のりちゃんず へ戻る

オフ会、お疲れ様でした。 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月05日 22時53分

皆さんお疲れ様でした。
いや〜〜〜〜〜〜・・・。
 
皆さんの中で、かえってきて、体重計乗って、
「よっしゃぁああああ!!!」
という方はおられました??
 
・・・私は・・・・・・。
やっぱり、増えてました(T_T)
 
あんだけ飲み食いすりゃそうなるかぁ、ちぇっ。
 
とりあえず、皆様、痛み・疲れを残さないよう、ゆっくりお休みくださいませm(__)m
  • 皆様お疲れ様でした! 投稿者:かまど 投稿日:05月05日 22時23分

    本日は180町プラス九度山駅から慈尊院まで(約21,22kmぐらいでしょうか)完歩皆様お疲れ様でした。
    皆様無事にお帰りになられましたでしょうか?
    早速家に帰って皆様のアドバイス通り風呂に入ってマッサージしました。そのあとエアーサロンパスをプシュプシュ。
    実は本日の朝のTVでの運勢でおひつじ座が1位でした。そして協力者によって夢が叶い、またキーパーソンがイニシャルNの人と言う事で大当たりの1日でした。
    一人では多分完走できなかったと思います。以前からの念願の町石道を歩く事が叶いました。本当にありがとうございました。
    今日は多くのご縁を頂き感謝!感謝!また皆様とお会いできることを楽しみにしております。
    では、皆様の足が筋肉痛にならないことを祈って本日は眠らせて頂きます。
    拝 かまど
  • 早っ!! 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月05日 22時41分

    かまどさん、さすがに早い(笑)
    お疲れ様でした。
    いや〜〜〜、思ったより歩きましたね(笑)
     
    いつも思うんですが、歩きながら話す内容は、すこし
    「おすまし」
    なのが、お酒の場での話は、
    「ちょっと本音」
    になるのが、私的には面白いです。
     
    心のネタ帳に、イロイロメモさせていただきました(#^.^#)
    今度、使わせていただきます(爆)
     
    あ、コピーありがとうございましたm(__)m
    すぐには頭に入ってきませんが、じわじわと面白く感じてます。
     
    結構疲れましたが、楽しかった。
    また、是非ご一緒してくださいねヽ(^。^)ノ
     
    では、お風呂入ってきます・・・。
  • ありがとうございました 投稿者:sola☆ 投稿日:05月06日 09時00分

    皆様、お疲れ様でした
    コピー、興味深く読ませて貰いました
    お姫様のおせんべいもありがとうございました
    面白いお話し楽しかったです
    それからいつもお誘い&送迎ありがとう
    (名宛て略で失礼)
  • sola☆ 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月06日 15時30分

    お疲れさん。
    途中で足に故障させてしもて、ごめんよ〜。
    また、一緒に出かけましょう。
  • どもお疲れ様でした 投稿者:あかがね 投稿日:05月07日 11時45分

    本当に色々とお世話になりました。
     
    翌日出勤しようとすると、あんだけ歩いたのに全然ベルトが楽になってませんでした(爆)
    また、一週間前に歩き倒したばかりだったのに、やっぱり翌日にきちんと筋肉痛になりました(核爆)。
     
    またまた懲りずに参加させて頂ければと思っております。
  • あかがね様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月07日 18時08分

    やっぱし、ベルト楽になってませんでしたか?
    私なんざ、次の日、旦那の実家に帰ってまたばかすか食べたもんで、
    なんと、今日現在、標準体重+1.5キロッ(T_T)!!
     
    。。。でも、筋肉痛は結局ありませんでした。
    ちょっと筋違えたのが痛いくらいで。
     
    また、シェイプアップオフ(違!)を開催したいと思いますんで、是非参加してくださいね(#^.^#)
  • こんばんは! 投稿者:毅岳 投稿日:05月08日 00時34分

     先日は、ありがとうございました!めっちゃ、ええ1日になりました。かまど様、お会いできて、嬉しかったです。資料の方、とても参考になります。ありがとうございました。
     のりちゃん様、もっとあの場所に居たかったですよ〜。お酒、呑めませんでしたし・笑。でも、あの場所に参加できて、よかったです。だって、山道を登っている最中は、必死でしたから・爆。
     ソラ様、足の方、あれから大丈夫でしたか?
     あかがね様、さすが二十代!三十代になると筋肉痛は、翌々日に出てきます・笑。
     やっぱ、この季節の山は良いですよねぇ。新緑と鳥の鳴き声、涼しいそよ風。春は、山が一番!
     
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月08日 17時26分

    お疲れ様でした〜。
    でも、信貴山空鉢さん参りの満願はまでは気が抜けませんね(~_~)
    お参り済ませるまでお酒が飲めないのは辛いなぁ・・・。
     
    5日、周りの、
    「お酒は般若湯やん」
    「アルコールでお清めになるんちゃう?」
    という悪魔のささやきに惑わされず、一口もお酒を飲まなかった毅岳さんには、心から感服します。
     
    ・・・私なら絶対飲んでるし(笑)
     
    山はいいですよね。空気も日差しもなんだか柔らかくて。
    また、山行き、ご一緒くださいね!!
  • 皆様 投稿者:かまど 投稿日:05月14日 00時38分

    筋肉痛絶対なると自身もって思っていましたが、ぬるま湯につかるとのアドバイス頂き、そのお蔭で筋肉痛になりませんでした。感謝!!!
     
    もし、また機会があれば丹生酒殿神社から丹生都姫神社への勅旨道(三谷坂)を歩きましょう(1時間半の坂道)!案内しますよ。郭(くるわ)みたいなのも(多分違うと思いますが)ありますよ。また和歌山にお越し下さい。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月14日 18時15分

    ええええ〜〜〜〜っ!?
    筋肉痛になりませんでした??
    すごいなぁ。ぬるま湯パワー!!!
     
    丹生酒殿神社から丹生都姫神社への勅旨道、是非歩きましょう!!
    案内よろしくっ!!
    ・・・となると、かまどさんがこっちにいらっしゃる日に便乗せねば(笑)
     
    連絡くださいねヽ(^。^)ノ
  • のりちゃん様 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:05月15日 00時55分

    >丹生酒殿神社から丹生都姫神社への勅旨道、是非歩きましょう!!
    是非いきましょう!でも蜂やあぶがいないころがいいなあー。早くても今年の秋と言うことで。
     
    こんなんありました。
    http://www.nikkei.co.jp/kansai/history/26404.html
    ここにも問答が!!
    それと今回高野山の四所明神の御社に一緒に祭られていた120伴神覚えていますか?これもこのぺーじに書かれてます。みなさん高野山に登ったとき見落としてなかったかなあー???
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月15日 13時13分

    山登りは、秋から初冬が最高ですね!
    冬は雪降っちゃうし、初春は熊が怖いし、春は花粉(>_<)!!夏は虫と毒蛇っすからね〜〜〜。
    そんじゃ、かまどさんの都合が良い日が決まったら、是非ご連絡を!!
     
    高野山霊宝館、7日からこんな催ししてたんですね。
    で、120伴神、見落としてました。うふっ(笑ってごまかす)。
    私の頭はとっても雑に出来てるので、聞いてもす〜ぐ忘れちゃうし、大事なことを見逃すし、そして反省しないのだえっへん( ̄^ ̄)
     
    ・・・ちょっと反省します・・・(T_T)

 

いよいよ 投稿者:北畠具顕 投稿日:05月03日 21時42分

ご遷宮が始まってきました。
前回の山口際が10歳の年ですからいやぁ月日が流れるのははやいものです。
  • 北畠様 投稿者:かまど 投稿日:05月04日 11時17分

    こんにちは。
    ご遷宮って40年に1回でしたっけ??つまり神主として行えるのは普通1生に1回ですよね。
    昨日ある神社の神主さんにも聞いたんですが、40年に1度の行事ってやり方忘れたりしないんですか?部分的に忘れてるとか。
    今は神主さんもいくつかの神社を兼務しているので遷宮も何回か経験されるんでしょうね。
  • 具顕様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月04日 18時22分

    え?
    もう遷宮の年でしたっけ?
    なんか、まだまだという気がしてました。
    遷宮に関わる御祭で、一般参拝者が拝見できるものってありましたっけ?
    この機会に参拝してみよかなぁ。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月04日 18時27分

    確か、20年に一度だったと思います。
    結構贅沢ですよね・・・。
    遷宮の儀式は、非公開の部分が多いらしく、
    「木本祭」っていう儀式の一部がマスコミに公開された・・・ってのが、昨日かおとといニュースになってました。
    えぇと・・・。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050502-02448093-jijp-soci.view-001&d=20050502
     
    次の遷宮の時、私はもう40代ですから(ほら、ここツッコミどころですよっ!!)、今回の遷宮で、一般公開される儀式があるのなら、行っておきたいな、などと思ってます。
  • なんか 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月04日 19時53分

    こんなサイトもありました。
    http://www.sengu.info/
     
    遷宮行事に参加したい方は、チェックすると良いかも(*^^*)b
  •  投稿者:北畠具顕 投稿日:05月04日 22時07分

    >かまど様
    のりちゃんの仰るとおり、20年に一度です。
    新米宮大工がまぁお仕事ができるようになってる期間ですねぇ。
    また技術の伝承にはぎりぎりの時間設定と思います。
     
    >のりちゃん
    宇治橋の渡り初めは見られると思いますよ。
    選ばれた三世代家族が渡るんですが。
    あと、一日神領民制度ってのがありますから
    お木曳きやお白石もちには参加いただけると思います。
  • 北畠様 投稿者:かまど 投稿日:05月04日 22時48分

    遷宮は一般的には20年なんですか?
    遷宮とじょう遷宮は違いますか?
  • 具顕様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月05日 05時35分

    技術と精神の伝承って大事ですよね。
    技術は伝わっても、その精神が伝わらなきゃダメだし、
    精神だけ伝わって技術が伝わらなきゃ、実践できないし。
    20年というのは、ちょうどいいのかもしれないですね。
     
    宇治橋の渡り初めですか。
     
    なんか、あちこちで「伊勢遷宮の御祭」があるんですね。
    京都かぁ・・・。
    近くて遠いなぁ(T_T)
     
    なんにせよチェックしとこうと思います。
    また、なんかあったら質問させてくださいねヽ(^。^)ノ
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月05日 05時35分

    じょう遷宮ってのもあるんですか?
    そのままgoogle検索してみたんですが、0件でした。
    浄遷宮?
    情遷宮?
    譲遷宮?
     
    どの字があたるかで、かなりイメージ変わりそう(笑)
  • のりちゃん様 投稿者:かまど 投稿日:05月05日 22時10分

    >じょう遷宮ってのもあるんですか?
    正遷宮って書くと思います。今日丹生管省府神社でそう書いてました。
    40年ってのは私の勘違いかもしれません。
  •  投稿者:北畠具顕 投稿日:05月05日 22時33分

    >かまど様
    伊勢神宮に限って言えば20年に一度です。
    他の神社はわかりませんが大体20年くらいじゃないでしょうか。
     
    今では大概の神社の場合は遷宮までしてないのでは?とは思います。なにせしっかりした建物が多いですからねぇ。
    ご造替がおおいんではないかとおもいますが。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月05日 22時47分

    正遷宮を「じょうせんぐう」と読むのですね。
    ちょっとgoogle検索してみたら、結構の神社が、この「正遷宮」をしているのですね。
     
    年数は、ぱぱっと見た感じでは、やはり、20年に一度が多いように感じました。
     
    ただ・・・神社の社殿の改築って、確か、億単位かかるんですよね???
    よっぽど氏子さんの経済的余裕がなきゃ、そうそうできないと思うんですよ。
     
    ですから、40年に一度という神社もあるでしょうね。
     
    ・・・で、丹生管省府神社で、書いてました(^^ゞ??
    あれ?????
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月05日 22時50分

    神社の建築って、いわゆる「宮大工さん」がされますよね。
     
    こないだ美具久留御魂神社の宮司さんがおっしゃってましたが、社殿に使う木材にも結構こだわって建築されてるんですって。
     
    社殿に遣う木材は、やっぱり地元の木が良いんだとか。
     
    いくら安くても、カナダの木材とかでは、日本の風土に合わないんですって。
     
    だから、普通に考えれば、神社の社屋というのは、かなり「持つ」と思うんです。
     
    ただ、木の表面がむき出しなので、雨風にはちょっと弱いんだとか。
     
    ・・・神社の建物なんかは、日本の財産だと思うんですが・・・。
    こういうところに、税金を使ってもらえないもんでしょうか???
    ねぇ??
  • ご神宝 投稿者:北畠具顕 投稿日:05月08日 22時21分

    ご遷宮では神宝も作り変えるのですが
    太刀の飾りに使う朱鷺の羽の在庫が残り少なくなっていたとか。
    今の朱鷺は中国産ですが、のちのち使うのかな?と考えています。
    使ったら中国が怒るのかも、とか心配しつつ(笑)
  • 具顕様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月09日 18時01分

    日本の朱鷺は絶滅しちゃったのに、まだ朱鷺にこだわるんですか(^^ゞ??
    なんか・・・なんつぅか・・・。
    えぇっと本末転倒ってんでしょうか???
    何か代替のものを考えたらいいのに・・・と思うのはいけないでしょうか(笑)。
     
    しかし、なんか、いろいろあるんですねぇ。
  •  投稿者:北畠具顕 投稿日:05月10日 18時36分

    まぁ朱鷺の羽なら国産外来なんでもいいとは思うんですが(笑)
    朱鷺貰う前の話ですからねぇ。
    神宮も軟化していると信じよう(笑)
  • 香取神宮の 投稿者:タマモ 投稿日:05月10日 21時10分

    『奥宮』(要石の少し手前にある)
    社殿は昭和48年の遷宮で出た廃材で出来ているそうです。
     
    ちなみに黒&金のコントラストが素敵な本殿は
    今まで神社仏閣巡りで見てきた中でMy Best One です。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月11日 17時17分

    なんか、宮内庁が、天皇陵について再調査必要と認識・・・とかいうニュースを見ました。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050510-00000501-yom-soci
    「具体的には、大阪府藤井寺市の津堂城山古墳(藤井寺参考地)については14代仲哀陵説と19代允恭陵説を、奈良県大和高田市の築山古墳(磐園(いわその)参考地)については23代顕宗陵説を採用。」
     
    仲哀天皇や、允恭天皇は実在してたかどうかはともかく(ヲイ)、ある程度、軟化してる、かも、しれないですね(笑)
  • タマモ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月11日 17時18分

    私も、香取神社のオシャレな神殿はかなり印象深いです。
    で、My best oneは、丹生川上神社下社の本殿に繋がる階段かなぁ・・・。
    本当に、「神寂びた」という感じがするんですよ。
    あと、諏訪大社とか。
    基本的に、彩色されていないお社が好きなんですよね(#^.^#)
     
    関西では、石園座多久虫玉神社でも、伊勢神宮の廃材を下賜されているようです。
    この神社も赤くて蒼くて綺麗です(笑)
  • いやぁ・・・ 投稿者:タマモ 投稿日:05月13日 20時31分

    >丹生川上神社下社
     
    もう何回前を通り過ぎた事か。。
    今回の旅も指くわえながら、見えなくなるまで
    ずっと視線を追いつつ(涙)
    皆さんのカキコを見ると、回り切るのは大変そうで、いったい何時になることやら・・・
     
    諏訪は前宮が好きです。景色もいいし、人気がないのが最高!
    (過去、ここで動物のスプラッターがあった事を想像すると少し引きますが)
     
    遷宮、桧(檜)原へ戻ってきて欲しい。
    …あっ!人混みでごったがえすのは耐えられないのでやっぱいいや(笑)
    静かにここで観る夕日は最高ですねヽ(´ー`)丿
  •  投稿者:のりちゃん 投稿日:05月14日 18時14分

    かまどさんが立ててくれた、「丹生神社」に移動します。

 

新スレ 町石道計画 最終段階 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月27日 19時39分

え〜、もう来週になりました。
まだ週間天気は発表されてませんが、とりあえず、晴れるだろう!と楽天的観測で、
 
もう一度、晴れの場合のスケジュールを掲載します。
 
★スケジュール
2005年5月5日(木・こどもの日)晴れ
 
09:20 南海高野線九度山駅改札前集合
(橋本駅9:06発極楽橋行きで9:19着、次は9:50着になる)
09:25 九度山駅出発
09:45 慈尊院通過(町石180)
09:50 丹生官省符神社通過
10:15 町石170通過
10:45 町石160で休憩
11:15 町石150通過
11:30 町石140通過
11:45 町石130休憩
12:00 町石120通過
12:15 町石110通過
12:30 町石100通過
12:45 町石 90休憩(昼食)
13:15 町石 80通過
13:30 町石 70通過
13:45 町石 60通過
14:05 町石 50休憩
14:25 町石 40通過
14:45 町石 30通過
15:05 町石 20通過
15:25 町石 10通過
15:30 大門(休憩)
15:40 町石 1通過
16:05 町石 20通過
16:30 町石 30通過
16:45 町石 36到着(奥の院)
17:00 奥の院出発
17:16 奥の院前からバスで高野山(次のバスは17:41発)
高野山駅からケーブルカーで極楽橋
極楽橋から南海高野線で橋本駅
19:00 橋本駅周辺で宴会
21:05 解散
 
★メンバー
私達夫婦・sola☆・毅岳さん・あかがねさん・かまどさんの6名。
 
★総距離
24キロ。
歩き安い靴でご参加ください。
 
★持ち物など
タオル必須
弁当持参
ってことは、お茶か飲み物も持参
 
★まだ、参加希望の方がいらっしゃれば受け付けますので、カキコミか、メールでご連絡ください。
  • さて 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月27日 19時45分

    ここまでは今までの繰り返しです。
     
    メンバーが6名と、それほど多数ではないし、
    5日は、一応連休最終日なので、予約を入れなくても宴会場はあるだろう・・・と思ってたのですが、
    どうでしょう?
    とりあえず、どっか予約入れますか?
     
    ちゃちゃっと検索してみたら、
    やきとり大吉がありますね。
    http://www.suntory.co.jp/gourmet/shop/0736341558/
     
    焼き鳥が嫌いな人がいらっしゃったらキツいですが、
    ここなら、まぁ、お手軽な価格で、楽しめそうです。
     
    もちろん、予約要れずに、駅前散策していろいろ選ぶというのも楽しいと思いますが。
    ただ、その場合、どこも満員だったら、へこむ〜(^^ゞ
     
    ってことで、ご意見お聞かせくださいませませm(__)m
     
    もし、「そこに予約入れておいて」ということなら、早速電話入れますだ。
  • メンバー追加 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月29日 19時07分

    え〜、メンバーが一人増えました。
     
    構造線博士のテェタレさんです。
    多分、高野山にも、構造線が走ってると思いますので、何か聞けることでしょう(笑)
     
    ってことで、総勢7名。
    やっぱり、とりあえずは予約入れておきましょうか?
    反対がないようであれば、2日に予約を入れようかと思います。
     
    天気も今のところ「くもり」の予報。
     
    いいオフになりそうですね(#^.^#)
  • お店ですが 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月29日 19時33分

    @タウンページで調べると、
     
    居酒屋一力
    TEL 0736-33-0503
    〒648-0065 和歌山県橋本市古佐田1丁目5−10 
     
    まる福
    TEL 0736-32-1426
    〒648-0065 和歌山県橋本市古佐田2丁目1−2 
     
    が、橋本駅最寄の居酒屋ぽいです。
     
    が・・・。
    情報がない(T_T)
     
    ので、まぁ、「大吉」が無難なんですけどね(^^ゞ
     
    かまどさんの情報では、橋本駅近くに、数件の居酒屋があるようですので、予約入れないでおくこともできますし。
     
    ま、ある意味、賭けですかねぇ。
     
    どっちに賭けます(笑)?
     
    ・いろいろ選べるけど、もしかしたら、食べもの(お酒)にありつくまで待たなくてはいけない。
    ・選べないけど、待たなくてもいい!!
     
    まぁ、5日は・・・だいじょうぶな気がしますけどねぇ・・・。どうかな〜?
  • 飲み会 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:04月30日 04時18分

    確か一力は橋本駅前だったような??大吉は駅前だったよ。
    予約しておくのが一番いいんだけど、問題は予定通りに歩けるかですね。気合いれてがんばると言うことで予約しておきますかー。
    よくよく見ると昼食15分しかないんですね。厳しいー。この予定、後半は1KM20分にされてるところが、すばらしいですね。さすがぷっ様!!!
    それとおやつは300円までですよ!ばななはおやつです(笑)
  • 構造線 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:04月30日 04時25分

    お一方増えたとの事で、多ければ多いほど賑やかで楽しくなりそうですね。
    当日構造線ねた必要ですか?というか、鉱山ねたというか。例えば、高野山で金銀銅が取れることが分かり、大阪の採掘業者が権利を取得しました。お坊様方はお山を守るためこの権利を買いとって守ったとの事です。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月30日 16時02分

    一力も大吉も駅前でしたか。
    一力がどんな店か覚えてます?
    う〜〜む・・・。ファックスが健在なら、メニューをファックスしてもらうんだけど。
    ・・・インクリボンが切れたまま(あ〜切れたまま)、早1年が経ちませり〜。
    ってことで、大吉にしときますかね、とりあえず。
    http://www.daikichi.co.jp/menu/index.html
     
    あ、そうそう、緊急連絡先を、メールで教えてくださいね。
    私の連絡先も、折り返し連絡します。
     
    で、バナナですが、自家製バナナだったら「0円」でいいですよね?
    うちで育てたんですよ、えぇ。
    え?ドールのシールが貼ってある?
    こここ、これは、飾りですよ、飾り。そりゃそうに決まってるでしょっ!!
     
    で、構造線ネタは、多分、当日、かなり細かく盛り上がると思いますんで、
    合いの手を入れてやってくださいませ(笑)
  • のりちゃん様 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:04月30日 21時54分

    >自家製バナナだったら「0円」でいいですよね?
    いいですよ!!!ただし自家製!うちでは讃岐名物の饅頭「かまど」を作っていますから、自家製と言うことで・・・。すいません!うそです!うちと饅頭の「かまど」は関係ありません。
     
    >緊急連絡先を、メールで教えてくださいね。
    あっ、忘れてました。連絡しますね。
     
    >合いの手を入れてやってくださいませ
    いえいえ、参戦してるかも。鉱山ねたならたくさんありますよ。なにせ丹生の地なんですから。
    ただし、しゃべる元気と余裕があればの話なんですが・・・(^^;)  多分みなさんについて行くのでいっぱいいっぱいだと思います。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月01日 17時17分

    あり?
    メールくれはりました?
    とりあえず、こっちからのは送りますね。
    ・・・まぁ、当日行き違うことは、多分ないとは思うんですけど。
     
    当日、構造線などの談義、楽しみです(#^.^#)
     
    ところで、自家製といえば。
    高校の遠足の時、クッキー焼いていったことがあるんですよね・・・。
    行き先は奈良公園でした。
     
    ・・・鹿め!!鹿めっ!!!鹿めっっ!!!!!
     
    ま、実は、砂糖の分量間違えてて、ジャリジャリするほど甘いクッキーだったんで、友人連中には不評だったから、い〜んですけどね・・・。
     
    食べもの前にした鹿って、ほんっと凶暴なんですよっ!!
     
    ・・・話がそれました。
     
    しかし、話を聞いてるうちに、「讃岐名物かまど」が食べたくなってきたのは、これ、サブリミナルでしょうか(笑)
     
    当日のペースですが、しんどかったら言ってくださいね。
    私も、登るペースはかなりゆっくりですし。
    無理せず行きましょう!!
  • スレ跳びですがかる〜く報告。 投稿者:タマモ 投稿日:05月02日 08時15分

    行って来ました、真田上田祭り。
    道路の混雑もなく、開始時間前に上田城址公園に無事到着。
    のっけから行進待機中の馬を見て、気分は戦国♪
    少し歩くと今度は“猿飛”&“霧隠”の幟を背負った忍二名を発見!子供忍者も数名いる。
    待機時間を犬と戯れていました。
    (しかしここで自分のイメージした忍者とはかなーりかけ離れていたので一抹の不安を感じる)
    そう、『真田忍者九字修行』を一番楽しみにしていたのだ。
    …数分後、不安は見事に的中orz
     
    幸村に扮したのは子孫の方でした。
     
    泊まりだったので宿へ(戸隠)気分はいつもの神社仏閣巡りに戻った感じ。
    もう蕎麦三昧!
    「さすがに朝は出ないだろう?」と思いましたが、
    甘かったです(笑)
    戸隠は何度となく訪れていますが、今回は念願の三社を参拝する事が出来ました。
    そして隣の鬼無里村へ寄り鬼女紅葉の岩屋へ。
    しかし場所が判らず、辿り着けませんでした(ノД`)
     
    帰路、寄る予定のなかったのですが、八幡原は横を通ったので、立ち寄りました。
    気分はまた戦国モードへ(笑)
     
    その内レポをアップします。
     

    >水銀・・・。
    あ〜堪らない響きですねぇ。。。
    GW、丹生系の神社も回りたかったのですが、スケジュール的に無理で残念(く〜っ)
     
    >構造線博士もいらっしゃるのですか…
    長野の分杭峠は2回行ったので興味深い話が聞けるんだろうなぁ。。
     
    あ、時間…そろそろ奈良に向けて出発っす!
  • のりちゃん様 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:05月02日 14時49分

    >奈良公園
    小学校だか中学校のとき、奈良公園にいって、鹿せんべえを鹿のえさだとは知らず食べてしまいました。味しなかったです。
     
    >ほんっと凶暴なんですよっ!!
    そうですね。近距離からお腹に頭つきをくらったのですが結構威力ありましたよ。食べ物あれば余計要注意ですね。
     
    >当日のペースですが、しんどかったら言ってくださいね。
    宜しくお願いしますm(_ _)m
  • 足慣らし 投稿者:あかがね 投稿日:05月02日 18時01分

    足慣らしに引っ越して近所になった六甲山に登って参りました。
     
    …1年半のブランクは大きかったです。体重も増えたし。
    何とか3時間程のコースタイムは守りましたが、両足がつりそうになりました。全然準備をせずに参加していたならば、皆様に迷惑をおかけしてたところです。一回歩きつぶしておけば、大分違うはずです。多分…。
  • タマモ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月02日 21時14分

    真田祭り、お天気もよかったみたいですね。
    しかし、真田幸村公は全国で愛されてるんですね〜。
    命日あたりの今頃、どれくらいの数、「真田祭り」が開催されてるんでしょ?
    5日は、anne猫さんが大阪城で、甲冑を着る側として参加されるんですが、オフと重なっちゃいました(>_<)
     
    私は「忍び・修験者起源説」を唱えているので(笑)
    忍びのイメージは、修験者のイメージと重なっているのですが、タマモさんの忍者へのイメージは、どんなでしたか?
     
    しかし、九字修業ってどんなだろ(^^ゞ??
    九字を切って魔を祓うはよいとしても、それで、実際敵から身を守るなんてことはできないでしょうし。
     
    忍びについては、結構かなりの興味を持ってます。
     
    戸隠の鬼女伝説は、なんだか重層に意味を持っている感じがしますよね。
    甲賀三郎も、戸隠と関係ありませんでしたっけ??
    レポ楽しみにしてます。
    蕎麦の写真も是非(笑)
     
    関西にある丹生系の神社は、交通の便が悪い場所が多いですね。
    そして、数が多い。
    今度、「丹生だけ」を目的に関西へ来てください(笑)
    それでも、多分、5日くらい必要だと思います(~_~)
     
    分杭峠って、ルルドの泉よろしく、病気が治ったりするといわれてる場所ですよね。
    効果のほどはどうでした?
     
    良いご旅行を!!
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月02日 21時17分

    鹿せんべぇ・・・味しないですよね(^^ゞ
    ・・・って、友達が言ってました、友達が。えぇ友達が。
     
    草食動物に塩分の強いものをあげてはいけないんでしょうね、やっぱり。
    それにしても、鹿せんべぇを持ってると、鹿が凶暴になります。
    私は、その時、枯れ草色のシャツを着ていたのですが・・・。
    食われました(T_T)
     
    あったく、食欲ってやつぁ。
     
    とりあえず天気予報では、5日は、ちょうどよいくらいの暑さですし、楽しみですね!
  • あかがね様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月02日 21時19分

    いや、多分、あかがねさんは最も体力ある一人だと思います(^^ゞ
    私も平地ならば全く平気ですが、山道はかなりペース落ちますし。
    他の人達も、仕事で忙しい方ばっかなんで。
    こっちこそ迷惑かけるかも・・・。
     
    でもまぁ、迷惑かけるとか考えずに行きましょう。
    行き当たりバッタリに、気楽に参りましょう。
     
    ・・・いつものとおりにね・・・ふふ。
  • 宴会 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月02日 22時12分

    てことで、やきとり大吉に、19時から、7名ってことで予約入れました。
     
    盛り上がりましょうね〜ヽ(^。^)ノ!!
  • いよいよ明日でございます 投稿者:かまど 投稿日:05月04日 12時11分

    早いもので明日となってしまいました。準備はできておりません!!!(えへん)。いきあたりばったりです。昨日丹生都姫神社へいって、「足動かなくなったら降りて丹生都姫神社へ来ますのでよろしく」と言ってきました。バスもあるので大丈夫!丹生都姫神社で町石道のパンフレットも人数分頂きました(神主さんありがとう!!!)。
    体力的は準備はできていませんが、物的準備・精神的な準備は万全でございます。みなさんがんばりましょう!!
     
    のりちゃん様
    >関西にある丹生系の神社は、交通の便が悪い場所が多いですね。
    そうですね、基本は山ですね。吉野も急いでも1日かかりますもんね。でも和歌山市の玉津島神社や広島市の爾保姫神社なんかは海に面しているんですよ。
    昨日狩場明神と呼ばれている人の御廟に車で行ってきたんですが、修験の道でもあり、急ですし、道も狭く、迷いながら、大変な思いをしてたどり着きました(半泣き)。でもいい事もありました。神社で昼食をとられていた地元の方々はおやさしく、見ず知らずの他県ナンバーの車の私に、こんにちはと出会ってすぐ挨拶してくれました。詳しく道を教えて下さったりとか。そう言えば以前丹生酒殿神社から丹生都姫神社へ登った時も地元の人がみかんくれました。やっぱり田舎はいいですね。
     
    では皆様明日九度山駅でお待ちしております!
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月04日 18時28分

    パンフレットありがとうございます。
    宮司さんにどうぞどうぞよろしくお伝えください。
     
    天気も良さそうで、ラッキーですね!!
     
    で、当日、一人でも足が動かなくなったら、そこで臨機応変に予定を変えましょう。
    無理して歩くよりも、そのほうが新しい発見があるでしょう、きっと。
     
    玉津島神社は、丹生津姫神社から神輿渡御があるんでしたっけ?
    以前、かまどさんから教えていただきましたよね。
    考えてみたら、それって、山から海へと旅をされるわけで。
    夏の別荘と冬の別荘って感じでしょうか。
     
    どこかへ出かけて、そこで親切にしていただくと、その土地がすごく好きになりますよね。
    みかんかぁ、この時期のみかんは、甘くておいしいですよね!!!
  • のりちゃん様 投稿者:かまど 投稿日:05月04日 23時15分

    >玉津島神社は、丹生津姫神社から神輿渡御があるんでしたっけ?
    ありますよ。今は丹生都姫神社でて少しだけしか行列しませんが。4月19日だったかやってました。もともとの起源は分かりませんが、高野御子が玉津島神社のそと依(より)姫を恋焦がれて始まったっていう伝説もあるんですがね。その跡日前宮(紀氏)の草宮にいって紀氏と一緒に神事を行います。
    余談ですが、紀氏は、国造に新しく任命され、都に新任の任命儀式に行きますが、その帰りに丹生酒殿神社(丹生都姫神社の遥拝所的役割)によって丹生氏と一緒に神事を行います。親戚とはいえどれほどの関係でお互いそういう神事を行うのかわりませんが、丹生都姫と紀氏との間に何があるんでしょうかねえー。うーん気になる。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月05日 05時34分

    そとおりひめ・・・。
    衣通姫ですね。
    衣通姫ってば、允恭天皇のおぼしめしはあるわ、軽皇子を堕落(?)させるわ・・・。
    その上、高野御子もですか?
    モテモテだなぁ。チェッ!!!!
     
    ・・・いや、それは良いとして。
     
    日前宮も関係してくるんですね。
     
    そして、紀氏と丹生氏が大きく関わってくる・・・と。
     
    こういうのって、歴史を眺めなおしてみたら、いろいろびっくりするような発見がありそうですね。
    タイムマシンが欲しいなぁ・・・。

 

安芸の宮島 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:05月01日 03時40分

先日安芸の宮島いった折、あの有名な海の中にある鳥居が両部鳥居であることにちょっとびっくりしました。確かに別当は真言宗のお寺ではありましたが、なぜという気持ちは変わりませんでした。
本日NHKを見ていてそれが解決しました。どう言うことかといいますと、平清盛が夢で空海より、安芸の厳島神社を祭りなさい、といわれたからだというのです。それで密教色のある両部鳥居なんだと納得しました。ちなみに両部とは金剛界とたいぞう界です。
今回町石道を歩きますが、途中に二つ鳥居があります。確かこれも両部鳥居だったかと思います。丹生津姫、高野明神とも真言宗とは密接な関係がありますので、当然と言えば当然。両部神道では丹生津姫を金剛界の大日如来、高野明神をたいぞう界の大日如来にしています。
丹生津姫神社の四社の中に厳島明神が祭られています。確か鎌倉時代に勧請したものだったと思います。経緯は分かりませんが、平氏が祭った神を祭っている丹生津姫神社を源氏である北条政子やその孫は力を注ぎ、丹生津姫神社は隆盛を極めました。こういう見方もなかなか面白いものですよ。
余談ですが、よく似た話で、高野山には織田信長の墓の近くに明智光秀の墓があるとか。面白いですね。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月01日 17時30分

    金剛と胎蔵については、密教では重要なんでしょうね。
    「空海の風景」で読んだんだけど、ちゃんと頭に入ってません(^^ゞ
    丹生津姫命が金剛界の大日如来なんですね。
    確か、両界の曼荼羅はかなり赴きを異にしましたよねぇ・・・。
     
    平清盛の夢で、空海が「厳島神社を祭れ」と言ったというのは面白いですね。
     
    現在でも、密教の行が行われているということですが、清盛の時代から、空海と厳島神社の関係がかなり密接だったということでしょうか。
     
    厳島神(市杵島姫命)と、丹生津姫の関係も興味深いですね。
     
    二神とも、水と真言密教にご縁の深い女神。
    かなり深いご縁を感じます。
     
    安芸の厳島神社では、丹生津姫はお祀りされてないんでしょうか?
    丹生津姫神社の厳島明神を勧請したのが、源氏の人々かも?・・・と想像すると、かなり面白いですね。
    北条政子という人物も興味惹かれる女性です。
     
    今、古典太平記(当然現代語訳)を読んでいるのですが、太平記の時代、足利は北条に好きなように使われています。
    北条がここまで力をつけた背景には、政子の力も当然なにがしかはあったでしょう・・・。
     
    で、高野山の信長の墓と光秀の墓ですけど・・・。
    信長の骨って、見つかってないですよね。きっと。
    本能寺でいろいろな人の骨とごっちゃになってると思います。
     
    ということは、墓の中には何が入ってるのでしょう。
     
    そして、建立したのは誰でしょう?
     
    光秀公が天海僧正になったという噂がありますよね?
     
    ふ、と。
    信長公の墓を建立したのは、天海僧正となった光秀公・・・などと思いついて、一人で噴き出してしまいました(笑)
     
    歴史は面白いですね。
  • のりちゃん様 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:05月02日 01時20分

    >空海と厳島神社の関係がかなり密接だったということでしょうか。
    そうかも知れませんね。私も丹生津姫神社に厳島明神が勧請された年代をはっきり覚えていないので申し訳ありませんが、行勝上人という高野山のお坊様が気比明神と一緒に勧請したようなのですが。
     
    >安芸の厳島神社では、丹生津姫はお祀りされてないんでしょうか?
    どうなんでしょう?丹生津姫神社のこれら4神を四所明神と言いますが、宮島に四の宮ってあるんですが、これがそうかなあと思って見に行きましたが、小さくて何も書かれていなかったので分かりませんでした。
     
    >信長の骨って、見つかってないですよね。きっと。
    そうですよねー!紀伊半島(高野、熊野、吉野)の風習として死者の骨の一部、つめ、髪の毛などをお山に持っていくのですが、これが高野山の納骨信仰のルーツなんですが、これから考えると骨でなくてもいいんです。本能寺以外の所で髪の毛なんかが残っていればそれでもいいわけなんですが。まあ、普通は残ってないですよね。
     
    >墓の中には何が入ってるのでしょう。
    全然話変わりますが、のりちゃん様墓には何か入っているものと決め付けておりませんか?
    私の地元では両墓制といって、人を埋めた墓と、その後つくる「むせ(無施?)」という、形は通常の石の墓ですが何も埋めない墓を作ります。これに骨を高野山の菩提寺に弔うわけですから、和歌山では一人亡くなれば大変なんです。
     
    >光秀公が天海僧正になったという噂がありますよね?
    ありますね。私は光秀の弟説の方が可能性高く思っています。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月02日 21時14分

    厳島神と一緒に気比神ですか・・・。
    私まだ、気比神を主にお祀りした神社に、一社も参拝したことないんですよね・・・。
    だから、気比神については、何もピンとこなくて当然なのかもしれませんが・・・
    厳島神と気比神の顔合わせは、珍しいような気がします。
     
    で、紀伊半島の風習では、骨ではなく髪の毛や爪をお山に持っていくんですね。
    時代劇なんかを見てると、骨ではなく髪の毛を形見にしているシーンがよく出てきますから、結構髪の毛は残されてるものかもしれないですね。
    まぁ、信長に関して言えば、本能寺と一緒に燃え落ちたのならば、髪の毛や爪は骨以上に残ってないと思うけど(^^ゞ
     
    でっ!!!
    骨の入ってない墓ってのもあるんですね!!
    知らなかった!!
    ほれ、戦争の時でも、「遺骨」は、遺族のところに送られたじゃないですか。
    で、「ほんまにこれが夫の骨なのか?」という疑念を持ったなんて話も聞くもんだから、
    日本人の精神として「骨」は、かなり重要なファクターだと思ってたんです。
    だから・・・「人を埋めた墓」の他に、お山に骨を納める・・・までは、わかるとして、それに加えてまだ、無骨の墓を作るというのは、何か深い意味がありそうに思いますね。
     
    しかし、こないだ石屋さんの前を通ったら、墓石って、むちゃくちゃ高いんですよね(^^ゞ
    それを2つも調達するなんて・・・。
    ほんま大変(T_T)
     
    名古屋では、娘3人で家つぶれるとか言うらしいですが(つまり婚礼費用がばか高い)、
    和歌山は、葬儀費用がかかるのか。
    なんか、泣きっ面に蜂という気がする(^^ゞ
  • のりちゃん様 投稿者:かまど 投稿日:05月04日 11時51分

    >で、紀伊半島の風習では、骨ではなく髪の毛や爪をお山に持っていくんですね。
    「骨ではなく」ではなく、骨の場合もあれば、髪の毛や爪の場合もあると言う事です。織田信長も、本能寺の変がある前に散髪してたら残ってるかも知れませんよー。他人の髪の毛も混ざって・・・。
     
    >無骨の墓を作るというのは、何か深い意味がありそうに思いますね
    そうですね。山独特の何かがあるのかも知れませんね。斜面が多くて墓がたくさんつくりにくいとか。そりゃないですね。(笑)
     
    >それを2つも調達するなんて・・・。
    ぶぶー。1つだけです。石をたてるのは「むせ(無施?)」と呼ばれるお墓だけ。むせはご先祖さんの墓もあります。骨を埋める墓はその地域で亡くなったら埋められていくので、いっぱいになったら、また最初の墓(長年で風化してます)を掘り返します。この墓では墓石は立てません。亡くなって数年後むせに墓石を立てたら、それ以後はむせに参ります。
    神主さんはそういやあ昔は墓を作ると言う風習はなかったんですかね。うちは江戸時代後期以前は墓自体ないですもんね。って言うか、墓石を立てること自体いつから始まったかというのもありますけどね。
     
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月04日 18時21分

    あぁ、骨でも髪でも爪でも良いんですね。
    しかし、髪の毛はわかるけど、爪は保存しておくでしょうか???
    そういや、昔の人ってどうやって爪切ってたんでしょうね?
    今は便利な爪きりがあるけど・・・まさか刀で切ってたんでしょうか(T_T)
    こわ〜〜〜っ(>_<)
    信長の墓に何かが入ってるとしたら、生前に切った髪の毛の可能性が高そうですね。
     
    >斜面が多くて
    いや、結構あるかも。
    風水なんかも、実際科学的な見方をすれば、かなり合理的だって言いますよね。
    お墓なんかの、一見迷信じみたものほど、科学的に叶ってるのかもしれませんよ。
     
    しかし・・・一度骨を埋めたところをまた掘り返すっちゅうのは、何気に勇気がいるような気がする
     
    ・・・(^^ゞ
    万が一、されこうべが「ごろんっ!」と出てきたらどないします??
    どどどど、ど、どど、どないしますっ!?
    ご先祖様の骨とはいえ、「んぎゃっ!」くらい言ってしまいそうな気がしますだ。
     
    で、墓石の歴史ですけど、確かに、「石」で墓を造るようになったのは、そんなに古くないような気
     
    がします。
    「首塚」とかそういうものが変形したんでしょうかね??
  • のりちゃん様 投稿者:かまど 投稿日:05月04日 22時56分

    >万が一、されこうべが「ごろんっ!」と出てきたらどないします??
    >ご先祖様の骨とはいえ、
    私もそれを心配したんですが、掘った事あるんですけど骨はかけらもありませんでした。まあ、田舎ですしね、そんなたくさんは亡くならないですし、30〜40人分の広さですから。風化するのかなあー。
    それと、ご先祖様の骨だけじゃないですよ。その地域の人が皆入るわけですから。他人の墓を掘るんですよ。怖ーっ。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月05日 05時34分

    んぎゃ〜、地域の方の骨が出てくる可能性も?
     
    いや、だって、古墳掘ったら人骨が出てくることあるじゃないですか。
    古墳の骨が残ってるんですよ??
     
    風化ったって、そうそう簡単にはならない気が・・・。
     
    和歌山の土は、特別のバクテリアが多いのかなぁ?
     
    そういえば、以前、トリビアの泉で、もぐらの分布図を映してたんですが、
    フォッサマグナ以東は、なんとかモグラ。
    以西は、かんちゃらもぐら。
    とやってました。
    フォッサマグナ以東は、土壌が粗いか細かいか、なんかで、西のモグラは進出できないんだとか。
     
    でもなぜか、紀伊半島は、なんとかモグラでした。
     
    紀伊半島の土壌は、ちょっと違うのかも。

 

はじめまして 投稿者:ひでくに 投稿日:04月25日 23時28分

突然の書き込み失礼します。
「高野山麓天野の歴史と文化」を検索かけてて
偶然おじゃましました。
 
正直なところ、この雑誌ってどれだけ知られてるんやろ?
と思ってたところで、なんだかうれしい気持ちでいっぱいです。
(私は雑誌と全く関係ないのですが(笑))
 
なんだかオフ会があるようですね。
しかも天野社へいくみたいで。
あ、私がなぜこんなに天野・天野というのかといいますと、
母方の実家が天野にあるもので。
 
ながながと失礼しました。
それでは、また遊びに来ますね。
  • ひでくに様 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:04月26日 01時08分

    はじめまして。
    >「高野山麓天野の歴史と文化」
    多分「高野山麓天野の文化と民俗」(天野歴史文化保存会)のことだと思いますが、私はNo.5までもってますよ。
     
    >正直なところ、この雑誌ってどれだけ知られてるんやろ?
    あまり知られていないと思います。県外であれば、丹生に興味があって、丹生津姫神社(天野大社)にいかれた方は購入されているかも知れませんが。
    今天野の丹生津姫神社が世界遺産になって、地元の方々はいろいろとがんばられていますよ。もし、天野にいかれるときは丹生津姫神社にも寄られてはいかがでしょうか。廃仏毀釈で大伽藍(大塔、長床、御影堂、経堂など)はなくなっておりますが、残った神社も結構大きいですよ。太鼓橋(輪橋)なんかは、文化財になるぐらいの貴重なものですが、文化財指定になると通れなくなるため、文化財指定にされてないようです。是非渡って見てください。
  • またきてしまいました 投稿者:ひでくに 投稿日:04月26日 16時22分

    早速返信していただきましてありがとうございます。
     
    5巻までですね。
    実は私ももってます(;´▽`A``
    天野&天野社には小学校の頃から毎年いっているので
    最近の動向は、感慨一入です。
    5月下旬くらいにもまたいこうかと考えてます。
     
    太鼓橋にはよくのぼりおりしていましたが
    文化財になっていないのはそういうわけだったんですね。
    いろいろ情報をありがとうございますペコリ(o_ _)o))
  • ひでくに様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月26日 16時48分

    はじめまして。
    「天野の文化と民俗」という雑誌について前回も書き込んでくださったのは、やはり天野にご縁の深い現かまどさんですね。
    天野は地元の方にとても愛されている土地なんですね。
     
    私も天野大社の凛と澄み切った空気は大好きです。
     
    太鼓橋は、結構滑りそうになりませんか?
    私は、一度つまづきそうになってから、欄干を持たずには渡れません(笑)
     
    5月にも参拝されるのですね。
    また、ひでくにさんの、天野観をお聞かせくださいね。(#^.^#)
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月26日 16時57分

    今のところ、No.5まで出てるんですね。
     
    最近私は、かな〜りズレてきてるようなんですよね。
     
    例えば、秦河勝公なんて、「超〜有名人!!」と思ってしまうようになってマス。
    実際、趣味を同じにする仲間とはサクサク話しが通じるんですが・・・。
     
    OL時代の友人とか、学生時代の友人と話すときも同じ調子でしゃべくってしまい、
    「なんのこっちゃ?」
    とツッコミが入ることが、多少・・・(^^ゞ
     
    歴史や神話に興味のない人と話すときは、「ごく有名な話」だけをチョイスして話しているつもりなのに、それでもまだ、「オタクっぽい話題」になってるようで、もうどないしたらええのやら(笑)
     
    というより、私は、人生の大方を、「歴史嫌い(つうより大の苦手)」として過ごしてきたので、古い友人連中には、私が歴史の話をするのが、奇異に映るらしく、
    「学生の頃、それくらい歴史好きやったら、もう少し社会科の成績よかったのになぁ(遠い目)」
    とか
    「いいくにつくろう室町幕府、とか言ってたあんたが、どどど、どないしたん?!(驚愕)」
    と、私が歴史の話をしていること自体に驚かれてしまって、内容まで聞いてもらえてないような(T_T)
     
    丹生津姫神社も、私にとっては、「超!!有名大社」なんですが、歴史や神話に興味のない人達にとっては、あまり有名ではないのでしょうね。
     
    世界遺産に登録された高野山に行こう!
    パンフレットでも見るか・・・。
    へぇ、丹生津姫神社っていうのも高野山にあるんや。
     
    っていう感覚かもしれません。
     
    だ・か・ら、
    歴史・神話を好きな我々が、丹生津姫神社やいろんな民族文化について、友人にわかりやすく興味深く広めていけば、これからどんどんそれらのことが有名になってくるかも・・・。
     
    と、友人達には、さりげなく、しつこくならぬよう、神話の話をするようにしてんですけどね〜。
    今んとこまだ有名になってないようです(爆)
  • のりちゃん様 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:04月27日 01時39分

    >友人達には、さりげなく、しつこくならぬよう、神話の話をするようにしてんですけどね〜。
    まあそんなもんですよ。本当に歴史が好きでないと。
    「天野の文化と民俗」については、どこもそうですが、昔からの風習と言うものがなくなりつつあり、天野は地元の風習などをこの冊子に残されました。以外とこれは重要で、文書で残っていない場合、風習などで他の地域との共通性を見たりしますので、大きな財産でもあると思います。地元の方々の熱意のたまものですね。私も参考にさせていただいております。
    例えば、昔どちらかの掲示板で、七草がゆの七草を切る時の唄がこれこれしかじか、と書きこむと、長野もほとんど同じ唄があるよと、返事の書きこみをしてくれたことがあります。これで人の移動なんかを想像させられます。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月27日 18時39分

    「テツテツテロロ 七草ナズナ トート(唐工)の鳥と日本の鳥と カテヨテバタバタ」
    でしたね?
    七草を切る掛け声。
     
    教えていただいた時は、特に何も思い浮かべなかったんですが、今見ると、
    「鳥」の文字が気になります。
     
    鳥が死者の魂である、と考えるのは、日本だけじゃないようです。
    教養文庫「世界最古の物語」を読むと、エジプトでも、死者の魂は鳥となると考えられていたようですし。
     
    そんなことを考えると、人(文化)の流れや移動も感じられますし(比較神話学なんかはそうですよね)、また、そもそも七草粥とはどんな意味を持って作られたのか、なんていう興味も涌いてきますね。
     
    ・・・こういう話は好まれますよね、普通の友達にも。
     
    んで、
    「トリビアの泉に投稿してみたら?」
    といわれる(笑)
     
    で、投稿してみるのですが、採用された試しなし(>_<)
    ふ〜む。
  • のりちゃん様 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:04月30日 04時29分

    よく覚えておられますね。
    トリビアに投稿されたことあるんですね。さっすがー。
     
    >そもそも七草粥とはどんな意味を持って作られたのか、
    そう言えばそうですね。なんででしょう?
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月30日 16時03分

    トリビアの泉には、結局5〜6ネタ出してますよ。
    数学ネタ2つ。
    歴史ネタ4つくらい・・・かな。
     
    他のネタより面白いと思うんだけどなぁ。
    なぜか採用されないです(T_T)
     
    で、七草粥って、今では、
    「おせちで疲れた胃を休めるため」
    なんてもっともらしい理屈がついてますけど、本当の本当の最初は、何か呪術的な意味があったんじゃないか、と思うんですけどね・・・。
    半夏生は、この日に天から毒が降ると言う言い伝えがあって、だからその日に「毒消し」の意味を持つものを食べたり、その日は地に生える植物を食べない・・・なんて風習があるんですよね?
    うちの母親の田舎では、この「半夏生」の日に、「お餅」を搗いて食べる風習があります。
    この餅は、もち米半分・小麦粉半分で搗きあげられている為、柔らかいんですよ。
     
    ・・・いや、その餅と毒との関係はわかりませんが・・・。
     
    七草も、そもそもは、「この日に摘んだ七草はくすりになる」などの意味があったんでしょうね。
     
    その「七草」に、「トートの鳥と日本の鳥」。
    そう考えると、いや〜ん、意味深〜。
  • こんばんわ 投稿者:ひでくに 投稿日:04月30日 20時44分

    いつの間にかスレがこんなにのびてる。
    七草粥に呪術的な意味・・・過去に聞いたことがあるかも・・・。とはいっても具体的には忘れましたが(爆)
     
    トリビアに投稿したことあるんですねぇ
    すごいっすね
  • ひでくに様、のりちゃん様 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:04月30日 22時02分

    ひでくに様
    ご地元でしたら何かわかるかも知れませんね。もし分かったら教えて下さいね。
     
    のりちゃん様
    「テツテツテロロ 七草ナズナ トート(唐工)の鳥と日本の鳥と カテヨテバタバタ」
    個人的には、鉄がとろとろにとけている状態が、七草がゆの状態ににているのと、この鉄を溶かすのに、中国の人も日本の人も、とりが羽でばたばたさせてるかのように、大きなうちわのようなもので、たたらに風を送っている様子を歌ったもの、であればいいのになあ、なんて想像しています。
  • ひでくに様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月01日 17時18分

    呪術的な意味、聞かれたことがあるんですね。
    う〜む、やっぱりなんか意味があるのかしらん。
     
    とりあえず、ネットで検索してみたら、
     
    http://www.wanogakkou.com/hito/0110/0110_34.html
    には、かまどさんが教えてくださった、掛け声と似たような「お囃子」が掲載されてました。
     
    この作者さんは、「唐土の鳥」を、「鳥という鳥が騒ぎだす前に」と解釈しておられるようですが・・・。
    なんか、これって、「かごめかごめ」を思い出したりして(笑)。
     
    とりあえず、
    http://eiyougaku.hp.infoseek.co.jp/nanakusa.htm
    を見ると、やはり、一年の邪気を祓うという意味があるようで。
     
    もともとの意味を探っていくと、面白い発見があるかも・・・しれませんね(笑)
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月01日 17時21分

    やっぱし鉄ですか!!(←拡大解釈して興奮!!)
    やっぱ製鉄って、かなり大きなポイントなのかなぁ。
     
    でも、「カテヨテ」って言葉の意味は、不明ですよね?
    カテヨテ・・・勝手に酔ってバタバタ・・・私のことぢゃん!!
     
    勝手に寄ってバタバタしてる奥さんは、えらいこっちゃなぁ・・・と・・・。
    あ、そうか、わかった!!
    で、二日酔いになった奥さんのために、お粥を作ろうというのが、きっと、七草粥の始まりですっ!!
    なるほど、七草粥にはそういう意味があったんですねぇ???
  • のりちゃん様 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:05月02日 00時57分

    なるほど、インターネットって便利ですね。
    多少違っても、よく似た唄が残っている地域があるんですね。もしかして、これって全国的なものなんでしょうか?それとも鉱山に近い地域なんでしょうか?何か傾向が見れるかも。これは是非探偵ナイトスクープに投稿して見てください。(笑)
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月02日 21時13分

    なるほど(笑)
    探偵ナイトスクープという手もあるか(笑)
    少なくとも、うちの近所では、七草の掛け声というのは聞かないです。
    というより、七草を食べるという風習があるのかないのか??
    例えば年末になると、鏡餅やら注連縄が、スーパーに山積みされるんですが、1月6〜7日の日、七草セットは、それほどたくさん並んでません。
    というより、七草セットを置いてないスーパーもありますし。
    ここらへんは、鉱山ないからかなぁ??
    和泉の方はどうだろう?
    和泉には、どうやら鉱山が結構ありそうなんですけど。
    ちょっと聞いて見ます。
  • のりちゃん様 投稿者:かまど 投稿日:05月04日 11時30分

    >ちょっと聞いて見ます。
    のりちゃん探偵(笑)報告待ってます。なんちゃって。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:05月04日 18時18分

    旦那が和泉出身なので、同級生とかに聞いてもらうつもりです(←人にやらせるやつ)
    あと、明日、セラフィムさんに聞けるな〜。

 

新スレ 町石道計画 大詰め 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月10日 17時32分

とりあえず、旦那によるスケジュールです。
 
2005年5月5日(木・こどもの日)晴れ
 
09:20 南海高野線九度山駅改札前集合
(橋本駅9:06発極楽橋行きで9:19着、次は9:50着になる)
09:25 九度山駅出発
09:45 慈尊院通過(町石180)
09:50 丹生官省符神社通過
10:15 町石170通過
10:45 町石160で休憩
11:15 町石150通過
11:30 町石140通過
11:45 町石130休憩
12:00 町石120通過
12:15 町石110通過
12:30 町石100通過
12:45 町石 90休憩(昼食)
13:15 町石 80通過
13:30 町石 70通過
13:45 町石 60通過
14:05 町石 50休憩
14:25 町石 40通過
14:45 町石 30通過
15:05 町石 20通過
15:25 町石 10通過
15:30 大門(休憩)
15:40 町石 1通過
16:05 町石 20通過
16:30 町石 30通過
16:45 町石 36到着(奥の院)
17:00 奥の院出発
17:16 奥の院前からバスで高野山(次のバスは17:41発)
高野山駅からケーブルカーで極楽橋
極楽橋から南海高野線で橋本駅
19:00 橋本駅周辺で宴会
21:05 解散
  • 雨天の場合 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月10日 17時33分

    2005年5月5日(木・こどもの日)雨
     
    09:20 南海高野線九度山駅改札前集合
    (橋本駅9:06発極楽橋行きで9:19着、次は9:50着になる)
    09:25 九度山駅出発(車で)
    10:40 丹生官省符神社
    11:45 丹生都比売神社
    12:30 昼食
    13:30 真田まつり見学
    15:30 学文路天満宮
    16:30 隅田八幡宮
    18:00 橋本駅周辺で宴会
    21:05 解散
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月10日 17時34分

    と、言うわけで、雨天の場合、かまどさん申し訳ないですが、車出していただけますか?
    うちも車で参りますんで、2台あればなんとかなるかと思います。
     
    九度山町のサイトを見ると、
    真田祭りに関して、
    3、4日の「ふれあい祭り」は「雨天中止」と明記してありますが、
    5日の「武者行列」については、何も書いてないですよね。
    ということは、雨天決行ではないかと思ってるんですけど・・・。
    武者行列に何度も参加されてるanne猫さんに聞いといて見ますわ。
    火曜日に、プチおばのオフで会いますんで。
    それでもよくわからなかったら、町役場に聞いてみます(こないだ資料送ってもらって、2週間もお礼のメールをすることを失念していたもので、連絡いれづらい奴σ(^^;))。
     
    もし、真田祭りが雨天中止なら、雨の高野山を楽しみましょう。
  • のりちゃん様 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:04月10日 20時53分

    車の件かしこまりでやんす。
  • 天気で左右! 投稿者:anne猫 投稿日:04月11日 08時35分

    おはよ〜
     
    >武者行列に何度も参加されてるanne猫さんに聞いといて見ますわ
     
    祭りは縮小されることあってもなんらかでお祭りあるとおもいますよ
    5日は大阪城でも太閤祭りがあって久々に真田隊で出陣します
    同日には安居神社で幸村慰霊祭もあってみんな重なります(悲)
    重ならなかったら九度山行きたかったんですがね..
    お互い晴れるようにお祈りしましょう!
    では明日!
     
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月11日 17時26分

    感謝m(__)m
     
    で、雨天の場合は、「真田庵」も予定に入れましょう。
    雨でも晴れでも、楽しそうですね(#^.^#)
  • anne猫様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月11日 17時27分

    お〜〜!!情報ありがとうございます。
     
    5月5日って、幸村関係の祭りが多いんですね。
    幸村の命日は、5月7日でしたっけ。
    真田太平記を見終わったばかりなので、幸村といえば、草刈正雄の顔が浮かんでしまいます(笑)
    ・・・違うんだろうなぁ(笑)
     
    なんにせよ、お互い晴れるよう、祈りましょう!
  • お久しぶりです 投稿者:タマモ 投稿日:04月20日 22時59分

    最近、『戦国無双』というゲームにはまってしまい、
    興味の対象がすっかり戦国時代に突入してしまいました。
    24日はこれ行って来ま〜す
    http://www.city.ueda.nagano.jp/kankoka/sin/sakura/sanada_map.html
     
    ちなみにGWは吉野中心に攻めます。
    蔵王権現拝めるチャンスが最後な気がして。。
    5日、参加したいのは山々なのですが、車なので
    雨天の場合でしたら、顔出せるかも知れません。
    行程24`でしたっけ? 頑張って下さい!
  • タマモ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月21日 16時30分

    うちの旦那も戦国無双やりたがってるんですよ。
    雑賀孫市で天下統一したいんだそうな。
     
    ・・・NHKの、「真田太平記」はご覧になりましたか?
    上田の城が現存していたら、さぞかし興味深かったでしょうね〜。
    忍びを上手に使った、真田家については、いろいろ研究したいところでありますが、「忍び」というだけあって、表には出てこない部分も大きいですよね(って当たり前か(笑))。
     
    ってことで、また感想を聞かせてください。m(__)m
     
    GWは、吉野へいらっしゃるのですね??
    吉野は、蔵王権現だけでなく、かなり奥深いスポットだと思います。
    もし時間があれば、天武天皇の足跡を辿ってみられても面白いかもしれませんよ。
    天武天皇は「占星をよくした」と日本書紀にも書かれている天皇です。
    その天皇が、吉野で何を見、何を感じたか、と考えると、むちゃくちゃ面白いです。
     
    また、こないだ吉野へ行ったとき、義経の逃亡ルートを探っているという郷土史研究家さんとお会いしました。
    その方曰く、
    「どうやら、水銀の鉱脈に沿って逃げたようだ」
     
    水銀・・・。
    あ・・・妖しい想像がむくむく出てくるぅうう!!!
     
    そこにいったい何が「存在した」のか。
    想像すれば想像するほど、楽しいっす。
     
    折角関西にいらっしゃるんですから、堪能してくださいねヽ(^。^)ノ
     
    で、オフですが、九度山町役場に確認したところ、役場に車を置いても良いですよ、と申し出ていただきました。
    ので、都合がつけば是非、参加してください(#^.^#)
  • ごめんなさいm(_ _)m 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:04月24日 09時52分

    5月7日の会議がなくなり、九州で仕事することとなりました。いいだしっぺの私がいけなくなり、すいません。
    雨天の予定など、のりちゃん様にはご迷惑をお掛けします。
    何かお役に立てることありましたらいってください。
  •  投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:04月24日 21時25分

    いけないので、当日お話しようかと思ってたことをふたつほど。
    町石道途中に2つの鳥居があります。これは丹生津姫神社へゆうはいするところです。1つは地主の神丹生津姫、もう1つは空海を導いた高野明神(狩場明神)で、5月3日に立てられたものです。丹生津姫はかつらぎ修験の親神さまとよばれ、昔は修験の方が天野で修行し、長床という場所もありました。かつらぎ修験は4月から5月3日まで天野にこもり、そこから1ヶ月かけてかつらぎの峯峯を歩きます。多いときは総勢100人以上の回峯行だったようです。丹生津姫神社にはその石碑が残っています。今も丹生津姫神社でいるとちょくちょくお坊様に会います。
    高野山につきますと、お遍路さんの袈裟など、三つ巴の紋を目にすると思います。これは丹生津姫の神紋です。高野山真言宗は丹生津姫を守護神としていますので、袈裟にこの神紋をします。もしどこかのお寺にいって、三つ巴の紋を目にしたら、そこは真言宗でも高野山真言宗のお寺です。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月24日 21時43分

    うわっ!!残念(>_<)
    しかし、仕事じゃ〜しゃぁないですよね。
    んじゃ、雨の場合は、車の必要ないスケジュールで考え直して見ます。
    でも、もうそろそろ週間予報が発表されるかな??
     
    さて、丹生津姫はかつらぎ修験の親神様というのは、以前も教えていただいたことがあるのですが、今、この段階でこう聞くと、また目からウロコな気がしてしまうのが、何か不思議です。
     
    かつらぎ修験というと、役行者・・・という頭になってしまってるからでしょうね。
     
    役行者と丹生津姫(空海)の関係ってのを考え直すと、かなり面白いかも〜〜。
  • 回峯行 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:04月24日 22時16分

    丹生津姫神社が関連したこの2ヶ月に渡る行はこの時期に行われました。すずしくていい時期ですね。ん?陰暦だと季節が違うのかな?
    ちなみに、この行、犬鳴山で新客に潅頂を授けます。聖護院(天台系)では、犬鳴山で懺悔滅罪し潅頂に入るための準備(行)をし、中津川の行者堂で潅頂を行ったようです。
    この行の資料をきがく様にお渡ししたかったのですが、残念です。またお会いできる機会があると思うのでその時の楽しみにしときます。
  • 残念ですっ! 投稿者:毅岳 投稿日:04月24日 22時34分

     かまど様、お仕事なんです・・・ね。残念です。葛城灌頂は、すごく興味があるんですよー。犬鳴山修験道では、もうその儀式が残っていないんです。復興を果たした、聖護院は、すごいなー、と思っています。僕も頑張って、そういうものを復興したいなぁ、と思っています。
     今回は、お会いできないようですが、絶対にいつの日にか、お会いしたいです。その折は、よろしくお願い致します。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月25日 17時30分

    そうやったよね!!
    そうそう。犬鳴山と丹生津姫神社の関係の深さを、今思い出しました(す〜ぐ忘れちゃうんですよね
     
    (^^ゞ)
    また、毅岳さん・かまどさん邂逅のチャンスがあれば、この世話焼きお姉さん(前回おばさんより多
     
    少グレードアップ)が、具体的な話に持っていきますんで、こちらにお越しの際は、是非お声かけを
     

     
    資料・・・。
    私には(T_T)???
     
    あ、キャラ間違った。
     
    私のコピーはないのっ?!(▼_▼)/~~~~ ピシー!
    (キャラは大事にしなくちゃね(笑))
     
    つ〜ことで、ほんと、またの機会を楽しみにしとりますm(__)m
  • 行きたいなぁ 投稿者:あかがね 投稿日:04月25日 17時30分

    というか参加させて下さい。吹っ切れました。
    どうせGWに馬鹿正直に会社行っても仕事ないし。
     
    行きも楽勝、帰りも橋本21:29に乗っかれば大丈夫です。
    乗換えが妙に多いのが気になりますが。
     
    …今からでも間に合いますか?
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月25日 17時31分

    毅岳さんは、犬鳴山の仏様の復興(?)をされたじゃないですか。
    埋もれている仏様を探し出し、祀りなおすというのは、とても大変な作業だったと思うし、すごいことだと思います。
     
    残念ですが、次の機会も毅岳さん、是非時間都合してくださいねm(__)m
    私は、かまどさんと毅岳さんの会話を横から盗み聞きしたいのよっ!!
     
    ・・・てことで、またまた、いろいろあちこち出かけましょう!
     
    今回も楽しみましょ〜!!
  • あかがね様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月25日 17時33分

    おっ、重なった。
    もちろん、歓迎ですとも。
    えぇえぇ。私が疲れた時のおんぶ要員として・・・って
    嘘です(笑)
     
    ちゃきちゃき歩いて、ちゃきちゃき戻ってきて、さくさく宴会に突入しましょう(笑)
     
    では、5日楽しみにしてます。
    晴天を祈りましょう!!
  • のりちゃん様 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:04月27日 01時42分

    もしかしたら、参加できるかも。
    会議なくなったのですが、個別で会議することになりました。二転三転しているので油断できないのですが。たぶんいけると思います。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月27日 18時40分

    やった〜〜!!
    このままだったら、かまどさん&毅岳さんの顔合わせも実現するし、
    かまどさん&あかがねさんの邂逅も実現しそうですね。
     
    いや〜〜〜、楽しみです(#^.^#)

 

新スレ 町石道オフ計画 2 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月29日 17時25分

オフ計画について、具体的に話を進めてマス。
 
・日程は、5月5日。
・待ち合わせ時間は、9時半、九度山駅。
・お弁当持参。おやつは300円まで。
・町石道(約24km)を無理ないペースで歩き、最終的に、九度山駅か橋本駅付近で食事会、解散。
・参加者は、今のところ、かまどさん・毅岳さん・あかがねさん・sola☆・うちら夫婦。
・食事会の場所は、このスレッドが次スレあたりで決定の予定(笑)
 
もし、他に参加希望者がいらっしゃれば、書き込みか、メールをくださいませm(__)m
  • いにしえの町石道 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:03月29日 21時57分

    最近分かったのですが、昔の町石道は丹生都姫神社経由だったようです。今は通りませんが。と言う事は昔は片参りなんてなかったと言う事です。
     
    全然話は違いますが、本日のNHKで日立金属のたたら製鉄をやっていました。感動です!!!では。
  • こんばんは。 投稿者:毅岳 投稿日:03月30日 01時23分

     のりちゃん様、かまど様、こんばんは。いやー、5月5日が楽しみですねぇ。僕も、行を忘れて、山菜探しに夢中になりそうです。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月30日 17時56分

    地図を見ると、丹生都姫神社の側まで行ってますよね、町石道。
    なんで、外しちゃったんでしょう?
    そのあたりの事情が気になったりして・・・。
     
    NHKの番組って、面白いものは面白いですよね。
    未払いが広がってるようですが、私は、ぽけ〜っとしてたら、11月に一年分銀行引き落としになってたので、イマサラ「NHKの体質が治るまで払いませんっ!」とも言えないし、面白い番組は見倒してやる!
    ・・・と言いつつ、あんまりテレビは観ないんだけど(笑)
  • 毅岳様あ 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月30日 17時57分

    そうそう。
    町石道にも行ポイントはいくつかありそうです。
    地図を観ると、「急峻で滑る坂道」とか書いてあって精神修養にもなりそうだし(^^ゞ
     
    まぁ、下りはバスとケーブルになるんで、滑って転ぶことはないと思うけど・・・。
    滑る道、苦手(T_T)
  • 食事どころ 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:04月03日 07時36分

    のりちゃん様
    おはようございます。
    ただいま帰ってきました。
    さて食事会の件ですが、橋本駅(南海高野線、JR和歌山線)の前には居酒屋が3件、中か料理屋さんが1件ありました。九度山は九度山駅と慈尊院の中間ぐらい(途中橋の近くに看板あり)のところを200、300m入ったところにいろり茶屋がありました。便利なのは橋本駅が便利です。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月03日 18時33分

    ありがとうございます!
    居酒屋が3件あるなら、選べますね(笑)
    とりあえず、橋本駅周辺で呑み会と行きましょうか。
     
    解散した後、帰りやすいですからね、酔っ払ってても(爆)
  • のりちゃん様 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:04月08日 21時42分

    雨天の時はどうします?
    私は現地ですので問題ないのですが、いつもはどうされてます?
    家出るときから雨なら中止で、確実に雨降る場合も中止にしますか?中途半端な天気なら現地で相談しましょうか?もし迷って雨で中止なのに来られた方がおられれば私が雨の丹生津姫神社ぐらいならご案内しますよ。とりあえず連絡先はまたメールしますね。私は現地なので場合よっては車も出せるので、遠くから来られて中止だったなんて事が起きてもフォローしますから、このあたりはのりちゃん様のいい様にご指示下さい。女王様の召使より!!!なんなりと(^^;)
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月09日 22時32分

    そうね〜、ピシーッ!(鞭の音・・・って女王様の意味が違う(^^ゞ??)
     
    あかがねさんはかなり遠方からの参加になりますし、雨天時の予定も別に組んでおきましょう。
    (でも、予定を組むのは旦那なんだけど)
    多分、雨の高野山も、なかなかいいのでは??
     
    5月の雨なら、「冷たい雨」にはならないでしょうし、多少濡れても風邪ひかんでしょう(私だけか??)
     
    雨の丹生津姫神社・・・いいですねぇええええ!!!
    丹生津姫と雨はすごくお似合いだと思う(#^.^#)
     
    ・・・でも、あの太鼓橋、雨の日に昇るのは、ちと怖いですね(^^ゞ
    滑りそうでしたし(笑)
     
    あと、真田祭りが5日なんですよ。
    これを雨ならば、こちらを見物するというのはどうでしょう。
  • のりちゃん様 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:04月10日 10時16分

    >真田祭りが5日なんですよ。
    おおーっ!!!雨の時はそれがいいですね。私見たことないんですよね。でも雨でもするんだろうか??まあ真田祭り中止の時はそのまま高野山まで電車で登りましょうか。

 

はじめまして。 投稿者:ひる 投稿日:04月07日 17時45分

はじめておじゃまいたします。
 
きのう、「一里は皆花守の子孫かや」と打ち込んで検索するとこちらの花垣神社のページが一番上にヒットしました。
 
添えられている説明文が解りやすく、それにとても素敵だったので、つい他のページもいろいろと見てしまいました。コンテンツも興味深いものばかりです(酒の話とか、わたし飲めないんですが)。早速お気に入りに登録してしまいました。
時間のあるときにまたおじゃましてじっくり読んでみたいと思います。
  • ひる様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月08日 12時29分

    はじめまして。
    お気に入り登録ありがとうございます(#^.^#)
     
    ひるさんのサイトも拝見しました。
    徒然草の口語(つ〜より関西弁)訳、すごいですね!!
    勉強になります。これから参考にさせていただきます(#^m^#)
     
    これからもよろしくお願いします(*^_^*)

 

霊媒者体質でもないのに・・・ 投稿者:北畠具顕 投稿日:04月04日 23時21分

どうも最近、その手の話を持ちかけられます。
「寺に行った次の日に冷蔵庫の裏に白い人がいたんだがだうしたらいいか?」
・・・・・・知らん(爆)。
確かに顔の相が能面のようだったので心配になり
「あんたお札かなんかはがさんかった?」といったらなんと別の場所に張り替えたとか。
直しなさいよ、といったら出なくなったらしく。
それからやれこういうのはどうだとか・・・・。
たまたま当たっただけなんですけどね。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月05日 17時15分

    ・・・オモロイです(笑)
    精神科関係のサイトを覗いていると、「見える人」は、統合失調症を疑ったほうが良い、なんてことが書かれていますよね(笑)
    例えば↓
    http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0281.html
     
    私は、神の存在は信じているんですが、世の中の心霊現象のほとんどが「気のせい」だと思ってます(←そのくせ幽霊は怖いという、この矛盾(笑))。
     
    具顕殿に相談された方も、具顕殿の言葉で、「気のせいの迷い」が解けたのかも。
    としたら、具顕殿は、霊媒者ではなく、優秀なカウンセラーなのかもしれませんよ(~_~)
  • 試して見れば・・・ 投稿者:毅岳 投稿日:04月05日 23時28分

     心霊がいるのか、いないのか。見えない私には、よく判りません。試して見れば、良いのかもしれませんね。幽霊さんには気の毒なんですが・・・。祟りがあれば、いるでしょうし、祟りがなければ、いないんだと思います。凄いレスで、すみません。僕は、若い時、よく庭先で心霊写真と思しき写真を焼いておりました・笑。「はぁ?心霊?祟って上等っ!」と態度XLでした。まぁ、その罪を背負ったのか、今、神仏に手を合わせる次第になっています・爆。
     現在ですか?神様、仏様は怖いです。人を救える力がある、ってことは、人の命を奪うこともできる。そう考えると偉大過ぎて、怖いです。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月06日 17時21分

    なるほど(笑)
    霊の存在は、それでわかるかも(怖いからやらないけど(^^ゞ)
     
    ただ、神仏に関しては、「祟り=存在」の図式は、成り立たないかもしれないと思います。
    神仏の定義は人それぞれですが、私は、神や仏や神霊が存在していながらも祟りはない、という状況も有り得ると思うんですよ。
     
    冷静に見てみれば、人間が、自分の弱さを「神仏のせい」にして、「祟りだ」などと言っている場合も結構多いんじゃないでしょうかねぇ。
    何か悪いことが続いた場合、
    「自分のせいだ」
    と思うより、
    「祟りだ」
    と思うほうが楽ですからね〜(笑)
     
    毅岳さんのように、原因不明の熱が出たというのは、ホンモノの祟りのように思いますが(爆)
     
    例えば、3歳くらいの子供が、自分に対して「えいっ!」って殴ってきたとして、
    「許せん。殴り返してやる!」とは思わないじゃないですか。
    36歳の人間と、3歳の人間の間でも、そうです。
    いわんや神様と人間の間をや(笑)
    「またあほなことやっとるなぁ。しゃぁないなぁ」
    と、無視されちゃう可能性もあるんじゃないかな、と(笑)
    だから、祟りがなくても、神様が存在しない、とはいえませんよね。
     
    あと、祟りがあるような行為・・・例えばお墓にいたずらする、などの行為というのは、死者や神仏に対して、もそうですが、ご遺族の方や、管理をしておられる方に対してご迷惑をおかけしたり、悲しい思いをさせることが多いですから、試すときは、人の迷惑にならないように気をつけないとね。
     
    心霊写真を焼くくらいにとどめておきましょう(爆)!
  • そうそう! 投稿者:毅岳 投稿日:04月06日 23時25分

     お墓にイタズラしたり、みんながお祭りしている祠にイタズラするのは、ダメです!生きている人の心を踏み躙る行為は、絶対にダメですよぉ。祟り以上のものがあります。
     神様、仏様が偉いなぁ、と思うことは、「人も救える力もあり、奪う力もある。でも、命を助けても、命を奪わない。」。「できるけど、しない。」いいじゃないですか〜、この考え方。僕は好きです。
  •  鎮祭 投稿者:那青 投稿日:04月06日 23時44分

    別スレ立てるのも何なので、
    少し便乗して書き込みします。
     
    最近の常識なのかも知れませんが、
    地鎮祭等をしないで家屋を建てると云う事について、
    かなり問題が在るのでは無いか? と最近思うのです。
     
    上手く説明出来ないのですが、
    この辺りの事について、どれぐらい温度差があるのか知りたいので、
    誰かコメントして頂けると倖いです。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月07日 17時27分

    考えてみれば、神様じゃなくて、霊でも、「心の広い穏やかな霊」だったら祟らないかもしれませんね(笑)
     
    霊にも個性があるんでしょうね(~_~)
  • 那青様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月07日 17時34分

    祟りについての私の考えは、上記の通りなんで、
    後で悪いことが起きたとき、「祟りだ」と思うならば、地鎮祭をしておくべきだ、と思います。
     
    うちの近所では、地鎮祭をせずに家を建てているのを見たことがないです。
    そちらの方で、地鎮祭をせずに家屋を建てることが「最近の常識」なんですか?びっくり。
    これこそが温度差かもしれませんね(笑)
     
    地鎮祭とは、「これから家を建てるぞ」という心の準備をするためのもの、という意味もあるでしょうし、ご近所に「これから住まわせてもらいます。よろしくお願いします」という意味もあるでしょう。なによりも、住む土地に「住まわせてもらいます」という気持を持つことは大切なように思います。
     
    ただ、地鎮祭に拘る必要もないんじゃないかと思います。
    そもそも、土地には土地それぞれの様々な土地神様が宿られているはずなのに、画一的な地鎮祭をするのは変なような気もしますし(笑)
     
    明治時代、国家神道が推進された時、いろんなものが、形にはめられてしまいました。
    去年、呑み会で、神職さんとお話をする機会をいただいたのですが、その神職さんは、
    「国家神道のために、本来の神道は失われてしまった」
    とおっしゃってました。
    地鎮祭も、本来は、いろんな土地土地で、様々な形式で行われていたんでしょうね。
     
    現代の神式の地鎮祭は、
    大地主神 産土大神 手置帆負命 屋船久々能知命 屋船豊宇気姫命 彦狭知命
    といった神様に、その土地に住まわせていただく許しを得、守護くださるようにお願いする儀式ですよね。
     
    ここで、大地主神とは、多分その土地土地の神様でしょう。
     
    で、手置帆負命・屋船久々能知命・屋船豊宇気姫命・彦狭知命の4柱の神については、
    不勉強ながら、これらの神々がどのような氏族に崇拝されてきた神々なのか知りませんが、
    古代、人々は、戦争をし、土地を奪い合った時代がありました。
    これらの4柱の神々を奉祭した人々も例外ではないでしょう。
    つまり、これら4柱の神々を祭ってきた人々にとって「敵」となる氏族もおり、その人々が代々住んだ土地もあるはず・・・ということですよね。
     
    そこで、この4柱の神々を祭って地鎮祭をしたら・・・却って、いけないんじゃないか、と思いませんか(^^ゞ?
     
    でも、
    「地鎮祭をしたために祟りがあった」
    なんていう話は聞きません。
     
    つまり、土地神様は、あまり形式にこだわらない神様が多い、という証ではないか、と。
     
    それならば、「地鎮祭」に拘る必要はないでしょう。
    それよりも、土地を大事にし、毎日簡単でも掃除をし、近所づきあいもきちんとする方が、よっぽど「地鎮」になると思います。
     
    某最近不祥事続きの財閥系地所会社みたいに、土地が汚染しているのを知りながら対策を取らず、しかも隠してビルを建てたなら、どれほど盛大な地鎮祭が行われていたとしても・・・。
    ・・・意味ね〜〜〜。
     
    と思います。
     
    ・・・とは、私の考えです。
    風水師さんとかは、また全く違うことをおっしゃるでしょう。
     
    が、私が一つ思うのは、
    「これをしなければ祟りますよ」
    などという脅しをかけてくる人がいたとしたら、その人には、お祭を頼まず、他の霊能・・・神職さんなり、風水師さんなり、お坊さんなり、牧師さんなり・・・にお願いした方がよいってことですね(笑)
  • 神薙  投稿者:那青 投稿日:04月08日 00時28分

    詳しいレスどうもです。
     
    具体的な話になってしまうのですが、
    3月に完成した前の家(?)が、
    地鎮祭もせず、家を建て、
    近所付き合いも全く無い気配なので、
    (と云うよりも、住んでいるのかさえ謎)
    正直、どう対処しようかと考えているのです。
     
    この話は、色々と妙な話に発展するので、
    今回はこの辺で止めておきます。
     
    まぁ渋谷区に在りながら、
    実は村社会的な特色を持っていると云う土地柄が、
    今後どう影響してくるのか考えています。
    (裏の本家のお稲荷さんが、多少お怒りになっているような気がするのですよ……これはさすがに妄想の域を出ませんが……)
     
    どうも板と関係無さそうな話になってしまい、
    申し訳無いです。
  • 那青様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月08日 12時27分

    うちの近所も、む〜ちゃくちゃ村社会です。
    うろうろしてるおばちゃん達から、何かあったらすぐ連絡がくるんで、治安はすこぶる良いけど、
    昔ながらの、村の長みたいな人達がいて、しかも派閥があるという(笑)
     
    しかし、住んでるかどうかさえ謎なのならば、まだお付き合いのことを考える段階ではないんじゃないかと思いますが(^^ゞ
    っていうより、村社会ならば、他のご近所の方と相談された方が良いんでは?
    地域によって、近所づきあいに対する考え方も違うでしょうし、村社会があるのですから、ネットという架空社会よりも、実社会でいろいろとお話しなさった方が、早いと思います。
     
    近所づきあいだけじゃなく、人付き合いって、相手によって違ってくるじゃないですか。
    どんな人かわからないうちから悩んでいては、しんどくないっすか(笑)?
     
    那青さんは、地鎮祭をしないことについて「最近の常識なのかも知れませんが」と書かれてますから、そちらでは、「常識なのかもしれない」と思う程、地鎮祭をしないたくさん家があるってことですよね?
    それなら、お向かいの方が非常識ということにはならないでしょうし。
    家庭には家庭の、いろいろな事情がありますよね。
     
    もちろん、那青さんには、那青さんの事情があるんだとは思うんですが(^^ゞ
     
    相手と知り合う前から、「裏の本家のお稲荷さんが、多少お怒りになっているような気がする」というような、他人から見ると意味のわからない主観の色眼鏡をかけない方がいいんじゃないかな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ、と(^^ゞ
    私は思いますです(~_~)
     
    近所付き合い、頑張ってくださいね(#^.^#)

 

新スレ (A級・B級)山菜 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月29日 17時22分

ということで、別個にスレッド作りましょう。
 
今のところ出ている山菜は、
つくし・いたどり・菜の花。
 
最近、つくしをあまり見かけなくなったので、つくし採りさえ難しくなりましたが、
「ここが穴場」
とか、
「こんな山菜がこんな風においしく食べられます」
などの情報があれば、是非!
 
私は、
つくし→おひたし&酢味噌和え
いたどり→きんぴら
で食しましたm(__)m
  • 山菜 投稿者:毅岳 投稿日:03月30日 01時35分

     僕は、竹の子、ゼンマイ、ワラビは、A級山菜に分類してます・笑。さて、気になるB級山菜は、春アザミ、アケビの新芽、タンポポ、ドクダミ、イワタバコ、ギシギシなどなど。
     春アザミは、新芽は天ぷら。茎は、茹でてマヨネーズを付けて食べるとおいしいです。ただ、7月を過ぎると堅くてマズいです。アケビの新芽は、さっと茹でて酢味噌で食べると酒の肴にもってこいです。タンポポは、花を天ぷらに。ソースで食べると美味しいです。ドクダミも、天ぷら。あの独特な臭みも天ぷらにすると、凄く美味しいです。これほど、意外な食材も珍しいです。イワタバコは、茹でて御ひたしに。ほろ苦くて、旨いです。ただ、よく洗わないと葉の裏に虫がいることがあります(ちゃんと洗わないと、虫まで茹でることに。)最後にギシギシですが、新芽を茹でて、醤油で食べると美味しいです。ちょっと酸味と渋みがあって、ぬるっとしてて、やみつきになりますよ。ただ、シュウ酸カルシウムを含んでいるので、食べ過ぎるとノドにイガイガ感を感じます。
     山菜取りは、毒草に十分注意して下さいね。美味そうな草にも毒草はありますので。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月30日 17時59分

    筍も山菜に入れちゃうんですか?
    そういやぁ、今年も一度は筍ご飯せにゃぁなぁ。
    毎年、ご近所とか、実家とか、どこかから、1本は頂くんだけど・・・。
    今年はまだない(>_<)
    で、アザミの新芽ってわかります?
    大きくなったら、葉っぱがトゲトゲしてるからわかると思うんだけど・・・てか、花が咲くまであざみを見分ける自信ないかも(^^ゞ
     
    タンポポは食べられると聞いたことあるけど、未挑戦ですわ。
    たんぽぽとドクダミを採取してきてテンプラにしたら一食浮きますね(笑)
    今年はやってみよう。
    ギシギシとかイワタバコは、聞いたことありませんでした。
    シュウ酸を含んでるのなら、あく抜きは必須ですね。
     
    しかし・・・結構食べられるもんですね〜〜(@_@)
     
    今週末は、また、山菜摘みかな(~_~)?
  • つくし 投稿者:kokoro 投稿日:03月30日 22時31分

    > 最近、つくしをあまり見かけなくなったので、つくし採りさえ難しくなりましたが、
     
     お久しぶりっス。美味しそうな話題ですね。つられて出てきました。 つくし、本当に見なくなりましたけど、先日、三重県名張市の夏見廃寺跡に行ったら沢山、生えていましたよ。「夏見」は「菜摘み」につながるな、などと考えながら取ってきました。煮物にして食べましたよ。(^^)
  • kokoro様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月31日 17時13分

    名張!!
     
    最近、南朝に注目してます。
    特に、私は河内から出たことがないんで、楠公さんに対しては、かなり執着してます。
    はっきり言うと、楠公さんが、物部の末裔?・・・であってくれたら面白いな、と思ってます(笑)
    で、観阿弥は、楠公さんの甥っこってことになってますから・・・。
    そして、観阿弥が創座したのが、やっぱり名張(と最近教えてもらった(笑))!!
    う〜ん、暗示的!!
    ・・・無理からだなぁ、我ながら(^^ゞ
     
    夏見という地名も興味深いですね。
    「夏海」とも書けるし?
     
    つくし、はかまとりが大変ですが、春の風情を楽しめますよね(#^.^#)
  • 土筆は.. 投稿者:anne猫 投稿日:03月31日 19時13分

    大阪市内では淀川の堤防沿いに群生しております
    しかし犬のおしっこがかかっているので要注意!
    しかしまだ風が冷たいですね
    冬のジャケットなら暑いし春物のジャケットなら寒いし?
  • なつみ 投稿者:kokoro 投稿日:04月01日 00時04分

    > 最近、南朝に注目してます。
     
     南朝というと吉野ですね。
     
     夏見廃寺のそばに名張川という川が流れていて、遡ると六箇山郷という地域が広がってます。ここには国津神社という神社が多数、鎮座していて、これらはクズ神社系のそれです(古い棟札や石灯籠に「九頭社」などとあり、かってはクズ神社だったことが判明している)。で、吉野にも菜摘という所があって(宮滝の数キロ上流)、そこの前を流れる吉野川をさかのぼると国栖という土地にたどり着く。言うまでもなく、国栖は古代におけるクズ族の根拠地ですね。
     
     夏見廃寺は大来皇女が天武天皇の菩提を弔うために建立したというのが有力な説ですけど、天武も雌伏していた時期に吉野で暮らしていた訳で、この土地と縁の深い人物の1人です(国栖に鎮座する清見原神社は、国栖奏で有名ですけど、ここには吉野で賊に追われていた天武が、クズ族にかくまってもらったという伝承が残っていますhttp://www.geocities.jp/ao_ni_yosi/rekisi/kuzusou.html)。
     
     名張の夏見が古い地名なのかは調べてないけど、吉野の菜摘は古歌などにも歌われている古い地名。2つの「なつみ」をリンクさせて考えると、上のようなつながりがでてくる。単なる偶然かもしれないけど、面白いでしょう。
     
     ちなみに、観阿弥については名張市の上小波田(だったとおもう)というところに「観阿弥創座之地(だったとおもう)」という石碑が建ってるよ。あれは昔は何とかという神社の境内だったのが、先日、私が出かけたらその神社が廃社になっていたので驚きました。
  • anne猫様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月01日 17時14分

    大和川はつくし生えてないんですよね〜。
    淀川にはあるのに、なんで大和川にはないんでしょう???
     
    大阪の河川敷は、犬のおしっこも怖いですが、除草剤も怖いですよね(^^ゞ
     
    確かに、どんな服を着ていくか悩みますよね。
    花見オフの服、どうしましょ(~_~)??
  • kokoro様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月01日 17時18分

    菜摘って、吉野の地名でしたか。
     
    私の妄想の一つに、
    「影の実力者達の存在」
    というのがあります・・・笑っちゃダメですよ(笑)
     
    吉野と関わりを持った人物の中で、
    大海人皇子・源義経・後醍醐天皇を見ると、
    時の弱者側、ですよね。
    それが、吉野に身を置いた後、力をつけている(義経は無事逃げ延びたというだけですが)。
    そして、彼らの背後に見え隠れする、「修験者」の姿。
    もひとつ言えば、「舞楽」との関わり。
     
    大海人皇子については、直接修験とは関係なさそうですが、自身が、日本書紀の中で、
    「天文や占星の術をよくされた」
    と紹介されてるのも、何か意味があるかもしれません。
     
    後醍醐天皇と舞楽ってのもはっきり見えませんが(私が知らないだけかもしれないですが)、楠公さんと観阿弥の関係あたりから、何か見えるかもしれません(大河ドラマ太平記では、楠公さんの妹が白拍子だということになってましたが)。
    太平記は「大森彦七が事」の章しか読んでないんですが、ここで、大森彦七(楠公さんを討った武将)が、猿楽に出かけようとしていると、楠公さんの亡霊が出たので、猿楽はとりやめになった。
    次に猿楽を開催しようとすると、今度は、亡霊7人(七人みさき?)が飛来した。
    となっているんですが、その七人の亡霊の中に、なぜか、源義経公の名があるんですよね(笑)
    そこらへんも、太平記を伝えた人々が、義経公をなんと見ておられたか、のヒントになるかも。
     
    名張と言えば、伊賀のすぐ側ですよね。
    伊賀といえば忍者。
     
    私は、忍者と修験者・猿楽師の関わりは、かなり深いんじゃないか、と。
    それじゃ、忍者・修験者の前身となる人々はどういった人々だったのか・・・ということを考えてると、びっみょ〜な話になってくるんですけどね(笑)
     
    敢えて遠まわしな表現をすれば、
    「ラストサムライ」を見た時、
    これは、アングロサクソン系アメリカ人の、ネイティブアメリカンの人々への懺悔を、日本のサムライにかこつけた映画なのだな
    と、思ったのですが、
    「サムライ」よりも「ニンジャ」「シュゲンジャ」達の方が、ネイティブアメリカンに近いんじゃないか、と。
    そんな風に考えてます。
     
    名張は、一度、早足で散策したきりなんですが、一度ゆっくり周ってみねば。
  • ちなみに 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月01日 17時20分

    南朝ファンの河内判官さんに、
    「なんで、南朝に義経公なんだろう?」と質問したら、
    以下の答えをもらいました。↓
     
    *****
    頼朝の死の原因ってご存知ですか?橋の落慶法要の帰りに落馬して意識
    不明となり、そのまま死んだのですが、問題はどうして落馬したか。そ
    れは義経の亡霊を見たからと云われてゐます。
    http://www.st.rim.or.jp/~success/yoritomo_ye.html
     
    なので、義経が怨霊として恐れられ、恨みを含んであの世に行った後醍
    醐天皇や楠木正成と手を組んだとしても違和感はないですね。
     
    さらに。大森彦七の話、伊予が舞台でしょう?義経って「伊予守」なの
    ですよ。だから手伝ってもらったのかも(笑)。
    *****
     
    引用させていただきましたm(__)m
  • 影の実力者1 投稿者:kokoro 投稿日:04月02日 23時12分

    > 吉野に身を置いた後、力をつけている(義経は無事逃げ延びたというだけですが)。そして、彼らの背後に見え隠れする、「修験者」の姿。もひとつ言えば、「舞楽」との関わり。
    > そして、彼らの背後に見え隠れする、「修験者」の姿。
    > もひとつ言えば、「舞楽」との関わり。
     

     うわ、何これ。メッチャ深いレスポンスだな。(^^;)こういう問題を徹底的に論じるとなると、どうしても山口昌男とかクリステヴァとかバタイユが出てくるよ(中心と周縁≠ニか境界と侵犯≠ニかさ)。
     
     修験者や忍者の生活の場は、しばしば深い山の奥地であったり、そこまで行かなくても山里であることが多い。彼らがどうしてそのような場所を好むかというと、まずそこが人間の社会から見れば周縁で、人間界と自然界の境界面に位置しているからである。そこでは、この2つの世界が截然として別れているのではなく、両界からくる波動がつねに押し寄せ合い、せめぎ合っているので、境界にゆらぎが生じている。彼らの職能はほんらい、このような場所に身を置いて、自然界からピュシスを取りだし、それを人間界にもたらすことにあった。
     
    猿楽をはじめ、能とか浄瑠璃とか、とにかくそう言った芸能に携わる「遊業の徒」の場合も事情は似ている。彼らはとくだんに山に近い場所で生活していたとは言えないが、かれらによって芸能が行われたのはしばしば大きな河川の河原、坂や橋の近く、神社の境内や市などだった。そう言った場所は、古代からしばしば人間界と異界との境界がある場所と観念されており、遊業の徒は、このような場所において芸能を演じることによって、この世ならぬ彼方の世界からのピュシスの訪れを実現させてきた。世阿弥はそれを「幽玄」と呼んだ。
     
     遊業の徒、修験者、忍者と言った(あと、鍛治に関わる者とか木地師などもそれに加わるかも知れない)、こういう自然界からピュシスを取り出す職能の人たちは、異能者として尊敬を集めるいっぽう、中世以降の身分秩序の中では、しばしば差別を受けることが多くなってゆく。が、興味深いその問題についてはここでは触れないことにして先を続けると、日本の古代社会には、こうした人たちが周縁で生活しているいっぽうで、その中心には天皇と呼ばれる権力者がいて、彼らと天皇はどこか不思議な繋がりによって通低している。天武の場合のように、ひとたび皇族が政治的な理由から宮廷を離れて辺境に流れ、その結果、こうした周縁に住む者たちの間で生活することを余儀なくされると、その皇族は彼らによってもたらされるピュシスを身につけることで、やがて恐るべき政治的強者として再生することがある。ここにはおそらく天皇制のもっとも深い秘密の1つがあるようにおもわれる。
     
     以上、昔の中沢新一の思想をちょっと拝借しております(笑)。
  • 影の実力者2 投稿者:kokoro 投稿日:04月02日 23時13分

     そう言えば、のりちゃんのカキコを読んで気づいたのは、記紀の顕宗・仁賢天皇条です。即位前の彼らは、雄略に親父を殺されて、播磨で土地の豪族の火焚き番をしながら生活をしていました。やがて、その豪族の新築祝いの宴席で、彼らが舞を舞ったり歌を歌ったりしたのがきっかけとなり、皇族であることが露見する訳ですが、彼らが、ただ火焚き番をしていただけなら、歌舞などを覚える機会はなかったとおもいます。逆境にあっても彼らが皇室出身者であることを知って仕える者たちがおり、彼らの中に歌舞を良くする者がいたのではないでしょうか。そしてその者を通じて2皇子は、そうした芸能に習熟していたのではなかったでしょうか。のりちゃんの提出した問題に通じるものを感じます。
     
    > 「ラストサムライ」を見た時、これは、アングロサクソン系アメリカ人の、ネイティブアメリカンの人々への懺悔を、日本のサムライにかこつけた映画なのだなと、思ったのですが、
     
     だいたい、その通りだとおもいます。ただあれはですね、「アングロサクソン系アメリカ人の、ネイティブアメリカンの人々への懺悔」というより、「ハリウッドの、ジョン・フォードが『駅馬車』に登場させたネイティブたちに対する懺悔」なのですよ。
  • kokoro様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月03日 10時00分

    掲示板というのは、不特定多数の人を巻き込んで、ノリで話題が広がることがよくあるので(原因は私ですが(笑)
    それで、誰かが傷つくことになりそうなタネになる話題は、なるべく避けたいと思っているもんですから、多少説明不足になるかもしれません。
    ご容赦m(__)m
     
    >山口昌男とかクリステヴァとかバタイユ
    ・・・バタイユしか読んでないので、kokoroさんのおっしゃる意味を、ちゃんと理解できてないとは思うんですが、今できるところだけ、レス。
     
    ピュシスって、ハイデッガーの思想でしたね?
    ハイデッガーは、ものすご〜〜〜く、表面しか知らない(筒井康隆の、文学部唯野教授で読んだだけとも言う・・ふふ・・ふふふ・・)んで、これまた、すごく表層的にしか理解できてないとは思いますが、「境界のゆらぎ」といえば、私が一番に思いつくのは、「清め祓い」です。
    本来、清め祓う立場の人間とは、清くなくてはいけなかったのではないか。
    そして、清め祓うことの出来る人間は、清いままでいることは出来なかったのではないか。
    などと考えてしまいますが、実際どうだったのでしょう。
     
    「祓いの神社」として有名な恩智神社で、お話を聞きました。
    http://www.norichan.jp/jinja/kenkou/onji.htm
    どうも、
    「贖罪者」
    の役割は、古今東西、それほど変わらないんじゃないか、と、勝手に妄想してしまったんですよね。
    つまり、死者の罪を引き受け、自らが穢れることにより、死者を「清め祓う」んじゃないか、と。
     
    ・・・って、話が逸れてるかも。ならすいません。
     
    で、その「芸能」と、「清め祓い」とは、必ずしも隔絶してはいない、と感じます。
    中将姫(神功皇后)伝説、少彦名神話・・・このあたりは、探っていけば、両者の融和点に辿り着くように思います。
    中将姫・少彦名神共に、「薬」との関係。
    あと、具体的な話ではないんだけど、両者とも、川原との関係が深くないでしょうか?
     
    >彼らと天皇はどこか不思議な繋がり
    それって、特に、神武天皇との関わりに感じませんか?
    恩智神社付近にも、神武天皇が長髄彦から逃れたという伝承があるようですし、(←これまたひくもんからの情報・・・引用ばっかだわ(^^ゞ)
    http://www.dai3gen.net/omonoki.htm
     
    その付近の竹渕神社にも、同じような伝承があるようです。
    http://www.dai3gen.net/omonoki.htm
     
    その他、神武天皇に関わりの深い神社を調べていくと、どうも、「周辺の人々」との関わりを感じずにはいられません。
    が、それが、どういう経緯で関わったのか、というと、想像もつきません。
     
    ・・・というところで、出かける時間になってしまいました〜〜(>_<)
    帰ってから続き書きます。
  • kokoro様 2 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月03日 18時33分

    続きっす。
    >皇族は彼らによってもたらされるピュシスを身につけることで
    西洋でいう、「フール」を想像してしまいましたが・・・。
     
    南朝に絡んで言えば、同じく河内判官さんから、こんな情報をもらいました。
    *****
    後醍醐天皇の宗教戦略ってのはかなり奥深いですよ。
    吉野修験だけでなく、白山や児島、九州、羽黒山とかほとんど
    すべてに唾つけてます。さらに、山の放浪修行者が修験者ならば、
    陸の放浪修行者たる雲水(禅宗)にもいろいろ保護を与えてました。
    なので、虚無僧の元祖が楠木正勝だとか云う説もあります。
    *****
     
    わたしゃどうも、ちゃんとした学術書を敬遠していたのがよくないみたいで、系統だった考え方ができないんで、まとまってなくてすいません(^^ゞ
     
    中沢新一氏は、5年ほど前、バリ島へ行った時にちょっとだけ触れたんだけど・・・全然覚えてない(T_T)
    今回書き込んでいただいた内容について詳しく知りたければ、なんていう本を読めばよいでしょう?
     
    >顕宗・仁賢天皇条
    考えもしませんでした・・。
    しかし、記紀には、兄弟で譲り合う話が多出してますよね。
    それは、単に、「正当性の少ない皇子が、皇位を継ぐことへの言い訳」以上の何かがあるんだろうなぁ・・・。
     
    >ハリウッドの、ジョン・フォードが『駅馬車』に登場させたネイティブたちに対する懺悔
    そうなんだ(笑)
    私は、「シェーン、カミバ〜ック」さえも見てないので、なぜ懺悔しなきゃなんなかったがわからないかも(笑)
    一度見て見ます。
  • 中沢新一氏 投稿者:kokoro 投稿日:04月05日 20時33分

    > 掲示板というのは、不特定多数の人を巻き込んで、ノリで話題が広がることがよくあるので(原因は私ですが(笑)
     
     ゴメン。そう言えばこのスレのテーマはもともと「山菜」だ。これじゃ、荒らしだな。(笑)
     
    > 中沢新一氏は、5年ほど前、バリ島へ行った時にちょっとだけ触れたんだけど・・・全然覚えてない(T_T)
    > 今回書き込んでいただいた内容について詳しく知りたければ、なんていう本を読めばよいでしょう?
     
     中沢新一氏はやっぱり、一連のオウムの事件以前・以後で微妙にかわったと思うのですよ。私が「昔の中沢新一」と言った場合は、オウム以前の、『森のバロック』などを書いていた頃の中沢氏です。ただ、去年か一昨年に出版された『精霊の王』は、昔の彼に戻ってきているような感じを受けました。この本は読みやすいし、なんて言うか読後に元気が出る本です。おすすめしておきます。
     それと南朝に興味があるなら、『悪党的思考』。それから、もう知ってるかも知れないけど、網野善彦の『異形の王権』ですね。網野氏は中沢氏の伯父だけど、血縁で繋がっているだけでなく、思想的にも両者には通じるものがたぶんにありそうです。
  • 『駅馬車』 投稿者:kokoro 投稿日:04月05日 20時34分

    > 私は、「シェーン、カミバ〜ック」さえも見てないので、なぜ懺悔しなきゃなんなかったがわからないかも(笑)
     
     「シェーン、カミバ〜ック!」の映画は確かに西部劇だけど、ネイティブは出てこないよ。(笑)
     
     以下は全く、いいかげんな思いつきです。あまり真に受けないでね。
     
     『駅馬車』というのは映画史上でもっとも重要な作品の1つです。当てずっぽうで言うと、世界中の映画評論家にアメリカ映画ベスト3を選ぶ投票をさせたら、『市民ケーン』『風とともに去りぬ』『駅馬車』の3本が選ばれるんじゃないかな。
     
     そうして、この映画には後半にインディアンの襲撃を受けた駅馬車一行が全力疾走で、追撃してくるインディアンをかわしながら反撃する有名なシーンがあるのです。このシーンを見ると、全てが運動に還元されてしまったかのような感じがします。とにかく、映画そのものがむき出しになっている、ものすごい場面です。ただ、そこでのネイティブは、ほとんど射的の的のような扱いをされています。この作品が後世の映画に及ぼした影響というのは計り知れないものがあるのですが、それだけにネイティブに対するイメージに対しても、あまり良い作用をしたとは思えないところがあります。というか、ジョン・フォードが『駅馬車』で提出した映画的回答があまりにも見事であったため、それからインディアンが出てくる映画が幾度となく製作されたにもかかわらず、なかなかこの映画を乗り越えられないのです。とにかく『駅馬車』が凡庸な作品だったらどうと言うことはなかったと思うけど、まさにこの映画が『駅馬車』であったからこそ、その後のハリウッドの映画製作者は先住民族に対するそこはかとない後ろめたさをもつようになったのではないかな。
     
     ケヴィン・コスナーが製作・監督・主演した『ダンス・ウィズ・ウルブス』という映画がありました。騎兵隊の将校でありながら、ネイチィブのスー族と深い交流をもつことになった男の話です。公開当時、そこでのインディアンの描かれ方が、じゅうらいなかった共感的なものであることが話題となりました。
     この映画はオスカーを獲得しています。たしかによく出来た映画であり、バッファローの大群が出てくるシーンの迫力は有名です。ただし、これもこの映画がアカデミー作品賞を受賞するに際しては、アカデミー賞選考委員会の『駅馬車』に登場したインディアンに対する、密かなる贖罪の意思が追い風になった可能性がありえます(どんなに下馬評が高くても、派手なアクション・シーンなどのある映画が落とされて、地味な人間ドラマが作品賞をもらうことが多いじゃないですか。オスカーって。)。逆に言うと『駅馬車』がなかったら、はたしてそれでも、『ダンス・ウィズ・ウルブス』はオスカーを獲得していただろうか、などと考えてしまうのです。
     
     まあ、そんなこんなが頭にあるので、「ハリウッドの、ジョン・フォードが『駅馬車』に登場させたネイティブたちに対する懺悔」と言いました。
  • kokoro様 投稿者:のりちゃん 投稿日:04月06日 17時19分

    いや、すんません。
    脱線させたのは、他ならぬこの私でございます(^^ゞ
    それにしても、面白いです。
     
    そうか。中沢氏の名前を強く記憶しているのは、オウム事件との関わりで、注目されたからなんだ。
    確か、彼は、擁護派だったんでしたっけ。
     
    で、
    「悪党的思考」
    とは題名からして、面白そうです。
    多田満仲以前から、悪党と呼ばれる人々の素地となった地方武将は存在していたのでしょうが、彼らがどういう思考、信仰などを持っていたか、興味深いです(~_~)
     
    『駅馬車』
    多分、図書館にあると思うので、一度見てみます。
    「ダンス ウィズ ウルブス」
    も、見てないんだけど、映画が公開された直後、
    当時(多分)映画監督デビューしたての、北野武氏が、
    「みえみえなんだよな。だから、俺、ケビンコスナーは嫌いなんだよ」
    って言ってた印象だけは強いんですよ。
     
    北野氏が言った言葉の意味と、kokoroさんの意見とが一緒かどうかはわからないけど、ある意味「狙い通り」の映画だったのかもしれませんね(笑)
     
    でも、これも機会があれば、見てみます。
  • 山菜じゃないけれど・・・ 投稿者:毅岳 投稿日:04月06日 23時30分

     久しぶりに庭先のハーブを点検しました。水をやらなかったせいか、壊滅状態でした・泣。かろうじて、ローズマリー、ラベンダー、ミントが残っていました。やっぱり、水をやらないと枯れちゃうんですね。
     先日、購入したワイルドストロベリーは、室内で栽培することにしました。これなら、水遣りは簡単ですしね。

 

新スレ 町石道オフ 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月20日 23時45分

ということで、本格的にオフとしての計画をたてていきましょう。
 
日程は、5月5日。
待ち合わせ時間は、9時半ごろ、九度山駅。
お弁当持参。おやつは300円まで。
町石道を無理ないペースで歩き、最終的に、九度山駅か橋本駅付近で食事会、解散。
 
ここまでは、決めてしまってよいでしょうか?
で、九度山駅までの交通手段ですが、九度山町役場に問い合わせましたら、車は、役場の駐車場に停めさせていただけるそうですので、車で九度山駅に集まることも可能です。
 
食事会のお店候補は、
 わかや(九度山町・いろり茶屋)   0736−54−4119
 あじせん坂の上萬(高野口町・和食) 0736−44−2117
 朝日家かっぽう智(橋本市・和食)  0736−36−5551
 
とりあえず、今はこんなところでしょうか。
 
参加希望の方や、提案のある方は、是非ご連絡をm(__)m
  • のりちゃん様 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:03月21日 01時29分

    日程、おやつの件了解で候!
    集合場所ですが、小生は反対側に実家がありますので、歩きで慈尊院までいくで候。慈尊院の階段のところで皆様のお越しをお待ちしているでござる。旗必要でござるか?「のりちゃん様ご一行」とか?
     
    食事については、高野口は遠いゆえ外した方が良いと思いまする。車で九度山まで来られる方がおられれば九度山がいいかと思いまするが、町と言うことであれば、橋本があのあたりでは大きな町でござる(それでも小さいですが)。摂者も調べて見るでござる。
     
    全然話は違いまするが、御座候は結構おいしいでござる。地域によっては、三河焼きとか、回転焼きとか、大判焼きとか、ふーまんとか申す食べ物でござる。ちなみに讃岐名物かまども饅頭でござる。唄もござるよ!「かーまーどーかーまーどー、瀬戸の海はおかあーあさん、讃岐の山はおとーおさん。かーまーどー、かーまーどー、まあるーい心はかまどとおーなーじー。」四国に行った折は一度ご賞味あれ。ちなみにハンドルネームはこれからとったわけではありません(^^;)
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月21日 16時42分

    それじゃ、かまどさんは慈尊院で待ち合わせですね。
    目印は、そうですね。
    食い倒れ人形のモノマネをして待っててください!
     
    ・・・今のところ、メンバー全員と一度はお会いしたことがあるんで、多分、大丈夫でしょう。
     
    食事処については、地元情報が得られたら、よろしく御願いします〜m(__)m
     
    御座候は、私も好物でござった。
    特に焼きたての、ほかほかふんわりの皮に、ほくほくたっぷりのあんこは絶品。
     
    大判焼きと対抗するまんじゅうとも言えるのは、どら焼き・三笠焼きと呼ばれるアレ。
    いつの間にやら、五色の全身タイツを着た子供達が「あ〜ほんま、は〜まんま」などという謎の歌を歌い踊るCMで有名な「茜丸」が「天王寺名物」を名乗り出しましたが・・・。
    最近まで知らなかったぞ〜〜〜・・ま、うまいからいいんだけど。
  • おはようございます。 投稿者:毅岳 投稿日:03月22日 05時54分

     のりちゃん様、かまど様、おはようございます。なんか、ワクワクしますよね、高野山町石道・・・。それまでに僕は、痩せないとキツイかもしれない・・・。今、成長気味なもんで。
     今回は、あかがね様も参加されるようですね。久しぶりに会えますね。
     
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月22日 15時41分

    春の遠足気分になってます(^^ゞ
    私も前日は、お酒控えて、体調整えておきます(笑)
  • 直前までなんとも 投稿者:あかがね 投稿日:03月22日 20時49分

    5/5。全然休日じゃなかったりして、これが(核爆)
    GW、2〜6日休みじゃないんですよ(涙)
    でも、工場は操業してても事務屋の私は会社にいても仕事にならないでしょうから休みは取るんですけどね。
    5日だと1日では取りにくい。でも6日は世間が動き始めているので休みにくい。
    つらいところです。
     
    実家は芦屋に引っ越しますが、新今宮8:21で九度山駅9:30ですから時間は余裕です。
    帰りもま、なんとかなりそうです。
     
    とりあえず直前になるまで休みがどうなるかびみょーです…。
    毎度煮えきらず申し訳ないです。
  • あかがね様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月23日 14時41分

    了解!
    人数はなんとでもなるんで、無理なさらず。
    チャンスはいくらでもありますし。
     
    しかし、ゴールデンウィークも仕事って、大変ですね。
    お体無理なさらずに!
  • こんばんは。 投稿者:毅岳 投稿日:03月24日 23時12分

     あかがね様、こんばんは。お仕事、忙しい様子ですね。仕事の忙しさで、体調を崩さないようにして下さいね。そういう僕も、ちょっと胃の調子が悪いんですが・爆。神仏の巡り合せがよければ、GWにお会いしましょう。
     
     のりちゃん様、こんばんは。胃腸薬:陀羅尼助のお陰で胃の調子に回復の兆しが出てきてます・笑。先日は、胃があまりにも痛くて、「店、閉めようかなぁ」と思案しました。よっぽど悪いモノを食べたんでしょうかねぇ・笑。胃に穴が開いたか、と思いましたよ。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月25日 18時08分

    体大事にしてくださいよ。
    陀羅尼助が効いたのは、薬の力もあるでしょうが、それを持ってきてくれたお客さんの気持ちってのもありそうですね(笑)
    無理せずにね。
  • 飲み会の場所 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:03月26日 10時04分

    もしかしたら来週土曜日実家に帰れるかも知れませんので、飲みやさん探してきてみます。お酒飲めるところのほうがいいですか?お好み屋さんとか食事だけのアルコールないところでもいいですか?
     
    余談ですが、久々に丹生津姫神社や丹生酒殿神社にも参ってこようかと思っています。春ですしね、神社参りにはいい季節になってきました。春を見つけにいってきます。なんてね。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月26日 16時39分

    よっ!!
    さすが地元っ!頼りになるねぃ!!
    粋だねっ!!いなせだね、男前だねっっ!!!(←褒め殺し気味)
     
    お店は、出来れば軽く飲めるほうが嬉しいかも(~_~)
     
    丹生巡り、いいですね。
    お姫様のお社は、何か、春になるとイキイキするような感じがしますです(#^.^#)
     
    私も今日は、春を見つけに行ってきました。
    といっても私の場合、山菜摘みという・・・極めて即物的な「春探し」なんですが(笑)
     
    でも、おかげで、今晩のおかずは、
    つくしの煮物と、菜の花とつくしの酢味噌和え、それから、きつね丼
    という、春らしい(?)献立となりました。
    あと、いたどりをどうやって調理するか、今、思案中・・・。
  • のりちゃん様 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:03月26日 18時59分

    >お店は、出来れば軽く飲めるほうが嬉しいかも(~_~)
    了解致しました。九度山と橋本あたりで探して見ます。
     
    >山菜摘みという・・・極めて即物的な「春探し」
    なかなか風情があっていいじゃないですか。やはり四季のある国にすんでいるのですから満喫しないといけませんね!
     
    >つくしの煮物と、菜の花とつくしの酢味噌和え、それから、きつね丼という、春らしい(?)献立となりました。
    献立はのりちゃんで、料理はぷっ様ですか??失礼致しました。m(_ _)m 笑
     
    >いたどりをどうやって調理するか
    いたどりって食べれるんですね?知りませんでした。いたどりって言うとすぐ丹治を思い出していけないですね。丹生マニアなもんで、すいません。
     
    そういえば、昨年5月連休明けに高野山のふもとの山間にいったとき、夜だったんですが、はく息が白くて寒かった記憶があります。今年はどうなんだろう?着るものに困るなあー。
     
    最後に、献立春らしくていいですね。なんか生きてるって感じで、うらやましいなあー!さてとコンビニへでも晩飯買いに行くかー。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月27日 13時14分

    ありがとうございます。よろしくm(__)m
     
    春の料理はなかなかおいしゅうございました。
    つくしはハカマ取りがめんどい(もちろん旦那に手伝ってもらった)のが難点なのですが、穂の部分の苦味がうまいっ!
     
    自分が摘んだ山菜を調理して食すというのは、良いものですね(#^.^#)
    で、もちろん、私が料理しましたよ〜〜・・・意外ですか?
    意外ですか?
    意・外・で・す・かっ!?(-"-)
     
    ところで、いたどりの古名を「丹治(たじひ)」って言うんですね。
    かまどさんの書き込みを見て、「なんのことだろ?」と検索して、始めて知りました。
    http://hakamadare.client.jp/itadorimon.html
    を見ると、いたどりには、朝廷の力の向上と吉祥的な意味が暗示されていたようですね。
    あの力強く高く伸びた姿が、縁起良く見えるのでしょうか。
    なんだかすごく意外でした。はい。
     
    現実のいたどりは、酸っぱ味を抜くために、2日くらい水にさらしてからでないと料理できないみたいです(^^ゞ
     
    で、着る服、確かに悩みますね。
    上着を持っていっておこうっと。
  • 山菜ネタなら・・・ 投稿者:毅岳 投稿日:03月27日 17時21分

     まかせて下さいっ!イタドリですよね。重曹で煮れば、酸味は取れます。グツグツ煮立った所にイタドリを入れて、重曹を入れて、水で晒します。イタドリは、薄揚げと出汁で煮ると美味しいです。あと、イタドリの新芽は、天ぷらにすると酸味が油で飛んでしまうので、美味しいです。その時、酸味が飛びやすいように天ぷら粉は薄く溶きましょう。
     四月にかけて、色々な山菜が取れますので、春の味覚に舌鼓を打って下さいませ。
  • イタドリ 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:03月27日 17時49分

    >意・外・で・す・かっ!?(-"-)
    いえいえ以外ではございません!!はいっ!!以外ではございません。(^^;)  最後の絵文字は大吾郎?すいません。
     
    >穂の部分の苦味がうまいっ!
    そうなんだ!うまいんだ!食べたことないんですよね。なかなか食べる機会がなくて。ぷっさましあわせ者ですね。
     
    >いたどりの古名を「丹治(たじひ)」って言うんですね。
    そうなんですね。そこまでは知りませんでした。丹治の家紋がイタドリで、もともと多治比というのは知っていたのですが。宣化天皇の末裔とされていますね。
    今まで結構かきこしたから丹生との関わりは書きませんね。もし必要でしたら町石道の途中の二つ鳥居で、二つ鳥居の説明に引っ掛けて少し話しますね。
     
    >いたどりは、酸っぱ味
    いたどりってどんな植物なんですか?ふきみたいなものですか?
     
    >毅岳様
    よくご存知ですね。ご自分でも料理されるんですね。あれっ?お店やっておられましたっけ?
    どんな植物が食べれるか知っていると、遭難しても大丈夫ですね。うらやましいー!!!
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月28日 15時57分

    さすが、山菜についてもプロですね(#^.^#)
    ネットで検索してたら、いろいろな酸味抜きの方法が出てたんですが、重曹で煮るっていうのはなかったなぁ。
    塩揉みするとか、水にさらすとか。
    私は、熱油をかけて水にさらしましたが、今日食べてみたら、ちゃんと酸味が抜けてました。
    で、きんぴらにしましたが、ショキショキとした食感が最高です(#^.^#)
     
    4月に入ったら、今度は、わらび探して山へ入ろうと思ってます。
    でも・・・。
    そんなうまいこと見つかるかなぁ?
     
    町石道でも、歩くのそっちのけで山菜探してしまうかも(^^ゞ
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月28日 16時00分

    大吾郎ってなんですか?
    のりちゃん、若いから、わっかんな〜〜い。うふっ♪
     
    つくしは、比較的調理が楽だと思います。
    はかまをとったら、熱湯でざっと煮て灰汁をとり、だしでぐつぐつ煮込んだり、酢味噌で和えたり。
    クセのない苦味なので、嫌いな人はあんまりいないと思います。
     
    二つ鳥居と丹生の話、当日の楽しみにとっておこうかな(#^.^#)
     
    宣化天皇って、日本書紀では、ほとんど事蹟が説明されてませんよね。
    それだけに、探ってみれば面白そうですよね。
     
    >いたどり
    あ〜っと、関西では、「スカンポ」って言うほうが有名かも?
    「丘のスカンポなんちゃらで〜」とかいう歌もあったと思います。
    見た感じはふきよりもずっと背が高いですが、味は、酸っぱいふき、という感じですね。
    子供の頃、お腹がすいたら、そのままかじってました・・・(^^ゞ
    野生児かいな(笑)
     
    >毅岳さん
    「はしぐち うどん」をよろしくっ!!
    で、
    >どんな植物が食べれるか知っていると、遭難しても大丈夫
    いや、なんも食べなくても、1ヶ月くらいは・・・(~_~)
  • 4月1日 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:03月28日 22時03分

    実家に帰ることが決定しましたので、飲み屋さがししてきます。
  • のりちゃん様 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:03月29日 00時23分

    空海関係のある本に、高野山にはいたどりがたくさんはえているって書いてありましたよ!!!これは食べ放題ってことですぜ、のりの旦那!!!
  • 後ろ髪惹かれ 投稿者:那青 投稿日:03月29日 13時18分

    ご無沙汰しております。
    知り合いの名前(丹治・タンジ)が度々出てきて、
    気になっています。
     
    これは、参加しろ? との何かの啓示でしょうか?(笑
    ……まぁ、GWは多分、仕事で忙しいと思いますが、
    時間とお金が在ったら、参加したいですね。
     
    >元熾天使様
    ぐぐるさんのイメージ検索で「Shrine Maiden」
    と調べてみると、倖せになれるかも知れません(笑
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月29日 16時55分

    ありがとうございます!
    でも、無理に店探しせず、ご実家でもゆっくりしてくださいね。
    しかし、4月1日かぁ・・・。
    今年はどのネタで行くべぇかのぅ(笑)
     
    >いたどり食べ放題。
    細いいたどりは、皮剥きがめんどい・・・というか効率悪いんで、太いのが良いですね。
    レシピ見てると、混ぜご飯にしてもおいしそうです。じゅる(#^Q^#)
  • 那青様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月29日 17時04分

    丹治さんとおっしゃるご友人がいらっしゃるのですね?
    丹治については、私はあまり詳しくないのですが、なかなかに興味深い氏姓です。
    http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/01/012/01211.htm
    宣化天皇の後裔となっているのですが、宣化天皇という天皇は、記録がほとんどない天皇でして。
    「事蹟未詳」に近い天皇を祖とする氏続とは、一体・・・なんてことを考えたりするんですけどね(笑)
    下手の考え休むに似たり、なので、止っております。
     
    オフ、24キロほど歩くので、ちょっときついですが、時間が合えば、参加してください。
  •  投稿者:のりちゃん 投稿日:03月29日 17時19分

    次スレ「山菜」「町石道計画」へGO!

 

新スレ 町石道計画 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月08日 17時28分

毅岳様
ほんと、すごいご縁ですよね。
 
・・・毅岳さんのお店での宴会で、
「町石道のガイドブックが見つからない!」
と騒いでいたら、そこにいらっしゃったジェントルマンが、黙って、町石道のパンフレットを差し出してくださったんです。
「貸してくださるんですか?」
と聞いたら、
「いや、今日、いろいろパンフレットもらったんだけど、なぜかそのパンフレットだけ2部もらってしまったんや。そやからあげるわ」
と。
・・・これってやっぱりご縁なんでしょうね(#^.^#)
 
見てみたら、南海九度山駅で集合するのが一番良さそうです。
それによると、移動だけで7時間20分くらい。
まぁ、こういうパンフレットの「所要時間」は、私達の足の1.2〜1.3倍くらいの時間で書かれてますから、全工程7時間くらいで収まるとは思いますが、やっぱり集合は遅くても10時ですね。
 
それなら、遅くても奥の院18時くらいかな?
んで、降りてきて、どっかで食事会して、解散・・・ですかね?
 
で、復活。
なんでも復活させられるのなら、
空海とか、聖徳太子とか大物を復活させるのもよいですが、
ミーハーに、ブルース・リーを・・・・・。
  • のりちゃん様 投稿者:かまど 投稿日:03月09日 01時40分

    そうですね、暗くなる前に高野を後にしたいですから、遅くても10時には慈尊院でないと行けませんね。
    あと弁当、飲みものは持参で。なにせ何もない山ですからねえ〜。おやつは300円までですよ。
    食事会は、みなさんどこからくるかなんですが、河内長野か橋本あたりでしょうか?
     
    で、復活ですが。私はご先祖様でしょうか。現在では行われていない神事を復活させたいのですが・・・。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月09日 17時38分

    はいっ!!先生!!
    バナナはおやつに入るんですか??
     
    私は河内長野経由で行きます。
    でも、今調べてみたら、JRで橋本まで行くという手も使えるなぁ。
     
    毅岳さんは、貝塚駅からずっと南海を使うことになるでしょうか?
     
    極楽橋で食事会、ということにすれば、誰も途中下車はせずにすみますが・・・。
    お店、あるのかなぁ?ちょっと調べておきますね。
     
    >復活
    なるほど。
    それでは、ご先祖様の復活と共に、神事の復活ということにもなるのですね。
    確かに、復活していただきたい神事って、たくさんありそうだなぁ・・・。
  • こんばんは。 投稿者:毅岳 投稿日:03月14日 21時35分

     えーと、貝塚から九度山駅まで2時間ぐらいかかります・汗。朝6時30分に家を出れば、大丈夫です。先日、葛城巡行へ行った折、高野山町石道経験者の話を聞けば、やっぱり6時間ぐらいかかるようです。
     当日は、山伏姿で参拝したいと思っています・笑。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月15日 17時53分

    ふ〜む、んじゃ9時半くらいに集合するのが良いかもしれませんね。
    ランチタイムを1時間とるとして、4時半くらいに奥の院になるでしょうか。
    それから降りてきたら、晩ご飯にはちょうど良いように思います。
     
    そういうつもりで、ちょっと練って(実は、旦那に練ってもらって)みます。
     
    極楽橋駅の付近には何もないみたいだし、高野山の山上にはいくつかお店がありましたが、そこでゆっくりご飯してたら、帰れなくなってしまうんで、九度山あたりか、橋本で探すのがよいでしょうね(^^ゞ
     
    今、とりあえず、九度山の産業振興課に問い合わせしてます。
    なんかわくわくしてきましたね〜〜(#^.^#)
  • 毅岳様、のりちゃん様 投稿者:かまど 投稿日:03月16日 00時31分

    出張つづきでなかなかカキコできずすいません。
     
    >バナナはおやつに入るんですか??
    バナナはゴリラさんならおやつではないのですが、のりちゃんは人間なのでおやつとして下さ〜い!!!ウホウホ
     
    >やっぱり6時間ぐらいかかるようです。
    毅岳様、この時間は修験者の方が歩かれてですよね??と言う事は一般人なら1.5倍でみといたらいいのでしょうか?まあ、とりあえず行けるところまで行って見ましょう。その辺は臨機応変に、みなさんが気楽に行けるように。一応目標は完全制覇と言う事で。
     
    >九度山あたりか、橋本で探すのがよいでしょうね
    橋本駅あたりなら多少食べるところがありますよ。中華とか喫茶店はあったと思うんですが、飲み屋さんはどうだったかなあ?10分〜20分あるけば飲み屋さんあったと思いますが。
     
    >今、とりあえず、九度山の産業振興課に問い合わせしてます
    すごい、さすが行動派!!!そこまでは思いつかなかった。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月16日 18時42分

    うっき〜。
    お忙しそうですね〜。
     
    >行けるところまで
    そうですね。
    体力的なこと以外にも、途中で、
    「ここはゆっくりじっくり見ておきたい!」
    という場所が出たら、そこでじっくりゆっくりするかもしれないし。
    臨機応変に行きましょう。
     
    >食事
    なぜか、南海高野線沿線って、食事処の情報が少ないんですよね(>_<)
    宴会となると、「ぐるなび」に頼ることが多いんですが、橋本駅も九度山駅も「情報なし」。
    タウンページとか、ヤフー電話帳とかでは、メニューが見れないので、店名や住所で、検索してみても、ヒットなし(T_T)
     
    で、産業振興課から、教えていただいた御店は、
     わかや(九度山町・いろり茶屋)   0736−54−4119
     あじせん坂の上萬(高野口町・和食) 0736−44−2117
     朝日家かっぽう智(橋本市・和食)  0736−36−5551
     
    なのですが、ネット上には情報が見つかりませんでした(^^ゞ
    どこがいいかなぁ・・・。
    町のパンフレットを送ってくださるそうですので、届いたらまた情報載せますね!
     
    5月なら暖かいから、最悪の場合、紀ノ川べりに座って酒盛りもできますけどね〜・・・って、似合いすぎそうで怖い(笑)
  • 補足 投稿者:毅岳 投稿日:03月18日 07時54分

     町石道散策経験者の話は、60代の年配のおばちゃんです。恐らく、トボトボと歩いての話だと思うのですが・・・。因みに、行者さんの話を聞くと、「3〜4時間で歩けるよ」と言ってました・笑。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月18日 17時35分

    行者さんは、3〜4時間ですか。
    パンフレットにある所要時間の約半分ですね。さすが(~_~)
     
    しかしまぁ、私達は、普通の人間ペースになるでしょうから、まぁ、やっぱり6時間を見ておいたら間違いがないかもしれませんね。
     
    今、計画練って(もらって)る最中です(#^.^#)
  • オフ会のにおいをかぎつけて 投稿者:あかがね 投稿日:03月18日 20時13分

    ご無沙汰です(汗)
    前回の葛城オフの際は大変ご迷惑をお掛けしました(大汗)
     
    今度は5月ですか?是非参加させて頂きたいです!(特に川べり呑み)
    行者タイムで3〜4時間って個人的にはかなりいい感じに思えます。
    でも最近は完全に食っちゃ寝(というか呑んじゃ寝(核爆))でやばいのですが…
  • あかがね様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月18日 21時42分

    やった〜!
    いや、計画が本決まりになったら、声かけしようかと思ってました。
     
    となると、日と時間の調整を先にしといたほうがよさそうですね。
  • ということで皆様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月18日 21時43分

    とりあえず、今のところ、予定日は、5月5日となってますが、これは、皆さんOKですか?
    遠くから参加のかまどさんとあかがねさん、ご都合確認御願いしますm(__)m
     
    で、集合時間ですが、あかがねさんの拠点(ご実家)が少し遠くなったということで、9時半集合は可能??
     
    今の感じだと、9時半集合・下山で、だいたい夕食会の時間にちょうどよいかな、と思っているのですが。
     
    つぅことで、珍しくこの時間に書き込みでした(~_~)
  • 微妙 投稿者:かまど 投稿日:03月19日 12時06分

    おはようございます。
    話が煮詰まってきましたね。
     
    >5月5日となってますが、これは、皆さんOKですか?
    現状okなのですが、ちょっと微妙になってきました。九州での仕事が入りそうな話が出てきておりまして(^^;)。連休中に大阪にいけるかどうかも微妙です。いいだしっぺの私が申し訳ないです。4月20日ぐらいにははっきりとすると思います。
    毅岳様にお渡ししたい資料もありますし、是非いきたいのですが。 
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月19日 17時30分

    お仕事なら仕方ない。
     
    でも、今ならまだ、日の変更も可能だと思います。
    ・・・よね、皆さん?
    ということで、今のところ参加予定の、毅岳さん・あかがねさん・かまどさんの都合の良い日を聞かせていただけたらありがたいです。
     
    まぁ、それでも当日近くに何か予定が入ることもあろうかと思いますが・・・。
    それはそれでもう、しかたなし。
     
    人生思うようにならぬことはいろいろありますし、ご縁ってのもありますからね〜・・などと。
     
    まだまだ先の話でもありますし、無理ないように行きましょう(#^.^#)
  • のりちゃん様 投稿者:讃岐名物かまど 投稿日:03月20日 20時22分

    5月5日にてお願い致したく候。
    会議が5月7日の予定であること、連休初めは私の家の2つのルーツのうちの1つを調べるべく、大分にいく予定であることから、できれば5月5日が都合いいです。ちなみに、4月29日はかつらぎ町で天野のハイキングがあるようです(慈尊院→丹生酒殿神社→丹生津姫神社→天野ハイキング;詳しくはかつらぎ町商工会のHPを)。
     
    いずれ人があつまるようであれば三谷坂を案内するのが夢なのですが、まにあっくすぎてなかなか難しいですね。例えば丹生津姫や、高野行人との関係など。いずれやって見たいものです。
     
    余談ですが、余震がつづいております。九州中国の方おられましたらお気をつけ下さい。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月20日 23時41分

    了解してござ候。
    では、最初の計画通り、5月5日ということで、計画を進めましょう。
    とりあえず、オフ計画については、改めて別スレたてますね。
     
    地震。
    被災地の方々にはお見舞い申し上げます。
    いろいろと落ち着きませんが、一日も早い復興をお祈りいたします。

 

なんとかの宮島 投稿者:かまど 投稿日:03月12日 22時09分

本日某宮島に行って来ました。小雪の舞う中、鹿さんたちがお出迎え。そして、某寺にいき、ぐもんじ法についてみれるのって聞いたところ、見れませんといわれました。そりゃそうだ。聞いた私がばかでした。4月から100日間ぐもんじ堂を予約している行者さんがいるそうです。
このお寺の裏山は岩ばかり。毅岳様ごのみのお山ではないでしょうか。この山を1時間登るとぐもんじ堂があるいそうです。
ちなみに、今回
5分ほど山を登りましたが足がついてきませんでした。高野山まであるけるかとっても不安になりました。(^^;)
余談ですが、もみじまんじゅうを揚げた「揚げもみじ」を食べました。はじめて食べましたがなかなかおいしゅうございました。そとはさくさくっとして、中は柔らかい。うーん美味!
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月13日 20時29分

    わかった、「波留の宮島」ですねっ!(←ちょっと作りすぎ・・・)
    4月から100日間ですか・・・。
    やる気だな・・・(笑)
     
    その行者さん、成功されればいいですね(#^.^#)
     
    しかし、岩ばかりのお山ですか・・・。
    先週、犬鳴山の元山上登山に参加してきました。
    手前ミソですが↓
    http://www.norichan.jp/soufu/katsuragioff2-1.htm
     
    犬鳴山も、岩の多い山で、しかも、結構崩れやすい。
    まじ怖かったっす(T_T)
     
    でも、そのスリルが、病み付きになりそうで、怖い(^^ゞ
     
    かまどさんも、時間が合えば、是非一度。
     
    山登りですが、こないだ、毅岳さんが書いておられましたが、毎日何分か歩くとか、体重を絞ることで、かなり違ってくるみたいです。
    私は平地なら、一日歩いても平気なんですが、ある程度の坂道になると、ペースを落とさないとしんどいんですよね。
    今ちょっと体重が増えてきてるんで、絞っておきます(^^ゞ
     
    揚げもみじ・・・。
    私は、甘いものが、あ〜んまり得意じゃないんですが、そとはさくさくってのがいいですね!
    うまそう!!
  • 宮島 投稿者:毅岳 投稿日:03月14日 21時39分

     私も一度行ったことがありますよー。もみじ饅頭の美味しいところですよね!?あそこは、すべてが行場だと思います。もう一度、参拝したいところですね。
     体力を付けるには!?毎日、20分くらい歩くことです。それも、額に汗する程度。私は、週一回、一時間程度の山行しています。市のボランティアで柔道を教えているのですが、体力が十分に持つんですよ。「あなどれないな、山行。」と、近頃、感じています。人間の体は上手にできていますよー笑。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月15日 17時54分

    宮島は、中学生の頃に観光で行っただけなんですよね〜。
    鹿が多かった・・・という印象しか残ってない(T_T)
     
    今、もう一度参拝してみたいです。
     
    山行は、結構エネルギーを使ってるみたいですね。
    犬鳴山の元山上供養の後、あれだけ飲み食いしたにも関わらず、家に帰って体重計ったら、500グイラムほど減ってました( ̄^ ̄)
     
    こんなことなら、毎週登ろうか、と(笑)
  • 独り言 投稿者:かまど 投稿日:03月16日 00時47分

    確かに鹿多かったなあー。チューしてたよ。シャッターチャンス逃したけど(Τ^Τ)。
     
    犬鳴山いきたいなあー。なかなか都合があわないんだようなあー。だいたいのイベントは日曜だから実家に帰ってもいけないよなあー。(ΤΤ)
     
    そうだようなあ、毎日歩く事が大切だよなあー。まだ時間があるから少しづつでも歩かないとなあー。でもしんどそうだなあー。めんどくさがり屋なんだよなー。楽して体力つかないかなあー。えへへ<(_ _)>
     
    宮島は干潮にいけると更にいいんだようねー。今回たまたま干潮になったから鳥居の下まで歩けたんだよねー。やっぱ大きかったなあー。運がいいって感じてしまった。でも小雪が降るほど寒かったなあー。であの鳥居の形は密教形なのかあー。丹生都姫神社と同じ形だったよなあー。あのあたり真言宗のお寺が牛耳ってたみたいだからなあー。なんか関係あるかもー。
     
    結論としては、なかなか宮島はいいところだったなあー。
    V(^^)V
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月16日 18時44分

    鹿のチューですか!!
    それは見てみたい。
    中学校の頃、窓の外に鳩がたくさん集まってて、春ともなると、いろいろ。。。思春期の学生が大喜びするようなことをしてましたが(笑)
    やっぱ、チューもしてましたね。
    唇と唇をくっつける行為って、生物学的に何か意味あるのかなぁ?
    生殖とは直接関係なさそうですもんね?
     
    >楽して体力つく方法
    「あるある」とかで、一日10分の体操で・・・とかってたまにやってますよね!
    でも、歩くのは、筋肉をつけるという意味と共に、「心拍数をあげる」という意味もあるらしいです。
    はっきり覚えてないけど、一日一度、心拍数をあげると健康によい、とかなんとかそんなことを聞いたような気が・・・。
    続きはみのさんに聞いてください(笑)
     
    >宮島
    情報によると、満ち潮の時、船に乗って大鳥居をくぐるのもかなり良い経験らしいです。
    「千と千尋」の世界を味わえるらしいですよ〜〜〜!!
  • 神宮寺? 投稿者:毅岳 投稿日:03月18日 07時49分

     元・神宮寺なのか、どうか判りませんが、島内には、大願寺と大聖院というお寺がありました。大願寺の住職(?)さんは、とても気持ちの良さそうな方でした。大聖院は、納経されたお経をお焚き上げしないで、多宝塔に閉まってあるそうです。500年後、学者さんが調査した折には、私の納経を発見することになるでしょう・笑。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月18日 17時35分

    「住職さん」という呼び方は、厳密には何宗何派のお寺の一番エライ方、とか決まってるんでしょうね。
    そこらへん、全然わかってません(^^ゞ
     
    しかし、毅岳さんの納経が、宮島にあるのですね〜。
    なんか、ロマンだ(#^.^#)

 

鷺森まつり 投稿者:雑賀孫八 投稿日:03月11日 07時15分

ご無沙汰しています。
「雑賀衆」サイトの孫八にございます(^^ゞポリポリ
昨年夏には、和歌山市駅で行いました孫市の街夏まつりを
見に来てくださりありがとうございました。
 
鷺森別院さんのお声もありまして、急にこの26日に
鷺森まつり「鷺森御坊と孫市の街〜花まつり」を行うことになりました。
ポスターはこちらのURLでご覧いただけます。
http://saikashuu.fc2web.com/boshuu/poster.gif
よろしくで〜す(*^o^*)/
また鉄砲の演武もできることになりました。
急なことでなんですが(^^ゞポリポリ よろしかったら
見に来てください〜♪
  • 孫八様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月11日 16時09分

    盛りだくさんな行事ですね。
     
    孫市鍋というのに、おもいきりそそられたりして(^^ゞ
    大阪城の鎧一門も行かれるのかしらん?
     
    今のところ、都合がつくかどうか、ちょっとわからないんですが、
    参加できそうなら、是非参加させていただきますね!
     
    お知らせありがとうございました〜m(__)m
  • (⌒ー⌒) 投稿者:雑賀孫八 投稿日:03月12日 07時00分

    おはようございます〜♪
    大坂城甲冑隊からも援軍が来ます。
    河井先生も来てくれる予定です。
    ただ年度末で都合つかない方も多いようです。
     
    >孫市鍋というのに、おもいきりそそられたりして(^^ゞ
     
    これは、孫市の街にちなんだ期待の名物商品です。
    本来は、割烹で税別2800円のをまつり用の簡易版で
    無料で振舞われますよ(^o^)
     
    >参加できそうなら、是非参加させていただきますね!
     
    はい、都合つけばお越しくださいませ(*^o^*)/
    当日は、ラジオが生で行列に同行して中継してくれる予定です。
     
    はじめての試みなので、どうなるかわかりませんが
    よろしくお願いします。
  • 孫八様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月12日 17時08分

    孫市鍋、想像するだけでお腹すいてきました(^^ゞ
     
    大阪城からも参加されるなら、結構な大行列になりそうですね。
     
    参加できるとなったら、カメラをフルに充電させていきますね!
  • いやぁ〜〜 投稿者:雑賀孫八 投稿日:03月16日 08時20分

    おはようございます〜♪
     
    >大阪城からも参加されるなら、結構な大行列になりそうですね。
     
    いやぁ〜〜(^^ゞポリポリ
    といっても大坂城に派遣依頼したのでなく個人的な依頼ですので
    全体でも20数名だと思います。
    今のところ甲冑が20名、山伏2名、平安衣装4名です。
    もうちょっと増えてほしいです。
     
    >参加できるとなったら、カメラをフルに充電させていきますね!
     
    来ていただけたら撮影してもらえるのね〜
    是非ぜひ来てほしいけどなぁ・・・
    無理も言えませんね、ご都合よければ来てください〜♪
    もしそうなら、今度こそお会いしたいなぁ〜(^^ゞポリポリ
  • 孫八様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月16日 18時47分

    平安衣装ですか。
    それは見て見たいなぁ(@_@)
     
    毅岳さんと一緒に出かけているので、山伏姿は、見慣れてるσ(^^)
     
    今のところ、参加できるかどうかは、五分五分という感じですが、参加できるとなったら、旦那と二人で撮りまくりますね(#^.^#)

 

ありがとございます 投稿者:あつ 投稿日:03月11日 03時06分

助かりました。色々な意味ですか・・・。とりあえず、奈良県内ということなんで行ってみて、自分自身も振り返ってみたいと思います。ありがとございました。
 
  • あっ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月11日 16時09分

    安寧天皇神社で何かあったらまた教えてくださいね。
    良いお参りを(#^.^#)

 

お聞きしたいんですが・・ 投稿者:あつ 投稿日:03月09日 23時39分

始めまして。数日前に、神社にいる夢をみまして、そこに出てきた老人に○寧神社にこいといわれたんです。○の部分は忘れてしまったんですが・・・<ていねい神社>と言われた気もするんです。それで、なんとなく気になって、はっきり覚えている<ねい>が名前に付く神社を探してるんですが、なかなか見つからなくて。。。たまたまこの掲示板を見つけたなので投稿してみました。 なにか、お心あたりがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
  • あっ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月10日 16時54分

    「ねい」という音がつく神社は、私には思いつかないのですが、
    調べてみると、
    奈良県橿原市吉田町に、「安寧天皇神社」が鎮座していました。
    ネットで探すと、
    http://urano.org/kankou/sanzan/sanzan03.html
    に詳しく説明されています。
     
    安寧天皇とは、第三代の天皇です。
    記紀にも、事蹟はほとんど残されていません。
     
    享年は、古事記は49歳、日本書紀は57歳としていますね。
     
    よくわかりませんが、夢でのお告げというのは、直接的な表現ではないかもしれないですよ?
    「○寧神社に来い」というのは、「丁寧に神様をお祀りせよ」ということかも??
     
    夢というのは、「あっ」さんだけの所有物みたいなもんですから(笑)
    直接的・間接的な意味をいろいろ考えてみてください。
    いろいろ考えることにこそ意味があるかもしれません。

 

「お水取り」後半分です。 投稿者:藤原@奈良の佐保台 投稿日:03月08日 21時36分

初めまして、まだまだ寒い日が続きますが、奈良では、
後7日で「お水取り」が終わると水がぬるみ春が来ます。
  • 藤原様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月09日 17時37分

    はじめまして。
    お水取りは、一度拝見してみたい祭事なのですが、まだ叶っていません。
    福井の鵜の瀬から水が届いているという話も、興味深いです。
     
    詳しく知らないのですが、ご提示のURLを拝見すると、いろいろな手順があるのですね。
    すべて意味があるのでしょうね。
    情報、ありがとうございましたm(__)m

 

元山上峰供養 投稿者:毅岳 投稿日:02月09日 22時42分

 3月6日(日)、犬鳴山七宝滝寺にて、元山上峰供養があります。行程は、朝9時に本堂に集合、10時ぐらいから登拝して、山頂にて柴燈護摩供を厳修致します。本堂に到着するのは、昼2時ぐらいです。ボチボチと登拝しますので、体力に自信が無くても大丈夫か、と思われます。ただ、急斜面を登る場所が幾つかありますので、運動靴は必需品です(サンダル、草履等は不可!)
 とりあえず、告知してみました。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月10日 17時14分

    告知ありがつございますm(__)m
    最近、登山が楽しくて、楽しくて(#^.^#)
    スピードは出ないんですが、自分のペースでおっちら登るのが楽しいんですよ(#^.^#)
     
    登山靴も買っちゃいました(~_~)
  • ヤバイですよ。 投稿者:毅岳 投稿日:02月10日 22時33分

     山と神様に魅了された人は、修験道を歩んでしまいますよ・笑。でも、山は良いですよね。僕は、山を登るたびに、「やっぱり、山が好きなんやなー」と思ってしまいます。将来、お嫁さんから「あんた!山と私と大事やねん!」と究極の選択を迫られそうな感じがするほど、山が好きっぽいです。まぁ、その頃になると、体力も衰えて、山の写真を眺めるのが趣味になっているかもしれませんが・爆。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月11日 12時44分

    本格的な登山はまた話が違ってくるんでしょうが、1000M級の山は楽しいですね。
    でも、山と旦那のどっちが大事か、と言われたら、キッパリ旦那です(笑)
     
    毅岳さんも、将来、奥様と一緒に山登りできたらいいですね。
    山の体験を分け合えるって、すごく楽しいですもんね(#^.^#)
  • 分かち合いたいですが・・・ 投稿者:毅岳 投稿日:02月13日 21時05分

     体力が無く、虫嫌い、薮蚊嫌いの女性が妻なら、大変です・笑。でも、「山菜取りに行くわー」と言って山に出てゆき、松茸でもゲットすれば、「山、行ってよしっ!!」となるのでは?ゲットできなければ、家で過酷な行が待ってそうなので、山行は中止せざる終えない状況になりそうですね・・・。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月14日 16時29分

    あぁ、確かに、虫や藪蚊嫌いの女性は多いですね。
    というか、私もきらいです(笑)
     
    うちの旦那の場合は、藪蚊のいる夏は、私に合わせて山は諦めてくれるんで無問題ですが、毅岳さんの場合は、山と修行は一括りですから、ちょっと難しい問題ですね(笑)
     
    夫婦って、片方が合わせたり譲歩するんじゃなく、お互いにあわせて譲歩するもんですから。
    多分、案ずるより生むが安し、ですよ(~_~)
  • 僕も・・・核爆。 投稿者:毅岳 投稿日:02月16日 06時18分

     いやー、僕も薮蚊やヤバイ系の虫は苦手です・笑。夏山は、それ以上に苦手です・爆。まぁ、ダメ行者なので・核爆。
     なるほど、二人の歩み寄りですか・・・。なんとなく判る気がします。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月16日 17時00分

    いや、まじで、やばい系の虫は怖いそうですよね。
    ツェツェ蠅とか・・・(って、日本におるんかいな!)
     
    昔、毛虫触ってて皮膚が腫れあがったこともありますし、油断は禁物です。
    ヒルなんかも、下手に剥がしたら皮膚まで剥れるとか・・・。
    ひょえぇえええええ!!!!
     
    >歩み寄り
    その結果、似たもの夫婦になっちゃうことも。
    例えば、うちの場合、
    私は結婚して、アウトドア派になりました。
    旦那は、「うんこ」の話が大好きになりました(爆)
    結婚するまでは、私が喜々としてうんこネタをすると悲しそうな顔をしてた旦那が、今では、ヒトミをキラキラさせてうんこの話をします・・・ってどんなんや(T_T)
  • 愛染 投稿者:毅岳 投稿日:02月16日 22時17分

     布地に染料が染み込むように、お互いの思考、クセ、嗜好が移ってしまう。これは共感します!昔、彼女から「こんなこともよー覚えられへんの?」と言われながら、新人芸人を覚えさせられたことがありました。「Can Can」や「JJ」を持ち出され、ファッションを学習させられたこともありました・笑。詳しくなりませんでしたが、興味を持って彼女の話を聞くことができました・笑。そんな月日で、験力を授かりましたよ。なんと、彼女の言動すべてを予測できるようになりました。彼女は、「なんで〜?」と不思議がっていましたが、その内、彼女も僕の言動を察知する力を体得してました・笑。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月17日 17時57分

    Can Canや、JJですか・・・。
    私にはご縁のない雑誌だ(笑)
     
    でも、確かに好きな人が好きなものは、自分も好きになりますから・・・。
    長い目で見たらプラスになることってたくさんありますよね。
     
    そうやって趣味の範囲が広がるんですよね(#^.^#)
  • 因みに 投稿者:毅岳 投稿日:02月19日 21時51分

     元彼女は、そんなにスレンダーでは無かったですよ・笑。でも、お洒落をしたい年頃だったので、そういう雑誌を見ていたようです。
     因みに僕の好きな範囲は、彼女は好きになってくれませんでした・涙。この時、主従関係はハッキリしていたようです。でも、彼女が素敵だったのは、僕の守備範囲を他人に自慢してくれていたことですね。これは、僕の誇りですし、今でも彼女の幸せを願う根源です。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月20日 17時10分

    主従関係ですか(~_~)
    でも、毅岳さんの好きな範囲の、一つや二つは彼女も合わせてくれてたのかもしれないですね。
    例えば、うちの場合だと、私は旦那と結婚して、アクション映画をよく見るようになりました。
    それまではまったく見なかったので、これは明らかに旦那の影響ですね。
    でも、旦那に強く薦められた、というわけじゃなく、旦那が見てるので、横から一緒に見てて、好きになったというだけので、旦那は、「自分の守備範囲を好きになってくれた」とは感じてないかもしれません。
    でも、旦那の影響なんですよね(笑)
    彼女もきっと毅岳さんに影響されて変わった部分はあると思いますよ。
  • とりあえず 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月20日 17時10分

    私達夫婦は、元山上峰供養に参加できそうです。
    あと、何人かにも声をかけていますので、ちょっとしたオフのようになるかもしれません。
    ということで、このスレッド、あげておきます。
  • オフ会! 投稿者:毅岳 投稿日:02月22日 22時27分

     のりちゃん様、ありがとうございます。大勢、登れば、お山の神様、仏様は喜んで下さいます。普段は、寂しいと仰っていますので・笑。因みに、元山上は、子供心をくすぐるようなお山です。私は、登る時はいつも子供心に戻ってしまいます・笑。「あんな所にダンボール箱で秘密基地作れるなぁー」とか・爆。そうした、ウキウキした嬉しい、楽しい気分で登ると面白いです。といっても、不謹慎な言葉や行動はしちゃーダメですよ・笑。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月23日 17時15分

    楽しみにしてます。
    朝早い(結構遠いんで、早めに出発せにゃなりません)んで、前日は早く寝て、登山に控えます。
     
    でも、考えてみたら、もうすぐですね。
     
    ということで、
     
    もし、
    「参加したい」
    という方がいらっしゃいましたら、書き込みか、メール連絡御願いしますm(__)m
  • うんうん、 投稿者:毅岳 投稿日:02月23日 23時17分

     そうですよね、のりちゃんさん宅からだと確かに遠いですよね。遠くから来て参拝される方には、お山の諸神諸仏もかなりご機嫌だと思いますよ。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月24日 17時43分

    お山に行ったら、毅岳さんが見つけたという仏さんにもお会いしたいです。
    この日に向けて体調管理しときます!
  • のりちゃん様 投稿者:かまど 投稿日:02月24日 23時42分

    >お互いにあわせて譲歩するもんですから。
    まさしく菩薩の境地!
     
    >「うんこ」の話
    どんな話?聞きたい!!!!!
     
    山歩き楽しそうですね。空海少年の時に・・・渉覧と確かありましたなあ。修行で山野を見ながら歩いたというのです。修行は苦しいだけが修行ではないことを表していていい言葉だと思っています。草、木、花などをみて歩いて感動し、清らな心、日々の生活で忘れていた心を省みれるので、禅よりも歩く修行の方が私は好きです。清らな心→やさしい心→慈悲、菩薩の境地かも知れません。山歩き終ったあとのりちゃんを見たら菩薩様に見えるかも?知れませんね。あれっ、菩薩様って女性だったっけ???
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月25日 17時06分

    お互いの譲歩が、菩薩の境地なんですね。
    それなら、生きていくことは、まさしく菩薩の道を歩むことかも(#^.^#)
    かまどさんも、「修行とは、生きていく上で出来るもの」っておっしゃってましたね。
     
    で、うんこの話・・・。
     
    いや、そんなに、たいした話ではないんですよ(笑)
     
    自分の出したブツ(うんこは健康のバロメータ)の状態を、喜々として情報交換しあったりとか(笑)
    でも、結婚当時は、ほんと、私がうんこの話なんかしようもんなら、泣きそうになってましたから。
     
    ・・・それ以上の話は・・・大和なでしこにあるまじき話になるので、今度、お酒の席でお会いした時に、お話します(爆)
    是非一度、一緒に山登りしましょう!!
  • そういえば・・・。 投稿者:毅岳 投稿日:02月25日 21時43分

     元彼女が、私に影響された分野がありましたっ!それは、「イタズラ」です。年齢に反して、イタズラが好きなんです、私・・・。彼女を巻き込んで、かなりイタズラしました。彼女曰く、「この人、悪人やから。」と。
     三十路を越した今でも、イタズラは現役です・爆。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月26日 19時05分

    毅岳さんがイタズラ好きってのは、最近よ〜〜〜〜くわかってきました(笑)
    うちの旦那も年甲斐なく、イタズラ好きですからね〜〜。
    二人で化かしあいしてください(笑)
  • イタズラ・・・ 投稿者:毅岳 投稿日:02月26日 22時36分

     いやー、実に楽しいですよ、イタズラは・・・。先日も、駅構内で法螺貝を吹いていましたら、小学生が集まりました。ついつい、「この貝は、デンデン虫や。葛城山で捕まえてきたねん。」と・・・。彼らが、自転車を繰り出して、葛城山へ法螺貝ゲットに行く姿を思い描くだけで、夜が眠れません・笑。
     元彼女と共謀したイタズラは、彼女が既婚の友人に電話して、「私を騙したん?」と泣き付く、というシャレにならない設定でした・爆。後日、友人からは、「頼むからシャレならんでー。」と言われ、元彼女は「この人に脅かされてしたねん」とトカゲの尻尾切り。それ以来、元彼女は、僕に「この人、悪人やから。」と枕詞を付けてくれました・笑。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月27日 17時38分

    そ、それはシャレにならん(T_T)!
    ・・・まぁ、とはいえ、毅岳さんのことだから、
    とりあえずはシャレになる友人相手だからこそそういうシャレにならんイタズラをしたんだろうけど(笑)
     
    しかし、葛城山のデンデン虫は、でかいんですね(爆)
    今度見つけたらバター焼きにしてみたいですわ(~_~)
  • 明日です。 投稿者:毅岳 投稿日:03月05日 23時17分

     明日、犬鳴山元山上峯供養の日です。
     

     イタズラの続き。実を言うと、元彼女が私の浮気チェックで携帯にイタズラしていたんです。そこに私の悪知恵が働いて・・・。もちろん、潔白の友人は「????」って感じですよ。あまりにも、ツジツマ合わないので、私から、「可哀想なことするなよー笑」ってな感じでオチがつきました。その後、元彼女は、友人の嫁さんよりチョコレートとかもらって、「あの人は良い人や。」と言ってました・笑。
     一度、やってみたいイタズラは、検便に犬や猫のウ▲コを提出してみたいです。小学校の時、何度かチャレンジしたのですが、親呼び出しをくらうのが怖くてできませんでした。もし私の子供がしっかりとイタズラのDNAを受け継いでいるようでしたら、子供には是非ともチャレンジしてもらいたいイタズラです。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月06日 23時25分

    お疲れ様でした!&ご馳走様でした。
    いや〜〜〜〜〜〜・・・。
    蟻の戸渡りには、足が結構震えましたぜ!!
    で、お神酒などご馳走様でした(#^.^#)
     
    しかし、浮気チェックかぁ・・・。
    浮気のチェック方法っていろいろあるんですね(~_~)
    金融機関で働いてた時、保険の残高に絡んで、契約者の奥様から、旦那の浮気チェックについていろいろ教わったことがありましたが・・・。
    世間ではいろいろあるんですね〜〜。
     
    で、検便にうんちですか?
    でも、それって、結構巷では使い古されてるかもしれませんよ(爆)
    それを踏襲するようでは、いたずら王を名乗るのは無理ですぜ(笑)
    なんか、もう一ひねりを!!(←ヲイヲイヲイヲイ)
  • お疲れ様でした。 投稿者:毅岳 投稿日:03月06日 23時43分

     のりちゃん様、ぷ様、お疲れ様でした。無事にご帰宅されて何よりです。蟻の戸渡り、楽しかったでしょー?元山上に登る時、秘密基地を作った子供の頃に戻れるんですよ。それでは、次回、お会いすることを楽しみにしております。
     彼女の浮気チェック。携帯の着信発信と電話帳をチェックしてました。彼女とは、長距離恋愛だったんです。この浮気チェック、僕は好きでした・笑。彼女の口癖は、「向こうにイイ人いるんやろ?いいなぁ、その人に結婚してもらいよっ!どーせ私は遊ばれているだけやねん。」とゲンコツで殴られておりました・笑。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月07日 19時49分

    楽しかったし、びくびくものでもありましたよ(笑)
    だってまじで滑り落ちたら死ぬと思いましたもん。
    でも、そういう状況ってわくわくもするんですよね〜・・・困ったもんだ(^^ゞ
     
    次も是非、告知御願いしますm(__)m
     
    オフレポ、アップしましたんで、もし興味持たれた方は、次の機会は是非、ご参加くださいね!!
     

    携帯の着信発信かぁ・・・。
    現代では、最強の浮気チェックの方法かもしれないですね。
     
    思うんですが、携帯ができて、浮気し易くなったかもしれないですよね。
    携帯以前は、「訳アリ」な相手とは、連絡の取り合いが一番難しかったんじゃないかと思いますし(^^ゞ
     
    まぁ、携帯は便利な機器ですが、ある意味、諸刃の剣(笑)
  • ありがとうございます。 投稿者:毅岳 投稿日:03月07日 22時30分

     山道を歩くと、体力がつきます。さらに、植物の分泌する成分が、心をリラックスさせるそうです。きっと、素晴らしい経験になると思います。毎日、仕事に追われ、心にゆとりが無い人には、是非ともお勧めです。
     
     元彼女ネタ。因みに私は長距離恋愛でしたが、浮気はしませんでした・笑。ただ、彼女の怒る姿が見たくて、わざと適当な名前を入力してました・爆。彼女が怒る姿で、彼女の気持ちを確認する、馬鹿でしょ・汗。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月08日 17時27分

    リラックスというか、すっごい緊張しましたが(笑)
    でも、降りてきた後は、気分爽快でした。
    でも、次の日(つまり今日)は、むごい筋肉痛ですけどね(笑)
     
    怒る姿かぁ(笑)
    結婚したらね、相手の喜ぶ姿を見るのが何よりも嬉しくなるもんですよ・・・な〜んてね(笑)

 

高野山町石道 投稿者:かまど 投稿日:02月27日 16時20分

毅岳様 
5月の連休に町石道を歩こうかと考えているんですが、毅岳様は歩かれたことありますか?もしあれば教えていただきたいのですが、今回初めて歩くのですが、初めてでも道に迷わず歩けるのでしょうか?1町は100mぐらいですから多分町石を目印に探しながらあるけば歩けるかなと思っているのですが。宜しくお願い致します。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月27日 17時41分

    連休に歩かれるのですね?
    ということは、こちらにいらっしゃる?
    んじゃ、うまいことしたら、毅岳さんとの顔合わせも可能でしょうか??
     
    ・・・ってなんか私、世話焼きばばぁみたい(^^ゞ
    (↑みたい、じゃなく、そのもの?)
  • のりちゃん様 投稿者:かまど 投稿日:02月27日 21時47分

    ゴールデンウイークの後半に会議があるので和歌山に帰る予定です。家のこともあるので(^^;)
    恐らく、5月5日に高野まで歩こうかなあなんて考えています。できれば5月3日(狩場明神の命日)に百合野社(狩場明神の御廟)に参れればとも考えているのですが、そこまでは現状むずかしそうです。この日に和歌山に帰ることがないので、今まで5月3日に百合野社に行ったことがないもんで(^^;)
     
    >毅岳さんとの顔合わせも可能でしょうか??
    うまくタイミングが会えば可能だと思います。犬飼山などでイベントなんかあると更にいいですね。
     
    >世話焼きばばぁみたい
    世話焼き夫人の方が真珠夫人みたいでいいですよ!
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月28日 17時55分

    よっしゃ〜!
    んじゃ、5日あたりに毅岳さんの都合がよければ、会合は可能ってことになりますか?
    ちょっと練ってみますね(#^.^#)
     
    毅岳さんはなんておっしゃるかな?
  • のりちゃん様 投稿者:かまど 投稿日:02月28日 21時59分

    のりちゃん様も高野まで歩くんですか??
    7時間かかりますよ!20KMぐらいだと思うのですが。でも昔の荘園の人は年貢をもっと遠い所から歩いて運んだんですがね。昔の人はすごいなあー。
  • ラジャーッ! 投稿者:毅岳 投稿日:02月28日 22時43分

     かまど様、のりちゃん様、こんばんは。高野山への道、是非是非、参加させて下さいませ。よろしくお願いします。それじゃ、5月5日を予定空白にしておきますね。えーと、その前の一週間は、四国八十八箇所巡礼へ行くと思いますので・・・。実は、田舎からおばあちゃんが来るんですよー。そのおばあちゃんを四国へ送り届けるついでに、巡礼をしようと思いまして・・・。もちろん、山伏衣装でお参りしますよ・笑。
  • 毅岳様 投稿者:かまど 投稿日:03月01日 01時13分

    こちらこそ宜しくお願い致します。
    四国遍路ですか。いいですね。お遍路さんの袈裟の三つ巴は丹生明神の神紋って知ってました。でもって、高野山に参って丹生津姫神社に参らないと片参りっていうんですよ。町石道の途中に二つ鳥居(丹生明神と高野明神の鳥居)がありますので、そこから丹生津姫神社を遥拝しましょう。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月01日 17時30分

    平地なら、20KMくらいなら平気なんですが、7時間かかるってことは、かなり坂道ですね?
    平地ならその半分の時間で十分ですもんね。
     
    まぁ、計画つめてみて、足引っ張りそうなら、段取りだけして、当日はパスするかもしれません(笑)
    もし、食事会をするなら、それだけ出席してもいいし。
    臨機応変に行きましょう(#^.^#)
     
    で、詳しい時間などを詰めたいんですが、一度メールをいただけますか?
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月01日 17時31分

    顔合わせ実現しそうですね〜(#^.^#)
    んじゃ、話詰めますね。
     
    ところで。
    四国でお遍路・・・反対周りしないように(笑)
  • のりちゃん様 投稿者:かまど 投稿日:03月04日 01時23分

    了解しました。またメールします。今で先なので・・・。
    ところで、始めの質問に戻ってしまうのですが、どなたか道をご存知なのでしょうか?誰もしらないと登らずに飲み会になってしまいまーす。それでもいいんですけど。まあその時は丹生都姫神社散策にでもしますか?
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月04日 17時13分

    道・・・(^^ゞ
    しまった!
    一度調べてみます。
     
    あ、それから、
    「ここだけは絶対外せない」
    という場所などがあれば、あわせて教えてください。
     
    毅岳さんにも確認しときま〜す(^。^)ノ
  • とりあえず 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月04日 17時21分

    http://www.a-namo.com/guest/akisan/choseki_pages/choseki_in.htm
    を見ると、約24kmの道のりみたいですね。
     
    とすると、多分、九度山の慈尊院に集合して、ゴールを目指すことになるでしょう。
    7時間かかるとしたら、遅くとも10時には集合したいところ。
     
    多分、うちの旦那がいれば、道案内はバッチリだと思うんですが、問題は、私達夫婦が朝10時に、九度山の慈尊院に集合することが電車の都合的に可能かどうか。
    などなど、そこらへんの問題からクリアしてくのが良いかも(~_~)
     
    時間はあるので、一歩一歩つめていきましょう(#^.^#)
  • のりちゃん様 投稿者:かまど 投稿日:03月05日 00時53分

    >四国でお遍路・・・反対周りしないように
    周る方向があるんですか??どっちまわりがいいの?1番から周ったらいいの?
     
    >時間はあるので、一歩一歩つめていきましょう
    そうですね。私もどこがみどころか知らないんですよ。ところどころになんやら石なんかがあるようですが・・・(^^;)。本屋などで調べときます。
    のりちゃん様は慈尊院はいかれたことあるんですか?
  • おはようございます。 投稿者:毅岳 投稿日:03月05日 07時14分

     かまど様、のりちゃん様、おはようございます。段々、計画がまとまり始めていますね。計画が決まり次第、こちらのHPでも、参加者を募りましょうか?ちなみに、慈尊院経路の参道については、私は詳しくないです・涙。
     かまど様、この日が初顔合わせになるようですね。是非是非、お会いしたいです。
     のりちゃん様。四国遍路は、逆周りで周っています・笑。さぁ、何を復活させようかなぁ・笑。でも、逆周りといっても、部分的なんですが・爆。因みに、四国遍路の逆周りは、実際にあるようですよ。「逆打ち」と言って、「達人」が巡礼されているそうです。
     
  • 毅岳様 投稿者:かまど 投稿日:03月05日 20時42分

    >是非是非、お会いしたいです。
    こちらこそ、楽しみにさせていただいております。いろいろとお話聞かせてください。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月05日 22時21分

    >周る方向
    いや、坂東真砂子さんの小説に「死国」というホラー物があるんですよ。
    そこでは、逆周りをすると死者が復活する・・・という「伝説」が描かれています。
    で、本題。
    逆周りとは?
    本を読み返して見ると、「左周り」が逆周りなようです。
     
    慈尊院は前を通ったことはあるかも?
    九度山は真田幸村関係で、もう一度ちゃんと訪ねてみたかったんで、嬉しいっす(#^.^#)
     
    見所、私達も調べておきますね!
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月05日 22時22分

    そうですね、はっきり決まれば、告知してみましょうか。
     
    参道については、ガイドブックとか調べてみますね。
     
    それにしても、四国逆周りを意図的にされる達人もおられるのですね・・・。
    それって、本当に何かを復活させるとかいう話でもあるんでしょうか??
    気になる〜う。
  • こんばんは。 投稿者:毅岳 投稿日:03月05日 23時08分

     かまど様、色々とお話できるのを楽しみにしています。歩きながら、いろいろとお話しましょう!
     
     のりちゃん様、ガイドブックで何か判りましたら、教えて下さいませ。
     
     因みに、四国遍路の「逆打ち」に意味は無いようですよ。ただ、逆周りは難しいんですよ。普通の「順打ち」は、次の札所への案内は道すがらに標識が立っているんですが、逆方向へは、標識がありません。それで、達人でしか、周れないようになっているようです。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月06日 23時21分

    ざっと見てみたんですが、一般向けの「ガイドブック」は見つかりませんでした(^^ゞ
    世界遺産に登録されたから、なんかあるかと思ったんですけどね〜。
    今日、パンフレットをいただいたし、
    少し専門的な本ならあったんで、ちょっと見てみますね。
     
    >逆打ち
    ・・・単に、地理感覚の問題かぁ(~_~)
    まぁ、そりゃそんな簡単に何かが復活してたら、日本列島危ういですよね(笑)
  • ご縁。 投稿者:毅岳 投稿日:03月07日 22時25分

     ご縁でパンフレット入手できましたね。僕も驚きです。是非是非、素晴らしいオフ会にしましょうね。僕も、お不動さんにお祷りしておきます。
     四国逆打ちの件。もし「逆打ち」で何でも復活できるのなら、何を復活させますか?僕は、「T−レックス(ティラノサウルス)」を復活させたいですね・爆。一度、ホンモノを見てみたいです。

 

ロト6で一等当選しますように 投稿者:俊 投稿日:03月06日 23時02分

2005年3月10日抽選のロト6で一等一億円以上の金額が当たりますように。それで借金を返し仕事を辞め静かな生活ができますように。そして、来年度実施される研修行かなくても済みますように。ここに此の願いを祈願します。
  • ども 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月06日 23時23分

    切実な願いですが・・・(^^ゞ
    俊さんは、誰に対して祈願されてるのですか?
    ご自身の何を・・・なんというか・・・うまい言葉が浮かばないのですが、「犠牲」にして祈願されているのでしょうか?
    まずそれから考えてみてください。
    そこから見失わないでくださいね(~_~)