- 和泉の神社 投稿者:あかがね 投稿日:01月09日 19時24分
- 和泉の式内社はとにかく豪壮なのが多いです。
豊臣秀頼とか淀君が立て直させたとかで、安土桃山風なんだとか。 信太の聖神社なぞ最高ですね。 (信太といえば清明がらみのお稲荷さんがありますね。) 境内も広いところが多いんです何故か。 後、神武天皇絡みの男(おの)神社などもよかったなぁ。 和泉も思いっきり南の方に鳥取という地名がありますよね。 唖の皇子のために鳥を追いかけたとかで。 ここも出雲がらみかな。 >YUKIさま 大伴氏は紀氏と隣近所だとかで、和泉の方に本拠地が。というのは ちょっと聞いたことがあります。 ゆかりの神社とか御存知ですか? 全然どうでもいい話しですが、私の生まれたのは穴師神社の すぐ近所なんで、和泉には親近感がありますね。
- ごめんなさい。 投稿者:あかがね 投稿日:01月09日 19時25分
- …ぶら下げたつもりだったんですが…。
今日何人目かな…?(爆)
- 鳥を追いかけた 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月10日 09時31分
- 天湯川田奈命を祀った神社は柏原市の「天湯川田神社」と、
八尾市の「御野縣主神社」を知ってるんですけど、和泉にも ありそうですね。 男神社って、別名「雄叫びの宮」って言うんですよね。 傷を負った五瀬命が、この宮のあたりで、叫んだからとか。 和泉市の仏並にある「男乃宇刀神社」と関連が深そうです ね。 「男乃宇刀(おのうと)」は、「兄乃(おの)」「弟(おと)」 であるとありましたから、男神社は、主に彦五瀬命を祀っ ているってことでしょうか。 和泉の式内社は、淀君と秀頼が建て直した・・・なるほど。 そういう説明もどっかで読んだ気がしますです。
- 大伴氏 投稿者:YUKI 投稿日:01月16日 16時28分
- のりちゃん様
随分ご無沙汰でごめんなさい、 大伴氏関係で大阪市内には、 大伴の御津 っていうのが、住江あたりか、 さかいの開口神社かどちらかだって言われてますね、 それと、金村の邸宅あとが、生野区の小路あたりで、 大友村って地名があったと思います、(昔) 小路神社は、大友氏の作った神社と聞いています、
- 和泉 投稿者:YUKI 投稿日:01月16日 16時30分
- のりちゃん、あかがね様
和泉はほとんど知りませんので、またいろいろ教えて下さい
- 聖神社 投稿者:神奈備 投稿日:01月16日 21時30分
- 聖神社にも葛葉の森お伝承があるようです。先日安倍晴明神社(阿倍野の)へ参詣しましたら、境内の説明板には葛葉稲荷ではなく、聖神社を母狐の森としていました。
両方参詣したのですが、実は森はつながっていたと云う結論をだしました。足して2で割らない答えでした。
- YUKI様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月17日 08時25分
- パソの復活も願っていますが、お体はもっとお大事に。
大伴金村が作った神社もあるんですね。 あ、そうじゃなくて、金村の邸宅が「小路」で、大伴氏が、 「小路神社」を作ったのか・・・。 金村は、活躍した割には、後世に名前を知られていない人 物ですねぇ。 一度訪問してみます。 地図、地図・・・。
- 神奈備様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月17日 08時34分
- 確か、もともと、母が狐だというのは、後世の伝説ですよ
ね。「芦屋道満大内鏡」あたりから始まった伝説かな? 葛葉稲荷と聖神社の森が繋がっていたとしたら、かなり広 いですね。 保名も、「訪ねてみよ」って言われたって、そんなに広い 森のどこに行けばいいか困ったでしょうね(^^ゞ
- 信田 投稿者:yuki 投稿日:01月17日 18時38分
- 「信田」って言えば、油揚げを意味するほど、有名なお稲荷さんですよね
信田山っていうぐらいだから、昔は山深いところだったのかな、
- 今でも 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月18日 08時37分
- 日本の自衛の為の集団(ま、自衛隊のことなんですけどね)
の練習所だかなんだかがあるくらいですから、やっぱり、 山なんでしょうね。
|