- たまたま読んだ本で。。 投稿者:anne猫 投稿日:11月17日 07時17分
- 図書館で、懐古堂の絵葉書散歩を読んでいたのですが、宮崎県の高千穂神社で、この時期11月〜2月まで、夜神楽をおこなっております
天岩戸をあける手刀男が天岩戸をあけるところから4幕まで1時間たっぷり! 民家でやるのは夜通しだそうで。。。 太鼓の音がど〜んど〜んと、原始の魂を揺さぶる趣があるそうで。。。。 太鼓の音ってそういうところありますよね! なんかウオーってかんじ 関西で夜神楽やってる神社ありますか? 今回はまじめな書き込みやで〜
- 夜神楽 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月17日 23時41分
- 「神楽」が主体じゃぁないけれど、夜に行われるお祭に
参加されたら、神楽が演目に入ることってありますよ。 例えば、もうシーズンは終わったけど、「観月祭」。 あちらこちらの神社でこのお祭は催行されたようですが、 大きな神社ならば、神楽があったと思います。 私は、またまた「高鴨神社」の観月祭に参列したんです。 神楽はなかったけど、雅楽の演奏がありました。 丸い月を見ながら雅楽を聞くのはなかなか贅沢でしたよ〜。 冬場は夜のお祭は寒くてあんまりないかも知れません。 あと、夜にお祭をするってのは、「夜更かしを楽しむ」 っていう意味もあるでしょうから、やっぱり秋が多いん じゃないか、と思いますです。 もし、夜神楽について情報があったら、また連絡します ね。
- 高千穂神社夜神楽 投稿者:ひくひくももんが 投稿日:11月18日 00時52分
- 二度ほど行きましたけど、神社のダイジェストしか見てないッス。民家のも見てみたい気はするんですけど。
何かこう……見てると、シミジミするですね、アレは。 見てる内容がどうこうより、「ああ、俺の知らない『夜』がここじゃ千年以上も営まれてたんだなあ」みたいな。 台風で御神木が倒れて、その倒れた木を木材として売り払って、そのお金で神楽殿を建てたとか。 行くなら、宿泊は国民宿舎がお勧め。建てられたばっかりで、ごっつ綺麗っすよ。 朝は未明に起きて、国見ヶ岳から御来光――これ最強。 二度とも大晦日に行って、キッチリ初日の出を見てきました。 備前神楽も渋そうで見てみたいのう。
- ……あれっ? 投稿者:ひくひくももんが 投稿日:11月18日 02時43分
- 備中だったかな?
- 浪花神楽もよろしくね 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月18日 22時17分
- ってあまり私も良く知らないけど。
梔子さんに教わったのでは、浪花神楽は「あるものを使 って」が特徴だ、と。 うん。 大阪らしいじゃん。 ご来光・・・。 折角関西に住んでるんだし、一回、御諸山からご来光を 眺めてみたいものであるのだ。
- >浪花神楽は 投稿者:ひくもん 投稿日:11月20日 00時34分
- >「あるものを使って」が特徴だ、と。
>うん。 >大阪らしいじゃん。 ……………………たこ焼……?
- たこやき? 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月20日 12時08分
- たこやきは、たこやき器必要だし、たこ必要だし、結構
いろんなもん買わないとだめだぞ〜。 ちなみに、「大阪のうちには必ず一家に一台ある」とい う伝説を保有している、このたこやき器くん。 我が家にはおられません。 だってお隣が安くてうまいたこ焼き屋さんなんだも〜ん。
- 大阪のたこ焼は確かに美味い 投稿者:ひくもん 投稿日:11月20日 17時43分
- 道頓堀近くの屋台で買って食ったヤツ、美味かったなあ。
「そっか、これがたこ焼だったのかあ」って思いますた。
- 「大たこ」かな? 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月21日 06時46分
- 2つ屋台が並んでたでしょ。
あれ、全く無関係の店舗で、お互いに仲悪いらしいっす(^^ゞ 私は、「大たこ」の硬い生地は、そんなにうまいと思わないんだなぁ。 たこやきは「ぷしゅとろ」じゃないと、だめっ。
|