のりちゃんず へ戻る
 

復縁祈願は? 投稿者:はるちゃん 投稿日:12月18日 20時32分

恋愛成就や結婚祈願や、縁切りの神社はいっぱいあるんですが、「復縁祈願」はどこに行けばいいんでしょぅか? 復縁祈願で検索すると、霊媒師、黒魔術、白魔術、呪術とかしか出てこないんですよね。なんでしょう!??
  • こんにちは。 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月19日 08時35分

    京都の貴船神社は、和泉式部が夫との復縁祈願をしたこ
    とで有名ですよ。
    夫が冷たくなったと感じた和泉式部が貴船にやってきて、
    和歌を読むと、神様がそれに返歌をくださったとか。
    参道に、和泉式部の和歌が刻まれた石碑もあります。
    あと、神話の中で復縁に成功した神様がいたと思うんで
    すが・・・。
    思い出せない〜〜。
    思い出したら、また書き込みますね。
    頭働かなくてごめんなさい。
     
    復縁祈願で検索すると・・・。
    そうですか(^^ゞ
    呪術系が多いんですね。
     
    ただ、これは私の勝手な考えですが、(願い事別で紹介
    してるくせに、何言ってんだといわれそうですが)どの
    神社で、どのお願い事をしても、いいと思うんです。
    もし貴船が遠いとおっしゃるようでしたら、ご近所の神
    社に参拝されてはどうでしょう?
  • 復縁もまた 投稿者:北畠具顕 投稿日:12月19日 17時08分

    縁でありますから縁結びのところにまた行けばいいかもしれません。
    のりちゃんのいうように基本的には何処の神様もいいと思いますよ。
  •  投稿者:はるちゃん 投稿日:12月19日 17時35分

    のりちゃんさま、北畠具顕さまご返答ありがとうございます。貴船神社のエピソードは拝読いたしました。というのも、こちらのワードの復縁祈願でヒットしてこちらにはおじゃまさせていただきました。狛犬さんウォッチングが好きで神社は行くのですが、とっても充実のサイトで楽しいです。重ね重ねありがとうございました。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月20日 08時36分

    なるほど。復縁もまた「ご縁」ですね。
    説得力あるなぁ(#^.^#)
  • はるちゃん様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月20日 08時37分

    ありゃ、貴船神社のことはご存知だったのですね。ごめ
    んなさい。
     
    狛犬さんは、神社によりいろんな表情があって、面白い
    ですよね。
    手前味噌ですが、このサイトの仲山神社の狛犬さんは、
    なかなかユニークだったので、写真をアップしています。
    http://www.norichan.jp/jinja/renai/nakayamakomainu.htm
    また、枚岡神社は、狛犬ならぬ狛鹿だったので、
    http://www.norichan.jp/jinja/benkyou/hiraokakomainu.htm
    よければ、見てくださいね(#^.^#)

 

大祓えに向けて 投稿者:北畠具顕 投稿日:12月15日 21時28分

総代が人形代を配ってきました。
「陰陽道バリバリや」と思いながら最近流行っています。
車のもありましたが2台分しかない・・・。うち原付含めて5台もあるのに・・・。
最近は神社も環境問題がうるさいのであんまり物燃やしちゃいけないとか。大変ですねぇ。
  • 物に 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月16日 08時04分

    穢れを遷してそれを燃やす、ってのは陰陽道の前からあ
    ったような気はしますが、「人形代」に遷すとなると、
    がぜん陰陽道っぽくなりますね(笑)
     
    去年の夏越の大祓えに参加した「布忍神社」は、白い布
    にケガレを遷し、それを破り捨てるという祓い方でした。
    他にもいろんな方法があるんでしょうねぇ?
    滝行なんかも「穢れ落とし」の一種だろうし。

 

ワサワサU 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月07日 09時19分

こたつ様
鈴振るのは、「音に悪霊を退散させる力がある」という
ことだろうな、と思うけど、あのわさわさ振る仕草は、
「はたきかける」と同じ意味なのかな??
とちょっと疑問に思ったり。
 
私も鈴振ってもらった方が、「清められた」っていう実
感沸くかも。
でも、神職さんが頭の上でわさわさ(え〜い、大麻って
ちゃんと言えってか)振ってくださる瞬間は、ありがた
〜い気持ちに、ちゃんとなるです。
 
「すみやかに、すみやかに」
で思い出したけど、(あれって道教になるのかな?の)
お札に、急々如律令って書くでしょう?
あれと同じことかもしれないですね。
 
10円で長いお祈り・・・私もやってます〜(^^ゞ
賽銭箱にお金を投入するときは、できるだけ素早くして
ますが(おいおい)、露出してしまう場合は、開き直っ
ておりまする(爆)
  • 梔子様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月07日 09時23分

    うへ〜〜〜、本当にいろいろあるんですね(~_~)
    神道の道具やしきたりって、本が出てそうですけど、す
    ごく高そうな気も・・・。
     
    神道の本って、なんであんなに高いんだっ!!っていう
    くらい高額ですよね(T_T)
     
    こんなことを言うと、怒られるかも知れませんが・・・。
    もともとそういうしきたりって、神社によってバラバラ
    だったと思うんですよ。
    でも、今はそれが統一されてきているわけですよね?
    つまり、礼拝の仕方を変更しても、神様はそれほど、気
    にされないんじゃないかな??なんて・・(^^ゞ
    としたら、多少作法が間違ってても、「かまへん、かま
    へん」って思っておられるような・・・。
    ダメかしらん???
  • 大麻 投稿者:こたつ城主 投稿日:12月07日 19時01分

    ↑これはやっぱり今は違う語感があるので(笑)、
    「白いワサワサ」に一票であります。
     
    箒やハタキも元は神事から来た、と聞きますので、
    やっぱり元はあのワサワサが原典ではないでしょうか。
    箒を使う時は「掃いている」と思ってるし、
    ハタキは「はたいている」と思ってて、
    今は「祓ってる」とは思ってませんがね(笑)。
     
    自分が祓われてる時より、神主さん同志で祓うのを見て
    「おおっ、頭上の悪霊がどいたぞっ!」
    と私は思うのです。よって実感は鈴、視覚効果はワサワサ。
     
    >10円で長いお祈り
     
    逆に百円入れた時は「いいじゃん、ちょっとぐらい
    長くても」と堂々としてる私です(爆)。
    でも、万札を投げ込む人って居ますよね(汗)。
    正月の時などによく見掛けます。
    「人手が多い時だから見栄を張ってるんだ」
    「お屠蘇で酔っ払ってるんだ」
    と何とか自分に言い聞かせます(汗)。
  • お作法 投稿者:梔子 投稿日:12月08日 03時50分

    微妙な違いもキチンと理解して、習得できるようになるまで、少しの間(?)目をつむってもらっている・・・と思っています〜。
    習熟度に応じて、徐徐に身についてくるだろうと、のんきにしています。(なので、なかなか上達しない?)
     

    お払いを受ける時、下げている頭の上で「ワサワサ」の”わさっ・わさっ”という音と気配を感じると、イイ気分になります。でも、「榊タイプ」は音が弱いので、妙な気分になります。(物足りない?)
     
    鈴の音もサヤサヤと・・・
    と、祝詞で聞いた事があります。
    その直後に舞う、お神楽の事なんだろーな・と思い、嬉しくなったのですが、
    「サヤサヤ(清々?)」と鳴るように舞わねば!と、
    少しプレッシャーを感じました。
     
    「鈴」もそれぞれ音色が違い、
    (でも、外見上での見分け方はわからないのです。)
    「しゃららん」と柔らかい音色から、「ガラガラ」としっかりした音色まで、さまざまなのです。
    それに、鳴らし方によっても多少変わるのです。
     
    他の巫女さんはどうなのかはわかりませんが、私の場合、
    お神楽の時には「楽」があるので、やかましくならないように気をつけています。
    お神楽の後の「鈴振り」(正式名称不明)の時は、
    その場の人数に応じて、手や、腕などの動かし方を変えています。
     
    その後「お供物」があれば、お渡しします。
    正しくは、鈴を置いて・お供物をとる為、一度「案」の前に戻ります。
    でもそうすると、お終いだと思われ、お供物を受け取らずに帰ろうとする方が結構居るのです。
     
    なので、「鈴振り」の時に一緒にお供物ももって行き、(左手に)お供物を持ったままで、鈴を振るのですが、
    お供物を片手で持つ事になるので、お作法にかなわないのです。
    それに鈴振りの時、左手でお袖と五色の帯を押さえるので、結局お供物で押さえるという結果になってしまいます。
    参拝の方の近くにも「案」があると、まだいいのに。(稀にあります)
     
    ちなみに、我々の場合、
    終わりの合図には「ようお参りで御座いました」などの言葉を使います。
     
    >10円で長いお祈り
     
    お神楽を舞っている時、転がってきて、御殿の真中(このあたりで舞う)でとまってしまい、踏んでしまう事も良くあります。当たる事もあります。
    (幼児が勘違いして、巫女めがけて投げつける場合も)
     
    そしてお札は、飛んで行きそうで心配です。(我々の場合、ソッと回収しています。そして神主さんにまとめてお渡しします)
     
    私としては、お願い事と、お賽銭は別だと思うのです。
    乱暴ですが、お賽銭なしでも、お願い事をしてもいいと思います。(だって、神様なんだもの。)
    そのかわり、神様への畏敬の念と感謝の気持ちを忘れてはイケナイと思うのです。
    そして、幸運にも願いを聞き届けて頂けたならば、その
    時「感謝の気持ち」を形にすれば良いと思うのです。
     
    私自身は、お賽銭は純粋な貢物だと受け止めています。
    なので、金額よりも、「神様への愛」がどれだけ込められているか・・・が、重要なのだと思っています。
     
    皆様、お賽銭は投げつけないで下さいね〜
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月08日 09時52分

    箒もはたきも神事から。
    知りませんでした。「清める」ってところから来たのか
    しらん?
     
    関係ないかもしれないけど、「白砂屋」の老夫婦は、箒
    と熊手持ってますよね。
    あれ、子供のころ、「お前百(掃く)まで、わしゃ九十
    九まで(くじゅくまで=くじゅ熊手)」からきている、
    と教わったんですが、これは後からこじつけたシャレっ
    ぽいですもんね〜。
     
    1万円札のお賽銭、私なんか、1000円札のお賽銭み
    ただけでびびりますとも。えぇ。
     
    お賽銭じゃないけど、十日えびす(これってもしかして
    関西だけの風習なんでしょうか?1月10日にえびす様
    をお祀りしている神社に参り、熊手や笹に縁起物をつけ
    たものを購入して一年の御守りにするんです。で、縁起
    物は少なくとも前の年よりは減らしちゃいけない、とい
    われておりまする・・・だから初めの年に奮発しちゃう
    と次の年からた〜いへん)の時に、山のように縁起物を
    つけた笹や熊手持って帰る人みると、「きっと、お酒に
    酔ってるのね・・・、と思いますね。
    来年からどうすんだ〜〜〜!
  • 梔子様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月08日 10時00分

    鈴の音についてそんなに意識したことはなかったのです
    が、鳴らし方でも違うんですね。
    ちょっと話が変ってしまいますが、親しい先輩に霊感が
    あるというかかなり敏感な人がいるんですが、音楽家と
    いう職業柄あちこちに宿泊するので、鈴は持ち歩いてる
    とおっしゃってました。
    つまり、「あ、この部屋、なんかいやな感じ」と思った
    ら、鈴振るんですって。そうすると空気が変るって。
     
    鈴の音に「祓う」力がある、と先輩は感じておられると
    いうことなんだと思います。
     
    ところで、「案」ってどのことを指すんでしょう?
    すいません、物知らずで・・・。
    拝殿の中の一番奥というか、本殿の前にたてられた机の
    ようなもののことですか?
     
    お賽銭と願い事。
    そうですね。自分の気持ちだ、と私も感じてます。
    でも、それだからこそ・・・。
    自分は100円のチョコレートばかばか食べてるくせに、
    お賽銭5円ってのが、あまりにも・・・。
    と、思っちゃったりして・・・。
     
    実際のところ、神社の建物の修理やお祭の費用は、寄付
    とお賽銭とが主な収入源だと聞きます。
    ご本殿が傷んでる神社を見ると、少しはたくさんお賽銭
    しなきゃ、と思いますね。
    だけど、少しはたくさん、って場合でも、100円なの
    ・・・。
  • 「案」 投稿者:梔子 投稿日:12月09日 04時39分

    正式名称は不明なのですが、我々が「案」と呼んでいるのは、
    多分、ご想像の机と同じだと思います。
     
    結婚式の玉串奉てんの時、ご神前に進む形式ならば、
    玉串を置いた、あの机です。
    三宝、雄蝶、雌蝶も置いています。左右に4本づつの8本足です。
     
    白木も、塗りも、まっ平らも、端が反っているのも、
    引出し付きも、我々はすべて「案」と呼んでいます。
     
    正しくはどうなのでしょうね。私も、辞典欲しいです・・・
     
    お賽銭・・・
    私は、神様とご縁がありますように・・・と、いつも5円ですよ〜。
     
    お賽銭は、少ないより、多い方が良いと思いますが、
    金額の大小が、お願いの多少と比例しなくてもいいと思うのです。
     
    でも、修繕の為の費用を考えてしまうと・・・
    5円では申し訳ないですね・・・。
     
    そういえば・・・
    ある神社の、移築のお祝いに参列させてもらった事があるのですが・・・祭典の後、「直礼」という名の盛大なパーティーがありました。
     
    移築の為費用からみるとしめる割合は僅かでしょうが、
    こういうトコロにも、お金が掛かっているんだな〜
    と思いました。
  • 梔子様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月09日 07時17分

    「直礼」って「なおらい」って読むんでしょうか?
    神社のお祭に参加した時、「なおらい」の食事をいただ
    いたりします。
    奈良の神社の場合は、柿の葉寿司や、しらあえなど、素
    朴でおいしい料理と、奉納された(と思いますが違うか
    も・・・)お酒が振舞われました。
     
    盛大なパーティもあるんですね。
    これも、辞典で調べてみたいところですね(笑)
  • ちょこっと横から。。 投稿者:anne猫 投稿日:12月09日 15時33分

    白いワサワサといえば、アイヌの熊の神を祀った アイヌモシリ?だっけ 
    思い出しました
    家のどこかに、アイヌ神話の本があるはずなんだけどな。。
    思いだせない。。。 
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:12月10日 01時28分

    「榊タイプ」って、どんなのかな(^^)。私見た事無いかもしれません。(と思ってるだけで、よくあるタイプなのに思い出せないだけ?)
     
    前にお寺で触らせて貰った鈴が、鈴ではあるのだけど、神社のみたく沢山ついて「シャラシャラ〜」という爽やかな音ではなく、一個だけで鈴というよりは鐘だったような(^^;)。
    お寺なので「悪霊除け」ではなく、「煩悩を祓う」とは言いつつ、動物の霊などに祟られないような効能(←!)があったようです。
     
    お賽銭は神様にではなく、神様を祀っている神社に対してですよね。お祀りしてくれる人や場所が無くなっては、お参りにも行けませんものね〜(^_^;)。
    前にバスガイドさんに聞いた話なのですが、五円はご縁がありますように、二十円は二重にご縁がありますように、とどの値段(←!)にも良い意味付けがあるのだけど、五十円だけはダメだって事でした。何でだったっけな〜!
     
    十日えびすは、関西だけの習慣かはわかりませんが、ウチの方ではあまり聞きません(^_^;)。もっとも、何でも西のマネをしますから、取り入れている所もあるかもしれませんね。
    でも熊手はよく売っていて、そこには大黒さんと恵比寿さんの顔が仲良く並んでるのが、こちらでもスタイルです。
     
    縁起物を前のより減らしちゃいけない、というのに似てるのは、ダルマさんがそうですね(^_^;)。まず小さなダルマさんを買い、片目を入れて願いがかなったら両目に目を入れて、一つ大きなサイズのを買い、また片目を入れて……と、ドンドン大きなサイズのを買い換えるそうです。
    私は……、一番小さなダルマさんの両目に、まだ目が入ってません(汗)。
  • アイヌ神話 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月10日 08時24分

    本になってます?
    読みたいんですよ。まとまったアイヌ神話の本。
    探してみたらどれもこれも高くてもう・・・。
     
    アイヌ神話って、コロポックルは有名だけど他はあまり
    知られてませんもんね。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月10日 08時29分

    五十円がダメなのは、「ご縁が遠くなる」とかそういう
    語呂合わせなような気が・・・。
     
    榊タイプは、多分、そのまま榊の枝を祓え串代わりにし
    てるものを言うんじゃないかしらん?
     
    しかし、動物霊を寄せ付けない鈴って、なんて具体的な
    効能(笑)
    チベットかどっかの物産展を百貨店でしていた時に、鐘
    を買いました。
    これは叩いて鳴らすんじゃなくて、木の棒で「こする」
    んですよ。すると、「ぴぃわ〜〜〜〜〜ん」というよう
    な音が響きます。
    多分これも、魔除けかなんかの意味があるんでしょうが、
    全く霊感などのない私の部屋では誇りかぶってます(^^ゞ
    たまには、ほこり払おうっと。
     
    だるま・・・私も買おうかな、と思ってしまいました。
    効能があるかどうかはわかんないけど、目標が明確にな
    っていいかも?
    でも、どんどんでかくなるってのがなぁ〜〜〜。
  • アイヌ神話 投稿者:anne猫 投稿日:12月10日 09時36分

    私は、文庫で2冊ぐらいもってたけどな?
    岩波文庫だったかな 一冊は、神謡集でした
    図書館で何冊か読んだ記憶も。。〔児童用だったかも)
    のりちゃん好み(?)でちょっとHです
    後、北海道旅行いったときも、その土地で買ったはずなんだけど、 なんせ、引越しとか、なんやかんやで、屋根裏のダンボールに本類は、入りっぱなしで!
    あっつ! 思い出したけど、岩波の朝鮮民話集は、貸したままもどってきてない! プンプン!(`_')
  • なぜか(笑) 投稿者:こたつ城主 投稿日:12月11日 05時01分

    ↑似たような体験を……(笑)。
     
    >チベットかどっかの物産展を百貨店でしていた時に、鐘
    >を買いました。
     
    実はですね(^_^;)。私の言った鐘というのも、チベット
    だったかインドだったか(だいぶ違うか)、何しろ
    外国の品だったのですよ(笑)。
    しかも……やはり「木の棒」がついてたような(^^;)。
     
    もしかして……!
    ……同じ物だったり(^^;)。 *ありがちっ*
     
    >でも、どんどんでかくなるってのがなぁ〜〜〜。
     
    置き場所が……(^^;)。
    何でも願いの適った小さい方は、お炊き上げして貰えば
    いいそうなんですが、何年も願をかけたダルマさんだと
    きっと愛着が生まれて捨てづらい気も(笑)。
     
    大きさは確か8種類ぐらいあった覚えがあります。
    もっと置いてあるトコもあるかもしれません。
    一番大きなのを買った時は……きっと代議士にでも
    立候補しなくてはならなくなった時でしょう(爆)。
  • 猫様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月11日 08時03分

    岩波ですか。
    なるほど、盲点だったかも。
    黄色ですか?緑?
    今度探してみようっと。
    児童用で私好みのHですか(^^ゞ
    どんなんや(爆)
    貸したまま・・・って言えば私も借りっぱなしだわ(汗)
    もちっと時間くださいまし〜。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月11日 08時08分

    お〜、シンクロしてるんですね(#^.^#)
     
    旅先なんかで、「なぁ〜んか、落ち着かない雰囲気」と
    思うときにその鐘鳴らせば、空気が落ち着いたりするこ
    とも、あるかもしれないんですが、旅行かばんに、いつ
    も埃かぶってる鐘入れることなんてしないもんで(^^ゞ
    もしかしたらすごいパワーを秘めているかもしれない、
    この「鐘」さんも、真価を発揮できないのでした。
    かわいそう・・・って、私が悪いのか(^^ゞ
     
    ダルマもお炊き上げしてもらえるんですね。
    縁起物だから、そりゃそうか。
    ダルマさんも、願かけてすぐ叶ったものほど、愛着わく
    ほどの時間がなくて、すぐに「さぁさぁ大きいのに買い
    替えましょう」ってされちゃうのかなぁ?
    なんか矛盾してるような・・・(~_~)
  • 違うねん! 投稿者:anne猫 投稿日:12月11日 12時36分

    のりちゃんのは、いつ、返してくれていいねん
    10年くらい前の誰に貸したかわからんのをふと思い出してん!
  • 矛盾してると言うと…… 投稿者:こたつ城主 投稿日:12月11日 23時18分

    ↑私がよく思う(と言うよりよく体験する)のは、
    「あそこの神社に行ったら、願いが適ったのー!」
    と感激して、後で御礼参り(取り囲んで締め上げる
    アレではありません:汗)に行くと……。
     
    なぜかガックンと不運に見舞われる事が多いのです!(爆)
     
    これは過去に何回かあった事なので、私的経験則として
    わりと当たってるんです。
     
    御礼を言いに、わざわざ遠い神社まで出掛けた事も
    ありました。
     
    神様ーーーー!
    縁の切れ目が運の切れ目なのですかーーーー!
  • 猫様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月12日 08時24分

    ほ、よかった(#^.^#)
    大体読み終わったんですよ。
    「旅のグ」は面白かった!!
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月12日 08時30分

    お礼参りで?
    それってどういう意味があるんだろう???
     
    「あんたは願い叶ったんだから、ちょっくらあんたの運
    をもらって次の参拝者にあげるからね」
    ってことかな?
    そんで、その運は、次から次へと循環していく、という。
    と、考えたら、その「運」が、またこたつさんに循環し
    てくることもあるということで。
    その神様は、やっぱ力があるのかも?
    (って詭弁かしらん・・・)
     
    ここはひとつ、「運」と「不運」の割合ってのを統計と
    ってみれば、参考になるので・・・。
    こたつさん、お願いっ(#^.^#)
  •  投稿者:梔子 投稿日:12月13日 00時59分

     「直礼」=「なおらい」です。
    本来は、皆が持ち寄った「お供え」の「お下がり」を皆で頂く事・・・だと聞きました。
    なのですが、なぜか祭典後の飲食をすべて「直礼」とよんでいるみたいです。(「パーティー」の隠語?)
     
     「榊タイプ」
    玉串をそのまま使っていたりするトコロもあります。
    玉串で、「ワサワサ」のようにお払いする・・・とお考え下さい。
     
     「縁起物」
    減らしちゃイケナイ・・・
    う〜ん私は、聞いた事が無いです。覚えていないだけかも?
    でもマンガの「ぽっかぽか」でみたのですが、
    「酉の市」で毎年「熊手」買う時、去年より少し大きいのを買って、来年(今年?)の繁栄を願う・・・
    といった内容の事が書かれていたと思います。
     

    大阪の「えべっさん」では、
    一般的に、「福笹」とそれに付けるマスコットのような「縁起物」が有名ですが、他にもいろんな種類があって、
    おもしろいです。(大きさも様々)
     
    「宝船」「箕」「熊手」「壁掛け」「扇型」・・・
    他にもありましたが、思い出せません・・・
    ダルマさんとか、招き猫とかと、同じ感覚の、飾りです。
    宝船の小さいのがカワイイので欲しかったのですが、値段を聞く勇気が無く、買えませんでした・・・
     

    ***こたつ城主様***
     
    感謝の気持ちを表す為、「お礼参り」に行って
    そうなってしまうのは、お気の毒です。
    なぜなんでしょうね。
    「神様っていったい…」って思ってしまいます。
  • 運も天下の廻り物 投稿者:こたつ城主 投稿日:12月13日 04時35分

    ↑だったのですね(汗)。
     
    何かこう……ほら、誉めないと伸びない気がするんです。
    (何を言い出すんだ、神様に向かって:汗)
    だもんで、感謝の気持もありますが、一層願いを適える
    良い神様として成長して頂くためにも、「神様、強い、
    物凄い、デキル、アンタはエライッ!」と伝えたいので
    やっぱり「ありがとうございました〜!」とは言いたい
    のですよ。
     
    で、どうしてるか……。
     
    次のお願い事を考え付いてから礼も言いに行く(爆)。
    すると……。
    必然的にお祈りしている時間が長引く(汗)。
     
    「何々については適いました。ありがとうございます。
    しかし何々についてはまだです。
    そして新たに、何々についてお願いがあるんです。
    ええ、又来ますよ」
     
    だからやっぱり「や〜ねぇ、あの人、10円であんなに
    長々と」と思われるのは怖いのでした。
    ああ、堂々巡り(笑)。

 

お賽銭 投稿者:北畠具顕 投稿日:12月11日 23時12分

実はしたこと無いのです(笑)当然ここ最近の話です。
日本の神様って何でもできるわけじゃないんだと気づいたのですよ。唯一神じゃないですから。
願い事も「〜出来ますように」というより「みていてください」という感じが多くなってきたので。
 
ちなみに(研修で)神社にいたとき、賽銭を集めに行きました。そうしたらどう見ても泥酔された参拝者が「手前らのケツ拝みにきたわけじゃねぇぞ!!!」と思いきり500円玉投げつけられたのです。もしかしたそれがトラウマになってるのかもしれません「賽銭は凶器だ!」とね(笑)
  • 賽銭は凶器 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月12日 08時23分

    わははははは(~_~)
    確かに、初詣にでっかい神社に行くと、背後から賽銭あ
    たって痛いことありますね〜。
    しかし、神社のお手伝いされてる方に投げつけるとは・
    ・・。
    なんか、いやなことでもあったんでしょうか?その泥酔
    者。
     
    私も祈祷の内容は、「見守ってください」という言い回
    しが多いかも。
    大体自分で実現可能なことをお願いすることが多いです
    から、そうなっちゃうのかな?
     
    でも、一番にお願いするのは、
    「夫婦ともども元気で長生きできますように」
    ではあります。
    これが一番欲張りなお願いかも知れませんねぇ。

 

いまさらですがおーものぬし 投稿者:ZOU 投稿日:12月08日 02時11分

のりちゃんは「オオモノヌシ=オオクニヌシ」派でしたよね。
 
で、記紀の記述では両者は別人とも同一人物とも受け取れますが、ともあれどう見ても近親の扱いですよね。私はというと、ハッキリとは言えないんですが、まあ、例の「オオモノヌシ=ニギハヤヒ説」はまったく相手にするつもりはありません。
 
ところで、古事記では大国主と御諸山の神の話の後に唐突に大年神の系譜が出てきます。このことからオオモノヌシはオオトシだという説があり、じつは「オオモノヌシ=ニギハヤヒ説」にもこの部分が含まれます。この「オオモノヌシ=オオトシ説」について、はどのように感じられますか??
 
私としては積極的には支持しませんが、そうであっても大きな矛盾はないかなと思ってるんですけどお・・
  • ぐげげ 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月08日 09時42分

    そう「オオモノヌシ=オオクニヌシ=ヤチホコ=うんた
    ら」派かどうか、と聞かれると、返答に詰まる(^^ゞ
     
    はっきり「こうだ」って言う信念というか主張というか、
    まだないんですぅ〜〜。これから先できるかどうかも、
    自信ありませ〜〜ん(T_T)
     
    まぁ、例えば、古事記の話を読む時は、一応「同じ神様」
    として読むし、別の神様と考えて書かれてる栞を読む時
    は別の神様と考えて読むし、って感じですかねぇ。
     
    ただ、冷静に考えると、オオモノヌシとオオクニヌシが
    同じ神様として書かれている書物でも、内容読んだら、
    「これ、どう見ても、別人やん」って思うときはありま
    す・・・わはは。
    でも、それでもその書物が、「でも、同一人物なの!」
    と主張するなら、「そういうことにしとこか〜」と。
     
    こういう人間なの、私って。
     
    オオトシ神とオオモノヌシ神については、考えたことは
    ありませんでしたけど、(本当に、巷にどんな「説」が
    あるか、知らない奴・・・)両方とも、スサノオの神様
    の子供(オオモノヌシの神様は、6世孫ともなってます
    が)ですし、どっか似た境遇なんでしょうね?
    でも、オオトシの神様にしても、オオモノヌシの神様に
    しても、固有名詞というよりは、状態を表したっぽい名
    前ですし、同一人物の「ある状態」を示した名前の可能
    性はありますよね。
     
    ただ、まぁ、歴史の中で名前が残る人物の数って、小さ
    いことも含めたら、星の数でしょ?
    オオトシの神様もオオモノヌシの神様も同一人物だとし
    たら、活躍する神様の名前は、数えられるほどになって
    しまうわけで。
    としたら、記紀を本当に「歴史書」として見るならば、
    不自然じゃ〜ん、とも思います。
    というわけで、いろいろ思うけど、決まった考えはない
    のです〜〜。
    毎日、意見は変っているのでしたえっへん( ̄^ ̄)

 

韓半島。。 投稿者:anne猫 投稿日:12月06日 12時53分

某HPで、釜山にある倭城の話題になりました
慶長、文禄の役の時、日本軍が、築いた城跡なんですね
脇坂安冶、加藤壽明、九鬼慶隆、小西行長など、そうそうたるメンバーの築城の城跡が、崩壊しかけで、残っております  でも両国の歴史的背景では、存続もむずかしいでしょう。。。
 
でも、古代史って韓半島なしには、語れませんよね。。 慶州(キョンジュ)に行って、オンドルのある韓式旅館にとまってみたいな〜
 
Naomiさんのダンナさまハングルしゃべれますか?
私も、大阪という土地柄、在日の友人が多く、いっしょに、ハングルの勉強したことあります
おかげで、ソウルにいったとき、ハングル酔いはしませんでした。。〔今は、もうほとんど忘れたけど。。)文法は日本といっしょだから、中国語よりもはいりやすいんだけどね。。(^^;....
 
在日や、沖縄のおばちゃん達が、なんか曲が流れると〔演歌でも、なんでも)輪になって踊りだすというのが好きだな〜
古代の歌垣っぽくてさ(^o^)
日本人ではあまりみかけたことないよね〜
 
とりとめのない文章になってしまった 失礼!m(_ _)m
  • 猫さま 投稿者:Naomi 投稿日:12月06日 17時06分

    うちの、だんな、ネイティブジャパニーズ状態で
    育ったので、まったく、韓国語がしゃべれません(^^;
    お姑さんは、当然しゃべれるのですが・・・
    でも、大阪で生活して仕事してると、しゃべれたほう
    がいいよなぁ・・・と、思うこと多々。
     
    韓国というか、朝鮮半島っていろんな時代に渡って
    日本におよぼした影響大ですよね。
    特に古代史の時代なんか・・・
    北側と微妙な関係のいまだからこそ、ちゃんとした
    関係や歴史を知りたい、と、ちょっとまじめに
    おもってしまう(*^^*)
    あと、古代における製鉄と祭祀を調べよう、と
    すると、いやでもひっかかってくるんだけどね(笑)
  • すすす・すいませんNoami様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月07日 00時05分

    レスもれてました(^^ゞ
    実は、昨日、ポケモンルビー購入してきまして・・・。
    頭ん中、RPGなんです(←意味不明)
     
    ってことで、こっちにまとめてレスしますm(__)m
     
    確かに、日本と朝鮮半島の関係って深いですよね。
    確か、2000年ほど前って地つながりなんだったんじ
    ゃないでしたっけ?
    ここらへんテェタレさんが詳しいと思うけども。
     
    ていうか、今でも、北海道いくよりは、韓国行く方が安
    いという現実。
     
    ただ、言語に関して言えば、韓国籍の後輩の話によれば、
    「顎が堅いと発音できない」そうです。
     
    製鉄について、何か面白い発見あったら教えてください
    ね。すごく興味あるんだけど、踏み込んだら深そうで。
  • 猫様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月07日 00時15分

    ハングル勉強したんですか?
    旦那の会社の先輩が、大の韓国贔屓で(理由:キムチが
    大好きだから。きっぱり)、「ハングルは、ローマ字と
    同じような仕組みだから、その気になれば、わかり易い
    はずだ」とおっしゃってたんですが、結局なんも勉強し
    てません。
     
    韓国旅行した時も、上記韓国籍の後輩の彼氏がたまたま、
    韓国の大学で勉強してたので、ずっとガイドやってくれ
    たのでございます。
    だから、言葉については全くサボってました・・・。
     
    で、思ったのが、やっぱりある時代、日本と朝鮮半島は
    かな〜り密接に文化の交流してたんだな、ってことでし
    た。
     
    私は、韓国で食べた、キムパップを再現しようとあれこ
    れ工夫してるんですが、うまく行きません。
    あと、チジミがパリッと焼けない!!
    パリパリのチジミをうちで食べたいよ〜。
  • 私も買わねば。。 投稿者:anne猫 投稿日:12月07日 19時40分

    ポケモンの「ルビー」 「サファイア」を子供のクリスマスプレゼントで買わねばいけません
    大人も夢中になるよね ゲームは、、、
    子供と違って、エンドレスってことないけどさ!
    美少年GETソフトの「マイネリーベ」や、「アンジエリーク」というのも、中々熱中してやりました
     
    韓国語は、心斎橋筋にある、韓国領事館で、午後から、無料で教えてくれる講習会があります
    人数が結構多いから、集中できないかもしれないけどね!
     

    茨木のりこさんの「ハングルの旅」おもしろいよ!
    何年か前、万葉集を韓国語読みするという本を」読んだけど、まあ ああいう説もおもしろい。。
    帰化人達は、当然、日用語に韓国語しゃべっていただろうにね 今から思えば国際的だったのね!
    おいしいチジミ食べたいね!
    サムゲタンとかさ!
    むこうで飲んだ、自動販売機のコーヒーがおいしくて忘れられないんですけど。。  甘いけどくせになる味なんです
    普段は、砂糖いれてコーヒーは飲まないんだけど
  • 私はエンドレスでした 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月08日 09時29分

    とりあえず、最後のバトルの前まできたら、あとは、最
    高のパーティ組んで(このために、ポケモンでは、強い
    ポケモンを捕まえなくてはならんのです)、レベルをあ
    げるだけですから、それほど熱入らないんだけど、買っ
    てきた日とその次の日は、夜中までずっとゲーム握りし
    めてました〜。情けなや。
    ほかのゲームはあまりやんないんですけどね。
    アンジェリークも名前は知ってる程度で。
     
    無料の韓国語講習会ですか・・・。
    一応メモしとこっと。
     
    むこうでコーヒーは飲まなかったけど、バナナ牛乳が、
    やたらとコクがあってうまかったなぁ。
     
    あと、ポッキーのまがいもんもソックリすぎて笑いまし
    た(笑)

 

お久しぶりです 投稿者:テェタレ 投稿日:11月30日 00時28分

いやね、この間知人のお父さんの葬儀で
初めて神式のお葬式に参列しましてね。
そんでご報告。
 
場所は出雲大社神戸分祠。
 
読経の代わりに祓詞を唱えて、
焼香の代わりに玉串を捧げる。
そんで、2礼4「しのび手」1拝。
しのび手っていうのは、音のでない柏手なんですよぉ。
 
私は参列しなかったんですけど、前夜祭(お通夜)では、
参列者全員で大祓詞を唱えたんだそうです。
おそるべし、出雲大社神戸分祠。
 
ところで、陰陽師の11巻を早速読みましたよ。
面白かったけど、なんか、謎かけみたいなところが
多くなってきていて、読むのに時間がかかりましたです。
  • お疲れ様でした 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月30日 09時04分

    ↑っていうのかな、なんていえばいいのかな。
    なんか、変な言い方でごめんなさい。
     
    出雲大社の分祠の礼拝の仕方は、普段でも、
    二礼四拍手一礼なんですよね〜。
    大阪は堺市に分祠があるんですが、3年ほど前(だった
    かな?最近年のせいか、記憶があいまいで)初詣に行っ
    たら、「パンパンパンパン」てのが、あっちこっちから(^^ゞ
    なかなかにぎやかでした。
     
    陰陽師、11巻でたのか〜。
    見つけたら、買うかな。(←イマイチ不熱心な私。すん
    ません)
  • 二礼四拍手一礼 投稿者:北畠具顕 投稿日:12月01日 21時15分

    伊勢神宮は八回打ちますよー。
    礼にもいろいろあって拝とか揖とか・・・。お参りの時は「拝」ですねぇ。
  • 北畠さま 投稿者:テェタレ 投稿日:12月02日 00時10分

    揖って「ゆう」と読めばいいんですか?
     
    昔、二礼二拍手一礼、と言うけど、
    最初と最後の礼は、「ゆう」でいいからな、
    って教わったことがあります。
  • 損? 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月02日 07時48分

    じゃなく、揖ですね(^^ゞ
    どう違うんですか?
  • テェタレ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月02日 07時50分

    の話を読むと、おじぎの深さが違うのかな??
    よく神社に貼ってある、「礼拝の仕方」には、そんなに
    詳しく書いてない(^^ゞ
  • テェタレ様だ(゚.゚) 投稿者:こたつ城主 投稿日:12月02日 23時28分

    お久し振りです〜♪
     
    >出雲大社神戸分祠
     
    って事は、神戸なんですよね(^_^;)? 場所は。
    出雲大社行った時、四回拍手してる人がいました。
    前にテレビドラマで出雲の方をやった時、四拍手してた
    ので、すごく意外でもなかったけど、それが正式なんだ
    な〜と。
     
    ところで、「しのび手」って、どうやるんだろ(゚.゚)。
    打ってるフリをするのかな?
     
    みんなが拍手を打つのがうるさくて、そういう礼式に
    なったとか?(笑)
  • のりちゃんさま 投稿者:テェタレ 投稿日:12月03日 00時37分

    えっとね、弓道場には神棚があるんですおよ。
    それで、練習を始めるときには必ずご挨拶するんだけど、
    そのときにね、一揖、一礼、二拍手、一揖、って習ったんですよ。
    揖はね、浅いお辞儀。
    でも頭だけ下げるんじゃなくて、腰から上を全体に折り曲げる感じと、習いました。
  • こたつ城主様 投稿者:テェタレ 投稿日:12月03日 00時42分

    長らくご無沙汰でした。
     
    >しのび手
    顔の前で手を合わす。
    指半本分ぐらい手のひらをずらす。
    おもむろに腕を開いて、一瞬ためてから、
    腕を前に戻して手のひらが当たる直前で
    寸止め。ゆっくり手を合わせる。
    って感じの所作を宮司さんはしてましたよ。
     
    ま、お葬式ですから。音がしない方が良いんでしょう。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月03日 08時08分

    記憶をたどってみれば
    私もどこかで「しのび手」を見たことがあります。
    ちょっとこすり合わせるようにして、静かにぱふん。
    またこすり合わせてぱふん。
    って。
    確かにこれならうるさくない(笑)
    神道の弔事に出席した記憶がないのですが、どこで見た
    んだろう?
    しのび手って、弔事の場合だけなのかなぁ?
  • テェタレ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月03日 08時10分

    そういや、一番初めの会社の新入社員研修でね、お辞儀
    する時は頭さげるんじゃなく、腰を曲げると習いました
    よ(笑)
    丁寧なら丁寧なほどよい、ってわけじゃないのかなぁ。
    緩急つけるのがよし?
  • 陰陽師 11巻 投稿者:anne猫 投稿日:12月03日 16時08分

    私も昨日、買って半分読みました
    むづかしい。。。 10巻もむづかしかったけど
    これ、マンガで読んでムム。。だから、活字になったら、気合いれて読まなあかんわ
    剣の話がでてくるねんけど、ちょうど、龍野城の歴史資料館の刀剣展が開催されており、平安、鎌倉、室町、江戸と、重文級の刀が展示されておりました。。。
    北斗七星文様入りのもあったけ?
    11巻読んでから、この展示会見たかったな〜〜
    しかし、民俗博物館では、笠、蓑、千歯漕ぎ。。。は絶対あるな〜
  • のりちゃんさま 投稿者:テェタレ 投稿日:12月04日 00時03分

    で、曲げる角度は30度、とかね。
    あまりやりすぎると慇懃無礼になる。
  • 猫さま 投稿者:テェタレ 投稿日:12月04日 00時07分

    はじめまして。
     
    >11巻
    とうとう晴明もパパですね。(笑)
     
    色々小難しかったけど
    (27×27+1)/2=365
    つうのは、思わず検算しちゃいました。
     
    そんで、結局は
    晴明=閻魔大王=泰山府君
    つうオチなのかなぁ。
  • 叩かないんだ(゚.゚) 投稿者:こたつ城主 投稿日:12月04日 00時38分

    ↑えーーー! 見た事ないです〜。
    そうか。お葬式だからなんですね。
    「寸止め」「ぱふん」というのが何かスゴイ。
    いつから始まったのでしょうね。
    まず拍手があって、「目出度くないから叩かない」
    という事になったんでしょうね〜。珍しいですーーー!
     
    「陰陽師」は……サボリっぱなしだ(汗)。
  • 猫様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月04日 06時45分

    私も読みました。
    むずかしいとか、面白いとかいう感想の前に、「意味不
    明」でした(^^ゞ
    黙示録が暗号めかしてるのは理解できるけど。
    奥義書が問答めいてるのは納得できるけど・・・。
     
    私、頭悪すぎ?
     
    意味不明なので、次巻は読まないと思います(^^ゞ
  • テェタレ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月04日 06時50分

    お辞儀の角度って、国によっても違うんでしょうねぇ。
    イスラム教の礼拝なんかは、地面にべったり、ですもん
    ね。
     
    近くの銀行の行員さんは、お客さんがくると、90度以
    下に体曲げて「いらっしゃいませ」ってお迎えしておら
    れるんだけど、これは、慇懃無礼な感じはせず、「一所
    懸命なおっちゃんやなぁ」となんか感心しますです(笑)
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月04日 06時55分

    「しのび手」を私がどこで見たか思い出せたらいいんだ
    けど・・・。
     
    祈祷って、見てると、神社によって(もしかしたら、値
    段によって??)いろいろ様式があるようです。
     
    それこそ祝詞もちゃんと聞いてると、面白いこと言って
    る場合ありますよ〜(以前も言ったかもしれないけど、
    良縁祈願をお願いしたら、「おみな(女)の幸せを与え
    たまえ」っていう祝詞でした(^^ゞ女の幸せかなぁ??)。
    こたつさんも是非じっくり聞いてみてください。
  • 角度の問題です。 投稿者:北畠具顕 投稿日:12月04日 21時48分

    テェタレさま、のりちゃん
    >揖って「ゆう」と読めばいいんですか?
    正解です。
    >一揖、一礼、二拍手、一揖
    パーフェクトです(笑)
     
    要は角度の違いです。
    確か拝は90度、揖には2種類あって小揖と深揖があったと思いますが前者が30度、後者が45度だったと思います。
    あとケイセツとかもう一つあったのですがそれが60度とかそんな感じでしたよ。
  • のりちゃんさま 投稿者:テェタレ 投稿日:12月05日 01時41分

    チベットの方じゃ、体ごと地面に投げ出して、
    それで少しずつ進んでいくってのがあるじゃない。
     
    五体到地とか何とか言うの。
  • こたつ城主さま 投稿者:テェタレ 投稿日:12月05日 01時44分

    お葬式でも祭壇はそれほど通常のお祭りごとと変わらないんですけどね、さすがに、神主さんは地味な色の衣装でしたよ。薄鼠。
    やっぱり、派手を避けているのじゃないかなぁ。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月05日 07時44分

    全然話が違うやないか・・・と言われるかもしれません
    が。
    最近腹がでてきたんで(腹が出てるのは昔っからという
    話もありますが)、ヨガのような体操を始めたんですよ。
    そしたら、「90度曲げる」とか、「腕を水平にあげる」
    とか書いてあるんだけど、これが、やってみると難しい
    ん。
    自分では水平のつもりが、鏡で見ると、かなり上になっ
    てたり。
     
    なのになのになのに!!30度とか45度とか・・・。
    無理です(^^ゞ
    どうしましょう・・・。
  • テェタレ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月05日 07時47分

    テレビで見たことあるけど、チベットでしたっけ>五体倒地
     
    聖地までそのまま辿り着かなくちゃいけないとかなんと
    かそんなんでしたよね。
     
    それってあったかい国だからできることなんだろうなぁ。
    (チベットって、山の上以外はあったかい国ですよね?
    ちゃうかったら、つっこんで・・・)
  • 五体倒地 投稿者:Naomi 投稿日:12月05日 13時39分

    えーと、手前味噌な話なのですが、うちのだんなは
    在日韓国人なので、法事や祭礼のときは、
    五体倒地で礼拝します。
    (伝統的なのと比べると、かなり略式ですが・・・)
    当然、私もするのですが、あれ、おなかがつかえて
    しんどいのよ(*^^*)
    ご先祖に礼拝してるというより、準備運動を
    やってる気分になります(爆)
     
    五体倒地の礼拝スタイルって、アジアではかなり、
    多い礼拝法ですよね。
    確か、インドでも12年に1度の大祭なんかでは、
    開催される聖地めざして、五体倒地で何ヶ月も
    かけて巡礼するという話を聞いたことがあるなぁ・・・
  • 北畠様 投稿者:梔子 投稿日:12月05日 19時27分

    お伺いしたいのですが・・・
     
    結婚式のお祓いの時、
    「ケイセツ〜」といわれるのは、その事なのでしょうか?
    (いつも頭の中で、「蛍の光」が流れる私。)
     
    ケイセツと言われ、頭を下げるのですが、どうやら私は下げすぎらしいのです。
     
    「お辞儀もイロイロあって、ややこしい。」・・・と、いつも詳しく教えてもらえないのです。
    (多分、時間が無いせい?)
     

    それと、
    白いワサワサしたものは「オオヌサ」だと聞いた事があるのですが、正しくは、何と言う名前なのですか?
     
    その時教えて下さった方は、
    「正式には、榊を沢山束ねたのに、アサオと紙(名前が?)を付けたものを使う」・・・と仰ったのですが、本当はどうなのか、誰にも聞けないのです。
     
    別の名前で呼ばれているのも聞いた事があるのです。
    イロイロな呼び方があるのでしょうか・・・?
  • 角度の問題だったのね 投稿者:こたつ城主 投稿日:12月05日 23時13分

    神社の祈祷ってジックリよく見る方です。
    ちょっとの時間で沢山お金を取られますから(爆)、
    「見逃すまじ」とばかりにジックリと。
    お辞儀はスゴイですわ。畳にペッタリとくっつくように
    されておられ、見てるだけで腰がどうにかなりそうです。
     
    当然祝詞も「耳がダンボ」状態です(笑)。
    お願いの内容が違うと、祝詞の内容が違うので、
    そのうちに、祝詞を聞きたいがために、自分には
    全然関係の無い祈願をしてしまうかもしれません。
     
    心願成就を頼んだ時は、何しろ「早くしてくれ」と
    いう内容の祝詞が多かったのに驚きました。
    そう。「速やかに速やかに」と何度も続けるんです。
    何故だっ(・・;)。
     
    >一揖、一礼、二拍手、一揖
     
    最初は「二礼」を信じて疑わなかった(・・;)。
    最初は軽く頭を下げ、2度目でドカッと腰を折れば
    良いのでしょうか。
    最期の一礼では、お祈りが終わってホッとするので、
    つい礼の後でつい、「えへっ(#^.^#)」という声が
    出てしまう私です(汗)。
     
    五体倒地って、寝た分だけ先に進める奴ですか?
    私あれ嫌いです。背が小さいから損しそうで(汗)。
     
    白いワサワサした物、何と言うのか私も知りたいです。
  • 白いわさわさ? 投稿者:テェタレ 投稿日:12月06日 01時15分

    何だろう。
    幣の事かなぁ。
     
    チベットじゃ、山の峠に紐を張って、黄色とか色々の
    布を風にはためかすよねぇ。
    あれが、わさわさ?
     
    でさ、何って言うのか名前を忘れたけど、
    聖なる山の周りを五体倒地でまわるのね。
    砂利道でさ、いたそう。(笑)
     
    それと、チベットは高地なんで、基本的に寒いっす。
  • 梔子さま 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月06日 07時45分

    頭下げすぎてもいけないんですね!!
    う〜〜〜ん、難しい(^^ゞ
    やっぱり鏡見て、自主トレしないとダメなんでしょうか
    ・・・。
     
    白いわさわさしたものって、「梵天」っていう呼び方も
    ありませんでしたっけ?
    あれって、道教の払子と似てるけど、流れは一緒なのか
    しらん?なんて思ってました。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月06日 07時46分

    「すみやかに、すみやかに」ですか。
    それは、初めて聞いたかも(←単に聞き取れてないだけ
    だったりして)。
    やっぱ、「このクライアントは気ぃ短そうだしぃ」みた
    いな神職さんの心遣いもあったりして・・・(^^ゞ
     
    祈りの内容ってどれだけ心篭めるか、結構悩みません(笑)??
    なんか、「なにとぞなにとぞなにとぞ〜〜〜〜」なんて
    やるとくどいように思うし、
    「よろしくっ!」じゃぁなんだか、軽すぎるし・・・。
    適切な力の込め方がよくわからない私ですとほほ。
     
    五体倒地、私も不利だっ!!
    高さ1Mのシルクハットでもかぶるか??
  • テェタレ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月06日 07時50分

    寒いですか・・・(^^ゞ
    とことん、地理に関しての能力が低いと思い知らされる
    なぁ・・・(T_T)
     
    チベットは、黄色やいろんな色ですか。
    日本も、いろんな色があるようです。
     
    素戔鳴尊を高天原から追放する時は、白と青だっけかな?
    用途によって色が決まってるのかも。
     
    チベットはどうだろう?
  •  投稿者:北畠具顕 投稿日:12月06日 21時30分

    梔子様
    >結婚式のお祓いの時、
    「ケイセツ〜」といわれるのは、その事なのでしょうか?
    そういうことです。
     
    >白いワサワサしたものは「オオヌサ」だと聞いた事があるのですが、正しくは、何と言う名前なのですか?
    おおぬさです。漢字では「大麻」と書きます。薬の事じゃありません。
     
    >「正式には、榊を沢山束ねたのに、アサオと紙(名前が?)を付けたものを使う」・・・と仰ったのですが、本当はどうなのか、誰にも聞けないのです。
    紙垂(しで)のことでしょうね,紙というのは。基本的には注連縄についてるのと同じですよ。
     
    そうそう。>一揖、一礼、二拍手、一揖
    神社では1揖,2拝2拍手1拝1揖でした。勘違いしてました。ダメだなぁちゃんと見なきゃ。
  • 大麻 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月07日 00時08分

    よく神社に、「伊勢神宮の大麻をなんたら」っていうポ
    スター貼ってありますけど、「大麻」って、あの白いわ
    さわさのことだったんですね!!
     
    知りませなんだ〜〜。
     
    でもって、正式には、軽い礼2回、深い礼2回、二拍手、
    深い礼1回、浅い礼1回なんですね・・・。
     
    これから、そうしよっと。
  • 白いワサワサは 投稿者:こたつ城主 投稿日:12月07日 02時52分

    私の場合は頭上を祓う、白い長細い紙が沢山ついてる奴
    の事です。(梔子さまの質問は違ったり(^^;))
    チアガールが持ってるのに似てます。
    のりちゃんが前にウチで言ってた「梵天」は、
    やっぱりアレの事だったんですね。
     
    こたつの場合は、あれでお祓いして貰った時に、
    「ああっ、悪霊が出て行く気がするっ」
    と感じた事は特にありません。
    しかし鈴をシャララン♪と振られると、
    「何かイイ感じ(#^.^#)」と思います。幸福の鈴ですね。
     
    >やっぱ、「このクライアントは気ぃ短そうだしぃ」
     
    そうなの! 前に(ここで聞いたんだっけ(^^;))
    「祝詞は頼む祈願の種類によって選ばれるのか、
    依頼者から何かを感じ取って選ばれるのか」
    と質問した事があったのですが、この「速やかに
    速やかに」がどういう意図があるのか実は気になってたのです。
     
    あと、賽銭箱に賽銭を入れる時には気にしないのですが、
    お賽銭が露出してしまう局面ってあるじゃないですか。
    池に投げたり、石の上に置くのだったり……。
    そういう時に長々とお祈り(お願いと言うべきだろう)
    してると、「や〜ね、あの人、10円であれもこれも
    頼んでるわよ」とバレてしまうのです(TOT)。。。
  • ケイセツとワサワサ 投稿者:梔子 投稿日:12月07日 02時56分

    北畠様、
    お答え頂き、ありがとうございます!
    また、質問なのですが・・・
     
    「大麻」についている、白いワサワサも、「紙垂」なんですか?
     
    もうひとつ・・・
    結婚式場や、神社の御殿でよく見る「大麻」は、
    木の棒に、その白いワサワサが沢山ついているタイプなのです。
    時々、祭典お払いの時などに見かけるのが、
    大きな榊1本とか、沢山の榊に紙垂を付けているタイプなのですが、やはり同じ「大麻」なのですか?
     
    「御幣」もさまざまな形があるようなのですが、
    中には、「大麻」そっくりさんがあるのです。
    「御幣」も、仲間なのでしょうか?
     
    質問ばかりですみません。
     

    ☆お神楽(里神楽)を舞う時、「揖」をするのですが、
    舞うのが嬉しくて、ついつい深くしてしまうのです。(ケイセツ位?)
    「もっと浅く・ね」と注意されます。
    ご神前の前、
    「案」の上の「とり物」(鈴とか)を持った後、
    舞い終わった後、「とり物」を置く前、
    ご神前から離れる時
    5回なのですが、
    どの時にはどの角度…と厳密にはわかっていません。
    その回数も、正しいかどうか…
  • こたつ城主様 投稿者:梔子 投稿日:12月07日 03時20分

    もたもたしていて、
    すれ違ってしまいました〜。
     
    「白いワサワサ」
    多分、それです!
    その時は、「白いワサワサ」しか知らず、
    神主さんが「正式には…」仰っていたのを、ちらっと聞いて、興味があったのです。
     
    その後、幾つかの神社で見る機会があり、
    同じシーン(祓詞のあとのお払いとか)で、別のもの(榊タイプ)が使われていて「アレの事なのかな〜?」と思い、ずっと気になっていたのです。
  • ワサワサ 投稿者:北畠具顕 投稿日:12月07日 23時18分

    のりちゃんへ
    >「伊勢神宮の大麻をなんたら」
    の大麻はお札のことなんですよー。昔はちゃんとお払いしましたよって言う証明に払ったときの麻をお土産にしてたんですね。それが今のお札の原型です。
     
    梔子様
    >「大麻」についている、白いワサワサも、「紙垂」なんですか
    はいそうです。ですからワサワサのほうは「祓串」ともいいます。
    榊もワサワサも一緒のものです。
     
    「御幣」との絡みですがね、どう考えても陰陽道の「御幣」のほうが先ですからねぇ、神社のワサワサは真似っこだと思いますよ。
     

  • 祓串 投稿者:梔子 投稿日:12月08日 01時07分

    北畠様
     
    ありがとうございますっ!
    ボンヤリ曇っていたのが、スッキリ晴れた気分です!
     
    「祓串」
    そうでした!聞いた事があったのは、この呼び名でした〜。
     
    お札の原型は「麻」だったのですね。
    のし紙とかの「のし」の原型が、「のしアワビ」という事に、さも似たり。(勘違い?)
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月08日 09時21分

    おお?
    ということは、「大麻」は、お札のことでもあり、わさ
    わさのことでもある?
     
    う〜〜む。やっぱり神道の道具について、全部名前と図
    が載ってるような本が欲しくなってまいりました。
    高いんでしょうねぇ・・(^^ゞ
  • 梔子様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月08日 09時24分

    祓え串と聞いて、うる星やつらのサクラさんを思い出し
    てしまいました・・・(^^ゞ
     
    のしアワビって名前は聞くんだけど、見たことないんで
    すよ(結納もかなりの略式でやったし)。
    アワビはのさないほうがおいしいんじゃないのか?と思
    う私なのでした。。。

 

お邪魔致します 投稿者:梔子 投稿日:12月05日 18時57分

お久しぶりです。
 
結婚式でのお話です。
 
或る結婚式場では、
新郎サマ・新婦サマのご拝礼の時に、巫女もご一緒するのです。
ビデオも撮影されていて、私の”音”が大きかったら悪いナ〜なんて思い、音をたてずに二拍手していました。
 
神主さんが気付いて下さって、
それは「しのび手」といって、お葬式とかにするものなので、かまわないから、景気良く鳴らしてね。
・・・と、後で注意を頂きました。
  • 返信したつもりが・・・ 投稿者:梔子 投稿日:12月05日 18時58分

    新しいスレッドにしてしまい、すみません。
  • 梔子様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月06日 07時44分

    お〜〜、失敗談ですね(#^.^#)
    (おもしろがっちゃってすいません・・・(^^ゞ)
    私も神前結婚だったのですが、巫女さんはどうしてらし
    たかしらん?
    ビデオ見たらわかるんですが・・・。
    結婚式のビデオって、ただでさえ見るのこっぱずかしい
    上に、指輪買った後に太ったもんで、指輪がなかなか指
    に入らず、旦那が四苦八苦してる場面だの、三々九度の
    お酒をぐい飲みしてる場面だのが映ってるので見たくな
    いのです・・・(^^ゞとほほほほ〜〜。

 

熊野誓紙といえば 投稿者:Naomi 投稿日:11月25日 23時37分

高杉晋作の狂歌になるのか、都都逸になるのか
有名なのがありますよね
「三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい」
最初、なんで烏なんだ、と思ったけど、
なんかの本で江戸の遊女と熊野誓紙の関係を
読んでやっと理解できたのでした(^^;
 
土曜日に熊野地方に行ってきたけど、今回は
玉置山と花の窟と産田神社しか行けなかったんで、
神社紹介にアップしてるのをみつけたときは
うれしかったっす(^^)
  • 考えてみたら、 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月26日 08時23分

    高杉晋作が「朝寝をしてみたい」相手は、そんだけの誓
    詞を取り交わしてる人気のおいらんさんか女郎さんか、
    ってことなんでしょうか。
     
    誓詞なんてアテにならないってわかってるハズでも、そ
    れでも誓詞を取り交わすことを求めちゃう心理ってわか
    るようなわからないような。
    痛いほどわかった頃もあったけど、今はわからん、って
    言うか(#^.^#)
     
    文学ってなんでもそうだけど、その時代の文化わからな
    いと、理解できないことが多いですよね。
     
    玉置山の空気はどうでしたか?
    私が参拝した時は、ちょうど雨上がりで日が差してきて
    いるという絶好のタイミングで、
    「すごいぴりっとした空気だ!」と感じたんですが、普
    段の玉置山もそうなんでしょうね?
  • そういえば、 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月26日 09時11分

    「三千世界の烏」
    について、
    「烏は朝早くにやってくる。烏を殺して静かな朝を・・」
    というような説明も読んだことがありました。
     
    この「烏」が、熊野の神遣いなのか、静かな朝を妨害す
    る騒音源なのか、定説がどっちなのか知りませんが・・。
    うちの近所じゃぁ、烏よりも、奥様方の笑い声の方が、
    よっぽど・・・なのであります。
     
    ゴミの日なんざ、朝7時ごろからですからねぇ(^^ゞ
    烏もびっくり?
  • 司馬遼太郎の。。。 投稿者:anne猫 投稿日:11月27日 20時37分

    高杉晋作が主人公の「歳月」読んでないな〜
    本棚にず〜とあるねんけど。。。
    ついつい、土方歳三さんに入れ込んでしまい、「竜馬が行く!」も読んでないねん!
    こういう人達が、実際存在したというだけで、もうとっても感動!
  • 高杉晋作といえば・・・ 投稿者:Naomi 投稿日:11月27日 22時55分

    青池保子さんが「イヴの息子たち」という
    まんがの中で描いてた高杉晋作がカッコよくて
    いまだにイメージです(*^^*)
    大河では誰がやるんざんしょ(゚゚?
     
    猫さま・・・私も土方歳三さまのファンでして
    今年の正月ドラマでやった「壬生義士伝」の中で
    井原剛さんが、土方さんやってたのは○でしたよぉ♪
  • イヴの息子達。。 投稿者:anne猫 投稿日:11月28日 08時01分

    懐かしい。。
    私は、ニジンスキーを思い出します
    青池さんの「エロイカ」シリーズも クールな少佐のファンです
     
    実際の晋作さんの顔は、ちょっと カバさん系ですが。。。〔晋作ファン。失礼!)
  • 猫様 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月28日 08時20分

    土方さんファンですか?
    土方さんは顔も男前ですからね〜。
     
    でも、「竜馬が行く」はいいですよ!!
    あれ読んだあとしばらくは何があっても、「たいしたこ
    とないぜよ」っていう気分になれる。
    いらいらしたときの清涼剤として、お勧めです。
  • Naomi様 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月28日 08時23分

    井原剛さん・・・。
    なんか違う(^^ゞ
     
    大河は、三谷幸喜さんが台本手がけるんですよね。
    てことは、西村雅彦さん、なんかの役するのかしらん?
     
    顔的には、高杉晋作顔ですよね。
    ちょっと長くて。
    頭はかつらかぶればいいんだし。
     
    どんな味付けになるか、ちょっと楽しみです。
  • 「壬生義士伝」 投稿者:こたつ城主 投稿日:11月29日 20時15分

    ↑私も見ました(^^ゞ。井原剛さんの土方歳三、最初に
    配役見た時は「ちが〜う!」と思ったのですが、
    あのドラマではハマッてました!(爆)
     
    私は特に新撰組って好きでもないですし、読んだのは
    『燃えよ剣』ぐらいでして(^^ゞ、うん、これは
    面白かったです。父にそう言ったら「次はコレ」と
    『竜馬が行く』を薦められ、あまりの冊数の多さに
    いま実家から持って来た紙袋に入ったままです(汗)。
     
    そゆわけで、それほど土方歳三に思い入れがあるわけ
    じゃないのですが、それでも今までやったどのドラマ
    でも「土方が今イチ」って事だけは多く(^_^;)、
    その中では、井原剛さんの土方は「ピッタリ」と思い
    ました。脚本ですね、あれは。
     
    何と言うか……あまり細かい事考えてない土方で(^^;)
    でも「これは怪しい」といった臭覚だけマトモで、
    しかも意外と明るくてサバサバしてました。その癖
    無口で、作戦だけ口にする感じに描かれてました。
     
    これは近藤、沖田の配役もピッタリだったからだと
    思います。
     
    近藤……バカです(爆)。男気だけはあるんだけど、
    世話のかかるトップで、昨日今日覚えたての政治論
    に見事に振り回され、土方をウンザリさせます(笑)。
     
    沖田……イジメッ子です(笑)。
    よく描かれる、いわゆる「剣豪美少年」って感じじゃ
    なくて、嫌な奴はイビッて追い詰めて、みんなで
    殺しちゃいましょうよ、ってスラッと言うんですね。
     
    下手に美談にしなかった所が面白かったですよ。
  • 土方=クールで切れ者って 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月30日 09時00分

    整った二枚目でクールそうな写真からのイメージが大き
    かったりして(#^.^#)
     
    井原剛さんって、どっちかっていうと熱い雰囲気があっ
    たので、「え〜〜っ」と思ったんですが、あまり細かい
    こと考えてない土方歳三も魅力的かもしれませんね。
     
    しかし、近藤勇って、男気あるけど、田舎くさい・・・
    という描かれ方すること多いような気がするのは気のせ
    いでしょうか(笑)??
     
    沖田総司は写真残ってないけど、口が大きくて色黒だっ
    たとか。
     
    つ〜か、私高校時代にお芝居で沖田総司の役をやったこ
    とがあるんですよ(^^ゞ(←色黒で口が大きいから選ば
    れたわけじゃないですよ!!多分・・・)
    ホモキャラでした(爆!)
  • 昔〜宝塚歌劇で。。 投稿者:anne猫 投稿日:11月30日 19時48分

    麻美麗さんが、土方歳三演じられた時は、鳥肌たつほどしびれました それからわたしゃすっかり、女好きに。。。。(^_^;...
     
    のりちゃん 沖田総司を演じたん? かっこいいじゃありませんか!
    私、昔、京都太秦時代劇祭りの行列の応募したら。。
    当日うきうきと出かけたら、あたった役が、「暴れん坊将軍」のめ組の火消しの町人役でしたよ〜
    地下足袋、股引、町人遊び人風かつら、その上かち割とりとはしごまで持たされて。。。 せめて 纏でもあったら様になったのに。。。。
    岡山城でも、娘とおそろいで、打ち掛けきてお姫様風で写真撮ったりして。。
    大阪城でも兜と陣羽織着て写真も撮ったっけか!
    う〜ん 案外かぶりもの好きみたいやな〜〜
  • め組! 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月01日 09時15分

    いいじゃないですか。
    いなせで。
     
    お姫様の衣装も着てみたいなぁ〜〜。
    私の人生最大のコスプレは、白無垢ですね(^^ゞ
     
    だいたい日ごろジーンズばっかなので、スカート履くだ
    けで、コスプレした気分に・・・。
    十二単にも興味あるんだけども。
    私がやると、お姫様というより、お局様になりそうだよ
    〜〜(T_T)
  • 遅ればせながら 投稿者:あかがね 投稿日:12月01日 18時45分

     なんか野郎が立ち入ってはいけないような空気ですが…
     
    >猫様
     司馬遼太郎で高杉晋作というと「世に棲む日々」がありましたよね。
     司馬遼太郎の歴史小説は結構読んだのですが、細かいことは全部忘却の彼方です。が、こいつはなんと言うか人間高杉晋作の生き方みたいな部分で感動した記憶があります。(影響はされないですが)
     
     最近は難しい本を読んでもすぐ忘れるので、藤沢周平やらの時代小説を読んでますが…
  • なんの なんの! 投稿者:anne猫 投稿日:12月02日 06時32分

    あかがねさま そんな空気漂ってましたか?(^^;....
    「世に棲む日々」はしらなんだわ! チェックチェック!
    そういえば、私、東大阪市の司馬氏の記念館には、行きましたよ〜 氏がよく奥様と立ち寄った喫茶店はわからんかったけど。。。。
    今、私は、黒岩重吾氏の「古代日本の探検」を読んでますが。。。 いやはや 古代の人の名前がむずかしくて。。。。 四苦八苦です?(゜_。)?
  • 野郎様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月02日 07時51分

    いえいえ、どうぞどうぞ、ずずずい〜〜〜っと入ってや
    ってください。
    コスプレされるというなら、これなんかどうでしょう?
    「八甲田山死の彷徨」で、北大路欣也が着ていた衣装で
    ございます。
    登山好きなあかがねさんには・・・。
    ちと縁起悪いか(^^ゞ
    んじゃ、これはどうでしょう。
    「砂の器」で、加藤嘉が着ていた巡礼の衣装でございま
    す。
    やはり諸国を足で回られるあかがねさんには・・・。
    縁起ええんか悪いんか・・・。
    判断に困るのぉ・・・。
    (でも、息子さんが生まれたら、その息子さん、出世し
    ますよ。きっと(笑))
  • 猫様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月02日 07時53分

    えらいなぁ〜。
    私、ほんと、本読まないから。
    小説は読むんですけどね(^^ゞ
    こんなことではいけないかしら(^^ゞ
     
    確かに人の名前は、ある程度昔になるとさっぱりわかり
    ませんね。
    それこそ源氏物語でも、登場人物が出世する度に呼び名
    が変るので、話がつながりませんでしたよ。

 

なにせ 投稿者:北畠具顕 投稿日:11月30日 22時06分

どう考えてもお祓いを4,5件済ませてきたなぁという感じでしたよ。だって狩衣で入ってきた方いらっしゃいましたから。(笑)
神社が家なら本当に大変だと思いますよ。
  • 神職結婚式の 投稿者:北畠具顕 投稿日:11月30日 22時07分

    レスです。(笑)
    分断されちゃった(笑)
  • 神道の 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月01日 09時16分

    結婚式とお葬式の話が続いちゃった(^^ゞ
    そういや、私もおととい、地鎮祭に出くわしました。
    本当はじっくり見学したかったんだけれども・・・。
    あんまりじ〜〜〜っと見るのも失礼かなぁ、と影からじ
    〜〜〜っと見てたら、よけい怪しい奴みたいだったんで、
    ちょろっと見学さしてもらって帰りました。
    緑色に刺繍の狩衣が、しぶくていい感じでした(#^.^#)

 

私の思ってた通り。。 投稿者:anne猫 投稿日:11月29日 05時49分

京阪電車のポスターで、役行者ゆかりの寺社を尋ねる朱印帳めぐりが新しくできたそうです
室生寺とか、信貴山寺とか、結構、行ってる所があるのね〜というかんじですか。。
清明ブームの次は、役行者ブームですか?
マンガでは、山田ミネコの題名は忘れたけど、前鬼、後鬼をつれたキャラででてきてましたが、それ以外のマンガは知らないな〜
朝、早く起きると、まだまだ真っ暗です
  • 朝は寒いし暗いし 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月29日 07時40分

    猫さんは5時代に起きてるんですね・・・。
    そりゃ夏でもかなり暗い時間では?
    私は、6時起きですが、じゅ〜ぶん暗いです。
     
    役行者、2〜3年前にも、何周年とか言ってキャンペー
    ンやってたけど、あんまりブームにならなかったみたい
    でしたよね。
     
    今回は晴明ブームの余波受けて流行るかな。
    でも、役行者って、大体やせてひげだらけのおじいさん
    で描かれてるからなぁ。
    まずハンサムな役小角像創り上げないと。
     
    役者で言えば・・・。
    竹之内豊なんかどうじゃ!

 

玉置神社 投稿者:こたつ城主 投稿日:11月26日 22時26分

に出て来た因幡の白兎のお話を読みました。
 
夜お風呂に入って、いろいろ片付けたりして、やっと
寝床に入った時、ことにそれが冬の寒い日だったり、
布団を干した後(ウチはよく乾燥機を使ってますが)
だったりすると、フカフカのお布団に入った途端、
よくこの「ガマの穂綿」を思い出すんです。
 
何かこう……このお話には、人間のごく原初的にして、
しかも贅沢な休息願望が漂っているのだと思うわけです。
 
全然神社のお話になってませんね。すいません。
  • 蒲の穂 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月27日 07時39分

    実際に、蒲の穂をほほずりしたら、ちくちくしたような
    記憶があります。
    私も、あの話読んで、「気持ちよさそ〜」とおもったん
    でしょうねぇ!(^^)!
     
    子供のころ、冬の寒い日に、干したふかふかの布団で寝
    る時は、パジャマも洗いたてのものを着ると決めてまし
    た(#^.^#)
     
    ふかふかの布団で寝るってのはそれくらい「特別」だっ
    たんですよね〜。
     
    あったかい布団ってのは、なんでこう気持ちいいんだろ
    う・・・。
    あぁ、出たくないでたくない・・・。
    (今布団を頭からかぶりながら、パソコンに向かってお
    ります・・・)
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:11月27日 19時55分

    >(今布団を頭からかぶりながら、パソコンに向かってお
    >ります・・・)
     
    わおっ、贅沢……ってか不精っていうのかな(^_^;)。
    でも私も子供の頃、よく病気したんで、布団に潜って
    本を読む事が多かったなぁ〜。
     
    頬擦りしてチクチクした、って言えば、やはり子供の頃、
    姉に「やってごらん」とか騙されて、桃を頬にすりあて
    た事がありました(^_^;)。
     
    あれは……トゲだらけです(汗)。
    大変なことになりました。
  • 私もやった・・・・ 投稿者:Naomi 投稿日:11月27日 23時12分

    >>こたつさま
    私も子供の頃、桃の実のなんともいえず
    やわらかそーな、曲線に、つい、ふらふらと
    誘われて、頬をすりすりしたことがあります(^^;
    子供って、けっこーやるんですよねぇ・・・
    あとで、友達とかに話を聞くと・・・
     
    >>のりちゃん
    玉置山、今回私らが行った時は、ちょうど
    雲がかぶってきまして、なかなかに神秘的でした。
    しかも、連休だというのに、ぜんぜん、他の参拝客が
    いなくて、完全貸切状態で参拝できました(^^)
    めったにないんですけどね、こんなこと
    ちなみに、私は、玉置山には、いつも包み込まれる
    という感じがします。
    樹齢が古い杉達がいるせいかな(^^)
    (こっちに、感想つけました)
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月28日 08時10分

    そうそう、「桃」も、ちくちくしますよね。
    あれ、トゲだったんですね。
     
    ところで布団に入って本読むと、腕がだるくなりません?
    横になると、下になったほうの鼻が詰まってくるし。
    結局起き上がって読むということに・・・。
    なんか疲れずに、布団でごろごろしながら本読める方法
    ないかなぁ?(←こうしてぐぅたらへの道を一路前進?)
     
    でも、布団でもぞもぞは天国です。
  • Noami様 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月28日 08時16分

    やっぱやってますね。桃すりすり。
     
    布地で「ピーチフェイス」とか云う分類ありますよね。
    桃のように起毛した布。
    服買いに行って、店員の姉ちゃんに、「このコートは、
    ピーチフェイスで人気あるんですよ〜」
    「実際の桃はほほずりしたら痛いですけど、このコート
    は気持ちいいです」
    と売り込まれました。
    姉ちゃんも、桃ほほずり経験者らしいです(~_~)
     
    玉置山、雲かぶってましたか。
    私が行った時も、雲が自分より低い位置で海の波のよう
    にうねってました。
    幻想的でした〜ヽ(^。^)ノ
     
    Naomiさんは、包まれるような感じを受けますか(#^.^#)
    うん。なんとなくわかります。
    また行きたいなぁ。
  • おはようございます 投稿者:ひくもん@修羅場中 投稿日:11月28日 19時56分

    (こんな時間に何でやねん。でも、マジ)
    桃スリスリ……ワシもやった……。
    玉置山……私は白銀のイメージ。「キラキラ」という言葉を想起しまつ。
    あと、縁結びのお守りがごっつ可愛かったのと。
  • な〜んだ 投稿者:こたつ城主 投稿日:11月28日 22時19分

    皆さんやってるのですねぇ、桃スリスリ(笑)。
    私はホントにすごく痛くて、ギャーッ!となったのに、
    姉ったらヤラセといて「ホントにやるバカいるかよ」
    と……。ああ〜〜〜ん(TOT)!
     
    >「実際の桃はほほずりしたら痛いですけど、このコート
    >は気持ちいいです」
     
    トラウマのある人間は一様に「ホントに気持いいのか、
    ちょっとやってみて下さい」ぐらい言いそうな場面(笑)。
     
    高地から見た雲が海のようにうねっている光景って、
    何とも言えず神秘的ですよね〜。
    よくあまり知らない土地でこうした光景を見ると、
    「ホントにあそこは海があるんじゃないかな」と
    思ってしまう時があるんですよね。
     
    今年箱根に行った時、高地から降りて来て、目の前を
    雲が走っているのを見たのですが、雲の中にホントに
    竜でもいるような錯覚がありました。それが芦ノ湖に
    降りる様子を見て、竜神が居ると思っても無理も無い
    ような……。
  • ひくもんもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月29日 07時34分

    現実世界におかえり
    また混沌(?)へと帰ってゆくのかい?
    体に気ぃつけてね〜。
     
    そだなぁ。
    玉置神社はきらきらしてた。
    あぁ、ほんとまたいきた〜〜〜い!!
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月29日 07時37分

    お姉さんはすりすりした経験ないのかしらん?
     
    「過去に自分もやったことがあって、超痛かった」に、
    100ペソ(笑)!!
     
    雲海って言いますが、本当に海みたいですよね。
    山を神の坐しますところ、と考えた昔の人の感覚は、よ
    くわかりますです。
     
    あとね、山歩いてると、雨と晴れの境目とか、冷たい空
    気の境目とかあるじゃないですか?
    あれも、山を不思議な場所にさせてる要因だと思います
    です。

 

最近、食べてないなぁ・・・ 投稿者:Naomi 投稿日:11月24日 22時55分

お好み焼きといえば、うちのだんなの実家の
近くにおいしいところがあります(^^)
生地もおいしいんだけど、ソースが絶品!
お好みソースの逸品、おたふくソースが
ベースなんだけど、お店秘伝の一工夫がね
真似できないんだよねぇ・・・
ミックス焼きを頼むと、仕上げに生卵をかけて
とろとろの半熟で席まで、持ってきてくれるんだけど
ソースと絡めて食べると美味!
生野にあります、そのお店(知ってる人は
知ってるかも)
あと、新梅田シティーの地下にある、「三輪」の
お好み焼きもおいしかったな(^^)
  • 今、夜食に食べた 投稿者:ひくもん@修羅場中 投稿日:11月25日 03時08分

    日清「GooTa」のワンタンメンが美味ちかったです。
    このシリーズ、売れると見た!
  • Naomi様 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月25日 06時47分

    つ〜かNaomiさん、生野はお好み焼き激戦区ですぜ。
    確かあそこらへん、粉屋さんが密集してたんじゃなかっ
    たでしたっけ?
    高校が生野区にあったんですけど、「あそこおいしいで」
    といわれるお店、かなりあったです。
     
    よく放課後にたこ焼きやお好み焼き、タコせん、玉せん
    を買ったなぁ。あちこちでこの手のものは入手できたよ
    うな・・・。
    玉せん50円だったなぁ。
     
    こないだ同窓会で久しぶりに桃谷まで行ったんですが、
    あまりにも変ってなくて、20年たったなんて信じられ
    ませんでした。
    ・・・って20年かぁ・・・。年ねぇ。ほんと年だわ〜〜〜。
  • ひくもんちゃん 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月25日 06時52分

    夜中の3時に夜食か〜〜〜。
    その頃私は、「今晩室温高いわぁ」と布団から肩を出し
    て寝てたため、寒くなり、
    「冷凍庫に入ったら鍵閉められて出られなくなる夢」
    を見ておりました。
     
    ってことで、
    私だってすやすや気持ちよく眠ってたわけじゃないわっ!!
    みんな戦ってるのよ!!
    修羅場、がんばれ〜〜!!
     
    日清は、あんまりハズレないよね。
    カップ麺関係は不経済な気がしてあんまし買わないけど。
     
    でも、カップヌードルは、いきなり食べたくなるんだな。
    あれって、今でも100円代?
    200円以上したら、買う気はなくなるなぁ。
    カップヌードルやめてポテチ買う!!
  • キムチ買いにいきたい! 投稿者:anne猫 投稿日:11月25日 12時35分

    鶴橋にキムチ買いにいきます!
    桃谷のTommyという洋食屋が好きですが、おじいちゃんまだやってるかな? 5人くらいしか座れん店やったが。。。。
     
    私は京阪神育ちなので、生まれて始めて、環状線乗ったときはあまりに大阪のきたない町並みにびっくりしましたわ!
    今じゃすんなりなじんでますが。。。。
  • 行っちゃいました(≧▽≦)! 投稿者:こたつ城主 投稿日:11月25日 17時43分

    のりちゃんのレス読んでたら、「うう〜たまらん」
    と思って、行っちゃいました、お好み焼き屋!(爆)
    (すげぇつれらやすさ(^^;))
     
    で、はじめて「豚チーズ」をやってみたのですが、
    初挑戦なりに「美味しい食べ方(^。^)」をしてみた
    つもりです。
     
    まず、豚肉とチーズをお皿に分けます。
    のりちゃんの伝授の通り、私も先に豚肉を鉄板に敷いて
    みました(^^)。その上にすかさず具一式を流し込む。
     
    さらにすかさず、具の上からチーズを載せて並べる。
     
    よく焼けた頃に引っ繰り返すと、チーズは下になる。
     
    後は美味しいソースをジュジュ〜っと周りに垂らす
    ようにかけて、マヨネーズをかけて青海苔を降りかけ、
    出来上がり〜〜〜(^O^)!
     
    チーズを下にする理由は……
    おこげを味わうためっ!(≧▽≦) 美味しかったー!
     
    ただし、火を弱火にするか止めるかしないと、食ってる
    内に本当に焦げます(^_^;)。
  • 大阪は粉物文化の土地 投稿者:Naomi 投稿日:11月25日 23時25分

    そーなんですよね、だんなの実家近辺も
    3〜4件ほど、あったりするんだな(^^;
    潰しあいにならんのかと、よけーな心配を
    時々やってます(爆)
     
    ちなみに、わしら、いつもお好み以外に焼きそばも
    頼んでます。
    具はシンプルにキャベツと豚肉、仕上げに紅生姜
    これが、うまいのなんのって!
    名前言ったら、のりちゃん知ってそう(^^)
     
    あと、生野、鶴橋といえば、やっぱりキムチ
    白菜が旬の時期なので、これからがおいしいのです。
    それをお好みにトッピングするのもよいなぁ
    こたつさまの言ってたチーズトッピングにプラス
    してやってみよーと♪
  • 猫様 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月26日 08時10分

    鶴橋のどこで買います?
    かなり入り組んでるので、以前一度買って、すごくおい
    しかったお店にもう一度行こうとしても、二度と辿り着
    けません・・・。
     
    Tommy・・・知らない。
    今度がっこに行く用事があったら探して見ます!!
    おいしいお店は行っておきたい。
     
    環状線は、確かに、阪急や京阪と比べると、洗練されて
    ませんねぇ。
     
    ・・・。
    あのね。私が高校生のころ。
    クラブ活動の帰りだったか、日曜日の昼過ぎのガラガラ
    の環状線外回りの電車の中。
    座っていると、向こうの車両から、おじさんが吊り革を
    うんていのように使ってやってきたんです。
     
    でも、なんか動きが妙。
    よくよく見たらね〜〜(T_T)
    おじさん、両手に唾をぺっぺと吐き、その手をこすり合
    わせて、吊り革をつかみ、また両手に唾ぺっぺ、ごしご
    し、吊り革って・・・(-"-)
    環状線一周する間には、その電車の吊り革全て、おじさ
    んの唾がついてることになったでしょう。
     
    いやだよ〜〜〜(T_T)
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月26日 08時10分

    チーズ鉄板で焼くとおいしいですよね〜〜〜!!!
    でも、とろ〜りと溶けるチーズもまた魅力的なので、半
    分を生地の間に挟み、半分を焦がすってのはどうでしょ
    う?
    今度やってみよ〜〜っと。
     
    豚とチーズって合いますよね!!
    チーズを豚肉で巻いて、よく焼いたものを、焼肉のタレ
    につけて食べたら、おいしそう(←今発明した)
     
    ・・・あれ?
    お好み焼きの話題なのに、ピザが食べたくなってきた・・・(^^ゞ
  • Naomi様 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月26日 08時15分

    私も焼きそば頼みますよ!
    ただ、お好み焼きはおいしいけど、やきそばイマイチ、
    って店もあるでしょ?
     
    松屋町筋と千日前通りが交差するあたりに、「狸狸亭」
    っていうお好み焼き屋さんがあって、そばもお好みもう
    まいんですよ。
    ただ・・・。
    場所柄、黒と白のストライプのスーツに紫のネクタイし
    めてグラサンかけたおっちゃんとかがよく出入りしてお
    られまして・・・(^^ゞ
    ちょっぴりびびることがあります。
     
    この辺りは韓国料理店も多く、本格的ピビンパを食べら
    れる店がたくさんあるんですが、やっぱりお客さんの面
    々にビビることが結構あります・・・。
  • 今度会うときは。。 投稿者:anne猫 投稿日:11月27日 20時31分

    鶴橋 お好みやきツアーやな!決まり!
    Tommyは、桃谷の駅の方に坂になってる道を上町筋の方に行き右側だったかな?
    私は、会社が夕陽丘にあったので、反対から自転車でこいでいって、食べに行っていました コロッケとか、ビフカツが、絶品でしたけど。。。
    キムチは、市場の奥に入り、狭い広場になってるところの右側の店で買いますが? 人がたかってるので、すぐわかると、思うけど、 。。
    キムチは、繁盛しているラーメン屋で買うのもGOODかもね!
    北区にある梅田食堂街の2Fにある「きじ」もおいしいです!
  • 猫さま 投稿者:Naomi 投稿日:11月27日 23時29分

    鶴橋お好み焼きツアーとは、また、何枚
    食べ倒すんでしょ(^^)
    桃谷近辺って、結構いろんなお店や商店街が
    あっていいよねぇ。
    うちは、コリアタウンのほうが近いので
    そっちをのぞいてます(^^)
  • 猫様 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月28日 08時16分

    お好み焼きツアー、いいですねぇヽ(^。^)ノ
    おいしいラーメン屋さんのキムチってのは、なるほどで
    すね〜。
    旦那が茨木で勤めてたとき、よく買ってきてくれたキム
    チがむちゃくちゃ辛くて、むちゃくちゃおいしかったん
    ですよね〜。
     
    「くまきち」っていうお店です。
    キムチもうまいがラーメンもうまい。
    結構色紙もかかってたなぁ。
  • Naomi様 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月28日 08時19分

    Naomiさんは何枚まで食べられます?
    お好み焼きは、焼いてる時間が長いから、1枚目食べ終
    わった後「少しものたりない・・・」ともう1枚注文し
    ても、2枚目が焼きあがるころには、お腹いっぱいにな
    ってるってなこともあるんですよね〜。
    注意が必要ですね。

 

神主の結婚式 投稿者:北畠具顕 投稿日:11月27日 11時46分

にでてきました。
といっても披露宴だけなのですが。
神社の家だと新郎が束帯で新婦が十二単やったりするのですがなにせ副業にやってる奴なのでそういうのはなし。
しかし総代も呼ばなきゃいけないんですねぇ。宮司さんたちはお祭りがあって(大安ですからね(笑))遅れてくるという始末。
なかなか大変なんだなと思いましたよ。
  • おめでとうございます 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月28日 08時08分

    おめでたい儀式はいいですね(#^.^#)
    神職さんの結婚式となると、やっぱりご近所の方や、氏
    子さんたちへのお披露目もあるんでしょうね。
    ほんと大変そうですね。
     
    でも、おめでたい話聞かせてくださってありがとうござ
    います(#^.^#)

 

↓まちがえた! 投稿者:Naomi 投稿日:11月24日 22時57分

すいません、スレッド付け違いしちゃいました。
ひらにご容赦してくださいませm(__)m
  •  投稿者:のりちゃん 投稿日:11月26日 08時08分

    昨日一日放置しちゃった(^^ゞ
    とりあえず、このまま下に流しちゃいますね〜。

 

たこやき器 投稿者:anne猫 投稿日:11月20日 19時14分

うちにはあります
実家にもあります
ちなみに週末はだいたいお好み焼きかやきそば焼いております
朝、うどん 昼、やきそば 夜 お好み焼きってな具合!
道頓堀のところは、観光客用に有名ですな〜
大阪人は、自分の家の近所で、ちっちゃくてきたないけど、おいしい店を一件は確保してるんでない?
  •  投稿者:anne猫 投稿日:11月20日 19時18分

    まちがい。。
    下につずけるつもりが。。。
     
    つにてんてんってどうやって作るの?
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:11月20日 20時02分

    ここに続けて良かったのかな(^_^;)。
    「づ」は、ローマ字変換だと「DU」でっせ。
  • お好み焼きの 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月21日 06時47分

    焼き方にこだわりってあります?
    友達とお好み焼きパーティなんかすると、必ずもめませ
    ん?
    「天かすの量」だの、豚肉を先に焼いてから生地乗せる
    か、生地の上に豚肉乗せるか、とか。
     
    私は、あまりこだわりないんですけどね・・・。
    キャベツはたくさん。
    コレですよ。
    コレだけ。
    それでも、もめる(笑)
     
    「づ」は、こたつさんが書いてくださってるとおりです〜。
    こたつさんありがとうございますm(__)m
  • ありがとう! 投稿者:anne猫 投稿日:11月21日 13時06分

    づ づ  変換できました〜
     
    私も、キャベツはたっぷりと!
    ねぎをいれるかどうかでダンナともめます
    やまいもも天然を使うか、粉をつかうかでもめます!
     
    昨日から、と〜ても腹がたつことがあり、血圧があがりっぱなしです(普段は90くらいの超低血圧なのに。。。)
    怒髪天を突く、阿修羅の如くといえば、かっこいいけど 実際は、難波のおばちゃん逆キレ状態!
    明日は、その相手と対峙するから、泣かしてやる!(▼▼メ)、(-_-X)おどれなめとんか
  • ↑(^^;.... 投稿者:anne猫 投稿日:11月21日 14時37分

    よく見たら、ガラが悪い。。 すいませんm(_ _)m
  • たこやきやさん 投稿者:香具 投稿日:11月21日 16時30分

    神戸三ノ宮センター街の山側に夕方から開店する『たこやきやさん』という名のタコ焼き屋は、客席が屋台の店ですが、今まで食べた中で最高に美味しいタコ焼きです。
    店長(おっちゃん1人)が、その日に仕入れた明石の活きタコを、そのつど一匹ずつ茹であげて使います。前もって何匹も茹でて置かないのです。茹でる前のヌメリ取りが大変みたい、『冬場は冷とーてなー、手ぇかじかんでかんわんわぁ。』と言いながら、頑固に手順を変えません。
    茹でたてのジューシーなタコは美味しいですヨォ。身からタコのスープがジュワッとしみでてきます。
    明石の人達も『タマゴ焼き(明石焼き)は、明石が一番やけど、タコ焼きはここやなぁ〜』と電車でやってきます。
    私はタイミングの良いときには、茹で上がったばかりのタコのキモを頂けます(タダのプレゼント!)。料亭用に抜かれていることが多いのですが、磯の香りが凝縮充填された珍味です。
  • ウチの亭主は 投稿者:こたつ城主 投稿日:11月21日 20時31分

    ↑山陰出身だから多少こだわりがある方なのか、
    「山芋を入れないお好み焼きはお好み焼きじゃないっ!」
    と主張しますので、「お好み焼きってそうだっけ」
    とか言いながら、私は山芋(確か大和芋とかいう種類
    じゃなかったっけ)は必ず買ってガリガリすってます。
     
    今は千葉の東京寄りに住んでますが、本場の味かどうか
    はともかく、東京のアチコチで食べたどのお好み焼き
    よりも美味しいお店が近くにあって、幸せなんです(^O^)!
    ニンニク&シメジがサイコーです!
     
    私もキャベツは沢山入れますね〜。
    こないだ、キャベツを、量は沢山あるんだけど、
    みじん切りにしてるお好み焼き屋に行って、まあ
    美味しかったけど、私はあまり細かく切らない方が
    好みだなぁ〜。
  • 焼き具合がよく解らん 投稿者:ひくもん 投稿日:11月22日 02時26分

    ので、不意に食べたくなっても、独りではお店に入れないひくもんぢゃったげな。
    (失敗したら、大きくヘコみそうでのう)
  • 猫様 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月22日 07時44分

    腹たつ時は、おもっきりわめいた方がええがよ(←「鬼
    龍院花子の生涯」の夏目雅子風にどうぞ)。
     
    で、相手は泣きました(笑)?
  • 香具様 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月22日 07時45分

    ゆでたてタコのたこ焼きですか。
    でも、夕方からかぁ。
    主婦が昼間にでかけて食べて帰ってくる時間とはすこ〜
    し違いますね。う〜ん。
     
    たこ焼きって、シンプルだけど、
    「生地」「たこ」「その他の具」「ソース」と、全てに
    力入ってないとおいしくないんですよね。
    生地に使われるダシってのも重要なポイントかなぁ。
     
    贔屓にしてた、天王寺の「山ちゃん」は、最近有名にな
    って、行列ができ、嬉しいやら、待つのがいやだわ。
    おいしいお店が繁昌するのは嬉しいことですけどね。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月22日 07時48分

    山芋
    うちも入れます。
    市販の「お好み焼き粉」には、山芋がすでに入ってたり
    します。
    大阪の「○△□焼き」だっけかな?なにしろ、芸能人に
    有名なお好み焼き屋さんがあって、
    生地のベースほとんど山芋の「とんとん焼き」ってのが
    あるそうなんですよ。
    一度テレビで紹介されてるのを見ただけですが、かな〜
    〜〜り、うまそうでした!(^^)!
     
    ただ、やわらかいし、つなぎがしっかりしてない分、ひ
    っくり返すの難しそう〜〜。
     
    真似してみようかな?という気持ちはあるんですが、失
    敗怖くて(^^ゞ
     
    一度食べてみてから真似しようか、と思うんですが、こ
    の店、「お好み焼き屋さん」にはあるまじき高級さらし
    く、「コース5000円」とかするんだそうで・・・。
    お好み焼きっつぅたら、庶民的なもんやのにぃ。
     
    シメジってのは入れたことないですが、あの食感はなか
    なかよさそうですね!!
    今度やってみようっと。
    キャベツは私は千切りにするんですが、確かに、細かす
    ぎると歯ごたえが寂しいかも。
  • ひくもんちゃん 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月22日 07時55分

    確かにまずいお好み焼きはへこむ。
    関西にはそうそうまずい店はないけども。
    観光地のはたまにひどいものが・・・(-"-)
    特に京都では、ハズレひくこと結構ありました。
     
    え〜い、今でも腹がたつ。
    なんじゃあの、「小麦粉パンケーキきゃべつ入り」は!
     
    とか言ってたら、お好み焼き食べたくなってきたな。
    作るか。
    うん。そうしよ。
  • たこやき外伝 投稿者:北畠具顕 投稿日:11月22日 11時35分

    海産物が(魚貝海草のぞく)とてつもなく嫌いな私は
    高校の学祭で「たこ焼き買って」と先輩に頼まれた事がありました。
    「たこ食べられない」
    「いか入れるから」
    「いかも無理」
    「・・・じゃぁクリ」
    「・・・・・・」
    そこまでして売りたかったのでしょうが、クリが中身のたこ焼きなんて食べる気にもなりませんでした(笑)
  • 明日 神戸いくけど。。 投稿者:anne猫 投稿日:11月22日 20時21分

    運がよければ、その夢のようなたこ焼きを食したいです
    なぜ 怒ってたかというと、隣の空き地に家を建ててるんだけど、窓がすべて、うちと対面してるからプライバシーの問題で怒ってたんよ
    普通、ずらすだろう! 1mも空いてないのに!
    という話ですら。。。。
    にんにく しめじは関西にないわ
    おもち。キムチ、チーズはよくあるけど。。。。
    昔、神戸で食べた、利休という店のお好みが最高にうまかったけど、今はないです 残念!
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:11月22日 21時53分

    あまり関西に無かろうな……と思えるのは、
    「納豆キムチ」なんかそうかなぁ(^_^;)。
     
    よく「ニンニクシメジ」はモンジャでも頼みます。
    「これにチーズ加えて下さい」とか言うと、お店の人は
    一瞬黙るのですが(笑)、ニンニクとチーズのおこげ
    が美味しいんです(TOT)!(←泣くなよ)
     
    しかしモンジャの場合、作り方を失敗すると、お水が
    デロデロ〜っと土手(具です)から流れ出てしまうの
    で、一人で店に入る時は「お好み焼きだけにしとこう
    か、もんじゃもやるべきか」の選択に勇気が要ります。
     
    引っ繰り返すのは……こないだ亭主が見事に失敗(-_-;)。
    そうか。あれは山芋のせいだったんだ(笑)。
  • 開いてる事を祈ります 投稿者:香具 投稿日:11月22日 22時06分

    センター街といっても山側の、高架が見える西向き一方通行の道路に面した方です。トアロードからは食器屋さんから2軒ほど東の半分屋台風。おっちゃんに声をかけて下さい(気さくな方です)。茹でたてのタコが美味しいって聞いたンやけど〜!ってネ。(ホナ待っとき!とか寒風の中に待たされるかも試練けど)
    『メガネかけて肥えた、食いしんボーなオッチャンから、ゼェータイッ美味いでぇと、紹介されてん!』と食い下がってネ。でも最近不況でヒマやから開店しとんやろか?
    10個で500円、風邪ひかんよーに。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月23日 07時54分

    クリ入ったたこ焼き・・・じゃなくて、クリ焼き?
    全体的に甘けりゃ食べられるかもしれないけど、それは
    もうたこ焼きじゃなくて、おかしですな。
    カスタードクリームも一緒に入れたりして・・・。
    おいしそうじゃないですか(笑)
     
    しかし、あんな海鮮類のおいしいところにいらっしゃっ
    て、魚介類がダメとは・・・。
    もったいない。
    くくく。
  • 猫様 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月23日 07時55分

    で、交渉はどうなったんですか?
    せめて間に塀を建ててもらうとか?
    しばらく大変かもしれないけど、交渉は早めにした方が
    いいかも。
    法律的に、こういう場合、なんとかできるのかしらん?
     
    私のお気に入りのお好み焼き屋さんは、なんといっても、
    「鶴橋風月」なんですけどね。
    支店によって味が違うんだよな〜。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月23日 07時56分

    チーズのおこげがおいしいのは、納得!
    にんにくの香りがついたチーズがとろけて、じゅわっと
    あふれ、端の方が、ぴちぱちという音をたてて、こげて
    いく。
    ん〜〜〜、想像しただけでうまそう!!
    私、ニンニク大好きなんですけど、後に誰かに会う時は、
    控えないわけにいかないですもんね。
    そうすると、「禁止されると食べたくなる」という法則
    が生きてきて、ニンニクの魅力がさらにアップします(笑)
     
    ニンニクの丸揚げ、大好物なんだけど、しばらくしてな
    いなぁ。
    次の日、どこにもでかけないときにやろうっと。
  • 香具様 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月23日 07時57分

    そういうお店の人とのやりとりも、楽しみの一つですね。
    たこ焼きやさんじゃないけど、いつも買う魚屋さんのお
    っちゃんがやっぱり気さくで面白い人でね。
    しかも安くて新鮮で、うまいんですよ。
    行くと、
    「今日は姉ちゃん(でも、このおっちゃん、どんなおば
    ちゃんにでも、姉ちゃんと話しかけるんだけど)、この
    魚で鍋に決まりっ!」とうちの献立まで考えてくれるの
    で、足しげく通ってしまいます。
    昨日は鯛買ってきたんで、あらを先にみりん醤油で炊き
    ました。
    目の周りの肉、んま〜〜〜いっ!!
  • >焼き具合がよく解らん 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月23日 08時50分

    あ、失礼(^^ゞ
    お店のうまいまずいじゃなくて、焼き具合ね。
     
    えっと、それでは、浪花の(ほんまは河内やけど)主婦
    が教えてさしあげましょ〜。
    うちの場合。
     
    ・まず豚肉の片面を焼く。
    ・焦げ目がついたらひっくり返し、上に生地を流します。
    ・生地の端が乾いてきたら、まず一回ひっくり返す。
    #苦手な人はコテを2本使えば、まず失敗なくできますの
     で、お店の人に、「お願い、もう1本コテ貸して」と頼
     みましょう。
    ・じ〜〜〜っと待つ。
    ・お好み焼きの下にコテを突っ込んでみて、コテに生地が
     つかないくらいになったら(つまり表面が焼けたら)、
     もいっかいひっくり返す。
    ・じ〜〜っと待つ。
    ・ひたすらじ〜〜〜っと待つ。
    ・お好み焼きにコテを刺してみましょう。生地がついて
     きましたか?ついてきたら、まだ待つ。こなきゃ、ひ
     っくり返しましょう。
    ・ソースをつける。
     好みで、マヨネーズ、カラシ、青海苔、カツオをぶっ
     かけて、コテで二つに割ります。
    ・食す。
     
    このような順序でございます。
    「それは違う!」と猫さんあたりから、異論があるかも。
    人それぞれなもんで。
    でも、まぁ、私は人生34年。これ一本でやっとりま。
     
    他に質問はあるかな?
  • あのねあのね 投稿者:こたつ城主 投稿日:11月23日 21時15分

    前にお好み焼き屋の焼き方テレビで見たら、
    わざと生地からはみだすように上からソースをかけてたの!
    でやってみたら、その方が美味しいかどうかより、
    ソースがジュジュ〜ッといって目と耳が
    「美味しそう」だったの(TOT)!(←いちいち泣くなよ)
     
    生地を持って来るとき、生地も具も一緒に持って来る
    お店が多いです(-_-;)。バラバラにしたいので、
    必死になってお皿の上で分解します。別々に持って来て
    欲しいです。
     
    >1mも空いてないのに!
     
    ウチ、2m先の敷地にスロープ建設されそうです(-_-;)。
    スロープって言葉巧みだけど、「道路」じゃん(汗)。
  • ソースの焦げる匂い 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月24日 08時33分

    これが食欲そそるんですよね〜。
    目と耳と鼻とにアピールするのが、ソースの底力!(←力入りまくり)
     
    で、具と生地一緒に持ってくるところは多いってかほと
    んどですよね。
    豚肉以外は生地に混ぜ込んじゃうのであまり気にしたこ
    となかったです(^^ゞ
    ただ、お好み焼きの生地が入ってる容器って、中味と比
    較して小さいでしょう?
    こぼさないようにかき回すのも、なかなか技が必要なん
    ですよね〜。
    (私はこぼします・・・)
     
    よく、「近所の迷惑となりますので、駐車中はエンジン
    を切ってください」なんて書いてある駐車場があります
    が、だからといって、長い間エンジンかけたまま停めて
    ても、警備員が飛んでくる、というわけでもなく。
    この注意書きは、建前だけなんかいな?と思ったりしま
    す。
    でも、明日は我が身かも。

 

恐竜捏造 投稿者:北畠具顕 投稿日:11月23日 11時05分

ロプロスではありません(一部受け(笑))
恐竜と鳥類の化石をくっ付けるという阿呆な事をしたのですよ。
しかもそれぞれは貴重なものだと・・・。
昔の人魚みたい・・・。
  • >人魚みたい 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月24日 08時17分

    本当ですね(~_~)
    人魚も、猿と魚をくっつけたんでしたっけ?
    河童は、なんだっけ・・・。
    でも、恐竜とくっつけてもいいくらいの大きさの鳥です
    か?
    そりゃぁ、貴重ですわねぇ・・・。

 

こんにちは。 投稿者:NA−SU 投稿日:11月23日 04時17分

初めてお邪魔します。
tacさんの掲示板ではお見かけしてます♪阿倍野で盛り上がってるNA−SUです。
 阿保神社、屯倉神社拝見しました。実は私の実家はあそこから歩いて10分くらいの所なんです。
なのに神社の事、全然知りませんでした(^^;)。
 ええ勉強になりました!屯倉神社の神主さんは私の小学校の担任の先生です。あそこは通称“三宅(みやけ)神社”って呼ばれてるんですよね。 両方とも勉強の神様でしたかっ! 全く知らずにいつも道明寺天満宮まで行ってました。
 またお邪魔します!!
  • 先生? 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月23日 08時07分

    納得。
    まだ神社や神様についてなんの知識もなかった私の冗長
    で、意味不明な質問に対し、明確で親切に答えてくださ
    ったんですよ。宮司さん。
     
    写真まで出してきてくださって、とっても親切な方でし
    た。
     
    NA-SUさんも、是非是非、またご参拝ください!!!
     
    阿倍野は、私にとっては、「庭」とまではいかなくても、
    かな〜り馴染みの深いとこです。
    映画はアポロ。
    買い物は近鉄百貨店か、アポロ(笑)
    遊ぶのは、ボウルタカハシ(今はないけど)。
    本は、ユーゴー書店(今は喜久屋の方が好きだけど)。
    食べるのは・・・。
    今、ルシアス地下にね、「アジャカジャ」っていうカレ
    ー屋さんっていうか、インド料理屋さんがあるですよ。
    私、むっちゃくちゃおいしい!と思ったんだけど、なん
    だか人の入りが悪くて・・・。
     
    NA-SUさんも一度、行ってみてください。
    んで、人にも薦めて!

 

雪の朧月夜 投稿者:こたつ城主 投稿日:11月14日 20時48分

↑この題名を見た時、ほとんど無条件に「日本酒の紹介」
と思ってしまったのは私だけでしょうか(汗)。
 
ところで、この話の清少納言。
機転が見事に外れたら、紫式部にではなく、定子さまに、
「知ったかぶりのでしゃばり女!!」
と怒鳴られたのでしょうか(^_^;)。
あるいは定子さまは違う事を言おうとしてたのに、
自分の部下の失敗は自分の恥と心得て、話をあわせた
だけでしょうかね。
 
ところで、私のよく行く信州松代では、紅葉の頃に、
よく道の脇にある家の門前や、段々畑の途中などに、
「どうぞここから景色(紅葉)をゆっくりご覧下さい」
と書かれた椅子なんか置いてある事があります。
 
これも思えば、「自分の住んでる所が綺麗だと思ってる
なんて、図々しい〜」って事にもなるのだろうけど、
綺麗だと思って住んでる事自体が訪れる人にも幸せを
分けられる証拠に思えて、もてなしって、まず自分が
喜ぶことなんだな、と思った事がありました(^^)。
 
この辺り、平安時代のやりとりって、どっか「誘い」の
ムードが漂っていて、油断も隙も無かったり?(笑)
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月15日 07時46分

    このお話、すごく短くて、単に、男の人が謎掛けしたら、
    女の人が、座布団出しました。
    というだけの話なんですが、これ読んだ途端に、清少納
    言の「香炉峰の雪」事件思い出しちゃって。
     
    噂によれば、定子様は、清少納言をすごく気に入ってた
    みたいではありますけどね。
    で、多分、清少納言って、明るくてあっけらかんとした
    タイプっぽいから、定子様に、「でしゃばり!」って言
    われても、枕草子に、素直にそれを書いたかも?
     
    「自分の住んでるところがとてもよいところだ、と想う
    ことが、訪れる人も幸せにする」
    ってすごくいい発見ですね(#^.^#)
     
    これが、「自分が住んでるところ」だと幸せだけど、
    「自分が最高の女(男)だと想うことで、恋人を幸せに
    しようとする」
    ことで、もめることもあったりして(^^ゞ
     
    光源氏なんてまさにそれだったりして・・・。
    とほほほほ〜〜〜。
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:11月16日 00時48分

    >噂によれば、定子様は、清少納言をすごく気に入ってた
    >みたいではありますけどね。
     
    清少納言の方が定子さまにメチャ惚れ〜〜〜〜〜!
    だった感じもしますよね(^_^;)。だから叱られても、
    「もぉ定子さまったら、メチャメチャ奥ゆかしくて、
    頭もバツグンだから、私なんて適わな〜〜〜〜い!」
    とも言いたくて、やはりこのネタは書くでしょうね(笑)。
     
    郷土愛と恋愛って、必ずしも合致しないかもしれませんね(^_^;)。
    郷土自慢は幾らされても、観光客にとっては、
    「来て良かったーー!」と思えるんじゃないかな。
    ほら、観光に使った金や時間を無駄にはしたくないじゃ
    ないですか(爆)。
     
    あっ、でも恋愛も同じか! 結婚しちゃえば旅行以上
    に取り返しつかないもんね(-_-;)。 *ドロ〜ン*
     
    >光源氏なんてまさにそれだったりして・・・。
     
    『あさきゆめみし』(漫画)では、「私は何をしても
    許される身なのです」って堂々と言ってたよね、
    あの御仁(-_-;)。
  • 源氏物語がにがてで。。。。 投稿者:anne猫 投稿日:11月16日 06時12分

    こたつさま
    私は、何回挑戦しても、 「源氏物語」を破読できなくて。。。 今まで。与謝野晶子 永井路子、田辺聖子 ↑大和和気さんのも途中まで読んだら、も〜いらいらしてきて、おまえら、なんで、そんなめめしいねん! とかいって、本をほうりだしてしまいます(▼▼メ)
    私も、この本のよさがわかるのには、修行が。。。。
    太平記や、平家物語、戦国物、幕末物など、血沸き、肉踊る系があうみたいで〜す
    (^O^)
    今昔物語は仏教色強いけど、好きですが。。
    女盗賊がでてきたり、虫めずる姫などなど。。。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月16日 06時57分

    確かに、清少納言は定子様にぞっこんだったという感じ
    ですね(^^ゞ
    少なくとも、あの時代の作品読んでる限りは、主従関係
    の絆の強さは今の比じゃない、って感じもあるけど。
     
    >結婚しちゃえば旅行以上に取り返しつかないもんね(-_-;)
    結婚しなくても・・・かも(^^ゞ
    「別れてイチからやり直すのがめんどう」
    「自分が惚れた人を悪く思うことで自分を否定したくない」
    (本当はもっと複雑なんだろうけど)
    という理由に気づかずに(というより気づきたくなくて)、
    「この人は本当はすごい人だから」なんて言い訳しなが
    らずるずる・・・ってパターン、結構多かったりして。
    わはははははは(~_~)
     
    「あさきゆめみし」
    の光君はまだそれでも、どっかいい子ちゃんですけどね。
    もっとリアルな光君はもっと甘えまくってると思う(^^ゞ
  • 猫様 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月16日 07時02分

    う〜〜〜ん。私も読んだのは、
    「あさきゆめみし」と、「窯変」だけです。
    まだ、「窯変(橋本治)」は、めめしさ半減で、ましか
    も。
    ただし。
    光君の性格の悪さは、プラスオンされてます。
    図書館で借りて読んだんですけど、私の前を読んでる人
    が、読むの遅くて・・・。
    4巻とっくに読み終わってるのに、前の人が返してくれ
    ない、ってんで、ストーリーが細切れになっております。
     
    その記憶では、「宇治十帖」のあたりのストーリーが、
    「あさきゆめみし」と違いましたね。
    両方とも、宇治十帖は結構省略してるのかも。
     
    確かに、この「後編」は、どう庇っても、源氏の性格、
    男らしくないというか、品性のある人間の所業じゃない
    というか・・・。
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:11月18日 21時09分

    >与謝野晶子 永井路子、田辺聖子
     
    それだけ読破なさってれば充分ではないかと(^_^;)。
    私は漫画で読んだのと、実家にあったダイジェスト版
    (あらすじと絵巻物の写真が載ってる奴)と、
    それでもわからない部分だけ、やはり実家にあった、
    円地文子さんのを読んだぐらいです(汗)。
     
    源氏の良さか……う〜ん何だろう(^_^;)。
    こないだ『世界ふしぎ発見』で「実は呪術物語では」
    という話をやってましたが、私もいろんな登場女性に
    こめられてる、どことなく暗示的な裏の意味みたいの
    に興味があります。何となく、物語の態を作りながら
    底辺に違う意味合いがあるような感じがして(^^ゞ。
     
    不思議発見では、宇治十帖は丸々別作者だって言って
    ましたね(^_^;)。実は紫式部が書いた原作は、54巻の
    半分だけだとも。
  • 別作者 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月18日 22時19分

    なんとなく納得。
     
    呪術物語説、初めて聞いたけど、そういわれてみれば、
    そんな気もしてきますね。
    例えば、源氏が「妻」達を自分の屋敷に引き取るシーン
    がありますが、あれって、平安時代ではごくごく珍しい
    ことだと聞きます。
     
    なぜわざわざそういう不自然なことをして、「秋好むの
    中宮は、西に」なんていわせたのか、なんてことを考え
    たら、裏をかんぐってみたくもなりますね。
     
    「不思議発見」では、具体的にどんな話がでてたんです
    か?
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:11月19日 10時45分

    ふしぎ発見では、紫式部が藤原氏に怨念を持っていて、
    紫式部は藤原道長に手篭めにされながら、妻として認知
    して貰えなかったのだとも(^_^;)。
    それゆえに敗者に同情的に描かれていたものを、のちに
    多くの人が手を入れて現在伝わっている源氏物語に
    変化した、といった具合でしたね。
     
    原典は今は無く、写本ばかり伝わったそうで、藤原定家
    が手を加えたとも言われてました。箒木と玉蔓が後から
    加わった可能性が高いと言われてましたね。
     
    それと関係あるかは判らないけど、私ものりちゃん
    の言う「妻(や昔の愛人)を集めて、各方位の部屋
    割りをした」ってトコが実は気になってて、確かに
    通い婚が主流の時代には珍しいハーレムですよね(^_^;)。
     
    恐らく当時人気を博した決定的な理由は、各女性に
    この頃大流行した呪術(陰陽道)に関する何らかの
    意味付けがされてたと思うんですよ(^_^;)。
    平安版タロットカードみたいな(笑)。
     
    で、大きな屋敷を設けてそこに思う存分の風水を凝らす
    なんちゅうのは、当時としては空想だけでも楽しい
    遊びだったでしょうから、紫式部も人々の要請に応えて
    それをやってみたのかな……なんてね(笑)。
  • でも! 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月19日 23時29分

    手篭めっていえば、若紫に対する源氏の所業なんて、お
    もっきりそれ、だと思ってしまう(^^ゞ
     
    でも、考えてみたら、紫式部が全部のストーリーを書い
    たとするほうが不自然かもしれませんね。
    少なくとも、かなり書き加えられているでしょうね。
     
    女性に対する奥の意味付け。
    面白いですね。
     
    女教皇は、多分、満場一致で、六条御息所・・・かな??
    六条御息所は月かなぁ。
     
    そんな風に考えて、源氏を読んだら、違う楽しみができ
    ますね。
    でも・・・「恋人達」のカードがなかったりして(^^ゞ
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:11月20日 20時08分

    >若紫に対する源氏の所業
     
    私も実は、思いっきりそれを思い出しました(^_^;)。
    でもそうだとしたら……紫式部って、自分をヒロインに
    見立てたわけですよね。まあ、図々しい(笑)。
     
    六条御息所は……悪魔って事はないかなぁ(^_^;)。違うか。
     
    でも話が後ろの方に行くに従って、不幸なネタが出て
    来るあたり、確かにタロットのストーリーに構成が
    似てるかも?
    すると「月」は……女三宮では(^^;)?
     
    >でも・・・「恋人達」のカードがなかったりして(^^ゞ
     
    「二人っきりで愛を育んだまま一生を終えました」
    なんて話は無いですよね〜〜〜〜(笑)。
  • 紫式部の名前の由来 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月21日 06時49分

    は、「紫の上」からきてるんですよね?
    ということは、衆人も、紫の上と紫式部をどこかでつな
    げてたのかも?
     
    ストーリー描くときは、自分を主人公にしたい気持ち、
    ありますよね。
    まぁ、美女でつつましく賢く・・・なんて風に描くかど
    うか、は別として(^^ゞ
     
    で、カード。なるほどねぇ・・・。
    月は女三宮。
     
    私のイメージでは、女三宮は、愚者・・・ってあまりに
    も直接的かしらん??
    失礼しました〜〜〜。
     
    それにしても、この試み、面白いです。
    じゃあ、源氏は、どのカードか、っていえば、魔術師。
    これは、衆人一致?どうでしょう(^^ゞ
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:11月21日 20時42分

    「紫が好きだったから、紫式部と呼ばれていた」
    と習った覚えが……(^_^;)。
    まあ、好きだから思い入れのある女性に使ったので
    しょうけど、紫式部の他の書き物(とか歌)にも、
    紫にちなんだ物が多いのかな。
     
    愚者って、あれ、良い意味じゃなかったでしたっけ。
    (と言うと、女三宮がアホって言ってるみたいだけど)
    確か奇想天外とか既成概念に捕われないみたいな意味
    があったような……。
     
    源氏が魔術師は賛成〜〜(笑)。
    どうしてそんなに女性にモテたか……。
    「実はマジックをやって見せたから」とか(^_^;)。
     
    あと、『ふしぎ発見』では、桐壺帝がやたらと幽霊に
    なって出て来る話をやってて、藤原氏に取り巻かれて
    政治をしてる朱雀帝(源氏の兄帝)を誡める話になって
    る……という感じでした。
    思えば藤原氏全盛の時代に、臣下に下った源氏を持ち
    上げる話をやるのも、何か裏があったのかもね(^_^;)。
  • え〜〜〜!! 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月22日 07時43分

    紫が好きだから、っていう話もあるんですね??
    紫の上の物語を書いたから、っていう説明はどこで読ん
    だんだろう??
    もしかしたら、橋本治の「窯変」だったかも。
    間違って覚えてたかもしれません・・・はずかし〜〜〜(^^ゞ
     
    愚者は、そうですね。
    「子供のような心」っていう意味が強いかもしれません
    から、悪いカードじゃあないかもしれません。
    ただ、「先行き不安定」という意味合いもあったような。
     
    「無邪気」をイメージするか、「混沌」をイメージする
    か、で、象徴する女性は違ってくるかも。
    「無邪気」と取ったら、末摘花でもいいかも?
    ってのは私だけの感想かなぁ・・・。ちょっと自信なし(^^ゞ
     
    そういえば、物語をつくづく見ると、藤原氏に対する批
    判がほの見えるような気がしてきました。
     
    藤原氏のお姫様に仕えていた紫式部が、藤原氏を批判す
    る物語を書くってのは、確かに、意味がありそうですね。
    でも・・・。
    すごい復讐方法だ(汗)
    気の短い私にはぜったいできないです(爆)
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:11月22日 22時00分

    何しろ源氏物語は受験生が泣き出すほど「主語」不在の
    物語ですから(笑)、「紫の上が」と書かれる事は無くて
    「藤壺女御にゆかりの姫」というんで「紫」って歌が
    入ってるんじゃなかったでしたっけ(^_^;)。
     
    末摘花いいですね。ボロボロの貧乏になっても源氏を
    待ってたあたりを思い出します(^_^;)。
    でも「あさきゆめみし」に載ってたハーレムの配置を
    見ると、冬の御殿にみんな押し込めちゃうんですよね。
    あれは……不平等だなぁ、と思いました(笑)。
     
    >すごい復讐方法だ(汗)
     
    いわゆる今はやりの「内部告発」って奴ですよね(^^;)。
  • が〜〜ん。 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月23日 07時53分

    物語に、「紫の上」っていう表現はないかも?なんです
    ね?
    なんだか思いっきり先入観もって、「紫のお方様」とい
    うような名称で呼ばれるシーンが頻発してるように思っ
    てました。
    そういやぁ、「朝顔の君」とか、「末摘花」とか、全部
    「あだな」ですね。
     
    「堤中納言物語」でも、延々と知っている女性を花に喩
    えているだけの物語があります。
    そういうの、平安時代には普通に行われていたのかもし
    れません。
     
    末摘花の君は、性質がまっすぐで素直な所も好感持てま
    すが、面長で目がでかい、など現代でいえば、美人とい
    える顔だったというところが、また、なんとなく、応援
    したくなるのであります(^^ゞ
     
    時代が違えば、君が紫の上だ!!
    なんて(#^.^#)

 

更新案内 投稿者:香具 投稿日:11月18日 22時42分

昨夜(日曜の晩)久々に更新致しました。
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fc872655
以前の画像もかなり混ぜて嵩上げですけど。
布留社と山頂の関係を見て頂きたいナ〜。
して、かなり以前にチラリと見て頂いた画像を最終ページに公開致しました。何人もの○能力者の方々から、『こりゃ禁足地でんがな』とか『相当なパワーの竜王様でんがな』とか『よう生きて帰りましたな〜』とか『行きましょう、案内しなさい!ニタニタ』とか・・・、脅されていましたが、ごく最近わずかながらもご由緒の一端を知る機会に恵まれましたので、これを機に一時的オープンにしました。また近いうちに更新できそうなので、ニヤリ。
  • 訂正 投稿者:香具 投稿日:11月18日 22時46分

    すみません、エラーになっちゃいますね。
    ↓これでいかがでしょうか?
    http://myalbum.ne.jp/fc872655/
  • ニタニタ(^_^;) 投稿者:ZOU 投稿日:11月19日 00時00分

    先日から拝見しておりますです。いやあ、神奈備掲示板の方にアドレスが上げてあったので。
     
    いやあ、磐群は圧巻ですねえ。みえこさんがお教え下さった「鯨岩」も鮮明画像で見られました。ラストの奥の院は、なんとも興味深いというか貴重というか、スゴイっす!
     
    拙サイトのリンクのページの『恋川亭』の下あたりに「フォトレポ」へのリンクを貼らせていただきたく思うのですが、なにぶん貴重な画像すぎておおっぴらにしていいものか判断に迷う所もありますのでまずはお声がけ。いやあ、決してアクセス数の多い我が家ではないんですが、先日「皇祖皇大神宮」(をを!竹内文献)関係と思われるカキコもありましたので・・・
    ネットにサイトをUPするというのは誰に見られるかわかりませんね。
  • 拝見しました♪ 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月19日 23時26分

    禁足地の写真、空気の色が厳しいように見えるのは、気
    のせいかな(^^ゞ
    写真を保存しようか、と思ったのですが、恐れ多いよう
    な気になっちゃって、やめました。
    う〜〜〜ん。
    でも、さすがに龍神さんは見えないです。
    どんな表情をされてるんでしょうね??
  • 鯨岩 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月19日 23時26分

    私、これ、じかに見て見たい、と思いましたよ〜〜〜。
    ZOUさんも、興味深く思われておるですね。
    仲間!(^^)!
  • たのしいトンデモ 投稿者:香具 投稿日:11月21日 16時15分

    ZOUさん、いつもありがとうございます。
    『ふぉとれぽ』はここの姐さんからご命名頂きました。手抜き丸出しの拙いアルバムですが、みなさんにご覧頂ければうれしいです。誰でもそこへ行けば映せる画像に過ぎませんし〜。お忙しい方々のお役にたてれば、ネ。
     
    >ZOUさんも、興味深く思われておるですね。
     
    うーむ、やはり微妙に姐さん言葉やねぇ〜。
  • え? 投稿者:のりちゃん 投稿日:11月22日 07時41分

    姐さん言葉じゃんかいのぉ?(←何弁なのだ、これは)
    そこへ行けば誰でも映せる画像?
    のんのん。
    それは違います。
    私が映しても、絶対同じにはなりません。
    写真ってのも不思議と個性というか、人格が出るものだ
    と思いますです。
     
    香具さんの写真は、どこか、燐としてる、と私は思うけ
    んのぉ。