のりちゃんず へ戻る
 

倭文神社 投稿者:こたつ城主 投稿日:01月29日 18時51分

↑読みましたー☆ミ
一個遅くて申し訳ありません(^^ゞ。
 
大蛇に人身御供を差し出す祭り。前にここで書いた
箱根権現の九頭龍神社に同じ祭りがあるのですが、
これって相当古いスタイルなんでしょうね〜。
箱根では火山だとか芦ノ湖にかかる霧(かなりの
濃霧です)が竜の吐く毒煙に見立てられた、とあった
けど、やはり日本が火山大国だからなのでしょうかね。
 
仏法の師がやって来て、呪文を唱えて退治しちゃう
あたりもソックリ同じだけど、こっちの原形は何なの
でしょうね。スサノオかなぁ、やっぱり。
  • 昨日、丁度 投稿者:ひくもん 投稿日:01月29日 22時56分

    古本を手に入れて、倭文神社について読んでたところでした。
    (葛城の方の倭文神社ですが)
    相変わらず、ツボ突き上手な……
     
    >こっちの原形は何なのでしょうね。
    私は「今昔物語」の「猿神退治」の蛇版ではないかと疑り中。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月30日 08時18分

    こないだ、奈良の「民族博物館」(広いんですよ〜〜。一周するのに30分ほどかかります。しかも、花は咲いてるし、アヒルは泳いでるし、無料だし。)に行ったら、丁度、「祭りの供物」みたいなテーマで展示がありました。
    そこに、「倭文神社」の「人身御供」の模型が展示されてたんですよ。
    結構でかかった。
    歴史的にいつまで溯れるかは、疑問ですけど、「動物神」に人身御供を捧げるっていう発想は結構古いかも?
     
    天稚彦物語で、稚彦は、蛇になって、娘を嫁にもらいたがります。
    これって、「人身御供に出せ」って言ってるのと同義だと思えるんですが、どうでしょうかね?
     
    天稚彦物語の成立は平安時代みたいだけど、奈良の葛城に、日本で唯一、天稚彦を祀っているといわれる、高鴨神社があります。
    そこらへんとの関連があるやなしや?
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月30日 08時19分

    「猿神退治」とほぼあらすじは一緒だよね・・・。
    でも、なんで猿が蛇に変わっちゃったんだろう。
     
    蛇ってなんなんだろう。
     
    上記、高鴨神社の宮司さん曰く、高鴨神社に伝わる神代文字は、蛇の形をしていて、それは魂をも表している(かなり意訳。間違ってるかも・・・)。とのこと。
     
    蛇ってなんなんだろう。
  • うふふ…… 投稿者:ひくもん 投稿日:01月30日 14時04分

    ハネられたわ……(TдT
  • 代用食品 投稿者:こたつ城主 投稿日:01月31日 01時40分

    箱根九頭龍神社の祀り方と似てると思ったのは、
    昔は人身御供だったものが、祭りになってから、
    食べ物っ(#^.^#)←なぜ喜ぶ?
    に変わる所なんです。箱根では物凄く大量の赤飯が
    炊かれるそうなんですが、毒龍が居た頃に「人身御供」
    が供出された、というワケではない感じです。
     
    人身御供なんかしなくても、勝手に龍が人を食べ
    ちゃったのではないか……と(汗)。
    そして毒龍が退治されてからは、水底の龍に「お前、
    人を食べれなくて腹減ったろ」と言って差し出すような、
    赤飯がいわば「代用食」的な発想で用いられてると、
    思います。
     
    倭文神社は大量の赤飯じゃなくて、餅、里芋、ワカメ
    なんですね〜(#^.^#)。←やっぱり嬉しそう(笑)
     
    蛇と結婚する、蛇に嫁いで(嫁がせて)他の被害を
    鎮まらせるというと……弁天さまがそうかなぁ。
    江ノ島(鎌倉の方だよ〜ん)のがそういう感じです。
     
    ギリシャ神話でも若い娘を怪物の生贄に……という話
    は出て来ますよね。
    蛇=大食い、というイメージがあるんでしょうね〜。
    (獲物を丸ごと飲み込むからなぁ、あれは(^^;))
  • ひくもぅん 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月31日 08時42分

    ご・ごめん・・・。
    なんでじゃろ?
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月31日 08時51分

    なるほど。人間側が毒龍に同情(?)したという感じなんでしょうか。
    敵に塩を送るってやつですね!(なんか違うような気もするが)
    人身御供の人形は、里芋をポンと切った断面に「へのへのもへじ」が書かれていて、結構リアルでした。
    まさに、「人間代わり」。
     
    でも、考えてみたら、お祭で、わざわざまがいものの蛇とまがいものの人身御供を作って、過去の辛い思い出を再現するのはどういう意味があるんでしょうね?
    箱根のお祭は、「今も閉じ込められてる毒龍に今年も赤飯食べさせてあげよう」という意味があると考えられるんだけど、倭文神社のお祭の方は、考えてみたら、ちょっと不思議です。
     
    ギリシャ神話で乙女の生贄を要求するのは、海の魔物だけ、覚えてます。
    えぇっと、名前忘れた。カシオペアの娘、アンドロうんちゃらが犠牲になりかけるんだけど、ペルセウスにあっさり退治されちゃうんですよ。
     
    誰かがこの物語をテーマにした絵を書いてるんですが、海の魔物は、鯨によく似ていました。
    そういやぁ、鯨って、ピノキオとゼノなんちゃらじいさん(老化現象かなぁ。名前がちゃんと思い出せません)を飲み込んだという話もありますね。
     
    鯨も大食いのイメージがあるのかもしれませんね。
    何しろあの大きな口だもんなぁ。
  • 大食いの鯨 投稿者:QUBO 投稿日:01月31日 10時25分

    日本でも倭武の息子が、怪魚を退治する話があります。
    讃岐に伝わる「讃留霊王記(さるれおうき)」
    船ごと飲み込まれて、脱出する話は、ピノキオ話の原案。
    NHKの七人の侍パクリ事件みたい。
    「武殻王」(タケカイコ)の話としても伝わり、
    「讃留王」の神社、古墳もあります。
    讃岐に留まったから「讃留王」…サルの話になりました。
  • QUBO様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月31日 23時01分

    面白いですね。
    早速検索してみたら、
    http://www.infonet.co.jp/nobk/okym/saru.htm
    なるほど。
    「猿神」は、「讃留(さる)王」と関わりがあるんですね。
    上記ページにありましたが、タケカイコ(この名前も意味深げですね)がヤマトタケルの御子だというのは、後の付会っぽい気はしますね。
     
    ところで、鯨に飲まれる例、もしかしたら、最古のものは、旧約聖書にでてくる「ヨナ」かも。
    これも、お腹の中から脱出してます。
     
    悪い人間(人形)が、鯨に飲み込まれて、反省して、脱出という筋書きは、ヨナとピノキオに共通してますね。
    ピノキオの方が、真似っこなのかも。
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:02月01日 03時03分

    >でも、考えてみたら、お祭で、わざわざまがいものの
    >蛇とまがいものの人身御供を作って、過去の辛い思い
    >出を再現するのはどういう意味があるんでしょうね?
    >箱根のお祭は、「今も閉じ込められてる毒龍に今年も
    >赤飯食べさせてあげよう」という意味があると考え
    >られるんだけど、
     
    うっふっふ。
    それが、私は箱根も元は同じじゃないかと思ってる
    です。なぜならっ! お櫃に入れて舟に乗せ、湖の
    中ほどまで進んで捧げるというこの赤飯、その名を、
    「御供(ごく)」と言うそうです(ぞぞ〜っ!)。
     
    龍が居た時に人身御供を出した記憶なのか、高僧が
    鎮めた事になってるけど、その後も龍(あるいはそれに
    見立てられる災害)が鎮まらず、結局仏教的には
    禁じられている人身御供の因習が復活したのか、
    いずれ、そんなトコじゃないかな〜(^_^;)。
     
    どこぞで聞いた伝説なんですが、戦だったか沢山の
    血が流された土地で、地域の川がみな血に染まったので
    お米を研いでも赤くなり、これを忘れまいとして、
    慰霊の日には赤飯を炊いたとかいう話があるのですが、
    これもわりとアチコチにある話なのだとか……??
     
    女性が初潮を迎えると赤飯を炊きますよね。あれは
    いつからあった風習でしょうね。目出度いから祝うと
    いうのは後付けじゃないかなぁ、と穿ってしまう
    私です。やはり赤飯の意味する物は「血液」では
    ないか等と……。
     
    ワカメや人形の生々しさに通じる物を感じません?
    後で「お祝い(#^.^#)」「お祭り(^O^)!」と子供も
    楽しみにする祭りも、元は「祀り」だった点、あまり
    変わらないんじゃないかと。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月01日 07時34分

    あ、すいません。
    「御供(ごく)」と呼ぶことは、覚えてました(#^.^#)
    ただ、「御供」という言葉自体は、「御供え」という意味でしかないようにもとれるので、人間の代わりというわけじゃない、という可能性もあるかな?と。
    でもどっちにしても、以前は人身御供の習慣があったってことですもんね。
     
    赤飯っておめでたい時に食べるもんだけど、「血の色」でもあるわけで、血なまぐさい伝説も結構あるんですね。
    確かに、楽しい「お祭」も、由来をたどれば、悲しい風習から始まってたり、祟り防止のためだったり、決してめでたいばっかじゃないことが多いようには思います。
     
    ところで、「ワカメ」の生々しさって、なんですか?
    なんか、聞きたくないような、興味深々なような・・・。
    夜、トイレにいけなくなったらどうしよう(笑)
  • のりちゃん様 投稿者:QUBO 投稿日:02月01日 12時40分

    なるほど。「ヨナ記」がルーツでしたか。
    逆にイエスキリストが日本に来た証拠とか言われかねないですね。
    「讃留(さる)王」話は、八十八人乗りの船ごと飲まれています。
    こちらの魚のほうが「大食い」?
     
    タケカイコオ王は、付会とは言いがたいです。
    「記」武貝児王、「紀」武卵王と記され讃岐綾君の祖とされます。
  • 「猿神」と「讃留(さる)王」 投稿者:ひくもん 投稿日:02月01日 15時25分

    むむう…今昔物語に
    「中山は猿、高野は蛇」とあるますけども、
    この猿と関係がある……?
    上記サイトの
    >楽楽森彦が「サル」のモデルであると云われるが、
    >その楽楽森彦がどんな人物なのかがはっきりしない。
    >ひょつとしたら、楽楽森彦は「讃留王」と何か関係がある>のかも知れぬと思ったりする。
    ――も気になるなあ。ごっつ気になる。
    >楽楽森彦が「サル」のモデルであると云われるが、
    ――どこで言われてるんだろ?
  • すいません 投稿者:こたつ城主 投稿日:02月01日 17時19分

    ワカメが人形の髪の毛の役割でもしてるのかと勝手に
    想像して、「雪だるまよりリアル(^^;)」と思った次第。
     
    ところで今さらですが、「今昔物語」の「猿神退治」
    ってどんな話なんですか?
  • QUBO様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月01日 22時44分

    え?記紀にもタケカイコ王がでてきましたか?
    すいません、勉強不足でございます(^^ゞ
     
    それにしても八十八人ですか。こりゃまた、なんか意味ありげな人数ですね(笑)
    讃岐と同じ香川県の金毘羅さんの語源はクビラ。鰐でしたよね?
    八十八人を飲み込んだ魚も鰐のように、でかい口なんでしょうか?
    金毘羅さんとの関わりはないのかな?
     
    >イエスキリストが日本にきた証拠
    わはは。
    イエスキリストはともかく、キリスト教は日本にかなり早くに伝播したそうですから、それを参考にした可能性はあるかもしれませんね。
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月01日 22時51分

    >中山は猿、高野は蛇
    それって、今昔の中のどの物語?
     
    今日は、日吉大社に参詣してきました。
    こっちの猿は、人身御供の話はないみたい。
     
    上記サイト作者さんは、岡山の出身ということだから、サルのモデルについては、岡山の桃太郎伝説関係かしらん?
    直接作者さんにメールで聞いてみるというのも、ひとつの手かと。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月01日 22時58分

    今昔とは、ちょっと違いますが、拙サイト、「昔話紹介」の「しっぺい太郎」の物語が、「猿神退治」の一パターンです。
    確か、今昔では、旅人が、常世の国(?)に迷い込んで、猿神退治をした、というストーリーになってたと思います。
     
    んでもって、ワカメは、髪の毛ではなく、胴体のところに刺すようです。
    なるほど・・・。
    ワカメを髪の毛にしたら、ちょっとグロだわ。
    水死体みたいで・・・。
     
    私はまた、湖で溺れた人がワカメに絡まれて・・・などという稲川淳二系の話かと思ってしまいました(^^ゞ
  • 中山は猿、高野は蛇 投稿者:ひくもん 投稿日:02月02日 01時10分

    >それって、今昔の中のどの物語?
    いや、猿神退治。冒頭のとこにそう出てるの。
    あ、念のために言うと、「高野」って高野山のことじゃないからね?
    津山市に美作二宮の高野神社のこと。
     
    >こっちの猿は、人身御供の話はないみたい。
    そうね、お稲荷さんのキツネちゃんみたいなものだし。
    (猿グッズを楽しみにしてたのだが、面白くなかった)
    申楽も盛んだったし――どっちが先なのかね?
    山王の神使が猿になったのと、山王で申楽が盛んになったのと。
    関係あるのか、無関係なのかもよく解らんけど。
    てか、美作中山の猿は動物の猿じゃないかも知れんわね。
    先住者にかぶせられた蔑称かも知れない……。
    なればこそ、楽楽森彦とつながりがあるかどうかが気になるのですが。
    温羅が鬼であるとするなら、ますます。
     
  • 書き忘れてた 投稿者:ひくもん 投稿日:02月02日 03時38分

    >今昔では、旅人が、常世の国(?)に迷い込んで、猿神退治をした、というストーリーになってたと思います。
    ちなみに、これは飛騨の方の話ね。
    今昔には猿神モノは二つ入ってるので、混同なきやう。

 

すいません、お手数おかけします 投稿者:しょうちゃん 投稿日:01月31日 23時43分

すいません。
宜しくお願いします。
車を調達をと動いていたのですが・・・
都合が着かず如何しようかと
ためらっておりました。
いろいろネタはしこみました・・・ハイ
  • ネタ、楽しみにしてます(#^.^#) 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月01日 00時20分

    わっかりました〜。
    んじゃ、この先、メールにての連絡もあると思いますので、よろしくお願いしますm(__)m
     
    オフ、愉しみになってきましたね〜〜(#^.^#)
  • はじめましてm(__)m 投稿者:Naomi 投稿日:02月01日 00時24分

    もし、よろしかったら、場所決めて
    ピックアップに行きますが、しょうちゃんは
    どちらにお住まいでしょうか?
    ちなみにうちは大阪市内でございます。
    よかったらメールくださいませ(^^)
    あと、ピックアップ希望の方もメールくださいな
    私とだんな(運転手)のぞいて、公式2人、
    非公式3人までOKです。
  • お気遣いありがとうございます 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月01日 00時37分

    とりあえず、皆様宛にメールしましたので、まとめていきましょう!

 

オフ会途中連絡 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月29日 08時49分

今のところ、はっきり参加を表明してくださってるのは、anne猫様・Naomi様・梔子様・しょうちゃん様の4名。
私と旦那合わせて6名。
女性多数のうほうほ状態です。
 
時間が合えば・・・とおっしゃってくださってるのが、雀様・QUBO様・あかがね様の3名です。
 
場所は、しょうちゃん様が葛城を希望してくださってます。
が、6名なので、もう一台車が出ないと、このコースは難しそう。
どなたか、車出ますか?
 
ので、前記4名の都合のよい時間で、日を決めてしまいたいのですが、いつがよいでしょうか?
メール連絡もしたいので、しょうちゃん様、メアドを連絡いただけますか?
よろしく〜。
  • 皆様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月30日 08時24分

    Naomiさんのご主人様が、車を出してくださるそうです。
    ということなので、場所は、唯一希望が出た、葛城周遊かもかもコース(前と違う)に決めてしまいましょう!
     
    あとは日を決めなくちゃいけないのですが、
    Naomiさんちのご都合よい日は、3月15、16以外の日曜ということなので、3月23日、30日。それから、9日のうちどの日か都合の悪い日をお知らせください。
    花を見込んでいくんはらば、3月30日ごろがよさそうですが、年度末でむっちゃ忙しいねん!とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうから、9日も候補に入れておきました。
     
    場所が決まったので、宴会場所も決めなくてはいけませんが、料理のご希望など、ありますか?

 

今年も 投稿者:こたつ城主 投稿日:01月22日 01時26分

↑恵方巻きの季節ですか(゚.゚)?
今日コンビニ行ったら売ってました。
ちゃんと今年の方角までプリントされてて……。
500円しかお金を持って行かなかったので買わなかった
のだけど、のりちゃんは今年もかぶりつくんですか?
  • 今年は 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月22日 08時35分

    近所のおいしいお寿司屋さんが店しめちゃったので、
    どないしようかと思ってます。
    簡単に自分で巻こうかなぁ。
    うちの旦那は、縁起かつぎを全然しない人間なので、結
    構縁起かつぎをしたがる私が、黙ってもくもくと食べて
    いるというのに、
    「なぁ、この具、なんや?」
    などと話しかけてきて、私に頭ぐりぐりされます。
    「しゃべったらあかんのや〜〜〜!」
    って。
  • ごっつ解りますわ(w 投稿者:ひくもん 投稿日:01月22日 14時17分

    食うてる時に「これ何やろ?」思ったら、ちゃんと解って食いたいし。
    食い終わってから、「あれは」と言われても何か違うんす。
    あまつさえ、食うてもうてから、「さあ?」なんて言われようもんなら、そら最悪っす。
    もう確かめられへん。二度と確かめられへん。金輪際確かめられへん。
    それは嫌や。ごっつ嫌や。
    さりとて、相方が食い終わるまで待って、後で一人で食うのも何なんす。
     
    多分、ワシも聞くな。
  • ぐりぐりぐり(-"-) 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月22日 20時02分

    ジェスチャーって手段があるでしょうが!
     
    仮にも霊長類のドンが、言葉発すること禁じられたくれ
    ぇで、コミュニケーション諦めちゃぁ、いけねぁなぁ。
    べらんぼ〜めぃ!
     
    今年も聞かれるのやだから、今のうちに具、決めといて、
    旦那に教えとこ。
    鰻と胡瓜と玉子焼きだな。簡単に用意できるから。
  • じゃ、こうしたらどうかな 投稿者:こたつ城主 投稿日:01月22日 20時50分

    そっか。食べてる間口きいたらいけないんでしたっけ(^^ゞ。
    テレビで見たなぁ、そういえば。
    (関東人やさけ、この程度やねんなぁ)←???
     
    で、コンビニにはデカイ恵方巻きの飾り物があって、
    それを見るだけだと「何が入ってるのかな」とやはり
    思うのですよ(爆)。
     
    だから本物を取り上げて、しみじみ中身を覗くのですが
    やはり入ってる物がちゃんとわからない(^^ゞ。
    ガブッと食べてから中を確かめ、それでもよくわからな
    かったら、私も聞いちゃいそう(汗)。
     
    あっ、こうしたらどうかな?
    食べながら紙に書いておくの(^^)。←バカか? お前
  • やった事無いです(笑) 投稿者:北畠具顕 投稿日:01月22日 21時05分

    やらなきゃなぁと思うのですが、どうもうちの母はそういうのをすっかり忘れる性質なので。
    スーパーにもしっかり今年の恵方はとか書いてあるんですけどねぇ。
  • あ、こたつさんとかぶった 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月22日 21時07分

    「紙に書く」
    実は、私も、考えてましたヽ(^。^)ノ
     
    こっちでは、オーソドックスな巻寿司には、玉子焼き、
    かんぴょう、三つ葉、高野豆腐・しいたけがはいってま
    す。
    豪勢なものになると、えび・ピンクのでんぶ・うなぎ・
    など海鮮物が混じってくるかも。
    関東ではどうですか?
    江戸前だから、海鮮物が多いのかなぁ?
  • 具顕殿ともかぶった(~_~) 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月22日 21時09分

    単に、巻寿司が好きなんで、催し物に便乗してるだけな
    んですけどね。
    本音を言えば。
     
    で、具顕殿のお母様は、バレンタインはチョコをくださ
    います?
    そういうのは、私、すっかり忘れる性質なんですけどね(^^ゞ
  • のりちゃん 投稿者:北畠具顕 投稿日:01月23日 23時55分

    >具顕殿のお母様は、バレンタインはチョコをくださ
    >います?
    私は「虚礼廃止委員会全国委員長」なのでいらん!!!と強がってみたら、本当にくれなくなりました(笑)
    くれりゃ貰うのに(爆)。
    昔職場でもそういって私だけもらえないと言う事がありました(笑)そういう奴らもいるんですねぇ。
  • バレンタイン 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月24日 08時51分

    わははは。
    そういや、「ボクは妻以外からプレゼントは貰わない主
    義なんだっ!」と言って、義理チョコを拒否した部長が
    いたなぁ。
     
    ホワイトデーのお返しがめんどくさかったのかも(^^ゞ
  • で結局…… 投稿者:こたつ城主 投稿日:01月25日 04時14分

    恵方巻きを食べる日っていつだったんですか(汗)。
    昨日やはりコンビニに行ったらまだ置いてあった。
     
    一つ質問なのです。
    あれは、ですね。
    醤油をつけながら食べても反則なのでしょうか。
  • 恵方巻は、 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月25日 08時50分

    節分の日に、食べるのが正解だと思うんですが、
    え?
    コンビニに置いてあるって、実物が???
    「予約申込書」じゃなくて??
     
    なんで〜〜〜???
    正月から節分の間ならばいつ食べてもいい、とかになっ
    てきてるのかしらん?
    売る方としては、長期間売れる方がいいですからね。
     
    んで、醤油つけるのは、別に規制なかったと思うです。
    途中でお水飲むのも別に。
    途中で息してもいいし(笑)途中で鼻かむのも(爆)
  •  投稿者:北畠具顕 投稿日:01月25日 21時04分

    >ホワイトデーのお返しがめんどくさかったのかも(^^ゞ
    こっちの出すもんに満足してくれりゃぁいいんですけどねぇ。要求するやつがいましてね。嫌なものです。
     
    恵方巻きは節分の日に食べるんだと思いますよ。
    今年は南南東らしいですねぇ。
  • 家庭もちは。。 投稿者:anne猫 投稿日:01月26日 06時57分

    クリスマスも、バレンタインデーもいまいちもりあがらんわ!
    (ダ)はチョコ嫌いだし。。
    でもこの季節、おいしそうな、変わったチョコが出回るので、自分用に買います
    息子もチョコよりは、豚マンや、たこやきのんが好きなタイプだし。。。
  • えー節分?! 投稿者:こたつ城主 投稿日:01月26日 07時06分

    って2月3日ですか?!
    うわお、確かに今売ってるのはどゆわけ(^_^;)?
    うん。本物が売ってますよ。納豆巻きと一緒に(笑)。
     
    >売る方としては、長期間売れる方がいいですからね。
     
    あと認知度の問題じゃないかなと。
    こっち(関東)では存在そのものが知られてないから。
    最初に見掛けたのは……東京世田谷でした。
    もう五年前ぐらいかなぁ。はじめて見ました。
     
    その後、千葉に越して来て、あまり見掛けた覚えが
    無かったです。それが今年突然コンビニに登場してて
    東京のコンビニと同じく、でっかい飾りが吊るしてあって
    それは巨大な恵方巻きのサンプル。風船かなぁ?
    中に八方スチロールでも詰まってるのか……。
     
    >途中で息してもいいし(笑)途中で鼻かむのも(爆)
     
    いや〜、緊張しちゃうなぁ(笑)。
    何しろ口聞かなければオッケーなんですね(^_^;)?
     
    南南東の方角もちゃんとプリント済みでした。
    でも……南南東なんて方角、ちゃんと方角磁石出して
    ないとわからないけど(笑)。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月26日 10時07分

    わははは。要求されますか(^^ゞ
    私が昔いた職場は、女全員3名がまとめて、男全員9名
    に一個ずつチョコを配るというの習慣でした。
    そんで、女性があげたチョコとほぼ同じか、少しだけ大
    目の額を男性一人一人が拠出して、女性へのホワイトデ
    ーのプレゼントを買うという。
    その担当は毎年一番の新人くんが担当してましたが、ぬ
    いぐるみとかをもらうと困ったなぁ(^^ゞ
    ホワイトデーは、食べることがでくるもんをちょうだい
    ね。って私達も要求してました(~_~)ずうずうしい?
  • 猫様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月26日 10時09分

    そうそう、普段は売り場に並ばないチョコが出回るんで
    すよね。
    私はヘフティの生トリュフを毎年買います。
    百貨店のチョコ売り場で、試食の旅をするのもまた楽し。
    甘いもんはどっちかというと好きじゃないんだけど、こ
    の時期のチョコはなんか、楽しみにしてます。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月26日 10時16分

    昨日、でかけたときにあっちこっちのコンビニを覗いて
    みましたが、大阪では、「恵方巻『予約』承ります」と
    なってて、実物はまだ置いてませんでした。
    やっぱ認知度の問題かもしれませんね。
    なんか、巻寿司の話ばっかしてると、食べたくなってき
    たなぁ。
     
    恵方巻を食べるルールは、地方では厳しいところもある
    かもしれません。
    でも、おいしく食べられないのはイヤなので、私は、し
    ゃべらなきゃいい、という一番簡単なルールを採用して
    おります(#^.^#)
     
    南南東。
    確かに、難しい。
    私は、今年の正月に、「節分の日に、このお札を恵方に
    向けて貼ってください」と、神社でお札をいただいてき
    たのですが・・・。
    南南東に向けてお札を貼るってのは、恵方巻食べる以上
    に難しいです(~_~)
  • 書き間違い&読み間違い 投稿者:ひくもん 投稿日:01月26日 12時54分

    ライター、↓字ぃ間違ってる!
    >少しだけ大目の額を男性一人一人が
     
    パッと見、↓読み間違えてもうたやんけ!
    >少しだけ大き目の額の男性一人一人が
     
    「まぁ、上品な表現だこと。でも、職場、ハゲ揃い?」
    とか思てもうたやん! 
    「がく」やん、「ひたい」やなかったやん!
  • ふさふさ 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月27日 08時25分

    でした。皆さん、本当に。
     
    「大目」ではなく、「広目」・・・じゃあなくて、「多
    目」ね。
    訂正。
  • え゛ 投稿者:こたつ城主 投稿日:01月27日 22時16分

    >地方では厳しいところもあるかもしれません。
     
    確か恵方巻きって、どこぞの社長だか企業だかの
    特定商品だったのでは……(何か別の商品と
    間違ってます? 私)。
     
    方角に合わせてお札を貼る難しさで言うと、ウチは
    湿気のある風呂場だったり、いろいろな煙で汚れやすい
    台所だったり、そういう所に貼る方位除けだけが、
    どんどん汚れていくのが気になるのです(汗)。
     
    >>少しだけ大き目の額の男性一人一人が
    >「まぁ、上品な表現だこと。
     
    ギャハハハハ(≧▽≦)!!!
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月28日 08時01分

    そういやぁそうでした(^^ゞ
    でも、地方に広がっていく途中で、いろんなルールが付け加わっていってる可能性もありますよね。
    腹踊りしながら食べなくちゃいけない、とか。
    逆立ちしながら・・・。
    いいや、私、そんなルールなら、巻寿司食べなくても(~_~)
  • 小僧寿し 投稿者:anne猫 投稿日:01月28日 10時30分

    ↑の持ち帰り寿司が好きです!
    でも大阪市内にはあまりない!
    太巻きもここの買いたい!
    昨日、京阪百貨店に行ったらもうチョコのオンパレードでした私は 洋酒入りの変わりチョコをいつも買います  でもこういういいチョコ食べると皮膚にブツブツがでてきまんねん!
     
  • 猫様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月29日 08時46分

    もうチョコでてました?
    んじゃ、買いにいかなきゃ!
    私もまだこの年になって、にきびが出るんですよね〜〜〜。
    いや、この年だから、にきびじゃなくて、吹き出物か!!
    どど〜〜ん(-"-)

 

法隆寺の怪 投稿者:anne猫 投稿日:01月18日 20時38分

法隆寺は聖徳太子が建立した斑鳩寺の跡地に建てられていますが、仏を祀る為の寺ではなく上宮王家の一族の怨霊を鎮めるために建てられたのでは?といわれてますね 梅原さんの本でのっていたのかな?
南大門の真ん中に柱が建てられ異例の偶数間になっています 飛鳥、奈良時代は大体奇数の三間か五間になってるそうなんですが。。
上宮王家の怨霊が外に出ないために。。
ラーメン食べに法隆寺のそばの王子のインターのところにいったのでふと思い出しました
でも法隆寺は拝観料が高いので行かない。。(^-^;...
ここの寺の七不思議は知ってるよね?
  • 七不思議 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月19日 09時19分

    どっかの石畳が決して濡れない、とかそんなでしたよね?
    うろ覚え・・・。
    法隆寺にしても、四天王寺にしても、怨霊鎮めの意味が
    あったって言う話がありますね。確かに。
     
    法隆寺は好きなんですけどねぇ。
    ほんと、拝観料が高い。
     
    こないだ、「大阪ほんわかテレビ」の「昼ごはんでっせ
    〜」(すいません、ローカルネタで)で、法隆寺前のお
    店が提供する「茶粥ランチ」を紹介してたんですが、お
    餅の入った茶粥につけものと汁物だけで千円以上。
    ここだけ物価が違うんかい!とツッコんでしまいました
    よ。
    観光地って、こういうとこが、やぁね〜。
  • え〜と ああった 投稿者:anne猫 投稿日:01月20日 06時29分

    1 法隆寺には蜘蛛が巣をかけない
    2 南大門の前に鯛石というわけのわからんもんがあ  る
    3 宝蔵が3個ある
    4 法隆寺の蛙は片目である
    5 夢殿の僧座はいつも汗をかいている
    6 五重塔のてっぺんには大鎌が4本ささっている
    7 庭の地面に雨だれの穴がない
     
    他にも救世観音の光背は釘で打ちつけてとめてある?
    などなど。。
    そういえば、通っていた小学校とかにも七不思議があって皆でキャーキャーゆってましたわ
  • すいません 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月21日 09時13分

    レス漏れてました(^^ゞ
     
    学校の七不思議ってどんなでした?
     
    たいがい、
    ・一人でになるピアノ
    ・美術室の彫刻が動く
    は入ってません?
     
    うちの高校は、不思議が七つもなかったけど、どれもこ
    れも本当っぽくて、まじで怖かったです。
  • 3時ばばあ 投稿者:ひくもん 投稿日:01月21日 21時35分

    っていうのがあった。
    一階東側の階段脇便所から、3時になったら、婆さんが出てくるの。
    昼の3時ね。
    で、出てきて何をするかは誰も知らん。ただ、出てくる。
     
    ……じゃあ、いいじゃんねえ、別に?
  • 怖いか? 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月22日 08時38分

    それは、マジで、近所のお婆さんが、
    「う、うんこしたい。えぇい、学校のトイレ借りてしま
    え」
    って入って、用を足し終わったところを目撃されただけ
    では??
     
    >出てきて何をするかは誰も知らん。
    「出てきた後入ったら、流し忘れてた」に100万点。
     
    でも、小学生殺傷事件の後、どの学校も、関係者以外の
    立ち入りを厳重に注意してるみたい。
    トイレ借りるのも、公衆電話借りるのも難しいだろうな。
  • でも3時ばばあって 投稿者:ひくもん 投稿日:01月22日 14時38分

    随分、長く語り継がれてるよ?
    ウチの長男とは9つ違うんだけど、すでにその時にはあった話だし、
    10年位前に聞いた話じゃ、「まだ現役」ってことだった。
    少なくとも、30年間は全校生徒が知ってたんだよね。
     
    まあ、
    「一回うんこしに入っただけで、30年に渡って語り継がれてしもうた婆さん」
    っていうのも、それはそれで味わい深いんだけれども。
  • もしくは 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月22日 20時06分

    なんかの縁起かつぎで、30年間一日もかかさず、学校
    のトイレを借りてたのかもよ?
     
    しっかし、何をするでもない、ただ「出る」ことだけが
    語り継がれてくるって、なんなんだろうねぇ?
     
    人が噂にする動機となるものが、どっこにもないっての
    が、不思議。
     
    やっぱ、流し忘れんじゃないの?
    毎回まいかいご丁寧に(笑)
  • 30年間一日もかかさず 投稿者:3時ばばあ 投稿日:01月26日 13時02分

    齢七十で始めて、もう百をとおに過ぎました……
    しかし、未だ願いは成就せず……
    今となっては、何でこんな縁起かつぎを始めたか……
    どんな願いがあったのやらも忘れてしまいました……
    ただ、来る日も来る日も、したくなくても3時になれば……
    ええ、しないと悪いことが起こるような気がするので御座いますよ……
    恐ろしい、それが何より恐ろしい……!
    誰かお助け下さいまし……!
  • お義母様! 投稿者:3時おばさん 投稿日:01月27日 08時32分

    こ・・・この30年間、一度も自宅でうんちをなさった
    ことがなかったので、心配しておりましたのよ。
    30年分のうんちがどこへ消えたか、総身の知恵を振り
    絞り、悩みクルっておりましたのに!
    そんなワタクシの気持ちも知らず、学校でなんか、学校
    でなんか!!
    明日から、朝食に下剤を入れてやるぅう!!
  • 『義』 投稿者:3時ばばあ 投稿日:01月27日 09時41分

    にしたポイント高し! ◎!
  • JISに 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月28日 08時04分

    ごじゅう丸やら、花丸やらがないのが、返すがえすも残念(T_T)
    ◎でマックスなのね〜。

 

三番希望 投稿者:しょうちゃん 投稿日:01月23日 23時53分

すいません。
新参者ですが!!
大学の教授がお勧め!!
ようわからん・・・
伊勢神宮の関係だそうです
  • 3番ですね 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月24日 08時52分

    んじゃ、しょうちゃん様は、参加希望ってことでよいで
    すね?
    で、3番に一票・・・と。
    ところで、葛城と伊勢神宮ですか?
    そこらへん、教授に詳しくレクチャーしてもらってきて
    くださいね(#^.^#)

 

いきなりオフ告知 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月20日 08時35分

え〜〜、冬来たりなば(来たりなば、じゃなくて、既に
冬本番だけど)春遠からじってことで、3月頃にオフを
しましょうか。
詳細ははっきりまだ決めてませんが、
例えば、
 
1.「宇治をぐるりと春で行こう!」
 万福寺・宇治神社・平等院あたりをぐるりと周り、ど
 っかで夕御飯かねて、宴会。
 
2.「祇園でしっとり春だぜツアー」
 八坂神社・清水寺・安井金毘羅遇などをぐるりと周り
 どっかで宴会。
 
3.「かもかも春!ツアー」
 葛城一言主神社・高鴨神社などなど葛城をぐるりと周
 り、酒蔵よった後、宴会。
 *え〜、このコースは車じゃないと無理ですね。
 折角車で行くならば、酒蔵で酒買い込もうぜっていう
 狙いがあったりするのがこのコース。このコースにな
 った場合、車出せる人を募るかもしれません。
 
などなどを考えておりますが、他に案があれば、教えて
ください。
まぁ、人が集まるかどうか、わかりませんので(^^ゞ
日や、コースは、参加者が決まれば、詳細は調整してい
きましょう。
ただし、曜日は土日。
・・・旦那がいないと、ダメなの。
ただでさえ行き当たりばったりな上に、道一本間違えて
も、自信たっぷりに邁進する、私がしきると、ひとつ間
違うと、恐ろしいことになるんで〜〜〜。
 
ってことで、参加希望の方がいらっしゃいましたら、書
き込むか、メールでご連絡ください。
 
飛鳥坐神社・御田祭りツアーを考えてたんですが、詳細
がわからない。
車でいけるのか?
暖をとれる場所があるのか?
などなど。
今年、できたら、私と旦那が参加してみてオフにできそ
うなら、来年また仕切りなおしたいと思います。
御田祭りを楽しみにしてた人ごめんねっ!
  • とりあえず 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月21日 09時14分

    しばらく上げておきます。
  •  投稿者:anne猫 投稿日:01月21日 15時19分

    御意! 細かいことは 某所にて!
    仔細つかまつり候
    今日から 剣客商売始まるからうれしいな〜\(^.^)/
  • 剣客・・・ 投稿者:梔子 投稿日:01月22日 02時29分

    ***オフ会と関係の無いお話で、すみません***
     
    私は詳しくわからないのですが、
    私の相方が池波正太郎氏のファンなので、
    つい「剣客商売」に反応してしまいました。。。
     
    そして、ウチのご近所に、
    「剣客-ケンキャク-」という回らないお寿司屋さんがあります。
    結構お安くて、回るお寿司屋さんよりズット美味しいです。(私の中では、とっても美味しい)
    …どうして、「ケンキャク」なのか、一度伺ってみたいです。。。
  • 猫様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月22日 08時56分

    剣客商売って、杉さまでしたっけ?
    んじゃ、今日、お会いしましょ〜。
  • 梔子様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月22日 08時59分

    池波正太郎氏は一冊も読んでいないことに気づいた私。
    鬼平も池波正太郎さんの作品でしたっけ。
    時代小説って、ほとんど読んだことないんです。
    面白いだろうなぁとは思うんだけど。
     
    今ふっと思ったんですけど、時代小説と歴史小説とは、
    違いますよね?
    本屋さんでは同じコーナーに並んでることが多いような。
     
    おいしいお寿司が安く食べられるってのはいいですよね。
    今年の節分は、「剣客」の巻寿司ですか?
  • 時代小説と歴史小説 投稿者:ひくもん 投稿日:01月22日 14時33分

    時代小説がフィクションで、歴史小説がノンフィクション風味?
  • 時代小説 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月22日 20時08分

    山岡荘八氏・池波正太郎氏。
     
    歴史小説
    司馬遼太郎氏・子母沢貫氏。
    って感じかなぁ?
  • えぇっと 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月22日 20時15分

    大体の日を決めなきゃ、参加できるかどうかわからない
    という意見を2,3いただきましたので、オフの日を、
    3月の末、
    21・22・23の連休か、その次、29・30に絞り
    たいと思います。
     
    できれば、日曜日。
    土曜日は午後からしか都合のつかない参加者がおられる
    んで、他のかたがたがよっぽど都合悪くない場合は、
    21日か、23日or30日という事にしたいと思います。
    30日ならそろそろ桜も開きかけ、or満開です。
     
    嬉しいけど、混むぞ〜〜〜。
  • 参加したいなぁ 投稿者:あかがね 投稿日:01月22日 23時16分

    こちらではご無沙汰してます。
    うまく休みが合えば参加したいものですが…。
     
    さて。歴史小説・時代小説。はひくも様の言うとおりですよね。
    時代小説はフィクションであることを前提としていて、
    歴史小説は一応全部ノン・フィクションであるという建前。
    (想像が混じるからノン・フィクションとは言い切れないでしょうが。)
    鬼平が実在の人でも、あんなことはやってない。と。
    そこへ来ると山岡荘八は歴史小説ですよ。多分完全に。
    司馬遼太郎は時代モノも書きますが。梟の城とか。
  • あかがね様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月23日 07時59分

    うまく休み合えばいいな。
    猫さんも、山登り(ていうか、山城訪問だけど)お好き
    だから、話合いそうだし。
    私も、あかがねさんとは会うの、1年以上ぶりになるし。
    茨城の話も聞きたいし。
     
    で、山岡荘八氏は、ほとんどノンフィクションなのね。
    司馬氏は、フィクションも書くのね。
    ふっふっふっふっふ・・・・・
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ・・・・・すんませんm(__)m
  • 昨日はありがとう! 投稿者:anne猫 投稿日:01月23日 08時18分

    剣客商売は 藤田まことですよ!
    昔もやっててんけど、その時の秋山小兵衛の方が私は好きですけど。。 大二郎も加藤剛さんでした
     
    さっき気がついてんけど 昨日も話題になった
    私のHPの 猫日記の「新庄城の猫」を見て!
    ああいう風にオーブ風の玉が写るのよ〜
    本人、気にしませんが。。。
  • 拝見 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月24日 08時49分

    なるほど。
    たまですね(笑)
    私もたまに、ああいう写真撮ります。
    本人、気にしませんが。。。
     
    こっちこそ、パンありがとうございました〜。
    旦那と喜んで食しました!

 

丹生スレ 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月19日 09時26分

なにがし様
ううっ!すいません。
書き込みが消えてしまいましたか・・・(T_T)
ブラウザの「戻る」ボタン押してもダメなんやろか。
大作が消えてしまう悲しさ、身にしみてわかりまする。
申し訳ないです〜〜〜。
 
でもって、丹生は吉野・・・そうですね(^^ゞ
旦那の運転する車にんぼ〜〜っと乗ってるだけだと、地
理音痴に拍車がかかって恐ろしい。
 
丹生=赤土=竃の土って考え方も面白いですね。
 
関係ないけれど、犬に関して言えば、日本ではいつごろ
から、人間に近い動物になったんでしょう?
縄文人は犬を大事にし、一緒に暮らしていたけれど、弥
生人は食料にしてたと何かで読んだんですけど。
空海の時代には、全国的に、猟などに犬を連れていって
たのかしらん。
氏族によっては、まだ犬を人間のパートナーと考えてな
いむきもあったのかしらん。
 
犬を守護する役人がいた、ということは、犬は大事にさ
れてたっぽいですね。
 
>のみすけ
どんぴしゃり。
なにがしさんってば、鋭いわ〜。
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月19日 09時29分

    おいでませ。丹生へ。
    熊野にも脚伸ばせるでよ〜。
     
    白犬・黒犬。
    なんかひっかかる?
     
    横からいらんこと言えば、伝説に出てくる、二匹の犬っ
    て、白犬・黒犬の場合が多いような気がする。
    例えば、これは兵庫の話だけど、
    http://www.town.kanzaki.hyogo.jp/cyuko/yawa/yawa.htm
    犬寺に祀られてるのも白黒わんこみたい。
     
    白と黒に意味があるのか、単に2匹のわんこだから、白
    黒に設定されただけなのか。
    現地に来てお確かめあそばせ。
     
    熊野が好きなひくもんなら、高野山とか吉野とかも、絶
    対好きになるって。
  • なにがし様 投稿者:ひくもん 投稿日:01月19日 16時03分

    >「蔵人とは宮中を守護する役であるが、これがまた黒人とも書かれている」
    ああ、なるほど。まあ、犬黒人の黒人とイコールであると即断はしちゃいけないのでしょうが、ふむふむ、ですね。
    これであれば、「黒」に字義としての意味はない、と……。
     
    >飼い犬を守護する職
    鷹匠の犬版みたいなものでしょうかね……?
     
    >狩場明神と犬黒人は別人で、犬黒人は応神天皇より丹生氏に贈られた帰化人であるとされています。
    これはいずれ当たってみておきたいですね。
    「高野山文化史第1輯」、機会を見つけて見てみます。
     
    >いわゆる丹生人なのかも知れません。
    すみません、これだけ教えてくださいますでしょうか。
    「いわゆる丹生人」とは、どういう人達なんでしょう?
    また「丹生人」とは歴史上に見られる言葉でしょうか、それとも学術上の用語……?
  • びーこママ 投稿者:ひくもん 投稿日:01月19日 16時21分

    >白犬・黒犬。なんかひっかかる?
    ひっかかるっつーか、まぁメジャーなオリジンがあれば、
    そのモチーフが広がるのはアレだからいいんだけど、
    オリジンがそうなってるってのは、一応気にかけたいかな。
    何で白と黒か、「バシッと解りそうな匂い」は、今のところあまり感じんのだけど。
     
    >熊野が好きなひくもんなら、高野山とか吉野とかも、絶
    対好きになるって。
    高野山はちっちゃい頃に何度か行ったことあるよ、親と。
    母がよく高野山に行くの。で、連れられて。
    二泊三日くらいで、あの界隈を回ったことがあったから、
    もしかしたら、粉河寺も行ってるかも知れんのう。
    記憶にはないけど。
     
    高野山って、「初めて『かつお梅』食ったとこ」ってインプットされてた。
    それまで普通の梅干しか知らなかったから、大ハマリして、吐きそうになるくらいまで食べ続けて……。
    南紀白浜の「はちみつ梅干し」も美味かった……。
     
    吉野……は桜見てみたいなあ、やっぱ……。
  • お犬さま 投稿者:なにがし 投稿日:01月19日 21時07分

    のりちゃん様
     
    >空海の時代には、全国的に、猟などに犬を連れていってたのかしらん。
    多分連れて行ってたと思います。
    丹生祝氏本系帳には、応神天皇に紀伊国の黒犬一匹と淡路国三原郡の白犬一匹を奉った、とあります。多分食べるためではなく、狩のための犬だとは思うのですが・・・。
     
    ひくもん様
    >鷹匠の犬版みたいなものでしょうかね……?
    多分そうだと思うのですが。
     
    >「丹生人」とは歴史上に見られる言葉でしょうか、それとも学術上の用語……?
    丹生人は丹生祝本系帳に出ていたので、私的に丹生氏ではないが丹生氏と関係の深い(丹生族のようなイメージ)人々の総称として使わせて頂きました。あまり気にしないで下さい。
  • そのままでいいのか(;^^ 投稿者:ひくもん 投稿日:01月20日 00時55分

    「氏姓を賜ってる家柄ではない同筋の人」という風なことですね?
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月20日 08時23分

    なるほど。
    なんにせよ、確認を怠っちゃだめよね。
    (・・・いろいろ反省中)
     
    「黒人」が「黒」い「人」ではなく、「蔵人」だとした
    ら、白犬・黒犬も、色を表してるのではないのかもね。
     
    吉野は、勝手神社が焼けちゃう前だったらもっとよかったのにね。
    ただ、あそこの桜は山桜だし、下から順々に開いていく
    ので、開花期間が長いっすよ。
     
    梅干は・・・白浜の梅干うまいよねぇ。
    高野山のかつお梅は知らんかった。
    今度食べてみよっと。
  • なにがし様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月20日 08時29分

    おや、ここでも、白犬、黒犬なんですね。
    コンビなのかしらん。
     
    丹生川上神社も、「祈雨には黒毛馬を、止雨には白毛馬」
    ですもんね。
    白と黒ってのはなんか呪術的な意味があるんでしょうね。
     
    そうですね。
    応神天皇に献上した犬は狩猟犬だと、私も思います。
    食べる為なら、一番おいしいのは、赤犬だっていうし(←なんか違う!)
  • 勝手神社って 投稿者:ひくもん 投稿日:01月20日 22時20分

    や、焼けたの……?
     
    >一番おいしいのは、赤犬
    これって日本での経験の元に言い出されたことなのかね?
    それとも、大陸で言われてたことがそのまま入ったのか?
     
    ところで、カメも弥生時代になってから食われるようになったんだってね。
    縄文時代には、食われた形跡があんまりないらしい。
    まあ、カメってもスッポンがほとんどらしいけど。
  • 勝手神社 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月21日 08時58分

    焼けたの。
    しかも、放火(-"-)
    むき〜!
     
    おいしい犬の色。
    http://sialic.hp.infoseek.co.jp/excite.html
    によると、中国では、黄犬・黒犬・赤犬の順ってなって
    るから、赤犬が一番うまいってのは日本的な好みなのか
    も。
     
    しかし、私まだスッポンって食べたことないんだな。
    興味はあるんだけど、旦那がゲテっぽいの苦手なのね〜。
  • ひくもん様、のりちゃん様 投稿者:なにがし 投稿日:01月22日 00時22分

    >「氏姓を賜ってる家柄ではない同筋の人」という風なことですね?
    そ〜で〜す。
     
    >白と黒ってのはなんか呪術的な意味があるんでしょうね。
    狩場明神伝説もいろいろあるみたいで、黒と白の場合もあれば、どうも黒2匹の場合もあるようです。ただ、私は黒と白の話や絵を見る機会が多いです。もしかしたら陰陽道の影響があるのかも知れませんね。
     
    >一番おいしいのは、赤犬だっていうし
    う〜ん。グルメトラベラーのなにがしとしては食べて見たい気はするが、生きている状態が頭にすぐ浮かぶので非常に抵抗があります。でも・・・。
     
    >しかも、放火
    心無いですよね。燃えたものは修復のしようがないし。
    燃やしても何の徳もないのにね。
  • 黒2匹 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月22日 08時54分

    だとしたら、「黒人」「黒犬」と、一変して、黒づくし
    になっちゃいますね。
    それもまた面白いように思います。
    なぜそこまで「黒」一辺倒になるのかな?って。
     
    奈良市丹生町の「丹生神社」の看板には、
    「この神社の祭神(罔象波乃売命 或云丹生都比売命)
    は女神で、伊勢の神楽が大嫌いだから、
    獅子舞が大嫌いだから、獅子舞があると必ず雨が降ると
    いう。」
    って書いてあったんですね。
     
    丹生の女神様は、好き嫌いがはっきりしておられるので
    しょうか?
     
    「黒がすき」
    「獅子舞だいっきらい」
     
    なんて。
     
    >食犬
    無理してまで食べることはないですよね。
    食べる側が、おいしく食べられないなら、食べられる側
    も、浮かばれないよな・・・って思うので。
    それをおいしく食べている人たちに、「残酷」などと言
    いたてる気は全くないけど、自分の気持ちをごまかして、
    無理してそれを真似る必要もないと思います。
    (ここらへんの感覚には、多分異議申し立てがあるだろ
    うけど。あくまでも、私個人の考え方ね)
     
    >燃えたものは修復のしようがないし。
    本当ですよね。
    もちっと、自分が何をやろうとしてるか、考えてから行
    動して欲しいもんです。
  • 何かヤな話かも知れんが 投稿者:ひくもん 投稿日:01月22日 14時31分

    菜食に慣れると、ある日突然、魚肉が「死骸」に見えるですよ。
    通常食わない「カメ」とか「犬」に感じるのと同様の趣で、「動物」に感じられる。
    卵なんかも、
    「ニワトリの腹の中から出てきた」
    って、実に生々しく感じられてしまうのね。
    それはもう、ある日突然、目の鱗が取れたように。
    もう、スーパー行ったら、死屍累々ですわ。
    その自分の表面意識の移ろいの凄まじさにビックリするよ。
     
    「こりゃ、洗脳でも何でも出来るわなあ」
     
    って。解ってはいたつもりなんだけどねえ。
    だから、ワシは逆にカメでも犬でも何でも食えるっす。
    (犬は食ったことないけど)
    こう、頭ン中のソフトを入れ替えるのね、「お肉食べ用」に。
    自分をプチ洗脳するの。
     
    美味しく頂けるわねえ。
    スッポンは雑炊以外、それほどでもなかったけど。
  • 無意識にやってるな 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月22日 20時33分

    その、プチ洗脳。
     
    目の前に出された食べ物は大概、おいしく頂いちゃう。
     
    多分、ゴッキーでもね。
    きっとね。たぶんね。もしかしたらね。
    衛生面で問題がないならねっ!!
    お腹の中で卵孵ったらいややけん。
     
    広く、長い目で見れば、食べ物を選択する余地があるっ
    てことは、恵まれすぎてるのだろうけどね。
    だから、ほんとは食用として、調理されてもしくは命の
    ない形で存在するものは、おいしく食べたいと思っては
    います。
  • ↑ 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月22日 21時03分

    自分の前に、既に命なくなった状態で、でてきた場合の
    話ね。
    だから、自分から無理して、気の進まない料理を食べに
    行くことは、ない、と、やっぱ思います。
     
    ・・・この手の話って書けば書くほど、考えれば考える
    程矛盾していく自分が切ない。
     
    未発達なの。

 

オフ、行きたしと… 投稿者:QUBO 投稿日:01月21日 12時10分

千葉県銚子市では、1月6日に梅が開花したそうです。
各地の梅便りに次いで、各地の花便り。昨年も早かった
けれど、今年も早そう。…ううっ、花見が…
オフ会、参加したいけど、「日」も早めに決めていただけませんか?
場所によっては混みそうですよ。
  • 参加表明ありがとうございます。 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月22日 08時40分

    それじゃ、質問です。
    3月の土日で、QUBOさんの都合のよい日はいつですか?
     
    で、QUBOさんとはお会いしたことないんで、待ち合わせ
    には、なんか特徴教えてくださいね。
    胸に薔薇の花挿して、ハンカチを口に咥えてる、など、
    目立つ格好での合図も可。
    可っていうより、大歓迎(~_~)
  • すいません 投稿者:QUBO 投稿日:01月22日 09時45分

    遠方(千葉)なので、行けるとは限らないのですが、3月に
    出雲方面に行けたら(ついでに花見)と考えてたもので。
     
    目印は赤い手ぬぐいマフラーにして、
    いやいや白いマフラーで、月光仮面?
    古いのでスパイダーマンのマスクに?
  • なるほど(#^.^#) 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月22日 19時59分

    そんじゃ、大体で日、決めちゃいましょう。
    「オフ会告知スレッド」で。
     
    お会いできたらいいですね〜。
    スパイダーマンのマスク姿のQUBOさんと(笑)

 

一応今日が生まれた日なので 投稿者:北畠具顕 投稿日:01月20日 22時51分

滝原宮にいってきました。
寒いですよ、あそこ。
 
実は近所の神社にジイサンが願をかけて
その例祭の日におぎゃ−と生まれたのが私だったりします。
その神社に成人式の日にお礼参りをしたのですがそれ以来いってないのですね。
そこに行きたかったんですけど。近すぎて親の意向に添えませんでした。(笑)
  • いいとこです…… 投稿者:ひくもん 投稿日:01月21日 03時08分

    シンとしてて、リンとしてて……
    何か自動的に目が切れ長になって行きそうな気配……
     
    向かいの食堂の伊勢うどんは美味いし……
    (美味いと思った伊勢うどんはあそこだけ)
    おばちゃん、元気かのう……?
  • あと関係ないけですけど…… 投稿者:ひくもん 投稿日:01月21日 03時15分

    今日でウチにカメ達が来てから丁度一年経ったので、誕生日ということにして、
    好きなもんちょっと多めに食わして、ハッピバースデー歌ってやりました……
    聞いちゃいねえ……
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月21日 08時59分

    おめでとうございます〜〜〜!!
    そのご近所の神社さん、霊験あらたかなのですね。
    実は、私の本名は、ばさまが、神社でつけてもらった名
    前なのだそうです。
    ちなみに、候補として、今の名前のほかに、「静香」が
    あったそうで。
    いや〜、「静香」じゃなくてよかった。
    名は体を裏切る、になるところでした。はっはっは!
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月21日 09時11分

    こっちもお誕生日おめでと〜。
    ひぃくん、ほしさん、長生きしてね。
    うちのびーこは、12月14日が誕生日なんですが、今
    年はすっかり忘れておりました。
    悪い飼い主や。
     
    滝原宮は、お宮さんの雰囲気よりも、お話伺った神職さ
    んの印象ばっか残っております。若くて綺麗なお兄さん
    だったしね。
     
    たまたま、NHKの某番組で、貴船の神様が、丑の刻参り
    を指示したというような物語が放映されたばっかだった
    からだろうけどね。
     
    「こちらの『荒魂』には、何かお名前があったりします
    か?」
    ってだけの質問に、
    「荒魂は祟りませんっ!」
    「いや、あの、ほら、例えば、神功皇后の海外遠征にく
    っついて行った時の天照大神の荒魂には、撞賢木厳之御
    魂天疎向津媛命って名前がついてるじゃないですか?そ
    ういう意味で、こちらでも、なにかお名前があるのかな?
    と思ったんですけど・・・」
    「祟りません!」
    ってな調子で、何聞いても、神様は祟りません。
    ま、今考えたら、私の質問もトンチンカンなんだけど、
    お願い、会話して〜〜〜っ。という感じでした。
    あの神職さん、今はふっきれてらっしゃるのだろうか。
  • >お誕生日おめでと〜。 投稿者:ひのまる@ひくもん 投稿日:01月21日 21時36分

    ありがとございまつ。
  •  投稿者:ほしまる@ひくもん 投稿日:01月21日 21時37分

    おおきくなったよ!
  • 大きく 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月22日 08時32分

    亀さんって、固い体が少しずつ成長していくのが不思議。
    ひぃくん、ほしさんは、どこまで大きくなるのかなぁ?
    人間乗っけられるくらいまで大きくなるのかな。

 

水戸黄門弁当♪ 投稿者:こたつ城主 投稿日:01月16日 20時34分

お〜、繋がった繋がった。焦りましたなぁ(笑)。
良かった良かった(^^)。
 
三連休はいかが過ごされましたか?
ウチは亭主が仕事で一日、私の仕事関連で一日づつ潰れ(苦笑)、
でも一日はノンビリできたので、去年から話してた
「水戸黄門弁当」を買いに行きましたっっっ!!!
 
これは松戸七福神巡りのルートにあるのですが、
売ってるのはコンビニだったりします(^^;)。
正月は売ってない(売ってても売り切れなのかも)
らしく、去年も買えなかったけど、今年もダメでした。
 
だもんで、「買う買う! 食べたい!\(>o<)/」
と大騒ぎして(笑)、やっと買えたのであります!
わ〜、パチパチ。
 
で……中身はコンビニ弁当でした(爆)。
ちょっと豪華目で、他と大きく違う点は、「梅干しが巨大!」
コレですわ(・・;)。。。あんな大きいの見た事無いです。
  • コンビニ弁当 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月17日 08時05分

    安くて量が多いんですよね。
    だから、黄門弁当も、かなり豪勢だったんだ、と想像し
    ております(#^.^#)
    巨大な梅干ってのも魅力的だなぁ。
    梅干好きなんですよ〜〜。
     
    三連休は、うちも結果的に一日しかゆっくりできる日が
    ありませんでした。
    んでもって、曜日の感覚と日付の感覚がぼけまくってる
    私が、
    「えべっさんに行こう」と旦那を連れ出したのはいいの
    ですが、神社に近づくにつれ、違和感が・・・。
    屋台が全然ない・・・賑やかさが感じられない・・・。
    まさか、まさか・・・。
    「今日って何日?」
    「12日やで」
    ガ〜ン!!
     
    えべっさんは、9日、10日、11日の3日間。
    つまり、一日間違ってたんですねぇ(T_T)
     
    しかたなく、ふつ〜に参拝して帰りました。くすん。
  • 梅干し大好き〜☆ミ 投稿者:こたつ城主 投稿日:01月17日 17時01分

    こたつも梅干しマニアです!
    最近甘いのしか売ってなくて悲しいです(;_;)。
    昔みたくしょっぱいのは軒並み高くて手が出ません。
    安くて薄味のを買って、自分で塩を大量に投下します(爆)。
     
    水戸黄門弁当は、おかずが大量の上に梅干しがデカく、
    ちゃんと塩辛いので、これを買った時は、ご飯を大量に
    炊いておいて、一度で二度分ぐらいの飯を食うものだ、
    が我が家の結論であります!
     
    えべっさん、日にち違いだったんですねーー!
    でもでも、3日も屋台が出るなんて???
    それは毎月なんですか〜〜〜? いいなーー!
     
    ところで、ウチの周辺の神社って(イキナリ話題が……)
    やたらと富士ヶ嶽神社を祀ってる神社とか、お店とか
    多いんですが、「富士ぃ〜? 遠いべ〜」っていつも
    思ってたんですよ。
     
    ところが、水戸黄門弁当売ってる近くに、松戸の豪族
    高城氏の代々の墓のある寺があるのですが、そこに行く
    と、墓の背景にドド〜ンと富士山が見えるのです。
     
    千葉にはそんなに高い山も無いし、遠くても高い山を
    祀るって感覚なのかな〜、と思うであります。
  • 昔 投稿者:北畠具顕 投稿日:01月17日 21時09分

    東海地方では天下分け目の関が原味合戦弁当と言うのを売ってました。東西の名物を入れた画期的な弁当だった気がします。
  • 私は。。 投稿者:anne猫 投稿日:01月17日 23時02分

    大阪駅で売っている昔ながらの八角弁当が好きです
    あの北海道のいかめしも。。。
    よく うにや、いくらが入っている北海弁当で、半分くらい人口の作り物の錦糸たまごがはいっているのは腹がたちます(-_-X)
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月18日 00時33分

    そっか。十日えびすって、関西だけのもんなのか。
    1月の十日が、「十日えびす」なんですよ。
    で、九日が宵えびす、十一日が残り福なんて呼ばれます。
     
    でね、縁日って言っても、福笹売ってる屋台ばっかなん
    で、あんまりわくわくはしません(^^ゞ
     
    ところで、富士ヶ嶽神社って、ご祭神は、やっぱり、此
    花開耶姫さんかしらん?
    それとも、そのものズバリ「富士山」とか??
    関東は、富士山が見えるんですね。いいなぁ。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月18日 00時36分

    東西の名物?
    食べたい!\(>o<)/(←こたつさんの真似)
     
    北海道からはウニ。
    水戸からは大粒でしっかりしょっぱい梅干。
    浜松からは鰻。
    名古屋からはえびふりゃ〜。
    大阪からは、お好み焼き。
    京都からは、懐石料理。
    下関から、ふぐ!!
    ってな感じだったら、なおさら食べたいなぁ。
  • 猫様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月18日 00時37分

    にせものの錦糸玉子って、あの、変にふわふわしたのん
    ですか?
    私もあれはあんまし好きくないです。
    でも、人工のイクラよりはマシかな。
    いくらなんでもプチプチしすぎ!!
  • 関が原弁当 投稿者:北畠具顕 投稿日:01月19日 14時33分

    結構高価なものも入ってましたねぇ。
    それで600円を切ってたから安い買い物とは思いましたが。
  • 富山の 投稿者:ひくもん 投稿日:01月19日 15時48分

    「鰤のすし」って知ってる?
    「ますのすし」のブリ版。冬季限定なのかな?
    これは美味いっす。ようやった! って感じ。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月20日 08時20分

    600円以内ってのは手ごろですね。
    東海地方かぁ。
    いけるじゃん。
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月20日 08時21分

    ブリすっげ〜好き。
    脂乗ってて、とろり。
    冬のブリは最高よね。
    ぶり大根もうまいけど、寿司のネタになってたら・・・
    んもう!!
    富山かぁ・・・遠いなぁ。
  • ブリはあんた! 投稿者:ひくもん 投稿日:01月21日 02時55分

    「北陸」と書いて「ブリ」とルビ振ってもいいくらいのもんですわ。
    北陸はカニとか甘エビとか言う人が多いけど、なんたってブリ!
    ブリ天国! もしくはブリ地獄!
    あれだけは菜食やってても、冬になると時々食いたなりますわのう……。
     
    しかし、何とかならんか、「ブリ」って名前。
  • 魚屋のぉおっさんがぁ 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月21日 08時56分

    って、全国的に知られてる?
     
    寒ブリはうまいよ〜。
    焼いても煮ても。
    口ん中いれると、ほろりとほぐれて、口ん中に、甘い脂
    がんぱ〜〜〜っと広がるのね。
    飲み下す時の感触がまた。
    ん〜、ブリ買ってこよっと。
  • んでもって 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月21日 08時57分

    冬の北陸に行って、ブリ三昧の計画たてよっと。

 

あれっ? 投稿者:ひくもん 投稿日:01月17日 13時52分

HPが気絶してて、掲示板以外のとこも意識不明?
って、久方ぶりにプロフィールのとこ見てみたら、
――おろろっ? ライター始めたの? いつから? 
 
写真はこれは「甲羅干し」してるとこ?
紫外線B波を浴びてビタミンB3合成中?
今日はうちのカメにもさせたよ〜、甲羅干し。
 
あ、カメつながりでついでに。
夜行性のカメってあれよ、日本じゃ東京と称しながら千葉県にある盛り場で、夜な夜な派手な連中が闊歩するヤツ。
あれの昔のにカメも混じってたの。
買ったのは、電飾でチカチカ光って、夏の夜とかによさげ。
 
納豆カレー>にゃおみ様
大量に作って三日目くらいになったらやるっす。
1パックの半分くらい入れるとイイ感じなんですよねえ。
何か和風にまろやかになって、妙なコクが出て。
あ、最近、トマトシチューの素みたいなのが出てたから、
作って食べてみたんですけど、あれは豆、絶対合うです。
豆入れて濃い目に仕上げてピザ用チーズ乗っけて、
バゲットのバタートーストとか浸して食べると凄旨いはず。
チーズ減らして、ガーリックトーストにしても良いね。
『中世イタリア農民の贅沢料理』みたいになろうかと。
  • すまぬ 投稿者:ひくもん 投稿日:01月17日 14時00分

    ビタミンD3ぢゃった……。
  • ん〜にゃ 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月17日 23時55分

    光合成してんのよん。
    なんたって、あぁた、でかい実をつける為には、栄養が
    必要なのよぉ。
     
    でもって、ライターったって、始めてまだ1ヶ月ほど。
    書いたのは8本。しかも、そのうち5件はリライト・・
    ・てなわけで、全然駆け出しなんだけどね。
    一応宣伝しとくか、と。
    ついでに、写真つけときゃ、雰囲気わかって、宣伝効果
    もあがるか??
    な〜んて、ちぃっとはスケベ心があったわけですが。
    あの写真、寝起きなもんで、ど〜も間抜け面だわねぇ。
    逆効果じゃん。
    も少し利発そうな写真はないものか、と改めて探してみ
    ましたわ。
    えぇ、ありませんよ。間抜けが間抜け面に映るのは当然
    なんじゃから(T_T)
    しゃぁないんで、中では一番賢そうなのに入れ替えた。
    どう?仕事依頼したくなる?(いや、なんも言うな。言
    わいでもわかるわい)
     
    ところで、トマトシチュー。うまいよね!
    トマトシチューの素って、ルーみたいなん?
    トマトから作る場合は、種が入ると酸っぱくなるんで、
    ほじくり出さなきゃなんないのがめんどくさいんだよね。
    素が出てるなら、一回チャレンジしてみよっかな。
  • 甲羅干し?光合成? 投稿者:ZOU 投稿日:01月18日 00時10分

    掲示板もとに戻ってよかったっす。
    んで・・・
     
    >あの写真、寝起きなもんで、ど〜も間抜け面だわねぇ。
     
    けっこう気に入ってたんですけどねえ(#^_^#)
  • ZOU様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月18日 00時27分

    おや(^^ゞ?
    そんな意見があるとは・・・。
    元に戻そうかな・・・。
    自分では、すこぶるアホ面に思えたんですけども。
    いや、ほんとにアホなんで仕方ないんですけどね(T_T)
  • >光合成してんのよん 投稿者:ひくもん 投稿日:01月18日 00時54分

    植物ぢゃったのか……ウチのひーくんには会わされへんな。食われる。
     
    >でもって、ライターったって、始めてまだ1ヶ月ほど。
    って、どういうジャンル? まあ、何でもひょいひょい書けそうだけど。
     
    >しゃぁないんで、中では一番賢そうなのに入れ替えた。
    うん。プレゼント用しては、正直、前のよりイイと思う。
    前のは、下の岩が「握り寿司のシャリ」になってたら、かなりアリだったとは思うけど、プレゼン的には。まあ、依頼される方向が、かなり偏るかも解らんが。
     
    >ところで、トマトシチュー。うまいよね!
    姐さん……嫌いなものって、ある……?
    いや、何でも気持ちイイほど美味しく食べてて、実に結構なことですが。
    >トマトシチューの素って、ルーみたいなん?
    そうそう。
    >トマトから作る場合は
    ワシがそんなシチ面倒なこと出来る訳あれへんがな。
    >素が出てるなら、一回チャレンジしてみよっかな。
    御試しあれ。二日目が馴染んで美味い。赤ワインとかでどうぞ。きっと合う。
    って、ワシは酒、全然飲まれへんけどな。眠た〜なるん。
    そんで、幼児退行起こすん……。
  • 多少アルコールがまわってるんで 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月18日 01時11分

    >って、どういうジャンル?
     
    ん〜、いっちゃん多いのはね・・・。
    エロ
    だわね。
     
    リライトしたのは、全部、そっちがらみ。
    この時点で既に、「あなたの得意分野はエロ」と認識さ
    れてるみたい。
    あぁ嬉しい。
    今まで、宇能鴻一郎がマックスやったというのに(~_~)
    ヘンリ・ミラーで十分ご馳走様だったのに(T_T)
     
    え〜っと、それでね。
    食べ物で、嫌いなものはね、嫌いなものはね!!
    今んとこ、特にない。
     
    インドネシアに行った時にね。
    ホテルの夕食がバイキングだったのね。
    焼きそば風の料理を皿に盛ろうとしたら、虫がぼこぼこ
    入ってる。
     
    「あぁ、この国は虫食べるもんね」
    と一人で納得して、ばりばり食べるも、なんか、羽が、
    口の中でもぞもぞごわごわしてて、まずいっす。
     
    ボーイさんつかまえて、
    「ねぇねぇこの虫って、おいしいの?」
    と尋ねると、
    「あ、この虫、食べれない虫。料理に混ざっただけ」
    とのこと(-"-)
    わたしゃ食っちまったんですけど(T_T)
     
    という具合ですんで、好き嫌いはあんましない、と、言
    えましょう。
     
    酒飲めないとは、かぁいそうに。体質ってのがあるもん
    なぁ。
  • うおお、まだあった。 投稿者:ひくもん 投稿日:01月18日 01時41分

    >エロ
    ワシも一昨年18禁の一本かましたったのう。
    まあ、あれでは誰一人欲情出来んぢゃろうが。
    けっ、んなもん知ったことか、と。
     
    >「あ、この虫、食べれない虫。料理に混ざっただけ」
    わははははははははははははははははははは(夜中爆)!
     
    って……嘘ついてやれよ、インドネシア人……。
     

  • おはようさんです 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月18日 09時23分

    インドネシアはとっても素敵な国だったわ。
    オーストラリア人に、ホテルの従業員と間違われること
    数回、インドネシア人にインドネシア語でナンパされる
    ことたっぷり。
    私の体には、絶対インドネシア系の血が流れてる、と、
    確信しておりまする。
     
    だからね、インドネシア人、責めちゃ、やん。
  • コンセントが断線しかけだったりする(^^; 投稿者:Naomi 投稿日:01月18日 23時45分

    >>日雲さま
    確かに、トマトと豆はあいますよね(^^)
    トマトと豆(なんでも可)と、ペンネのパスタなんて
    さめてもおいしいし、ワインにも日本酒にもあう!
    ちなみに、私は完熟トマトをおろしがねですりおろして
    つかっております(^^;
    トマトシチューはまだ、ためしてないけど、
    ミネストローネもどきには使ってます。
    それにしても、ひーさまって、料理のできる殿方で
    うらやましい・・・・(うちのだんなは、ほとんど
    出来ない(ToT))
    ひょっとして、精進料理やマクロビオティックとかも
    つくれるのかな?
  • Naomi様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月19日 09時17分

    コンセント断線ですか?
    そ・それは危ない。ビニールテープで巻くかなんか、対
    処はしてます?
     
    私はミートソースなど、パスタソースに使うトマトは、
    缶詰のホールトマトを使います。
    だって、まるごとのトマトって高いでしょう?
    缶詰ならば、3〜4玉くらい入って100円ほどだし。
     
    でも、スープに使うトマトは、やっぱ種を取りたいので、
    トマトを軽く湯がいて、皮を剥き、横に半分に切って、
    種をスプーンで掻きだします。
    めんどくさいっ!!
     
    うちの旦那も料理はさっぱりできません。
    でも、奥さんの料理はなんでも「おいしい」って食べる
    ので、いっかぁ・・・と(^^ゞ
    でも、たまに、他人が作った料理が食べたくなんだな。
  • >精進料理や 投稿者:ひくもん 投稿日:01月19日 15時45分

    >マクロビオティックとかもつくれるのかな?
     
    ………………(;°д°)…………な……何か爆発的な誤解……?
     
    いえあの私はでございますね、
    「料理のできる殿方」
    と脳裏に描かれるようなイメージと、
    「海水でイモを洗うサル」
    のちょーど間に位置するような哺乳類で御座いますよ?
    もう、本当にジャスト真ん中! くらいの。 
    包丁持った瞬間に、その手つきを見た人が、
    「あっ……!」
    って、不安に蒼ざめるくらいの。
    てか、道具使うの自体が、マジで下手なんですわ。
     
    「外食に出るのがもっと面倒」なスケジュールにならん限りは、作らんですよ〜ん。
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月20日 08時19分

    いやいや、おでん作れりゃ立派なもんよ。
     
    共働きの時のこと。
    旦那が晩御飯の用意をしてくれるというので、楽しみに
    してたら、でてきたのは、「ハッシュポテト黒こげ」と
    でも言うべきもの。
    「なにこれ?」と聞くと、
    「パン粉、腐ってるんちゃうか」
    パン粉?まさかまさか・・・。
    「これさぁ、コロッケ?」
    「のつもりやってんけど、ポテトにパン粉がくっつけへ
    んねん」
     
    わたしゃ目じり2センチ釣り上げて、キテレツ大百科の
    歌を歌いましたよ。
     
    「小麦粉・卵に〜、パン粉をまっぶぅして〜♪」(-"-)
  • てか 投稿者:ひくもん 投稿日:01月21日 03時02分

    イモつぶすとこまでやるのが偉いもんじゃないスか。
    って、そういや揚げ物ってしたことないのう、ワシ。
    いや、独り暮らしじゃせんか、普通。
     
    ところで、コロッケとアイスクリーム発明したヤツの頭を
    なでなでしてやりたいと常々思っておるのだが、如何か?
  • 揚げ物 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月21日 08時53分

    私もあんま、しな〜い。
    換気扇の掃除がやなのね(~_~)
     
    コロッケとアイスクリームか。
    どっちも、大量にできちゃうやつだな。
    ほれ、コロッケって、1個だけ作ろうってわけにゃぁい
    かんじゃない?
    アイスクリームも。
     
    私が、発明者に尻尾振って、手をぺろぺろしてやりたい、
    って思うのは、プリンかな。
    こないだ、フィリピン料理屋で食べた、練乳プリンは、
    ごっつぅうまかった!

 

「堤根神社」 投稿者:こたつ城主 投稿日:01月18日 21時05分

↑読みましたー☆ミ
 
>武蔵の人強頸と河内の人茨田連杉子
 
ってのが面白いですね。
これって通称? それとも純粋な住所(郷里)?
この両名の違いって、当時の土地柄の違いなのかなぁ。
 
行政ってのはいつの世も「多少の犠牲はやむをえない」
って感覚なんでしょうが、「騒いだモン勝ち」って
点まで現在に似てますね(笑)。
ただこの話もそうだけど、これで盃(だっけ? もう
ページ閉じちゃった)が沈んだら、「命欲しさに神に
逆らった」とか言われて二重に痛い話になるから、
吉凶の懸けに出ざるを得ない分、勇気要りますよね。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月19日 09時21分

    強頸と、杉子の名前は日本書紀に出てくるんですけど、
    通称なのかなぁ?
    神社の説明にもなかったんですけどね。
     
    私はこの逸話読んだ時、「仁徳天皇、謀ったな」と思っ
    たんですよね。
    目の上のたんこぶを、「神のお告げ」ってことにして、
    消そうとしたんじゃないの?って。
     
    で、沈まなかったのは、「瓢箪」です。
    さすがに、本当に、すごい力のある神様じゃなければ、
    瓢箪は沈ませられないでしょうね。
     
    それか、杉子が、瓢箪を河に浮かべることによって、人
    柱になることを回避しようとしていることを前もって知
    っていた、仁徳天皇の手下が、瓢箪の中味におもりを詰
    めておいて・・・ってオチだともっと面白いかも。
     
    この場面だけで1時間ドラマくらいにできそうですよね。

 

神様の並ぶ順番 投稿者:なにがし 投稿日:01月03日 20時21分

あけましておめでとうございます。
新年そうそう皆様にご教授頂きたいのですが、ABCDの順で左から縦書きに神様の名前が書かれていた場合、格の高い神様の配置場所は決まっているのでしょうか?
例えば右からDCBAの順に格が下がって行くとか。
よろしくお願い致します。
  • 状況 投稿者:北畠具顕 投稿日:01月03日 23時49分

    がわからないのでなんともいえませんが・・・それは本に書いてあったとか拝殿にそういうのがかかれていたのでしょうか?
    特に無いとは差は思うのですが、参考までに。
    お札なんかを4つ並べるときに真中左、真中右、左端、右端の順番に並べます。
    とりあえずこんな回答でよろしいでしょうか?
  • 北畠様 投稿者:なにがし 投稿日:01月04日 00時39分

    早速ありがとうございます。
    納得いたしました。
    ちなみに状況ですが1枚の板に紙を貼りそれに左から竃門大明神、天照大神、酒殿大明神(丹生都姫)、狩場大明神とかかれており(天照大神の字が気持ち他より大きかったような)、それを半紙でまいていました。これは普通の神社のお札のように神社で処分してもらってもいいのでしょうか?他のお札は毎年といっていいほどいくつかあるのですが、これだけ1つで、何かこれを御神体の代わりとして祭っていたのではと思い処分せずに置いています。自宅でとりあえず神棚に上げて祭ろうかと(酒殿大明神は氏神様なので)思っています。
    もし、バチがあたりそうなことをしていたらアドバイス頂ければ幸いです。
  • なにがし様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月04日 08時29分

    その「板」はどこからでてきたのですか?
    昔の人がその板をどのように扱ってこられたか、が、気
    になるところですね。
    単に、「覚書」だったか。
    「御守り」だったか。
    「ご神体として神棚にあがってた」か。
     
    昨年の節分に参加した「お焚き上げ」では、神棚も燃や
    されてました。
    「お焚き上げ」で全て天(高天原?)に返されるっても
    のでもないんでしょうか?
    難しいですね。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月04日 08時30分

    ありがとうございます〜m(__)m
    やっぱり「左」の方が「右」よりも格上に扱われるんで
    すね?
     
    左の方が神聖とするのは、日本だけかしらん?
    タイとかでは、左手は「不浄の手」ですもんね。
    日本では、なぜ左の方が上なんでしょうね?
  • 私の私の彼は左利き 投稿者:ひくもんず 投稿日:01月05日 12時30分

    「左」は「火=陽」に相当し、「右」は「水=陰」に相当する。
    よって、陽が先行せねばならぬ陰陽の原理からすると、
    「右」よりも「左」の方が前に(先に)出ねばならない。
     
    みたいなことを聞いたことがありますが、これで正解?
    それとも、そういう事実が先にあった後の陰陽五行的な後付けの屁理屈かのう?
    どっちだか解りませんが、ともあれこういう↑話もあったですね。
  • ひくもん様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月06日 07時47分

    下弦の月と上弦の月の見分けつきますか?
    「し」の形をしてるのが、した=下弦の月。
    「う」の形をしてるのが、うえ=上弦の月。
    と覚えたのを思い出しましたさ。
     
    でも、そういや、左手が右手より・・・ってのの根拠は
    陰陽五行説だ、って聞いたような気がしてきました。確
    かに。
    なるほど・・・。
    「右」は、「み」で、「水」なのね。で、
    「左」は、「ひ」で、「火」かぁ。
    きづかなんだ〜。
  • なにがしさま 投稿者:北畠具顕 投稿日:01月08日 22時18分

    何の因縁(こういう表現がいいのか(笑))でお手元に手に入ったものかわかりませんがとりあえずは神棚にお祭りするのがいいと思いますねぇ。
    置くのがこんなんになってきたら神社の神主さんにお渡ししたらいいと思います。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月09日 08時29分

    神社の神主さんに・・・(^^ゞ
    そのお札を、神社の神主さんは、どのようにされるのが
    よいと思います?
  • みなさまへ 投稿者:なにがし 投稿日:01月12日 19時23分

    レス遅くなりました。
    みなさまいろいろ教えて頂きありがとうございます。
     
    北畠様
    >何の因縁(こういう表現がいいのか(笑))
    因縁という表現ピッタリです。宿命とも言えるかも知れません。なんか、のりちゃん様の笑い声が聞こえる〜(笑)。
     
    北畠様
    >神棚にお祭りするのがいいと思いますねぇ。
    神棚にお祭りしま〜す。
     
    北畠様、のりちゃん様
    >神社の神主さんに・・・(^^ゞ
    ありがとうございます。「かゆいところに手が届く」と言うか、お気使いありがとうございます。
    ちなみに、当家は昔神主でしたが、今は神主ではないのでもしお札処分しないといけなくなった時は近くの神社へ持っていこうと思います。でも、のりちゃん様と同じく、神主様はこういったお札をどうされるのでしょうか?何か祝詞をあげたりするのでしょうか?それとも単に焼くだけなのでしょうか?
     
    のりちゃん様
    多分、推察するにこのお札は、じいちゃんが本家を譲る時に、本家に置かれている御神体(竃門明神)を持って来れないので、丹生津姫や狩場明神や竃門明神の神主であった自分で御神体の代わりとして作ったお札ではないかと思います。ちなみに、丹生津姫の御神体は丹生津姫神社にあります。昔はかつらぎ修験が春5月頃?に丹生津姫を背負いかつらぎ山脈を1ヶ月ほどかけて駆けたとのことです。今では御神体を見る機会がないので、何を御神体としているのか興味あります。
  • のりちゃん様 投稿者:なにがし 投稿日:01月12日 19時30分

    はじめに書いた神様の順番おもしろいでしょ。
    丹生津姫神社、高野山真言宗では丹生津姫の次に高野明神(=狩場明神と言われている)なのに・・・。
    北畠様の言われる神様の格の順番でいけば、狩場明神が一番格が下と言うことになります。つまり上3神は元から神様、狩場明神はこれら3神を祭っていた人が神格化されたため、このような順番になっているんでしょうね。
  •  投稿者:北畠具顕 投稿日:01月12日 22時54分

    そのお札を、神社の神主さんは、どのようにされるのが
    よいと思います?
     
    ぶっちゃけた話、何かの機会に焚き上げるのではないでしょうかねぇ?
  • なにがし様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月13日 08時33分

    丹生明神と高野明神を並べてお祀りしている神社ってど
    れくらいあるでしょうか?
    イメージ的に、この二柱をお祀りしている神社って結構
    あるように思ってたんですけど。
     
    ちょっとだけ、思いついたんですけど。
    そのお札の、「竃門大明神・天照大神」なんですけど。
    もし、「竃門大明神」が外宮の神様。「天照大神」を内
    宮の神様。と見たら、伊勢神宮の神様二柱と、「丹生」
    「高野」二柱明神が合祀されてる形になりませんか?
     
    でも、「竃門大明神」を、外宮の神様と見るのは、ムリ
    ありすぎますよね(^^ゞ
    関連が全くないわけじゃないですが。
     
    お札にかかれた神様の順番ひとつでも、いろんな想像が
    できて、いろんなことが見えてくるもんなんですね。
     
    そのお札、おじいさまが、「ご神体」として書かれたも
    のなのだとしたら、どんなことを考えて、その順番で、
    神様のお名前を書かれたのかな・・・と少し考えてしま
    いました。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月13日 08時35分

    ありがとうございます!
    お焚き上げって、なんだかすごくありがたいものですね
    ぇ。
    ものを浄化したり、天にお返ししたりする方法はいろい
    ろあると思いますが(川や海に流したり、土に埋めたり)
    個人的には、お焚き上げの光景って、神秘的に感じます。
  • のりちゃん様 投稿者:なにがし 投稿日:01月13日 10時58分

    >どれくらいあるでしょうか?
    はっきり分かりませんが150ぐらいあるんじゃないでしょうか。神奈備様の方が良くご存知の内容かも知れませんね。
    高野山真言宗の勢力拡大過程において、真言宗の寺領、勢力域である誓約的な意味合いで丹生神社が勧請されたそうです。この場合の組み合わせは丹生津姫、高野明神のセットか四所明神として丹生津姫神社に祭られている4神(前述2神+気比明神、厳島明神)です。
    だから、丹生神社と言うのは多く、真言宗のお寺の中にも丹生津姫と高野明神が祭られたりしているんですよ。
     
    >、「竃門大明神・天照大神」なんですけど。もし、「竃門大明神」が外宮の神様
    >どんなことを考えて、その順番で、神様のお名前を書かれたのかな・・・
    う〜ん。のりちゃん様気づかれていたと思ったのですが、気づかれていないようですね。
    竃門大明神と言うのはここでは奥津彦奥津姫なんですね。九州なんかですと他の場合もあるかも知れませんね。で、竃門大明神を誰が祭祀していたかと言うと大伴氏であったわけです。で、・・・
    この神様の順番について、あとはこの欄の下半分のカキコを読みなおして頂くか、当HP(丹生考)をご参照下さい。そこにこの順番のヒントがあります。のりちゃん様なら絶対絶対絶対分かるはず。私のテレパシーを感じてください!おりゃ〜 ビビビビビビビ)))))
    http://www5b.biglobe.ne.jp/~mkn/index.html
     
    >・・・関連が全くないわけじゃないですが。
    そうなんですか?興味津々。
    ちなみに、天照は家の中で祭られていたと思われます。竃門大明神は屋外に祭られています(あっ、そう言った外宮じゃないですね(笑))。奥津彦奥津姫は丹生津姫が来る前のこの地の神様、つまり荒神です。このあたり何か参考になりますでしょうか?
  • bibibibi☆ 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月14日 09時02分

    受信器の精度がよくないもんで(^^ゞ
    だいじょぶかな。
    つまり、狩場明神は、もともと、丹生都姫をお祀りして
    いた「人」であった、という答えでよいのかしらん?
    (えっ、違う?ちがった?およよ、うひっ←すぐ大騒ぎ
    するおばかなわたくし)
    大伴氏については、以前もお話伺いましたね。
    うちの近所にある、「伴林氏神社」は、「道臣命を祀る
    日本唯一の神社」なのだそうで、丹生酒殿神社と大伴氏
    の関係に興味を持ってるんですが、
    いかんせん、体系だてて物事を考える能力がなくてもう、
    わっはっはぁなのです。
     
    最後に(と云うほどのこともないけど)、竃の神様と外
    宮の関連ってのは、いや、そんな大した話じゃなくて、
    「竃」と「食べ物」は関係あるわなぁ・・・ってなくら
    いのもんで(^^ゞ
     
    ただ、奥津彦・奥津姫という、神様の固有名称なのです
    が、これは、昔からのもんなのでしょうか?
    それこそ、「竃の神様」と、名前のない神様をお祀りし
    ていたのが、「竃の神様いうたら、奥津姫・奥津彦やろ」
    と、後から両社がくっつけられた・・・とか?
    そういう可能性はありそうもないですか?
    「奥津」って、火の状態を表したようなお名前ですよね。
    「おきび」とか言うし。
     
    「竃」から受ける印象は様々なのに、全国各地、「竃の
    神様は奥津彦・奥津姫」ってのは、ちぃと不自然な気が
    します。
    極端に言えば、「はじめちょろちょろなかぱっぱぁ彦・
    姫」(←これは、御飯の炊き方)とか、あったんじゃな
    かろかな?なぁんてね。
     
    ・・・どうでもいいことを長々と書き込んでしまった・
    ・・すんませんm(__)m
  • のりちゃん様 投稿者:なにがし 投稿日:01月16日 19時26分

    >狩場明神は、もともと、丹生都姫をお祀りしていた「人」であった
    そうです。つまり、丹生家信と言う人が丹生総神主であった時代に空海がこの地に来て、このあたりの豪族であった丹生氏が高野山開創に協力したから、のち彼を狩場明神と呼んだわけです。ですから、家信=狩場明神=丹生総神主=丹生津姫(竃門大明神も)を祭る人、なのです。
     
    >丹生酒殿神社と大伴氏の関係に興味を持ってるんですが、
    私もそんなに知っているわけではありませんが、私の知っている限り(本で読む限り)では、@大伴氏は丹生津姫(恐らく丹生津姫を祭る丹生氏)にお供して和歌山県伊都郡かつらぎ町にやってきた。A和歌山県の粉河に粉河寺と言う大伴氏のお寺がありますが、同時に大伴氏はここに丹生津姫を祭った神社を建てている。B大分に大伴某が船でおもむたおり、嵐か何かにあい丹生津姫に助けられ、この大分の地に丹生津姫を祭った。この3つしか知りません。
    また丹生氏と大伴氏の関係も詳しくはわかりません。丹生総神主家が同じ丹生一族から養子を貰うのではなく、あえて大伴氏から嫡男として養子を向かえたというのは何かそれなりの関係が西暦1200年以前からあったのでしょう。
     
    >「奥津」って、火の状態を表したようなお名前ですよね。
    私も詳しくはわからないんですけどね、本屋さんで立ち読みした神様大辞典みたいなのには、奥津彦・奥津姫の「奥津」は昔、かまどが家の奥にあったからと書いてありました。今では入り口ですけどね。昔っていつの時代だろう?なんて思ったりもしますけどね。
     
    >全国各地、「竃の神様は奥津彦・奥津姫」ってのは、ちぃと不自然な気が
    そういやそうですね。全然気にしてませんでした。ちょっと不思議ですね。ちょっと今後調べるとき注意しておきます。
  • 竃は奥にあるから? 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月16日 20時13分

    その家の主婦を「奥さん」っていうのも、おんなじ理由
    だ、と聞いたことがあるような。
    昔の家は、台所は一番奥にあったんでしょうかねぇ?
    今、私のうちの一番奥には、「おトイレ」がございます。
     
    大伴氏と「丹生」の関係。Aの粉河寺は、大伴氏が丹生
    家に養子として迎えられる前のことでしょうか?
    もし、前なんだとしたら、丹生氏が大伴氏を養子にした
    のではなく、大伴氏側から、アプローチがあったのかも?
    と考えてしまいますね。
    「私、丹生津姫さんのファンでんねん。お願いしまっさ
    かい、姫さんに奉仕させとくなさい。ほら、粉河寺も建
    立したんでっせ。熱意認めてくんなはれや」とかなんと
    か。
     
    んで、「奥津彦」「奥津姫」神以外の竃の神様の名前、
    もし、見つけたら教えてくださいね。
    私も注意しときます。
  • 奥さぁん 投稿者:ひくもん 投稿日:01月17日 13時24分

    「天白のうた」に、
    「紀の国 高野 粉河に降りたまふ」
    っていう一節があるんすけど、粉河寺に天白っぽいものって祀られたりしてる?
    前から気にはなりつつも、どうも手つけてなくて。
    何か知りませんか?
  • のりちゃんさま、ひくもんさま 投稿者:なにがし 投稿日:01月17日 22時57分

    のりちゃん様
    年代で言えば@は正確には分かりません、道臣命の名前が出てます。A粉河寺の創建は770年だったかと思います。Bの大伴氏が大分に赴いたのは1200年〜1400年の間だったと思います。
    で、丹生氏が大伴氏から養子をもらった時期は1280年ぐらいです。
     
    丹生氏と大伴氏の関係のなぞは、丹生総神主家の中に竃門神社があることです。神奈備様のHPに写真があります。大伴氏が丹生氏に養子に入ってから竃門神社がそこにあるのかそれ以前からあるのか。ただ、竃門神社は丹生氏が神主になる時に大きな役割を果します。この神社の前にて神主になる神事を行うわけです。
     
    >大伴氏側から、アプローチがあったのかも?
    和歌山は大伴氏が何箇所かに住んでいたようですが、丹生氏に養子に入った大伴氏がどこに住んでいたのか分からりません。でも、アプローチがあったかも知れませんね。同じ神主としていたわけですから、「うちの子神主もできるし」みたいな感じで(笑)。
     
    ひくもん様
    >「天白のうた」に、
    すみません、それは何か本の題名ですか?
    天白について全然知識がないので申し訳ありません。気をつけて調べて見ます。私の知っている範囲では、あのあたりに天白を祭った神社はなかったと思います。でも見逃してるかも知れないので再度調べてみます。
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月18日 00時01分

    天白の歌の歌詞って長い?
    もし、そこそこの長さなら、是非是非、ここに書いてく
    れたら、嬉しいなっ♪
     
    粉河寺の丹生神社には参拝したんだけれど、星に関係す
    るものがあったかどうか、記憶にはないですねぇ。
     
    栞もいただかなかったからなぁ。
    詳細不明。
    今度参拝する機会があったら、見ときまっす。
  • ぢゃあ、まず歌詞から 投稿者:ひくもん 投稿日:01月18日 00時11分

    「てんはくのうた」※意味が解り易いように、部分的に漢字に直します。
     
    いや 天白御前の遊ひをハ
    いや 雲を分けて遊ふなり
    いや 星の次第の神なれハ
    いや 月の輪にこそ 舞ひたまへ
    いや 紫の八重雲分けて降りたまふ
    いや 天白御前に遊ひ参らん
    いや 紀の国 高野 粉河に降りたまふ
    いや 天白御前 原の天白 村の天白 とひのおの天白
    かたしきの天白 千代の御神楽参らする
  • なにがし様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月18日 00時24分

    つまり、大伴氏と丹生津姫の関係は、丹生氏が、大伴氏
    を養子に迎える前からあった、ということですね。
     
    ということは、丹生氏と、大伴氏は養子縁組以前から、
    「丹生津姫つながり」だったってことに。
     
    ちと話は変わるけど、
    @粉河寺=大伴氏が創建した丹生神社がある場所に、
    天白が祀られている。
    A大伴氏と竃門神社の関係は深い。
    という2つの点に注目したら、
     
    ひくもんの考察課題、星神様と竃神様の関係にジャスト
    フィ〜〜ット!
    ってことですね。
     
    今年のお正月和歌山を訪ねた時は、事故で時間とられて
    あまり参拝できませんでしたが、また時間作ろうっと。
  • そんでこれは 投稿者:ひくもん 投稿日:01月18日 00時33分

    伊勢神楽歌に収録されている一曲です。
    明治になるまで、神宮外宮で舞われていたものだそうで、
    現存するものとしては、1542年の写本が最古だとのこと。
    ただ、写本なのでいつから舞われてたかは不明。
    研究者によっては、「梁塵秘抄」などとの言葉使いの類似から、平安頃まで遡ると見られたりしているようです。
     
    因みに、諏訪大社の「茅野文書」にも、
     
    『天白ワ星ノ位ノ神ナレバ 月ノ輪クラニ宿ヲ召サレル』
     
    という非常に良く似た一節があって深い関連を偲ばせ、「天白は諏訪〜伊勢の地方神」と見られることが多いのに合致するんですけど、でも、「茅野文書」の方には、高野・粉河は出てこないんですよね。
    高野山なら虚空蔵求聞持法の金星がらみとかで、無理やり習合したのか? とか思えなくもないのですが、粉河寺って観音様でしょ? 
    だから、「粉河寺」じゃなくて、「粉河の地」に何か天白風のものでもあるのかなあ? とも。
    ただ、創建したのが猟師っていうのが、ちょっと気にかからぬでもないんだけれど。
  • あ…… 投稿者:ひくもん 投稿日:01月18日 00時35分

    錯綜した……
    駄目ぢゃない、こんな夜遅くまで起きてちゃ。
  • 混乱しちゃうかしら。うふ 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月18日 00時46分

    ま、いっか。旦那の帰ってくんの待ってたの。(酒呑み
    ながらね。うぃ〜〜ぷ)
     
    猟師さんと、天白って、またなんか関係が?
     
    粉河寺じゃなくて、粉河の地。ね。
    イメージ的に、粉河あたりって、「丹生!!」なんだけ
    ど、丹生=水銀としたら、水銀はマーキュリーで、マー
    キュリーは水星だわね。
    天白じゃなくて、え〜〜〜〜〜〜〜っと、辰星か。
    ふむ。
     
    いちお、もう知ってると思うけど、なにがしさんのHP
    http://www5b.biglobe.ne.jp/~mkn/index.html
    に狩場明神は詳しいので、紹介しときますです。
  • 錯綜しまくり 投稿者:ひくもん 投稿日:01月18日 01時26分

    >猟師さんと、天白って、またなんか関係が?
    う〜んとね、天白っていうよりは……まあ、古い星信仰?
    仕事のスケジュールがグダグダになったのもあって、何か「うんこスレ」あたりからついぞ神社のことについて書かなかったけど、ワシはほれ、
    「仏教や道教が(正式に)入ってくる前から、古代にも星信仰はあったんぢゃねえッスか」
    「水がらみの妙に古そうな星信仰が全国各地にあるんじゃねえッスか」
    ということをやってた訳だけれども、天白もその地方的な一形態なんじゃねいかと思ったりしとるのね。
    で、その一方で、「天白も一形態に含む可能性のある古い星信仰」と獣献祭祀的なものとの絡みも気になっとったんですよ。
    諏訪のミシャグジ然り、美作中山の虚空蔵然り、阿蘇の北宮界隈もあやしげだし、とか。
    仮に(あくまでも仮によ?)状況をまとめるとすると、
    「獣献祭祀と水神(または水神的性格をも含む万能神)としての星信仰を持ってた人達」
    が、もしや古代にはいたんではないかと。
    で、この信仰を機軸に、「北=水気」の陰陽五行観念の元、中世頃から水を司る機能神信仰として広く一般に広まったのが、各地に見られる『水神としての星神』で、
    またその一方で、「上記の人達」の一部の中で独自に変化発展したのが(或いは、せざるをえなくなったのが)、シュクジンではなかったろうか、とか……。
    って、この辺の話題は非常〜においそれとは書きにくいとこなのでアレなんですが、
    「獣献祭祀と星信仰」はかなり重要なキーワードなのではないかとは、思ったりしとるです。
    まあ、それと粉河寺の猟師とは、全く関係ないかも知れんけれども。
  • 獣と星 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月18日 09時30分

    知ってるとは思うけど、和泉には、「牛」神社ってのが
    結構あるのね。
    で、伝説によると、星祭(7月7日)の水を牛にかける
    と、牛が丈夫になるらしい。
     
    水神と牛や馬の関係ってのはまぁ、わかるよね。
    でも、なんで星の日?とは思ってた。
     
    ・・・ん〜〜、ただ、これは陰陽五行説が輸入されてか
    らの話かなぁ。
     
    粉河付近には、「雨止めるなら黒馬雨降らせるなら白馬
    (あれ?反対だっけ)」の、丹生川上神社もあるなぁ。
     
    で、も少し奥に行くと、「天川」があるよね。
    星と水と獣(というより家畜かな)の関連、ここにも、
    気配があるような気はする。ような気がする。
  • 猟師 投稿者:なにがし 投稿日:01月18日 13時47分

    のりちゃん様
    >あまり参拝できませんでしたが、また時間作ろうっと。
    竃門神社に行くのでしたら、あそこは個人の家の敷地内にありますので、こそっと覗ける場所にありますが、入りこむのは難しいかも。また、個人で祭っている神なので由緒などは掲げられておりせん。由緒でしたら「かつらぎ町史(近世)」をごらん下さい。ちなみに、私はこれらのことをたくさん書いているからと言って竃門神社のあるお宅と関係ないので、行って私の名前を出されても不審がられますのでご注意を。
     
    ひくもん様
    >創建したのが猟師っていうのが、ちょっと気にかからぬでもないんだけれど。
    多分大伴孔子古って言う人だと思います。
    ちなみに、空海以後の作と思われるもので「丹生大神宮之儀軌」と言う書があります。これは伊勢の丹生大師(神宮寺;水銀の産地ですね)の開基が書かれています。これには「空海がまずかつらぎ山に入り、ついで紀州粉河寺の奥で一人の猟師に会い、その引率していた白黒2犬に導かれて丹生山(伊勢)深く分け入った」という段があるようです。高野山の狩場明神伝説と似てますね。だから狩場明神伝説を真似たとされているようですが、事実はわかりません。
    また、杜山悠著「はりま風土記の旅」(新国民社)に次の様な記事があります。
    「百済王聖明が仏像をわが国にもたらしたのが、欽明天皇13年(552)十月で、この時を、日本への仏教伝来とする説と、それは、日本書紀の紀年に錯誤があって、正しくは、宣化天皇3年すなわち、538年だとする説がある。
    そして、大方は、538年説を支持している。
    ところで、私は童男行者についての伝承を紀伊の粉河寺に見た。
    土地の猟師大伴孔子古(くじこ)が、童男行者の化身千手観音を祀ったのにはじまるという寺。観音化身物語を持つ寺だが、大伴孔子古がこの寺を建てたと言うのが宝亀元年(770)と伝える。・・・」
    この文章は播磨の丹生山の童男行者伝説について書かれた文章の一部です。
    余談ですが、狩場明神こと丹生家信が丹生氏に養子に来る前の家が丹治氏で、その祖を宣化天皇としています。ちょっとづつキーワードが繋がっているのは気になります。
     

    のりちゃん様
    >丹生=水銀
    丹生→水銀、丹生津姫までいくと水もかかわってきます。また、素人の人の話ですが、丹生→赤土→かまどを作る時の土、ってのもあります。
     
    のりちゃん様
    >粉河付近には、・・・丹生川上・・・天川
    多分吉野と勘違いされています。粉河は紀ノ川沿いの紀ノ川の北側で、丹生津姫神社のある伊都郡よりもずっと西にあります。
  • むむ〜ん…… 投稿者:ひくもん 投稿日:01月18日 18時12分

    のりすけさん
    >星祭(7月7日)の水を牛にかけると、牛が丈夫になるらしい。
    >ただ、これは陰陽五行説が輸入されてからの話かなぁ。
    そうねえ……「牽牛」からの縁起担ぎとか……?
    まあ、中山のミサキ神社が牛馬の神だったってのもあるから、気にはなるのう。それ以前に原型があったのかも解らんけど、ともあれ七夕にやるってのは、陰陽道なんかが出来てからだろうね、きっと。
     
    なにがし様
    >紀州粉河寺の奥で一人の猟師に会い、その引率していた白黒2犬
    犬二匹ですか……うーむ。
    上レスで書いた美作中山も阿蘇にも、「犬二匹」がいるんですよねえ。
    中山が「シローとゴロー」(これは口伝ですが)
    阿蘇が「大熊と小熊」(往時には祭祀社あり)
    猟師が犬を連れてるのは自然だとしても、
    「二匹」ってのが気になる……。
    粉河界隈に、鹿頭奉納の祭祀でもあればなあ……?
     
    播磨か……マジで丹生関係まで調べなきゃイカンのかな……?
    て、手に負えんス、そろそろ(T_T
  • とは言うても、しかし 投稿者:ひくもん 投稿日:01月18日 19時08分

    気になるな……あのー、粉河と高野を一つの文脈で語り得るのって、狩場明神の伝承だけなんでしょうか?>なにがし様
    「紀の国 高野 粉河に降りたまふ」
    って言われたら、それしか思い浮かばないような状況……?
    だとしたら、やっぱいずれ私の立場からも当たってみないとイカン……?
     
    ★丹生祝本系帳
    「犬黒比と云う者、彼の御犬ニ伴を率ゐ、弓矢手に取り持ち、大御神坐す阿帝川の下長谷川原に、犬甘の神と云う名を得て、石神と成りて今に在す。
    彼の児裔、十三世の祖の時より今に大贄人と仕へ奉りて、丹生人と召す姓を賜はりて侍る」
    っていう辺りとか、かなり気になります。
     
    天つ神としての朱の大神金精大明神……?
    国つ神としての神蔵大明神(イワサク姫=小竹祝)……?
    皮張とか皮付とかの語源も気になる……。
    物部氏との接点とかも……。
     
    時に、秩父の丹党中村氏って、どう思われます?
    ややこしくなりそうなんで避けて通ってたんですが、
    これが諏訪とか、美作の星信仰とかと接点を持ってることは、
    ほぼ間違いないようなんですけれども。
     
    うーん、面倒な……○○氏とか、そんな人の名前イチイチ覚えられへん。
    仕事先の人の名前すら片っ端から忘れるのに、
    何で見ず知らずの昔の人の名前を、皆さん覚えられるのか。      
    仕事してて、自分で名前つけた登場人物すら、
    「コイツ、何つったっけ?」
    ってなりますなあ、ひくもんは。えへへ、アホやからね。
  • ひくもん様 投稿者:なにがし 投稿日:01月18日 21時15分

    すいません、大作を書いたのですが、文字数が多くてカキコに載りませんでした(ΤΤ)。大作のカキコだったのに消えてしまいました。
    申し訳ないのですが、簡単に書かせて頂きます。
     
    >「二匹」ってのが気になる……。
    狩場明神伝説の犬には名前がなかったと思います。白と黒の二匹が描かれることが多いようです。
     
    >狩場明神の伝承だけなんでしょうか?
    私も丹生氏関係に偏って見ていたので見逃している可能性が大きいです。
     
    >丹生祝本系帳
    犬黒比(犬黒人)は狩場明神と同じと見られています。つまり犬黒比(止)=狩場明神=丹生家信=犬飼の神=犬山師です。丹生家信は丹治氏(宣化天皇の末裔)から養子に来ています。犬黒人とは朝廷の犬を管理する役人と言われる方もおります。
    そうなると全て繋がります。
     
    >丹生人と召す姓を賜はりて侍る
    これは、家信が丹治氏に使えていた人々を数人すれてきたんだと思います。それらの人が丹生氏に認められ丹生族の一員として「丹生人」と姓をもらったのではと思います。
     
    >皮張とか皮付とかの語源
    丹生氏が狩をして得た獲物の皮を革に変える作業から来ています。ですからそう言った名称が残っているところは先ほどの丹生人が住んでいたのでしょう。それだけ丹生氏と関係の深い名称です。
     
    >秩父の丹党中村氏って、どう思われます?
    空海の時代について丹党系図と丹生氏の系図での一致点は多いです。丹生氏の系図にも、丹治氏の系は別にあり、とか、家信は丹生照元の甥にあたるがゆえ丹生総神主家の養子として向かえるとあります。ですから、丹生氏と丹治氏は関係が深いです。どなたかが書いた豪族系図大辞典みたいな本のように丹治家影が丹生氏から出たという系図にはならないと思います。別々の系と言うことです。
    こんな回答でいいのでしょうか?(笑)
    丹治氏は空海の時代までは奈良の明日香村に住んでいました。私はそこからあるいは紀伊から、伊賀上野→岐阜→諏訪→秩父というルートに何か共通点がないかと見ています。
     
    >名前イチイチ覚えられへん。
    私も覚えられません。本を見てはカキコしてます。
    ちなみに、丹治氏は親の一字を名前に貰うことが多いですね。逆に丹生氏は親の文字を貰うことが少ないです(例えば丹生真人→照元→家信→宣家→国定→義澄→安明→在時・・・です)。
  • なにがし様 投稿者:ひくもん 投稿日:01月18日 21時58分

    >大作を書いたのですが
    ううっ、勿体ない……!
     
    >白と黒の二匹
    単にそれが紀州犬の特徴だから、かなあ……?
    紀州犬に白色が増えたのって、昭和二十年頃以降なんですってね。
    それまでは7対3くらいで、甲斐犬みたいな黒っぽい方が多かったそうで。
    この界隈の「犬の伝説」当たってみんといかんかなあ。
    人身御供止めたとか、首切られても飼い主助けたとか。
    和歌山はまるで手をつけてないからなあ……。
     
    >丹生氏と丹治氏は関係が深いです。どなたかが書いた豪族系図大辞典みたいな本のように丹治家影が丹生氏から出たという系図にはならないと思います。別々の系と言うことです。
    ふーむ……なるほど。
     
    >伊賀上野→岐阜→諏訪→秩父というルートに何か共通点がないかと見ています。
    ふふふーむ……岐阜を通るのは、そっちの方にも目立った丹生関係の何かがあるんですか? 
     
    しかし、私、伊賀も岐阜も調べてないんですよねえ。
    次は大分か、鳥取&丹後かなあと思っていたんですけど、
    こっちが先かなあ……。
    えらいこっちゃ(TдT
  • あ、忘れてた 投稿者:ひくもん 投稿日:01月18日 22時07分

    >犬黒人
    って、これ何と読んだのか、お解かりになりますか?
    ごっつ気になります……「犬」も気になるが、「黒」も。
    何で、黒……? 
    ってことについて、何か有力な説とかってありますか?
    すいません、質問ばっかりで。
  • ひくもん様 投稿者:なにがし 投稿日:01月19日 02時46分

    >岐阜を通るのは、そっちの方にも目立った丹生関係の何かがあるんですか? 
    岐阜には丹生の地名が残っていますし、丹生祝本系帳に牟毛津と言う名が出ていると言うことは直接関係なくても、牟毛津のいた地には何か関係があるのではと思い、岐阜を入れているのですが。
     
    >って、これ何と読んだのか、お解かりになりますか?
    私もわからないのですが、丹生氏の古文書に犬黒比(止)とありますので人は「ヒト」でいいと思います。その前は分かりません。
    中田法寿著「高野山文化史第1輯」(高野山史談会)には「蔵人とは宮中を守護する役であるが、これがまた黒人とも書かれている」と記載されています。中田氏はこれをもって犬黒人とは犬を飼い犬を守護する職を持っている人とされています。また、狩場明神と犬黒人は別人で、犬黒人は応神天皇より丹生氏に贈られた帰化人であるとされています。いわゆる丹生人なのかも知れません。有力な説ではないかも知れませんが、個人的には結構筋の通った説だと思います。
     
    >のりすけ
    これはのりちゃん様のことですか?それなら、「のみすけ」の方がいいかも(笑)。

 

え〜、ご心配おかけしました 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月16日 18時05分

ご心配をおかけしているようですいません。
リムネットのメンテナンス以降、「cgi-bin/」以下のデ
ィレクトリにあるファイルにアクセスしようとすると、
Internal Serer Errorが出ておりました。
(それ以前は、トップページにindex.htm(or inded.html)
ではなく、管理者用の(!!)ページが表示される設定
になっていたようです。無用心なっ!!アクセスできな
くてびっくりされた方、すいません。)
 
リムネットに問い合わせると、
「.htaccessファイルを削除したら表示されるようにな
ります」といわれました(-"-)
削除できるか!!と言ったら、
「BBSのフォルダをcgi-binディレクトリから、移動させ
ろ」と(~_~)
URL変わってまうやんけ!!
あ・・・すいません。ガラが悪かったですね。
てことで、しばらく.htaccess外して運用します・・・。
 
リムネットには、
「cgi-binにも.htaccessおけるようにシステム変更」
「.htaccess以外の方法でのアクセス制限法を提示」
「納得いく説明せんかい!!」
のどれかを要求している最中です(^^ゞ
 
ってことで、ご心配くださった皆様方、申し訳ござい
ませんでした〜m(__)m
  • びっくりしましたよ〜 投稿者:北畠具顕 投稿日:01月16日 18時25分

    どうなっちゃったのかと思いました。(笑)
  • 実は、 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月16日 19時57分

    メンテナンス中だから、サービス停止してんのかな?
    と呑気に構えてたんで、対応遅れてしまいました。
     
    それに、サポートデスクが、東京にしかなかったんで、
    電話代もったいなくて、「ほっといて直るもんなら・・・」
    とか考えちゃったのも、対応遅れた原因だったりしま
    〜す。
    わっはっはヽ(^。^)ノ
  • まぁよかったです 投稿者:北畠具顕 投稿日:01月17日 21時07分

    こうやってここにきてるし(笑)
    そう言えば阪神大震災から8年ですねぇ。
    のりちゃんと頃も揺れましたか?
  • うちも揺れましたよ〜 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月17日 23時57分

    被害は大したことなかったですけどね。
    お猪口が一個割れただけ。
     
    でも、あの朝のこと思い出すと、胸がぎ〜〜〜ってなり
    ますよ。未だに。

 

ホントに 投稿者:雀 投稿日:01月16日 18時59分

あれあれ・・・って感じでした。
 
ところで、ちょっと質問。
安産の神様って、何処があるんでしょう?
雀は滋賀県民です。
  • 安産の神様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月16日 20時04分

    で有名なのは、
    「神功皇后」と、「此花開耶姫」の二柱じゃないでしょ
    うか。
    前者は、応神天皇を身ごもっている時、鎮懐石により、
    陣痛を治めた・・・などという神話から。
    後者は、火の中で無事に子供を出産したという逸話から。
    それぞれ安産の神様とされているようです。
    滋賀でこの二方のうちどちらかをお祀りしているところ
    は、私が紹介している神社の中にはないようです・・・ね。
     
    ただ、少し変わりダネで、「馬路石邊神社」があります。
    この神社の神使は、白犬さんなんだそうで。
    犬って安産の守り神って言われるでしょう?
    (腹帯は戌の日に巻きますよね)
    私は、この神社の雰囲気がとても好きだったので、宣伝
    しときます(~_~)
     
    ご心配おかけして、ごめんなさいです。
  • そりゃぁ、近いぞ。 投稿者:雀 投稿日:01月17日 05時38分

    ありがとうございます!
    「馬路石邊神社」は、家から車で5分足らず。
    そんな近いところにあったんですね。
     
    妊婦を連れて車で何時間も・・・。
    と言う訳にはいかないもんで。
  • いってらっしゃいませ 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月17日 08時07分

    地図で場所を確認できましたか?
    ちょっとわかりづらいところにあったような記憶があり
    ますが、境内や参道に、石やら摂社末社などがいろいろ
    あり、説明を読むだけでも楽しかった覚えがあります。
     
    よいお参りを。

 

神の酒 投稿者:QUBO 投稿日:01月13日 13時02分

のりちゃん、こんにちわ。はじめまして。
お神酒に良い酒って、どんな酒なんでしょう?
ちなみに私はなんでもあり。不味くなければ、
(不味くても大量に呑むと)何でも飲みます。
 *「近江神宮のお神酒」は拝見
昨年伊勢原市の大山詣で(おおやまもうで)をしました。
飲み会の仲間でいったので、神社拝殿の下を通る処にある、
お神酒をいただける処で、「お代わりできますか?」とか、
「巫女さんについでもらえないか?」とか、不信神もはなはだ
しい状態でした。近所のスナックでの飲み会状態。
「あー、はずかしかった!」
  • はじめまして!! 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月14日 09時06分

    お神酒によいお酒ですか?
    う〜〜〜ん、神社でいただくお酒にもいろいろあるよう
    で、特に決まりはないとは思うのですが・・・。
    ワタシ個人の感想としましては、お神酒によいお酒は、
    うまい酒ですねっ!!(すいません。ワタシも超不信心
    なことを言ってしまいました)
     
    でも、実際問題、神様にお供えお酒を「お神酒」という
    わけですから、神様だって、えたいの知れない醸造アル
    コールやら、糖類がたっぷり添加されたものより、うま
    い日本酒がよいとおっしゃるんじゃないかしらん?と思
    います。
     
    ワタシも今年は、お神酒三昧でした。
    ある神社では、お神酒をついでいただくお皿みたいな、
    おちょこ(多分、正式な名前があるんでしょうね)の横
    にあった紙コップを持って、
    「あ、こっちについでいただけますか?」
    お願いしてしまった、とんでもないワタクシです。
    #丁度その神社では、近所のかたがたが酒盛りの最中だ
    ったので、紙コップがあったのですね。で、快く、お酒
    2杯もついでくださりました。
    ご馳走様でした(^人^)。
  • 神社に奉仕に行って 投稿者:北畠具顕 投稿日:01月14日 15時07分

    お供えされたお酒をいただいて(バイト代みたいなものです)帰るのですがその御酒はとてもまろやかに成っています。長い間ほっとかれたから味がよくなってるのですねぇ。
    日本酒なら神様嫌がらないと思います。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月16日 18時04分

    まろやかな、お神酒・・・。
    うらやましい(~_~)
    日本酒って、ただ置いておいても、まろやかになること
    はないと思うんですよ。
    すっぱくなることはあっても。
    お神酒がまろやかになってるってのは、時間のせいじゃ
    なく、神様のおかげかもしれませんよ?

 

新スレ・食べすぎ万歳! 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月11日 09時25分

最近旦那が忙しくて帰ってくるのが夜中。晩御飯も夜中
です。
その時間になると、旦那待ってた私も小腹が減ってますん
で、ついつい一緒になんか食べてしまうんですよ〜(T_T)
太ったら、旦那のせいじゃ〜〜!!
 
>こたつ様
レトルトカレーは、LEEの20倍カレーがおいしいと
思うんですが、最近買ってないなぁ・・・。
昼ごはんに買ってきて、カレーうどんでもするかな?
 
あ・・・。
カレーうどんって、お店で食べると、普通のカレールー
じゃないですよね。かかってるの。
でも、私は、御飯にかけるカレールーをかけた、カレー
うどんが好きなんですよ。
こたつさんは区別つけてます?
友達の旦那さんが、「うどんに普通のカレールーかける
のだけはやめてくれ」と、友達に言ってるのを聞いたん
ですよ。
普通はそういうもんなんでしょうか??
 
コンビニおでんはまだ買ったことないんですよ。
(だって、あれ、高すぎると思う!!)
あれって、汁も入れてくれるんですか?
  • LEE20倍カレー 投稿者:こたつ城主 投稿日:01月11日 18時33分

    ↑こたつの最も得意とする食品であります!(爆)
    30倍ってのが売ってますが、あれはどうも、
    中身は20倍ではないかと……(^_^;)。
    辛いソースってのが別入りで入ってて、それをかけたら、
    「あら30倍」って仕掛けだと私は見た!(笑)
     
    だもんで、辛いソースは取ってあるのです。
    私は20倍でも「うおー(>o<)!」とか言って
    食べてるので、自分でカレー作る時のためとか、
    あんまし辛くないカレーを買っちゃった時に、
    上から「うふうふ(#^.^#)」とかけるのです。
     
    カレーうどんは、実は殆ど自分で作った事ないです。
    あれって……和風ダシじゃありません(^^;)?
    でもカレーうどんをあまりやらない(食べない)理由
    が「あまし辛くないから」なので、LEE20倍を
    かけるのは、正解ではないでしょうか!!!
     
    コンビニのおでんは、自分で具も汁も入れちゃいます(#^.^#)。
    だんだん煮詰まって来るのが好きだから、最初は「薄い」
    と感じました。
  • カレーじゃないけど 投稿者:Naomi 投稿日:01月11日 19時31分

    ちょっと、話題もどるけど、こっちに続けますね
     
    と、いうことで七草粥ですが、うちは、普通の
    白粥(炊飯器のお粥モードで炊く)にパックの
    七草をみじん切りにしていれてます。
    おもちは、土鍋炊きのときにいれてます。
    お粥といえば、奈良の春日大社の神苑のそばにある
    荷茶屋(にないちゃや)の月代わりの万葉粥は
    白味噌仕立てなんですが、おいしいですぞ。
     
    我が家のおでんは、その後、ちゃんこ鍋として
    リサイクルされ、締めにラーメンとなって
    完食されました(^^)
     
    >>のりちゃん
    では、来年の七草シーズンにおつくりしましょう(爆)
    ふっ、ひさしぶりに出張料理人の腕がなるぜぃ
    姐さん、ギャラは、たんとはずんでもらいますぜい(笑)
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月12日 08時57分

    カレーハウスの「ココ1番屋」って、関東にもあります?
    名古屋が本店みたいなんですけど。
    ここには、辛さが「普通」から、「10辛」までありま
    して(私は現在7辛まで更新中です)、その上に、「と
    び辛スパイス」なる粉末もあります。
    この「とび辛スパイス」。うちに持って帰って、自作の
    カレーにかけたい〜〜〜って思うんですよね。
     
    それができないんで、代わりに、豆板醤をいやというほ
    ど入れます(#^.^#)
    ひ〜〜〜ってなっておいしいです!
     
    あ、あとね、「辛口焼肉ソース」を入れても、コクが出
    ますよ。
    お試しあれ(#^.^#)
     
    >おでん
    なるほど。自分で汁も具も入れることができるなら、お
    汁たっぷり入れてもって帰ることもできますねぇ。
    ダシの量はじゆう・・・と( ..)φメモメモ
  • Naomi様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月12日 08時57分

    わ〜〜〜いっ!!
    来年は七草粥だ〜〜。
    やったぜ父ちゃん明日はホームランだ!(むっちゃくち
    ゃ古いっ!!)
    ところで、ところで。
    「土鍋炊き」ってなんですか?
    具はなんですか?すっごい興味あります。
    私が伝統を知らないだけかしらん。実家ではやりません
    でした。
     
    おでんの汁でラーメンもおいしそうですね(#^.^#)
    今度汁があまったらやってみよ。
  • CoCo一番 投稿者:ひくもん 投稿日:01月12日 14時01分

    は関東にもあるよん。旅先でもちょいちょい見るから、全国区なんじゃない?
     
    >(最高級松坂牛)
    ワシ、肉入れんのよ、ぷちベジタリアンだから。
    最近は面倒になってきて、
    外食とかでは幾らか食べるようになってきたけど、
    自炊用食材としては、今でも肉魚は買わんのう。
    カレーにはチーズいれて、鍋は湯豆腐オンリー。
     
    ひーくんにおすそわけしながら、
    一緒にイチゴとかマンゴーとか食ってると和むわのう。
  • 実はCoCoいちのカレー食べたことがない 投稿者:Naomi 投稿日:01月12日 16時14分

    うわはは、サンマルコのはけっこうあるんだけど・・・
    近所にCoCoいちがなかったりするもんで(^^;
    うちで作るカレーは、ふるまったゲスト全員に
    辛い!といわれてます。
    作る当人は、昔、神戸でよく食べてた、
    スリランカカレーのフィッシュカレーよりは、
    辛くないと思ってるんですが・・・(^^;
    以前、無印から出てた、タイのレッドカレーの
    キットで作ったときは、うちにある、スパイスを
    さらに加えて作ったので、激辛好きのだんなが
    涙を流しながら食しておりました(爆)
    ポイントは、国産の唐辛子を輪切りにして加えること、
    たった二つ程度で汗だらだらカレーのできあがり(^^)
     
    >>のりちゃま
    土鍋でふつーに粥を炊くだけだす。
    ただ、吹きこぼれるんで、後始末が面倒なんだけどね(^^;
     
    >>こたつさま
    うちで、カレーうどんするときは、残ったルーに
    市販のうどん出汁(液体)をまぜて、しょうがを
    くわえ、七味唐辛子をふりかけて作ってます。
    けっこう、いけてます。
     
    >>ひくもさま
    カレーに納豆や、戻した豆類を加えても
    ベジタブルっぽいですよね。
    自家製でインド風カレーを作られるのだったら
    おためしあれ、納豆、結構あいますよ(・_・)b
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月13日 08時27分

    ベジタリアンなのね。
    マンゴーうまいよね〜。
    でも、私は生臭も大好きよっ♪
    びーこに魚の骨とか骨付きカルビの骨やりながら口の周
    り脂でべたべたにして魚や肉食って、にんまり笑うと、
    吸血鬼カミーラ気分よん。
  • Naomi様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月13日 08時29分

    うちのカレーも辛いです。
    今度、カレーの食べ比べもしたいなぁ。
    昨日鶴橋に行ったので、コチュジャン買ってきました。
    (もちろんキムチも)
    早速味見。
    んま〜〜〜!!
     
    土鍋で粥を炊くってのはなんか意味あるんでしょうね?
    土鍋の使い初めみたいなもんでしょうか?

 

初めまして 投稿者:しょうちゃん 投稿日:01月04日 22時34分

大阪在住の者です。
初めて書き込みします。
皆さん、宜しくお願いします。
処で近所のばーさんと話をしていましたら、
あいうえお五十音の一つ一つに各神さんの働きがあるのだとか?
む〜よーわからん!!
何かご存知の方もし宜しければ教えて下さい。
  • しょうちゃん様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月05日 10時07分

    始めまして。
    五十音ひとつひとつに・・・ですか?
    それは、「料理のさしすせそ」みたいなもんでしょうか?
    (ちなみに「さ」は「砂糖」、「し」は「塩」、「す」
    は「酢」、「せ」は「醤油(せうゆ)」、「そ」は「味
    噌」だったはず・・・)
    神様の働きは、数え上げたら、50以上あるでしょうか
    ら、それをひとつひとつ五十音にあてはめることは多分
    可能でしょうね。
    「あ」は「愛情」、「い」は「慈しみ」というように。
    でも、このお話は知らないです。
    もし誰かご存知の方がおられましたら、是非教えてくだ
    さい〜m(__)m
  • 「ス神」って聞いたことない? 投稿者:ひくもんず 投稿日:01月05日 12時42分

    >五十音の一つ一つに各神さんの働きがある
    って、いつ頃からのものかなあ?
    ともかく、教派神道の流れの方では、何かチョイチョイ聞きますのう。
    一種の言霊学? みたいな感じで。
     
    「宇宙は『ス』の音から始まった」
    「だから、宇宙の中心の神様を『ス神』という」
    とか……この『ス』から枝分かれ(変奏?)して五母音が、さらに五母音から他の音が出来ていって、
    それぞれの音にはそれぞれ独自の働きがあって、
    ゆえにこそ「それぞれの音には違った神様がおわすということなのだぞなもし」
    ――みたいなの。いや、詳しいことは知らんのだけど、しょうちゃん様(はじめまして)の近所のおばーちゃんが言ってたのって、これじゃないかなあ?
     
    明治以降に出来た観念?
    それとも、それ以前からあったものが教派神道の流れの中でリバイバルされたのか?
    どっちだかは、解りませんです。
  • あ 投稿者:ひくもん@ひつぢ年 投稿日:01月05日 12時46分

    一応、この場では今年初めてなので、
     
    「皆ちゃま、あけましておめでとほ御座ります」
     
    ええ、年も早よからグッタリ疲れ果てております(TдT
  • ひくもんくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月06日 07時50分

    あ、あけましておめでとございます。
    フォロー感謝!
    なるほど、音自体に神性があるって考え方なのか。
    「聞いたことがない?」って尋ねられたら、記憶のどっ
    かにひっかかるんだけど、神道じゃなくて、カバラとか、
    そっちだったような気が・・・・・・おぉっと、カバラ
    だったら、五十音なわけないか(^^ゞ
     
    しかし、なんで「ス」なんだろう。
     
    確か、「ホツマ」では、左巻きの渦巻きから始まったん
    じゃなかったっけか。
     
    五十音のひとつひとつに、「肌合い」というか「温度」
    がそれぞれあるってのは、感じますね。
    「ス」は柔らかそうかな?
     
    ってことで、疲れてるひくもんに、
    「すすすすすすすすすすすすすす」
    どう?
  • ひくもんさんおめでとう 投稿者:anne猫 投稿日:01月06日 16時10分

    ガチャポンで 亀シリーズにつづき蜥蜴シリーズがでています
    もうすでにご存知だと思いますけど、もしかしてもう全部集めたとか。。。。
    私は2個だけ 並べるとかわいい
  • 猫様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月07日 08時24分

    亀の次は蜥蜴・・・。
    爬虫類好きにはたまりませんな(笑)
     
    今年は未年ってことで、神社へ行くと、羊の置物や土鈴
    が売られています。
    干支の置物にあまり興味はなかったんですが、羊の置物
    ってやたらかわいい・・・。
    今現在、部屋のテレビの上には、羊さんが2匹おられま
    す。
    今後も増えるかも。
    並べるとかわいい(笑)
  • お恥づかしい…(`ω′#) 投稿者:ひくもん@ひつぢ年 投稿日:01月07日 10時07分

    二回まわしてみたところで、
    すでに持ってたヤツだけを欠いた「ほぼコンプリート」が
    オークションに出てたんで、まとめて落札してしまいました。
    今まさにモニターの前に、アメリカドクトカゲとサバクツノトカゲがちんまりと。
    (面白くはないけど、その方が安上がりで……)
    カメレオンとか、かなり可愛いッス。
     
    同じメーカーから、今度は「干支図鑑」が出るみたい。
    十二支をモチーフに、タツノオトシゴとかの。
    因みに、それのシークレットアイテムは、
    「出遅れて十二支に入れてもらえなかった動物」だそうで。
  • あ、 投稿者:ひくもん@ひつぢ年 投稿日:01月07日 10時23分

    >しかし、なんで「ス」なんだろう。
    ――っていうのは、何か
    「宇宙が始まる前の無の状態から、有が発生する際に、
    『SU』の音から湧き出してきた」
    っていう風なイメージがあるからのようです。
    どう言うたらいいのかな、ビッグバンみたいに、
    「やにわにドーン!」
    って始まったではなくて、何かこう、
    「スぅー……っ」
    という風に……って、説明になってねえかな。これじゃ、
    「『つぅー』っと来て『るっ』と止まるから、鶴」
    っていうのと変わんねぃな。
    でも、何かそんなんみたい。
    「す」から「う」が出来て、そこから他の四母音が出来て、
    さらにそこから……って。
    口に出してみると、何か感じは解るかと思うんだけども。
     
    って、違ったかな?(−−;
    おおよそは合ってるように思うんですけど、
    違ってたら、どなたかフォロー・ぷりーづ。
  • 喜ぃくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月08日 08時28分

    んでもって、雌の鶴は、黙って飛んでいったんでげすな。
     
    「す」って息を吸う音ですよね。
    息を吸い込むところから始まって、大きく「は〜っ」と
    吐くところで終わるんかな?
    なんかで、人間は生れ落ちるとまず息を大きく吸って、
    死ぬ時には大きな息を吐く。宇宙も同じであるみたいな
    話を聞いたか読んだかした覚えがあるぞよ。
     
    これやろか?
     
    オークションは私も、トレーディングカードでよく利用
    してるけど、結局、トレーディングカ−ド専門のサイト
    探したほうが安かったりして、あとで「き〜〜!!」っ
    てなことも。
    丁度、自分が持ってるの以外のが売りに出てたとは、強
    運な。
    今年は春からラッキーだねぃ。
  • オークションは。。 投稿者:anne猫 投稿日:01月08日 10時27分

    基本的に1000円以上出さないようにしてますが。。(すぐ暑くなるので)(*^^*)
    わんこのグッズを申し込んだりしてますが。。
    正月は宝塚歌劇新春公演S席を安くGETできたのでGOOD!
  • 猫様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月09日 08時28分

    オークション、私も熱くなります。
    「なに〜、これでもまだ値段釣り上げるか〜〜??」と、
    パソコンの前で大声上げてしまいます(とほほほほ)。
    最近は締め切り直前に、どどどん、と入札が増えるパタ
    ーンが多いみたいですね。
     
    しかし、チケットもオークションで購入すればいいのか。
    今までやったことなかったです。
    今度、探してみよう。
  • オークションは2 投稿者:anne猫 投稿日:01月09日 19時22分

    ただいま、トッポジージョのストラップと、トッポジージョの侍姿のキーホルダをGETしました
    しかし、送ってくれる人の住所がご近所さんだったら取りにいったほうが早い?
     
    コンサート、ミュジーカル結構いいのがでます!
    定価か、千秋楽などは少し高くなりますけど。。。
  • 言霊の占いは 投稿者:北畠具顕 投稿日:01月09日 22時08分

    聞いた事ありますよ。五角柱(母音)と十角柱(子音)を作ってそれの組み合わせで占うのだとか。
  • オークションっていやあ 投稿者:ひくもん 投稿日:01月10日 00時50分

    この前、カメがらみ&ディズニーがらみの某生産終了商品に自動入札したのね。
    で、数日したら、その金額を越えられてもうたんですわ。
    そんで、さらに再入札突っ込むかどうかって時に、
    「でも、この種の物って、物凄く欲しがってる子とかいるのかな?
    まだ稼ぎのない女学生あたりが、これ以上のお金はないけど、凄く凄く欲しいのこれが!
    お願いだから、誰もこれ以上、入札しないで!
    とか思ってるかも知れないな。
    この入札者さんがそういう人だったら可愛そうだな…」
    とか思って、評価のところで、その人の今までのオークションを見てみたのね。
    何か可愛くて安いものばっかり買ってるようなら、譲ってあげようかなって。
    したら、落札/出品問わず、
    「実録痴漢○○」「××痴漢電車」
    とか、そんなんばっかし並んでてね。それに
    「迅速な対応、有り難うございました」
    とかコメント並んでてね。
    いやあ、何かぶちキレました。コイツにだけは絶対に負けん! と。
    ええ、落としたったりましたともさ。
     
    仕事で外出られなくて、ストレス溜まると、ネットで散財しちゃうんすよね。
    働きゃ金は入ってくるけど、働いてストレス溜めて散財するんじゃ、
    こりゃもしかしたら無駄に小忙しいだけなんじゃねえかと
    ……最近ちょっと疑問。
  • 猫様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月10日 08時14分

    私が購入したのはカードばっかなので、郵便料金も安い
    ですが、大きいものになると、近所なら取りに行きます
    って言いたくなりますよねぇ。
    しかし、トッポジージョ・・・懐かしいなぁ。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月10日 08時15分

    なるほどね〜〜〜。
    でも、それ、「ん」はどうやって表現するんでしょうか?
    「が」とか「ぱ」とか(←もういいって(^^ゞ)
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月10日 08時27分

    ↑なんか、「ひくもん」と普通に読んでおりますが、こ
    れって、呼び捨てになるんだな。考えてみたらば。
    ま、いっか。
     
    人の嗜好ってのは、偏るもんなんすかねぇ。
    わたしゃ「家庭教師」関係の方が・・・(←違う!)
    ま、まぁ、出品も、落札も同じテーマだということは、
    コレクターじゃないってことでしょうね。
    コレクターなら落札オンリーになるはず。
    てぇことは、純粋に、そっち関係の筋書きがお好きな、
    入札者だったんでございましょう。
     
    私のオークションの履歴は、ほとんどはむ太郎関係、
    とかわいいもんでございまする。
    私が入札してる商品は、値段釣り上げないでね。はぁと。
     
    しかし、ディスニーでカメってなんじゃ?
  • ま、いっか。 投稿者:ひくもん 投稿日:01月12日 14時10分

    「ドラえもん」みたいなもんぢゃからのう。
    ドラえもんは「のび太くん」と呼んでおるのに、
    のび太は「ドラえもぉ〜ん」と。
     
    で、わたしゃ「神様かどわかし@ギリシャ神話」関係の方が(↑若干マジ)(←何でやねん)
     
    ディズニーのカメって、アニメじゃないのよ。
    日本ではもうおらんようになったけど、
    アメリカとかフランスにはまだおるのかな? いない?
    夜行性なの。
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月13日 08時26分

    おぉ。
    「ドラエモン」の「もん」か。
    そうだったのか。
     
    そういや、私のHNは、「のりちゃん」で、すでに「ちゃ
    ん」がついてるのだけど、「のりちゃん様」と呼んで貰
    ってるなぁ。
    「のびたくんさん」って呼ばれてるようなものか。
    うむむ
     
    で、夜行性のかめ?
    夜行性???
    忍者タートルとかいう映画があったけど。
    あれってディズニー?
    ちゃうよね。ちゃうと思う。
    ん〜〜むう。

 

え〜知らんかった 投稿者:しょうちゃん 投稿日:01月12日 01時35分

へ〜鏡餅って包丁で切ったらいかんの!
私知りませんでした。
でもそれでは如何して割るの??
  • 確か・・・ 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月12日 09時00分

    木槌で割るんじゃないでしょうか。
    お餅もからっからになってるから、結構簡単に割れたと
    思います。
    それを、油であげて、軽く塩をすると、おいしかったで
    す〜〜〜(#^.^#)
     
    でも、今は、そのまま焼けちゃうほど、小さな鏡餅しか
    かざらないので、割ったりする手間は必要ないんですけ
    どね。
  • 鏡開き 投稿者:なにがし 投稿日:01月12日 13時39分

    うちんちは、鏡餅をしばらく水につけて柔らかくなったら包丁で切ります。
    武士は餅を「切る」というのが縁起が悪いとかで、鏡開きって言うようになった、と聞いた記憶があります。また、鏡開きも1/11が男性、1/20が女性の鏡開き?か何かで、いつしかこれがまとまって1/11になったとか(すんませんラジオか何かで言ってました)。
  • なにがし様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月13日 08時25分

    鏡開きに男性と女性があったんですか??
     
    鰻は、関西と関東では開き方が違うんですよね。
    武士が多い関東では、切腹に通じるから、お腹から開か
    ず、背中から開く。
    商人の多い関西では、気にせず腹から開くって。
     
    鏡餅も、商人が多い関西では、平気で切ったのかもしれ
    ませんね。