のりちゃんず へ戻る

船山神社 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月11日 23時03分

↑拝見しましたー☆ミ
 
クロノスの神話を初めてちゃんと知りました(爆)。
クロノスって西洋の物語とか、詩とか、漫画での引用とかで、
それとなくよく出て来る名前なんだけど、実は神話の中で
読んだ事が無いんですよね〜〜。こういう話なんだ。
 
狼が羊の子を食べちゃって、時計の中に残った子羊だけが
生き残って、お母さんと狼のお腹をチョキチョキ切って
兄弟を助ける童話があるじゃないですか。
あれって、クロノス神話が原典なんでしょうね(゚.゚)。
 
石信仰は、これは長い間に少しづつ変化してなって来た
傾向でしょうけど、よく死んだ霊は石に取り付くって
言うじゃないですか。
山で石を動かすのは、それが多少でも何処かでバランスを
崩して山崩れの原因になるからダメで、川で石を拾うのは、
水のある所には人の霊が宿りやすいから、拾った石を持って
帰るのはダメだとか、よく聞きました。
 
これは仏教が入って来てからの考えだと思ってたんですが
そう言えば、他の仏教国で川とか石とかに霊が宿ってる
とか言ってるかしら? 今はじめて気付いたけど。
  • おなかチョキチョキ 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月12日 17時30分

    赤頭巾ちゃん、もそうですよね。
    クロノスが原典とは思いつきませんでした(~_~)
     
    そういえば、七匹の子ヤギも、子ヤギの代わりに石を詰めるんでしたね。
     
    石に霊・・・ってのはよくわかりませんが、呪いの宝石なんて発想は、石に霊がこもってるという考えがあるからじゃないでしょうか。
    そういえば、最近はあまり聞かないけど、誰か歴史上の著名人の墓石を削って持っていると受験に成功するなんてデマが、飛んだりしますよね。
    あれも、日本だけのことでしょうか?
     
    ・・・そういえば、去年でしたっけ。
    イースター島のモアイに落書きした日本人が強制送還されてましたね(^^ゞ
    何考えてんだか(~_~)
  • ブラックホール 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月12日 20時48分

    ↑のことを紹介してたテレビ番組で、クロノスが出て来る
    詩みたいのが出た覚えがあるです。ほら。ブラックホール
    って何でも飲み込むでしょ。クロノスの話をよく知らな
    かったから、時間も吸い込む事への比喩だと思ったけど。
     
    墓石を取る話は、アチコチで聞きますね(笑)。半ば公然
    になってる墓もあって、時々寺が取り替えてたり(^_^;)。
     
    信州松代の高坂弾正の墓がそうだった覚えが……。歯痛に
    利くとか頭が良くなるとか(笑)。一時期は取られ放題で
    ボロボロになったとか。
     
    元はストーン自身の霊力を敬ったんでしょうけど、憑くと
    考えるのは日本だけなのかな〜?
  • イワナガ姫 投稿者:QUBO  投稿日:09月13日 12時22分

    清水の次郎長だったか?森の石松だったか?
    墓石を割り欠いてもっていると、バクチに勝つ、とか。
    余りにも墓石が削られてしまう為、対抗策をうちました。
     
    本物の墓には金網を掛けて、近寄れないようにして、側に
    打ち欠いて持っていくための墓石大の石を別に置きました。
    これで時々小さくなった石を大きいのに取り替えればOK
    になったとか。   ―うろ覚えですいません―
     
    日本神話では、石といえばイワナガ姫、コノハナノサクヤ姫のお姉さん。
    天皇家では、このお姉さんを嫁取せず、父親の大山積に送り返したため、
    それまで長い寿命を持っていたのに、普通の人間並みの寿命になってしまいました。
    「ゲニ恐ろしき女のウラミ…」憑かれたわけですね。
    まあ岩や石は人間にとっては、永く形を変えずに存在するものですよね。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月13日 19時04分

    そうそう、クロノスは時の神様でもありましたね。
    時間というものを神格化する感覚は、面白いですよね。
    クロノスは、ウラノスの息子なんですが、ウラノスを滅ぼして王座に座っちゃうんですよ。
    んなもんだから、「自分が親にやったことなんだから、息子も自分に対してやるだろう」
    と、疑心暗鬼になった結果、子を食べるという所業になるわけですね〜。
     
    高坂弾正という人物は、虫歯に関係ある人物なんですか?
    それで、虫歯おさめに墓石を・・・ってのなら、まだわかるような気もしますが、
    全然関係ないのなら、それはそれで、ミステリー(~_~)
     
    でも、墓石を壊すという行為は、普通ならば、「祟られるかも!」と考えてしまいそうな行為ですよね。
    それがいつから、御守りにするということになったものか。
     
    最初にそれをした人は、最初に蛸を食べた人より勇気があるかも(笑)
  • QUBO様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月13日 19時10分

    博徒の墓石がバクチの御守りってのは、これはわかりやすい。
     
    近畿では、なぜか猿石が受験の御守りになるという噂があったとかなんとかで、本当に削ってもって帰った人がいたとかで、今は柵の向こうに入れられてしまいました。
     
    私が高校生の時には、手で触れたのに!!
    ガッテム!!
     
    それにしても、皇室OR人間が短命なのは、イワナガヒメの呪い・・・ってのはよく聞きますが、
    イワナガヒメに憑かれたって表現はスゴイかも(~_~)
     
    なんか、こう、霊能者が見ると、人間(一書によれば・・・ですが)全員にイワナガヒメの霊が・・・。
    しかもイワナガヒメは、「醜くて恐れられた」女神。
     
    う〜〜〜・・・。
    なんか、怖いかも。
     
    とはいえ、醜いって云うのはニニギのミコトの主観ですから。
    単に、ニニギのミコトが、すっごいすっごいすっごい審美眼がなかったのかも。
     
    なんにしても、筑波山にある、月水石神社や、貴船神社の伝説では、イワナガヒメは優しげな女神。
    今みたら、結構よさげな美女なんじゃないでしょうか?
  • 墓石を削って盗む人 投稿者:北畠具顕 投稿日:09月13日 20時57分

    ねずみ小僧の墓も削られるって話を聞きませんか?
    世の中そんなに泥棒が多いのかなぁ?多いかもしれない。
    しかし義賊はいないと思う(笑)
     
    あ、よくわかってないんですがウラノスもクロノスも最後は去勢されたんでしたっけ?
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:09月13日 23時10分

    >「自分が親にやったことなんだから、息子も自分に対して
    >やるだろう」
     
    この手の自己同一視は、よく義経や木曽義仲の子を殺した
    頼朝に対して解釈されてますよね(笑)。自分が清盛に
    命を救われたあげく平氏を討ったから、自分もヤラレる
    だろうと思って殺したと。
     
    高坂弾正は武田信玄の武将ですが、温厚な人柄と異例の
    出世を裏付ける頭脳と言うか機知と言うか、そういう面が
    尊敬されてる人物です。
     
    で、歯に効くってのはどうだったかな(^^;)。学業方面の
    お守りだったかも。松代の外れというか山を上って行くと
    清滝観音というのがあるんですが、これに続く道にある
    祠が歯痛に利くのは確かです。地元の人に聞きました。
     
    何となく痛い時って、「痛い〜〜〜」と石をギュッと
    握る気がして、頭の中で混ざったかも(笑)。
     
    韓国の方で入試の時、大学の門とかに飴をくっつけます
    よね。持ってかれるのと飴をつけられるのと、どっちが
    大変かな〜(笑)。
    こっちは「縁がありますように」って感じしますね。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月14日 22時17分

    ねずみ小僧のお墓・・・やっぱり泥棒にとっては、御守りになるんでしょうか?
    ってことは、お墓にビデオしかけておいて、削りにきた人間を、見張っておけば、泥棒防止になるのでは(笑)?
     
    えっと、で、ギリシャ神話ですが、ウラノスは、クロノスに男性器を切り取られます。
    余談ですが、その陽物は海に投げ込まれ、その泡から、アフロディテ(ローマ神話ではビーナス)が生まれます。
    美の女神が、リンガから生まれるとは・・・(~_~)
     
    で、クロノスですが、ゼウスに攻められ、幽閉はされますが、あそこは無事・・・となっております(^^ゞ
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月14日 22時23分

    高坂弾正は、温厚で出世をした方なんですね。
    なんか、歴史音痴の私には、「弾正」と言うと、「松永」なので(^^ゞ
    「腹黒い」というイメージ(松永弾正を腹黒いと思うイメージの源は、漫画です(笑))を持ってしまってました(^^ゞ
     
    頼朝とクロノスかぁ・・・。
    クロノスはわかりませんが、ゼウスは、自分の息子を恐れはしてないですね。
    妻のヘラがいじめまくったせいもあるかもしれませんが(^^ゞ
     
    ヘラクレスやペルセウス(って、確かゼウスの息子だったと思うんですが、違ったらすいません(^^ゞ)は、大事にしてますもんね。
     
    飴をくっつけられるって話は知りませんでした。
    確かにご縁があるように・・・って感じですね。
    ということは、その飴はかなり強力な粘着力でしょうね(~_~)
     
    掃除がすっごい大変そう(~_~)
  • 弾正は…… 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月15日 21時16分

    ↑以下に(手前味噌で恐縮ですが(^^ゞ)
     
    http://kotatujo.cool.ne.jp/hyo/isawa/report/2003/5-01-1.htm#a
     
    今年、山梨県の石和の合戦祭りに参加した時、たまたま
    この高坂弾正の隊を拝命したので、その時に調べてアップ
    したものです(笑)。
     
    ここにも「三弾正」の名がありますが、当時「弾正」って
    人は少なくないです(笑)。信長も謙信も弾正だった事が
    ありましたし。。
    むか〜しのドラマをパロって「弾正七人恋物語」なんての
    を考えた事がありました。7人はわりとすぐ揃いました。
     
    ところで、サクヤヒメで思ったんですが、神木を崇めます
    よね。あれって他の国にもあるのかなぁ(^_^;)。
  • 「弾正七人恋物語」 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月16日 16時01分

    わははははははは!!
    見たい!読んでみたい!!
     
    武田軍だったと聞きましたが、この高坂弾正の隊だったのですね。
    で、ちょっと疑問に思ったのは、「寵童」というのは、織田信長から見て、森蘭丸のような人物のことでしょうか?
     
    あと、神木なんですけど、どうなんでしょうね?
    イギリスなんかでも、妖精が樹に棲んでて、その樹を切り倒したら、祟りがあった、なんて話がありますから、樹に対する畏れの気持ちはありそうですよね
    ただ、それを「神」と見るかどうか、というと、一神教の国ですから、ちょっと違う気がします。
     
    また、ギリシャ神話で、ダフネが変身した月桂樹を、アポロが大事にする・・・なんて話がありますよね。
    妖精や人間が樹木に変身するという考え方は、結構ヨーロッパにもありそうです。
    ・・・ていうか、花の伝説を読んでいると、ビーナスの恋人(アドニス=アネモネ)やら、アポロの同性愛の相手(ヒュアキントス=ヒアシンス)やら、自分が一番美しいと思ってるおばかさん(ナルシス=水仙)やら、ほとんどが、元人間か、妖精ですもんね。
    ただ、それを信仰の対象にしているのは・・・どうなんでしょうねぇ?
     
    日本の場合も、サクヤヒメ=桜という認識が、即信仰の対象になっているわけではないですもんね。
    信仰されているのは、樹木の種類に関係なく、古い樹=精霊が棲んでいる樹・・・ですから、ケルトの考え方に近いような気もしますね。
  • 寵童 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月17日 20時47分

    ↑はい、のりちゃんの推察の通りです(笑)。
    信玄から弾正にあてた手紙でバレてます。
    と言うわけで「弾正七人」の「恋」は間違いなく
    「男同志」の、という事になるわけです(怖っ)。
     
    多神教は幾つ神様が居てもいいわけだから、ちょっと種類
    の違う木にも、いちいち神様を見つけられそうですよね。
    そゆのいいなぁ〜、と思います。
  • 男同士 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月18日 16時55分

    男女七人で、例えば、男性3人、女性4人だとしたら、組み合わせは、それほどないはずですが・・・。
    えぇっと、24種類かな?
    が、弾正7人になると・・・、えぇっと、えぇっと・・・。
    とにかく、かなりややこしいですね(^^ゞ
    すごい濃い恋模様になりそうです(~_~)
     
    樹木によって、いろんな性格の神様が住んでそうですよね。
     
    桜の女神はコノハナサクヤヒメで、美女だし。
    柳は、たおやかではかなげな美女。
    うるしは、いかにも気のきつそうな、ヘラみたいな女神かなぁ?
     
  • あれっ 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月18日 19時46分

    7×6=42、じゃないですか(^^;)?
     
    >すごい濃い恋模様になりそうです(~_~)
     
    「弾正7人濃い物語」(くっ、くどいっ)
     
    そうそう。鉱物にももちろん性格はあるけど、パッと見が
    同じようでしょ(^^;)。その点植物は見た目から違いが
    ありますものね〜。しかし柳は……幽霊ではっ?!(爆)
  •  投稿者:北畠具顕 投稿日:09月18日 22時28分

    >寵童
    >信玄から弾正にあてた手紙でバレてます。
    トリビアでもやってましたよ。
    「あいつにはちょっかいかけたけど相手してもらえなかった。今はお前だけ・・・」と言うなんとも濃い内容でございました。
    確か家康も井伊直政とそういう関係だったと思いました。
     
    木の神様、やっぱり桜のようにはかなげなイメージなんでしょうねぇ。
    漫画でかかれてたイワナガヒメの顔があまりにもお岩に近かったので(笑)「誰でも嫌がるだろうよ、これじゃ」と思いました。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月19日 17時04分

    ・・・まぁ、高坂弾正は、「寵童」ってくらいなので、美形・・・と想像したら、そこそこ美しいかもしれませんね(^^ゞ
     
    ひげのオヤジばっかり7人だったら、この季節はちょっとご勘弁かも(~_~)
     
    柳の精は・・・確かに、幽霊かも(笑)
    私は柳というと、ししゃも(柳葉魚)とか、どじょうとかを思い浮かべてしまいますが、幽霊もいましたねぇ。
    あ、あと蛙も(爆)
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月19日 17時07分

    >相手してもらえなかった。今はお前だけ・・・
     
    そ・・・それは、勝手な言い分かも(^^ゞ
    それで許したのか、高坂弾正!!
     
    木の神様でも、例えば、楠木とかになると、とたんに老翁のイメージが。
    やっぱり花の咲く樹が、女神でしょうかねぇ。
     
    岩長姫を美女に描いた漫画ってないんでしょうかね?
    まぁ、記紀に「醜かった」と書かれているものを、美しく書くことはできないのかもしれないけども。
    う〜む(-"-)
  • で、組み合わせ 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月19日 18時33分

    7×6=42
    は、ワンカップルができる組み合わせの数だと思うんですよ。
     
    全員が(一人余るけど)が、誰かとくっつく組み合わせの数は、多分、
    7×(6+4+2)=84
    になる・・・と思うんですけど(^^ゞ
    検証するのがめんどくさい・・・というか、検証する気があまりおきないので、かなりの数ってことでお茶をにごしておきまする(~_~)
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:09月19日 20時00分

    >7×(6+4+2)=84
     
    うおーーーっ!
    蕁麻疹が出来そう(^^;)。←たったこれだけで
     
    かなりの数が出来るという事は……「永遠のヒット」
    になる可能性もありますねっ!(笑)
  • あやや 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月20日 19時29分

    すみません。
    男女七人も、弾正七人も、その計算から2で割らないといけないので、結局、12種類の組み合わせ、42種類の組み合わせですね。
    しかし・・・かなり楽しめそうです(笑)

 

長壁神社 投稿者:H.Osakabe 投稿日:09月18日 22時25分

長壁って妖怪なの?
群馬の長壁はみな美人なのに。
わたしもその一人。  かな?
  • おさかべ姫 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月19日 17時09分

    私が最初にこの姫の名前を知ったのは、「妖怪大百科」だったと思うのですが(^^ゞ
    その性質は、どちらかというと、姫路城の守り神に近いものがあります。
     
    泉鏡花の「天守物語」では、おさかべ姫は、絶世の美女として描かれてますよ。
    よろしければ、一度読んでみてください(#^.^#)

 

お邪魔します 投稿者:くまこ 投稿日:09月14日 12時13分

 こんにちわ。すみません教えてください。
こちらの皆様はたくさんの神社を参拝されておられるので
ぜひ、お知恵をお借りしたいのです。
先ほど友人と神社にお参りしてきました。
友人ははじめてで、私も20年前に1度お参りしただけです。そこで友人が手水舎の柱で頭を打ちこぶを作ってしまったのです。(彼は180cmあります)
私は別に何も無かったのですが、友人はそれがすごくショックだったらしく本殿だけお参りして車に戻りました。
私は全てお参りしました。
帰りの車内でとても心配&気にしていて私もどうしていいかわかりません。
 神社は境内で子供相撲の練習が行なわれ、氏子?の方々が境内をきれいに掃除しておられてとても手入れの行き届いています。主祭神はスサノオ様です。
 別に気にしなくてもいいかもしれませんが、なにかアドバイスがあれば教えてください。
 
 よろしくお願いします。
  • 気にされなくても 投稿者:北畠具顕 投稿日:09月14日 19時52分

    偶然の事故だと思います。あんまり気にされると何かあったとき疑心暗鬼になって「祟り」や「呪い」と思い込まないとも限りません。
    私は境内で思い切りひっくり返った事がありますが別に何もありません。
    ご心配になられるようなことはないので安心してくださいとお伝えください。
  • ありがとうございます。 投稿者:くまこ 投稿日:09月14日 22時22分

     今晩は。北畠様アドバイスありがとうございます。
    早速友人に伝えます。彼は仕事でとても悩んでいて今回の事を悪い方に取りがちなのかもしれません。
    そんなこと無いよと言います!
     私的にはアオスジアゲハがゆらゆら飛んでいて、気に入ったのでまたお邪魔しようと思ってます。
     本当にありがとうございました。それでは、また。
  • くまこ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月14日 22時30分

    具顕殿がレスをくださっていますが、私の考えも書いておきますね(#^.^#)
     
    まず、ご友人が、なぜ、神社で頭を打ったことを悪くとられたか、を考えてみられてはどうか、と思います。
     
    まず、頭をぶつけてしまったといっても、神様を軽んじてしたわけではありませんし、事故ですよね?
    それを、神様が怒られることはない、と思いませんか?
     
    ですから、そのことで、神様が怒っておられるのでは、と心配する必要はないと思うのです。
    でも、それでもどうしても気になるとおっしゃるなら、もう一度同じ神社に参拝してみられたらいいかもしれません。
    それだけで、落ち着くかもしれませんし、そこできちんと、心から、
    「この間は失礼いたしました」
    とお侘びされたら、それで、気持ち的にも落ち着かれるかも。
     
    それとも、頭をぶつけたことは、神様からのメッセージ、もしくは天罰なのでは?と心配されてるのでしょうか?
     
    ある神社の宮司さんの言葉なのですが、
    転んだ時に、
    「あ、これは、何か悪いことをしたからバチがあたっちゃったかな?」
    と自分を省みて反省するのは、とてもよいことだ、とおっしゃってます。
    そして、それを気に病むのではなく、
    「これから気をつけよう」
    と考えればよいのだそうです。
     
    ですから、今回のことも、
    「もしかしたら、頭をぶつけたのは、何か、悪いことをしたからかも?」
    と考えてみられるのはよいことかもしれないですね。
     
    ただ、それで、
    「神様が怒っておられるのだ」
    と思うよりも、
    「これから気をつけよう」
    と前向きに受け止められたら、もっといいかもしれないです。
     
    必要以上に不安にならないでくださいね。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月14日 22時33分

    ありがとうございますm(__)m
    神職さんのご意見、心強いです(#^.^#)
     
    しかし、思い切りひっくり返って、大丈夫でした?
    これからは、気をつけてくださいね(~_~)
  • そういえば 投稿者:QUBO  投稿日:09月15日 01時00分

    くまこさんの話で思い出した。
    僕は鴨系の有名神社にお参りしようとすると、必ず
    下痢をするんです。これは何かのタタリですかね〜?
    手水舎の水が悪いのせいか?と思ったときもありました。
    今は気楽に「不浄なものは近付けるな」との神の意思かな
    などと思っています。
    今は慣れたので「あ〜又来たな」と腹痛を楽しんでますが。
  • ありがとうございます。 投稿者:くまこ 投稿日:09月15日 13時28分

     こんにちわ。
    のりちゃん様QUBO様お返事ありがとうございます。
     
     のりちゃん様が言われてる通り、なぜ彼がそこまで気にするのか!それは彼がとにかく仕事が忙しくて(断れない性格で何でも引き受ける)
    尚且つ今度社内でも問題おじさん達の面倒を見ることになりかなり落ち込んでいたのです。それで、丁度車で走っている時確かこのあたりに神社があったはずとお参りしたのです。だから、これからの仕事の事が上手く行かないと悲観したのではと思います。
     でも、こぶ位で済むならいいしこれから気をつけよう!
    っていい考えですね。とかく悪い方に考えがちなのでまた
    誘って「ほら、なんともないでしょ!」って言ってみます。
     
     QUBO様は下痢をされるとは、、、。便秘の時には
    いいかも知れませんが、やっぱりつらいですよね。
    でも、どうして下痢なのでしょう?
    私の親友はなぜか鹿がお使いのところで、いつもお弁当や出店で買った饅頭とかを奪われて涙しています。
    同じ状態で側にいる私や他の人は無視して、彼女だけ。
    彼女はなぜ?と私に聞くので「きっと私猫飼ってるから臭いがするのよ。はははー」と言っているのですが、納得してません。
     本当に不思議です。
     
     本当に色々アドバイスありがとうございます。
    また、彼の反応等お知らせします。
    さようなら。
  • QUBO様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月15日 16時41分

    下痢はきついですね〜(~_~)
    私は神社参拝で不調になったことはありませんが、
    腐ったものを食べると、たま〜〜に、下痢するんですよ〜〜(>_<)
     
    ・・・同じものを食べて、旦那がおなか痛くなっても、ピンシャンしてる私です。
    結局、丈夫にできてるってことですね〜。をほほほほほほほほ。
  • くまこ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月15日 16時51分

    何か心に祈りがあって参拝されて、そして、頭を打ったので、その祈りを拒否された気持ちになっておられるのですね?
     
    例えば、同じように祈りを持って参拝して頭を打っても、
    「かつを入れていただけた!これで、これからうまくいくぞ〜〜!!」
    って思う人もいると思うんですよ(~_~)
     
    いろんな事をいろんな意味に受け取ることが可能です。
    なんのメッセージと受け取るかは、受け止める人の気持ちに大きく関わってきます。
     
    お友達が、頭を打ったことをいい意味で受け止められるよう、楽しい気持ちになれますように。
    くまこさん、その神社によい印象を持たれて、また参拝することがあれば、くまこさんからもお祈りされてはどうでしょう?
    くまこさんの、そのお友達を心配する気持ちは、そのお友達の力になると思います。
     
    さてさて、鹿に好かれるお友達の話ですが(^^ゞ
    何かあるんでしょうかね?
    鹿の好むフェロモンが出てるとか(笑)
     
    なんにしても、食べ物を奪われるなんて、ガッテム!ですね(-"-)
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:09月15日 21時21分

    ちょっと乗り遅れたけど(^_^;)、司馬遼太郎の「関が原」
    で、加藤清正が朝鮮出兵から帰って来て、秀吉の霊が
    祀ってある神社(って事は豊国神社かな)にお参りに行った
    帰りに石段で転び、「よしっ、やったる!」と石田三成の
    打倒を決意するシーンがありました。
     
    これ、史実に記されてる事なのか創作なのか、例によって
    判らないんですけど、神社で転ぶとかすると「幸先がいい」
    って考えもあるのかな、と思いました。
     
    私も神社でヤな事があったりすると「相性悪いのかな(^^;)」
    ぐらいは気にするので(程度は人それぞれでしょうが)、
    いつもこの逸話を思い出して「悪い運が落ちたんだ」とか
    勝手な事を思ってます(笑)。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月16日 16時06分

    加藤清正と石田三成・・・。
    こたつさんの描いた「加藤くんと石田くん」を思い出してしまいました(^^ゞ
     
    URL引用したいなと思ったのですが、引越し準備中ということで、新しいURLができたら教えてください(#^.^#)
     
    そういえば、神社で転んだりすることも、「神様がお引止めになっている」と考える人もいますね。
    これまた、受け取り手次第なんでしょうけど。
     
    で、結局、加藤クンは、石田クンに勝ったわけで(笑)
    神社で転ぶと幸先がいい・・・は、あたったわけですね。
     
    というか、反対に、石田クンが神社で転んだら、
    「わしは、神にも愛されないのか!」
    とか言いそうな気も・・・(^^ゞ
     
    やはり、明るい方が得ってことかも(~_~)
  •  投稿者:北畠具顕 投稿日:09月16日 20時31分

    >しかし、思い切りひっくり返って、大丈夫でした?
    神宮の手伝いしてる時に袴のすそを踏んづけてばたっと(笑)
    神罰や!!!と言われましたが(笑)厄落としじゃ!!!と言い返しておきました。
    着物はきちっと着なきゃダメですね。ちょっと緩むと何があるかわからない。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月17日 17時03分

    あぁ、袴は危ないかも(笑)
     
    結婚式で「おひきずり」(って言うのかなぁ)を着たんです。
    結婚式場ってのも、裏方さんの人間関係がいろいろややこしそうで(^^ゞ
    着付けのおばさんと、ヘアメイクのおばさんは、仲が悪いようでした。
     
    なもんで、
    「私がこのおひきずりを踏んづけてすっころんで、髪の毛がむちゃくちゃになった日にゃぁ、ヘアメイクさんと着付けさんの大喧嘩に発展するかも」
    とかなり冷や汗かきましたよ〜〜(^^ゞ
    あぁ、転ばないでよかった。
    式場の平和を維持することができましたわ。ほほほ。

 

阪神タイガース優勝か? 投稿者:石野真琴 投稿日:09月15日 18時07分

 本日、阪神が逆転さよならで勝ちました。これでヤクルトが負ける(11対5で横浜リード)と、18年ぶりの阪神タイガース優勝が決まります。
 阪神タイガース万歳。
 関西は相当盛り上がるだろうなぁ。
  • 決まりました。 投稿者:北畠具顕 投稿日:09月15日 20時09分

    実は今年は優勝祈願を個人的にしなかったのですよ。
    そういうときに優勝・・・。
  • もう、好きにして! 投稿者:mind 投稿日:09月15日 20時41分

     ううぅぅぅ〜〜〜っ。横浜は最後の最後まで、阪神の優勝に貢献してしまったッスね〜〜〜〜〜っ。ファンとしては、阪神ファンの皆さんから、感謝してもらいたいッスよ。←かなりじぎゃく的
  • 石野真琴様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月16日 16時08分

    優勝決まりましたね。
     
    おめでとうございます!!
     
    私は特に阪神ファンではないのですが、大阪の人間ですんで、阪神が強いと、なんとなく嬉しいのです。
     
    近所のスーパーでも、
    「阪神優勝セール」やってますよ(#^.^#)
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月16日 16時09分

    いやいや、そういうものかもしれないですよ。
     
    しかし、星野監督、いい笑顔をされてましたね。
    次は日本シリーズですね!
    祈願されます(笑)?
  • mind様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月16日 16時11分

    いや〜、私は、これでヤクルトが逆転したら、さぞかしおもしろ・・・もとい。
    甲子園で待機している方々はがっかりするだろうなぁ、と思って見てました。
     
    っていうか、かなり、横浜は怨まれたかもしれないですよね(^^ゞ
    いや〜、昨日、横浜が勝ってよかったじゃないっすか!怨まれずにすんで(?)
  • ニュースでは。。 投稿者:anne猫 投稿日:09月16日 17時27分

    大阪全体が道頓堀みたいな様子で放映されてますが、あれは一部です  一部の関西人だと思います
    ストレス発散さすのにいい機会ではありますが。。
     
    でも経済効果はすごいですね
    私とこも売っているからいつのまにか タイガース印のアイスコーヒーやテイッシュを使っております 
  • 今日 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月17日 16時59分

    近鉄百貨店に行ってきたのですが、
    「バッファローズのテーマ」が流れていました(^^ゞ
     
    まだ、ダイエーに、ホークスのテーマが流れてるのは、わかるんですが・・・。
     
    近鉄は、阪神タイガース優勝セールはやってないので、空いてました。
    阪神百貨店だとこうは行かないんでしょうねぇ。

 

おはようございます 投稿者:およね 投稿日:09月13日 08時15分

ご無沙汰しています。お元気のご様子で嬉しいです。何分知識が貧困なもので話題に付いていけません。ご免なさいね。本日は高槻野見神社の社殿新築記念行事のご案内でお寄りしました。現在社殿の新築中で9月末に完成致します。記念の行事としまして10/12(日)には〜幻想の時〜雅楽のコンサート、13日には午前9時半から竣功奉告祭が催されます。雅楽コンサートは古式そのままで幽玄の世界へ誘ってくれることでしょう。6時会場、7時開演、入場無料です。
本日も近畿一円すでに30度あるそうです。お身体にお気を付けてお過ごし下さいませ。
  • 情報ありがとうございます 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月13日 18時57分

    秋の夜長に神社で雅楽・・・いいですね(#^.^#)
     
    まだまだ残暑が続くようですが、およねさんも、お体無理なさいませんように(^^)

 

新スレ 見〜た〜な〜〜 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月06日 15時56分

>こたつ様
 
私はまず原作から入ったんですが、面白かったですよ。
原作は、「前妻の幻影から遁れる主人公」てな具合に、心の成長に主題があるようでしたが。
 
そういえば、なんで「源氏名」って言うんでしょう?
今まで考えたこともありませんでした。
 
で、藤の花ですが、庶民的ですか?
私は結構「高貴っぽい華」っていうイメージです。
花びらがはらりはらりと散るでしょう?
あれがなんとも・・・。
 
ただ・・・。
昔、本当に昔の話ですが、藤棚の側を通った時、
「あ、葡萄が生ってる!」
と言って、思いっきり顰蹙を買ったことがあるのが、このワタクシでして(^^ゞ
 
華は高貴でも、めでる人間がイマイチだと、全然ダメという見本でございました(^^ゞ
 
で、開かずのひきだしですが、そう、確かに夥しい量の手紙だったそうです。
・・・ただ・・・。
私が所属していた演劇部なんですが、この部室にもやはり、
「開かずの棚」があったんです(爆)
まぁ、部室ではいろいろな事件があったんですけどね。
その扉を開けたら、中からやはり、山のような「御守り」が出てきたんですって。
これは、先輩から聞きました。
 
どこでそんなに買い込んだんでしょうね?
  • mind様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月06日 16時00分

    なるほど。
    いわれてみれば、ヒッチコックも「開かずの扉」のモチーフは多いのかもしれないですね。
     
    が、「開かずの扉物語(?)」において重要なのは、
    「鍵」だけではないと思うです。
     
    もう一つ、
    「刻印」
    は忘れちゃならんのではないかと。
     
    「青髭」で言えば、
    手についた血糊が洗っても洗っても取れなかったこと。
    グリムの「聖母の子供」(だっけかな?)では、禁じられた扉を開けた少女が美しい湖に指を浸けると、指が金色に染まり、取れなくなります。
     
    さて、レベッカは?
    どんな「刻印」を残してきてましたっけ?
    ・・・覚えてないんですが、多分、きっと、何かあったんでは?
     
    ・・・確か、どっかにレベッカを録画したビデオテープがあったはず。
    もう一度見てみるかなぁ。
  • サイコ 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月06日 20時14分

    ↑しか上げられた作品で見た物がありません(^^;)。
    あれは……ホントに怖かったです。あれより後に作られた
    もっと怖そうな映画を山ほど見た後だったのに、記憶に
    残ってるのはコレです。
    確かにこれも「開かずの間」映画ですね。気付かなかった。
     
    「レベッカ」は原作は読んでませんが、映画を見て、
    「ジェーン・エア」を思い出しました。
    あれも「開かずの間」が出て来るんですよね(^_^;)。
    狂気の妻を閉じ込めておくための。
     
    「源氏名」は、源氏が歌を詠んで、そこから自分だけが
    呼ぶ固定の名をつける所からだと思うのですが……。
     
    私の場合は、大学の部室がこれまた「ミステリーゾーン」
    でした。ええ、怪奇現象がよく起こるんです。
     
    のりちゃんの話とは逆に「物がよく無くなる」(-_-;)。
    「鍵がよく壊れる」(-_-;;)。。
  • 「刻印」 投稿者:mind 投稿日:09月07日 01時54分

    > 「刻印」
    > は忘れちゃならんのではないかと。
     
     うううう、確かにさうでやんスね。(^^;
     
     しかし、「刻印」というのは、何か深いものを感じるでやんス。開かずの間のことを離れて、もっと、それだけで追求していきたいものがあるッス。
     
    > 「青髭」で言えば、手についた血糊が洗っても洗っても取れなかったこと。
    > グリムの「聖母の子供」(だっけかな?)では、禁じられた扉を開けた少女が美しい湖に指を浸けると、指が金色に染まり、取れなくなります。
     
     禁じられた「開かずの扉」を開いた女の子の指が、金色になってしまったり、青髭の妻が、手についた血糊が洗っても洗っても取れなかった、というのは、禁止事項を冒した「罪の刻印」という感じがします。げんに、手に着いた血糊が、洗っても洗っても取れない≠ニいう所作は、マクベス夫人のそれでもあって、彼女は夫をそそのかして、殺人を犯させたくせに、その後は罪悪感で崩壊して身投げをするッス。罪人に、刺青や焼きごてで「刻印」する昔の残忍な刑罰も、「刻印」→「罪」という連想を助長するっス。とにかく「刻印」には、なんとなく、罪の意識とか、強迫観念とか、自傷行為だとかの観念がまとわりついているのでありんス。
     
     何の根拠もないのでやんスが、オイラ、こういったふうに、「刻印」が「罪の気配」を感じさせるようになったのは、古くからあった宗教的観念が崩れてからで、それ以前は本来、「刻印」というのは、むしろ聖なるものであった気がするッス。古い時代には、聖なるものが通過したり、逆に、聖なるものを通過したりすると、その強度は必ず「痕跡」として身体に残るというような宗教的観念があった気がするっス。アッシジの聖者フランチェスコが、断食と徹夜の祈りの後に、空から天使が十字架を抱いて猛スピードで舞い降りてくるのを目撃し、恍惚の境地に浸ったあと、我に返ると、両手両足と脇腹に、十字架上のキリストが受けた傷と酷似した傷が残っていた、というのもこういう「聖なる」ところの「刻印」であって、古い時代の宗教的観念の残滓じゃないのかナ、と思うッス。それが、だんだん時代が下ると「聖なる」ものであったはずの「刻印」は、「罪」のそれへと変質していったのではないかナー ─── 感じだけで、論証はないッスけど。(^^ゞ
     
     どっかで読んだッスが、顔面に入墨する鯨面の習俗も、本来は通過儀礼であり聖なる習俗だったのが、後に野蛮な風とされ、刑罰となったそうッス。
     

     
    こたつ様> あれは……ホントに怖かったです。あれより後に作られたもっと怖そうな映画を山ほど見た後だったのに、記憶に残ってるのはコレです。
     
     『サイコ』の怖さは、映画の構成的な巧みさから生まれてくるのだと思います。この映画では、最初の主人公であったジャネット・リーが映画の中頃で殺されてしまいます。それから、アンソニー・パーキンスが主人公となり、続いて、ジャネット・リーの妹である、ヴェラ・マイルズが主人公となり、全ての謎を解き明かします。しかし、こんな風に主人公が2回も変わると、普通だったら観客は混乱し、悪い脚本のお手本になってしまかねません。ところが、実際にこの映画を見ると、そのような混乱はまったく感じないのです。これは監督の圧倒的な力量によるもので、こういう離れ業をやってのけるとともに、しかも、恐怖をあのベイツ・モーテルの裏にあるカリフォルニア・ゴシック風の一軒家へと収斂させるよう仕組んでいるのです。 
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月07日 17時35分

    ジェーン・エアは読んだことも見たこともないんですが、(おぼろげながらストーリーは聞いたことがある)開かずの部屋がでてくるんですね。
    そういえば、横溝正史の推理小説にも「座敷牢」という名の「開かずの部屋」がありますねぇ。
     
    「開かずの部屋」隠してあるものは、
    「物」だけじゃなく、「人間」って 場合もあるんだな、ということですね。
     
    源氏名については、うちの辞書(大辞林)には、その言葉の意味さえ載ってなかったんで、ネットで調べてみると
    http://www.topworld.ne.jp/tw/ainet21/zatu-word1.htm
     
    「夕顔の君」とよぶところの「夕顔」が、「源氏名」なわけですね。
    そういわれてみれば、そうか(笑)
    まさか、本当に「夕顔」って名前だったわけじゃなかったですもんね。
     
    で・・・。
    恐ろしい話ですが、
    「物がよくなくなるミステリーゾーン」身近にあります。
     
    「その人が触ると、すぐに物が壊れる、ミステリー人間」もいますぅうう!
     
    それが、どこにあるのか、それが誰なのかは、内緒です(笑)
    (すぐわかるってぇの(爆))
  • mind様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月07日 17時47分

    おおおお、面白いですね!
     
    確かに「聖痕」も、「鯨面」も、決して「負」の刻印ではありませんね。
     
    そうやって考えてみると、聖書にでてくる(多分)最初の「しるし」カインの額につけられた印も、
    「罪人」のしるしではありませんでした。
    「なんぴとも、このしるしのある者を殺してはいけない」
    という意味のしるしでしたね。
     
    また、いわゆる「過ぎ越しの日」に、イスラエルの人々が自分達の家の戸口に付けた羊の血。
    これも、「正の刻印」と言えるかもしれません。
    (ということは、蘇民将来の茅の輪も)。
     
    それがいつの間にやら、逆転してしまっている。
    ホーソーンの「緋文字」(私はこの小説がだいだいだいだいだいだい大っ嫌いですが)では、主人公は、自らの犯した姦淫の罪を意味する「A」という文字を衣服に刻印せねばならなかった。
    この時、既に、刻印は罪の象徴なんですよね。
     
    ごくごくしょうもない推理なんですが(^^ゞ
     
    刻印をされた者と、されてない者では、どちらが多数派かといえば、当然されてない者なわけですよね。
    されている者は、「少数派」だからこそ、多数派と区別するために刻印された、と。
     
    本来、刻印には、「聖なる者」の意味も「罪ある者」の意味もないはず。
     
    また、どの時代にも、「傑出して優れた人」と、「人に害をなす可能性がある人」は、存在したはず。
     
    その時代、そのどちらに目印をつけねばならなかったか・・・という単純な話では・・・ないんでしょうねぇ(~_~)
  • ジェーン・エア 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月08日 21時07分

    ↑まんまヒロインの名です(^^;)。意地悪な親戚に家を追い
    出されて施設に入れられ、卒業して家庭教師として雇われ
    た家で、教え子の父親と恋に落ちます。しかし実は彼には
    ……という筋。作者ブロンテは『嵐が丘』の作者と姉妹。
     
    >「源氏名」は、源氏が歌を詠んで、そこから自分だけが
    >呼ぶ固定の名をつける所からだと思うのですが……。
     
    光源氏が名を呼んだみたいだ(^^;)。スイマセン。
    現代語訳した本とかだと源氏が「〇〇の君」とか言うんだけど、
    原作では「君」「上」しか言わないんだよね、確か。
    54帖の小題になってる『夕顔』『末摘花』とかが、中に
    出て来る和歌や話に関連してるから、その章に出る女性を
    「夕顔」「末摘花」って読んだ人が言ったんじゃないかな。
  • 関係ないのですが 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月09日 17時26分

    ブロンテ三姉妹の、それぞれの臨終の言葉ってのがちと面白いんです。
     
    長女シャーロット・・・ジェーン・エアの作者ですが・・・は、「いやです、いや」と言って亡くなったんだそうですが、彼女が一番最後まで長生きしました。
    一番最初に亡くなったのは、次女のエミリ。嵐ケ丘の作者ですね。
    彼女は、極端な人嫌いだったらしく、臨終の言葉も、「一人にしてください」だったとか。
    で、次に亡くなったのは、三女のアン。
    この女性の臨終の言葉が美しく、「勇気を出して、シャーロット。勇気を出して」なんですよね。
     
    私は、この「アン」が小説を書いてたら、読んで見たかったもんだと思いますが、彼女は詩人だったそうです。
     
    でも、結局この三姉妹の作品の中で読んだのは、「嵐ケ丘」だけ。
    何がいいのか、よくわかりませんでした(^^ゞ
     
    源氏物語って、確かに、誰のこと書いてるか、よくわからなくなりそうですね。
    前も書きましたが、昇進すると、呼び方が変るので、何がなにやら・・・。
    かといって漫画ならば区別がつくかというと、当時の髪形にはそれほどバリエーションがないので(^^ゞ
    美女はみな一緒に見えた(笑)
  • アン・ブロンテ 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月09日 17時51分

    ↑の書いた「アグネス・グレー」って、小説じゃないのかな。
    実は私も、これを探した時期がありました(^^ゞ。
    でも見付からなかった〜。
     
    嵐が丘は最初に映画で見たんです。ビビアン・リーと
    ローレンス・オリビエの出演で、「美しい〜(#^.^#)」
    と思ったのですが、原作を読んだら凄まじい話だった(汗)。
     
    >美女はみな一緒に見えた(笑)
     
    「あさきゆめみし」ですかっ(笑)。
    6巻の玉蔓から後は、殆どバリエーション不足でしたよね。
  • アグネス・グレー 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月10日 16時42分

    小説ですね(^^ゞすいません。
    また、邦語訳されてる小説としては、「ワイルド・フェルホールの住人」というのもあるみたいです。
    ・・・真剣に読みたがってなかったこと、バレバレです(~_~)
     
    http://www.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=19594080
    http://www.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=19700968
     
    ・・・どっちも高いです(T_T)
     
    >あさきゆめみし
     
    同じ髪形・同じ服装・全員美女
    という条件で、何人くらい書き分けられるものでしょうか(~_~)
    私は絵心がないのでわかりませんが、かなり大変ですよね。
    せめて、「美女」というくくりがなければ、なんとかなりそうですけど(^^ゞ
  • わお(笑) 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月10日 20時34分

    「アグネス・グレー」がどんな話か初めて知った(笑)。
    ありがとうございました。
     
    大和和紀さんですが、当初は3巻ぐらいまでしか書く予定
    なかったんじゃないかな(^^ゞ。
    朧月夜までは、えらく女性達の個性が違って感じられたん
    ですよね。明石の上あたりから「あれとこれを足して二で
    割ったんだな」とか感じ始めましたね(笑)。
     
    女三宮に至っては「目の白部分塗りつぶしただけじゃん」
    とかね(笑)。
     
    かわって、美女以外の女性(近江の君)とかは、ヤケに
    イキイキ描いてるな〜とか(笑)。
     
    絵を書く人間って嫌なもんだね(^_^;)。
  • そんなわけで 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月11日 17時53分

    「あさきゆめみし」を読み返しています(笑)
    絵もそうなんですが、最初のうちは、源氏の行為を、
    「この時代の色好みってこうなのよ」
    って庇ってる風情ありげなんですが(笑)
    女三宮のあたりになると、「庇いきれるかぁ!」って思ってるような気が(^^ゞ
     
    近江の君って、空蝉の義妹でしたっけ(笑)
    実際問題、源氏はああいう八つ当たり的なこと、いろいろやってたんだろうなぁ(と、あくまでも、嫌いなのでありました(笑))
  • んだんだ 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月11日 22時56分

    >「庇いきれるかぁ!」って思ってるような気が
     
    するっ!(笑)
    何となく絵的にも、源氏からは心が離れていってるのを
    感じます。
     
    近江の君は、頭中将(この時は左大臣でしたっけ?)の
    隠し子じゃなかったかな。左大臣が玉蔓を夢で見て、
    「どうもどっかで娘が呼んでる気がする」と探してたら、
    見つけてしまったのは源氏で、自力で見付けた方が近江の
    君だったような。。
  • 近江の君 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月12日 17時24分

    わかりました(笑)
    平安時代の貴族って、あちこちに隠し子がいそうですよね。
     
    雄略天皇記にも、
    天皇が、きれいな乙女を見つけて、
    「いつか召しますから、結婚せずに待ってなさいよ」
    と言った(だけでなく、なんかあったに違いないけど)ので、乙女はず〜〜〜っと待ってた。
    けど、天皇がいつまでたっても迎えにこないので、自分から押しかけていくと、
    「いや〜〜、忘れてたよ〜。も少し若いときにきてくれたらよかったんだけどね〜」(意訳)
    と褒美だけもらって、返された・・・という話があります。
     
    乙女が老婆になってるってことは、天皇も既に、お年をかなり召されてるはずなんですけどねぇ(^^ゞ
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:09月12日 20時37分

    しかしその天皇、エライっつっちゃエライですよね(^^;)。
    約束は約束ってんで褒美をあげたという所は微笑みます。
    しかも一応覚えてはいたんですね(笑)。
     
    こんなん、もぉアチコチで言いまくりでしょうから、
    来た時の道が判らなくなるとそれっきりなんでしょうね。
     
    面白い話でした♪
  • 雄略天皇は 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月13日 18時54分

    女性関係のゴシップは結構面白いです。
    ニニギみたいに、一夜で妊娠した女性の子供を認知しないんですが、家来に、
    「あの子、あんたにそっくりやがな」
    と、ツッコまれたり。
     
    記紀の中で、武烈天皇と並んで、性格が猛々しいように書かれている雄略天皇ですが、エピソードを見る限りは、なかなか微笑ましい人柄のようです(#^.^#)

 

新スレ 泳ぐ夢を最近見ない 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月06日 15時45分

>具顕殿
 
うお座の魚・・・。
確かビーナス親子は川に逃げ込んだはずですから、淡水魚でしょうね。
日本ならば、やまめとか?
なんにしろ、ほっそりした魚じゃないでしょうかね(笑)
 
深海魚じゃないと思いますよ(笑)
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月06日 15時48分

    シーラカンスは、「生きた化石」なぐらいだから、生きてるんでしょうね(笑)
     
    結構海の底深くに棲んでるんじゃなかったでしたっけ。
    でも、人間がもぐれる程度なんですね?
    それか、鯛も養殖できるくらいだから、シーラカンスも養殖できるのかな?人間が届くくらいの深さに?
     
    シーラカンスの味は知りませんが、骨が多くて身が少ないという話は聞いたことがあります。
     
    ガラは大きいけど、食べられる部位は少ないかも〜。
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:09月06日 20時04分

    かなり水深は深かった感じでした(^_^;)。
    でも人がダイビングしてました。
     
    シーラカンスは陸にあげると水槽などでは生き長らえない
    から、自分で見に行くしかないと言って潜ってました。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月07日 17時21分

    シーラカンスの養殖は不可ってことですね。
    ダイビングはできるけど、かなり深い場所。
     
    ・・・調べてみたら、水深100Mですって。
    http://eco.goo.ne.jp/wnn-z/files/data/sea/sirakans.html
     
    よくもぐったなぁ(^^ゞ
     
    しかしもっとびっくりしたのが、体長。
    私とほとんど同じ長さなんですね(笑)
  •  投稿者:北畠具顕 投稿日:09月07日 20時52分

    >シーラカンスの味は知りませんが、
    淡白やとは聞いたことあります。まぁあれを捌こうという勇気はありませんね。
     
    >陸にあげると水槽などでは生き長らえない
    水温とか水圧の関係で耐え切れないらしいですね。生きたのをみたいのに・・・。
  • DEEP SEA 投稿者:QUBO  投稿日:09月07日 23時54分

    水深100Mは、通常のダイヴィングでは戻れない深さです。
    つまりそのまま乙姫様の世界に永住を覚悟する深さです。
    でも調査等の目的でやりますが、そのための特殊装備をすれば、
    戻れる深さです。自衛隊の記録が200M程だったと思います。
     
    シーラカンスの味
    >淡白やとは聞いたことあります
    深い所の魚なので、白身で少し脂が多いはずです。
    カレイとして売りに出るメルルーサみたいな味ですね(たぶん)
    深場にいる有名な魚はアンコウです。
    シーラカンスも鍋にすると旨そうですね。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月08日 17時12分

    淡白かぁ。
    白身なんでしょうね、多分。
     
    深海に棲む魚を陸にあげるということは、
    人間がかなりかなり高い山の上に上るのと同じでしょうね。
     
    水圧と気圧の違いがどれくらいか、数字ではわかりませんが、水深100Mに棲む魚が陸に上がるというのは、
    人間がエベレストに登るよりはずっとずっと大変なことなんでしょう(う〜ん、抽象的だなぁ(笑))
    水族館などで飼うとすれば、人工的に水圧をかけてやるしかないんでしょうが・・・。もしくは、宇宙服みたいなのを魚に着せるとか(笑)
    難しいんでしょうね。
    10年後くらいには、水族館でシーラカンスを見ることができる日がくるでしょうか?
  • QUBO様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月08日 17時16分

    そういえば、QUBO様はダイビングをされるんでしたっけ?
     
    やっぱり白身なんですね。
    そして、やっぱり、普通の装備では100Mもぐることはできないんですね。
     
    だからこそ、「生きた化石」は絶滅しなかったのかもしれませんけど(^^ゞ
     
    アンコウ鍋はほんっとおいしいですよね!!!
    もし、アンコウやシーラカンスがそんなに深い海ではなく、浅い場所にいたならば、鍋にし尽くされていたかも・・・。
    てか、もし、そんなに深い場所にいなければ、そんな淡白でしまった身にならなかったのかな(~_~)
     
    なんにしても、早く鍋のおいしい季節に近づいて欲しいのが、今日このごろです。
    あづい・・・。
  • こたつが見た番組では 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月08日 21時13分

    ↑シーラカンスは民間の言い伝えが古くからあって、
    群れで泳いでる様子まで伝わってたそうです。
    それまで、目撃情報というのは一切相手にしないのが
    学問の立場だったのが、これで一気にUFOとか雪男とか
    ネッシーとかを追いかける学者が出るようになった、
    とテレビで言ってました。
  • 神様に助けられ 投稿者:QUBO  投稿日:09月09日 09時38分

    ダイビングの先輩で大ベテラン、50M位まで潜ったら乙姫様に遭ったそうです。
    気分よく一緒に遊んでいたら、神様が来て「アナタ!何してるの!」
    フト我に返ると、乙姫様は消え、タンクの残圧も少ない(残りの空気が少ない)
    そのまま遊んでいたら、確実に命を落としたと思われます。
     
    海で、山の神様に助けられた話です。(単なる恐妻家説もあります)
     
    山幸彦や浦島太郎は、やっぱり奥さんはいたのだろうか?
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月09日 17時28分

    現代版の「トロイの木馬」ですね!!
    伝説だと馬鹿にできないってことですねぇ。
     
    ・・・でも、水深100Mに棲む魚のことを誰が伝えたんでしょう・・・。
    それを想像すると・・・ちょっと怖いかも(^^ゞ
  • QUBO様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月09日 17時34分

    その乙姫様は、やはり、きれいな着物を着ておられたんでしょうか?
     
    面白いなぁ、いろいろ想像しちゃいますね。
     
    後日譚はないのですか?
    先輩が奥さんに「何をしてるの!」と怒られた時、奥さんは旦那が危ない目にあってる夢を見てた・・・なぁんて(#^.^#)
     
    あと、もう一つ。
    これまた以前にどっかで書いた覚えがあるんですが、琵琶湖の伝説があるでしょう?
     
    湖北はとても深くなっていて、底の方がとても水温が低い。
    しかも、水流が非常にゆったりとしていて、一度底に沈んだものは、次にあがってくるまで何十年もかかる。
     
    低い水温は、バクテリアの生息を不可能にしているので・・・。
     
    賎ケ岳の合戦の時湖に沈んだ、鎧の武者や十二単の美女が、当時の姿のまま、何十年に一度、水面に浮かび上がってくるのだとか。
     
    先輩が出会った乙姫はそのような亡霊だとか・・・。
    いや、亡霊話にわくわくしてはいけませんが(^^ゞ
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:09月09日 17時56分

    群泳の目撃情報は最近のだったかも(^^ゞ。
    でもずっと水深100mってワケでもないんでしょうね。
    確か、網に引っ掛かって発見されたんですよね。
    産卵とか季節の移動とかするのかもしれませんね。
  •  投稿者:北畠具顕 投稿日:09月09日 19時04分

    シーラカンスって未だに出産のシーンを見られたことないのですヨねぇ。確か卵胎生。
    というか食事のシーンもまだなのでは。
    隠されるとみたくなりますねぇ(笑)。
  •  投稿者:朱天 投稿日:09月09日 22時52分

    >琵琶湖の話
    聞いたことあります。詳しい話は全然知らないのですけどね。
     
    シーラカンスって未だに良く分らない点が多いんですよね。
    何もかも分ってしまうより神秘の魚のままの方が
    いいのかもしれないですよね
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月10日 16時45分

    そうですよね(笑)
    シーラカンスの方が移動するから、人間にも見えたんでしょうね。
     
    でも、実際問題、太平洋の真ん中には、いまだ人間の知らない海洋動物がいっぱいいそうな気がします。
     
    「クラーケン」っていうでかいイカの化け物の話がりますが・・・。
    いてもおかしくなさそうですよね。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月10日 16時48分

    私が中学生の時、
    鯨の交尾については謎が多い、と聞いた覚えがあります。
    その時、鯨は水中では交尾ができず、空中にジャンプする時に瞬時に・・・などという説があることを紹介されました。
     
    でも、あれから、約20年たった今では、鯨は、ちゃんと空中で、人間のように抱擁しあって交尾をするってことがわかってるみたいです。
     
    そうやって、少しずつ、謎は解明されていってしまうんでしょうね(~_~)
    シーラカンスって、何を食べるんでしょう?
    肉食かなぁ?
  • 朱天様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月10日 16時54分

    姿ももう少し神秘的なら、もっとよかったんですが(贅沢)
    ぱっと見ぃ、でかい鮒ですもんね(爆)
     
    あと20年ほどもしたら、シーラカンスについてもかなりわかってくるんでしょうね。
    ってより、それまでに絶滅していように祈りましょう(^^ゞ
  •  投稿者:北畠具顕 投稿日:09月10日 23時38分

    >「クラーケン」っていうでかいイカの化け物の話がりますが・・・。
    いてもおかしくなさそうですよね
     
    海には絶対何かいると思いますよ。恐竜がいるとは流石に思わないけどお化けタコとかお化け烏賊とか絶対いますよね。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月11日 17時54分

    いや〜〜、恐竜もわかりませんよ〜〜〜。
    だって、シーラカンスがいたわけですからね。
     
    というより、一から原初の生命が生まれて、恐竜まで進化してるかも(笑)
  • 恐竜 投稿者:北畠具顕 投稿日:09月11日 19時55分

    いたらそろそろ見つかってほしいですね。
    ジュラシックパークとか見たら怖いけどそれでも一度はねぇ。
  • 草食の恐竜なら 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月12日 17時19分

    いいかもしれませんね。
    首長竜でしたっけ。
     
    シーラカンスだっていたわけだから、ネッシーだっていてもおかしくないですよね。

 

本牟智和気 投稿者:こたつ城主 投稿日:08月25日 17時26分

↑「闇見神社」から。
引っ掛かりました(^_^;)。応神天皇と間違えた(爆)。
「あれ? 何か急に間が飛んだなぁ」と思いながら読んで
「ヤマトタケルが抜けてる?」と気付きました。
まどろっこしいなぁ(笑)。
  • い〜いところに気がついたね! 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月25日 18時56分

    ↑って、なんのパロディーだっけ(^^ゞ
     
    は、いいとして、
    「本牟智和気」は、「ホムチワケ」と読みます。
    で、応神天皇は、「ホムツワケ」か、「ホンダワケ」ですね。
     
    かといって、両者が別人か?というと、これがまたややこしい話でして(^^ゞ
     
    第二十六代の、継体天皇は、記紀では、「ホムツワケ王の孫」となっております。
    が、上宮記という古書では、「ホムチワケ王の子孫」となってるそうなんですよ。
     
    私は、上宮記は読んだことがありませんが、いろんな方からこの話を教わりましたので、多分有名な話なんだと思います。
     
    で、もし、ホムチワケ王の一族が「女系」で、その子孫が、継体天皇であるとしたら、まさに、この女系一族が、この時天下を取ったということになりますよね。
     
    ここに注目したら、また、ロマンがあるんですけどねぇ・・・。
    ホムチワケ王や、継体天皇縁の、福井あたりは、ちと遠いのでござんす。
     
    あぁ、どこでもドアが欲しい!!
  • 今ちょうど 投稿者:こたつ城主 投稿日:08月26日 19時32分

    前にのりちゃんが「ホムツワケ」について述べた辺り、
    そうちょうど「上宮記」の話が出て来る所を議事録作成
    してるんですよ(^^ゞ。
     
    でもそうでなくても、応神天皇の名前としてはインプット
    されてたから、ここでも読んだのでしょうね。何かで。
     
    でも系図的にはスンナリ頭に入って来る程わかってるわけ
    じゃないので、ちょっと探したら、
    http://www1.odn.ne.jp/~haa98940/hime04.htm
    こんな所が出て来ました。
     
    >で、もし、ホムチワケ王の一族が「女系」で、
    >その子孫が、継体天皇であるとしたら、
     
    いやいや、まだちょっとそこまで話が追い付けません(^^;)。
    上記のURLの通りだと、サホ姫の産んだ口の聞けない
    ホムチワケ王子は、少なくても景行天皇ではないですよね?
    弟?(ここから片付けないと判らんですたい:笑)
  • ホムチワケ王は、 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月27日 17時41分

    景行天皇の弟ではなく、兄ですね。
    サホヒメが燃える稲城から離れようとしなかったため、垂仁天皇は、「この皇子の世話を誰がするのだ?」と聞きます。
    サホヒメの答えは、古事記と日本書紀で違いますが、まぁ、なんにせよ「後添えをもらってください」ということでした。
     
    で、景行天皇は、つまり、後妻の子供ですね。
     
    ただ、「謀反人を母にもつ」にしては、ホムチワケ王は、大事にされています。
     
    文学的には、それを、「天皇のサホヒメへの愛の表れ」と解するのがよいのでしょうが(^^ゞ
    まぁ、いろんな理由があったんでしょうね。
     
    しかしまぁ、なんにしても、サホヒメとスイジン天皇の恋物語は、記紀の中で一番美しいんじゃないか、と私は思ってますです(#^.^#)
  • そうだそうだ 投稿者:こたつ城主 投稿日:08月27日 21時33分

    サホヒメの方が先妻でしたね(^^ゞ。思い出しました!
    そして後添えを貰う話も聞いたような……。
     
    するってーと、生みの母に帰って来て欲しいほど大事な
    長男であったにも関わらず、跡取りにはならなかった?
    口が利けないからかな?
    母が何だろうが長男は長男、ってのは儒教だろうけど、
    やっぱ外戚の勢いが強かったって事かな(^^;)。
    (景行天皇のお母さんはどっから来た人だっけ)
     
    継体天皇がここから出た家系とか言うのは、サホヒメの
    一族がその後ちゃっかり重臣の位置についたとかじゃない
    事を指してるのかしら。。。
    (それなら簒奪っちゅうほどヒドイ事でもないもんね)
  • なんといってもサホヒメは 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月28日 18時47分

    謀反人ですからねぇ(^^ゞ
     
    普通ならば、ホムチワケは、立太子する云々どころか、親と一緒に処刑されてしまってもおかしくないような気がします。
     
    ので、
    「なぜ、跡取りにならなかったか?」
    よりも、
    「なぜ、その後も大事に育てられたか?」
    の方が注目すべきところだと思うのです。
     
    で、継体天皇ですが、この天皇は、跡継ぎがいないので、探し回って、やっと見つけだされた天皇なんですよ。
    記紀では、「ホンダワケ(応神天皇)の子孫」となってます。
    ので、やっと「正当な皇位継承者」を見つけ出したことになります。
    が、上宮記にあるように、ホムチワケの子孫なのだった場合、継体天皇は、血筋的には、「正当」とは言いづらいですね。
     
    それでも、天皇に望まれたというのは、それだけ周りに、天皇の血筋の人間がいなかったのか、もしくは、やっぱり戦いがあって、皇位略奪があったとするか。
     
    いろいろな想像ができそうです。
     
    私は一応、サホヒコの一族と、いわゆる皇族の力関係は拮抗してたんじゃないかと、最近は思ってます。
    ので、婚姻関係を結び、その息子は「人質」として養育した。
     
    しかし、その和平がある時に乱れ、サホヒコ族の長・継体天皇が皇位についた。
     
    てなことを。
     
    まぁ、思いつきなんで、なんの検証もしてません(^^ゞ
  • こないだ読んだ 投稿者:こたつ城主 投稿日:08月28日 23時58分

    「歴代天皇全史」ちゅう本(学研・歴史群像シリーズ)に
    継体天皇は越前か近江からやってきて新王朝を築いたヨソ
    の地方豪族で、大和王朝の混乱に乗じて皇位を簒奪した
    という見方があると書いてありました。
     
    自分の先祖に「そんなわけ」とか「おすそわけ」とかいう
    人がいたのかもね(^^;)。
     
    サホヒコ一族って、その後ナントカ氏とかになってるので
    しょうかね。そういう有力な後ろ盾が「系譜の事は上手く
    処理しときます」と持ちかけてたり?(笑)
  • 名前が 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月29日 17時50分

    「継体天皇」ってのも意味深なんですよね。
     
    「体」を「継ぐ」って、どういう意味じゃ?って。
    まさか、ショッカーによる人造人間で、バッタ仮面に変身する!!
    てなわけじゃあるまいし(意味不明)。
     
    サホヒコは滅びてしまいましたが、その兄弟である、「ムロビコの王」と「オザホの王」まで一緒に滅んだという記述はありませんから、これらの兄弟の一族が大きな力を持って、朝廷と敵対してた可能性はありそうです。
    彼らが、「ショッカー」となり、継体天皇の体を改造し、朝廷を討とうとたくらんだのか!!
     
    ところが継体天皇は、朝廷側に寝返り、ショッカーや、怪人たちを次々と!!
     
    なんか、むちゃくちゃぴったりくるんですけど、どうしましょう(~_~)
  • 諡号までは 投稿者:こたつ城主 投稿日:08月29日 22時21分

    ↑考えてませんでしたっ(^^;)!
     
    う〜〜〜〜〜ん。体を継ぐ。なんとも意味深な(^_^;)。
    しかし諡号は後の世に考えられたので、どちらかと言うと
    「血筋ごと継いだんじゃよ、わっはっは」的な意図が
    働いてる感じがするような……?(笑) でも、
     
    >ショッカーによる人造人間で、バッタ仮面に変身する!!
     
    ギャハハハ(≧▽≦)!
    そっちの方がメチャクチャ面白ぇ〜〜〜!
     
    >ところが継体天皇は、朝廷側に寝返り、ショッカーや、怪人たちを次々と!!
     
    あ、これイイ、イイ(^。^)。
    敵対勢力だったってのもいいけど、時代が経って、
    もぉすっかり朝廷の常連サンになってて(常連(^^;)?)
    内部で権力争いなんかクサクサとやってたもんだから、
    上手い具合にやってきた継体天皇を「後継ぎにしちゃる」
    と持ち上げて一躍一族は側近の座に……!!
     
    しかし……権力の常道で、天皇になっちゃったら、後は
    秘密を握るショッカーには用は無い。そこで……(^。^)
     
    なんちゅうのもどうかなぁ(^^ゞ。
  • 人造美人ロボ 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月30日 22時47分

    びじんララ〜♪
    みたいなのもでてきてほしいですね、こうなったら(笑)
     
    で、ショッカーのボスと文通でもしてもらって(爆)
     
    でね、諡号についてなんですが、確かに、記紀以降の天皇については、「正式名」がまずあって、亡くなってから諡号が考えられた・・・ってのがあてはまるんですが、
    それ以前の天皇は、正式名も諡号も、後世に考えられたものかも・・・(^^ゞ
     
    ってことで、記紀編纂者が、この天皇にどういう役割を与えたかったかってのは、諡号にも結構出てます。
     
    武烈天皇なんて、もう、名前みただけで、
    「荒々しくて、猛々しい!」
    って名前でしょう?
     
    その通りの役割をされております(~_~)
     
  • 週末NHKで 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月01日 19時34分

    ↑やってたね! 継体天皇御陵で発掘された埴輪群の特集。
     
    卑弥呼以来の巫女(魏志倭人伝に現れる服装)と、騎馬民族
    の服装の人が一緒に朝廷に参列してるって推理でした。
     
    うふふ(^。^)。だんだん古代ニューヨーク王朝に史実が
    近付いて来た感じがして、楽しくなって来ました(笑)。
  • 結局 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月02日 17時20分

    一番面白い番組を放映しているのはNHKかも(^^ゞ
    埴輪には二羽鶏がいる・・・じゃなくて(~_~)
     
    埴輪には弱いんですよ〜。
    特にこう、ニッコリ目になった柔和な顔の埴輪さんを見ると、
    「いい男!」
    と、見惚れてしまうこともしばしば。
    一時期「醤油顔ブーム」がありましたが、埴輪って、まさに醤油顔。
    弱いです(#^.^#)
  • 力士 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月02日 19時25分

    ↑の埴輪がすごく可愛かったです〜(#^.^#)。
    「これホントにこの時代?」と思わず言ってました(笑)。
     
    伊勢神宮とそっくりの建物ってのがまた面白かった。
    海にちなんだ魚関連の建築が多くて、猫が住みそうな
    おウチだと思いました(^_^;)。
  • ぐすん 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月05日 16時23分

    なぜかこの書き込みにも気づかなかった(T_T)
    全部、太陽がまぶしいのがいけないんだ!!
     
    ・・・すいませんm(__)m
     
    力士の埴輪って、なんかできすぎですね(~_~)
    日本最初の力士と、埴輪の発案者は、日本書紀によると、同一人物なんですよ。
     
    両方とも、「野見宿禰」なんです。
     
    魚関係の建物もかわいらしいでしょうね。
    レプリカでもいいから、欲しいです(#^.^#)
  • こたつはやっぱり 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月05日 19時40分

    お馬サンが愛しいと思いましたっ(#^.^#)。
    出て来た途端キャーキャー言っちゃってぇ。
     
    確か最初はお馬サンの行列で(#^.^#)、巫女は魏志倭人伝
    に出て来る変わったワンピース(?)の土偶でした。
    野見宿禰は魏志倭人伝よりは後でしょうし、騎馬民族の
    スタイルは比較的新しかったかもしれないから、いろんな
    時代や民族(?)が融合した世界観を継体天皇は演出した
    という事に……。
     
    「統一したぁっ!」と言ってるんですね。信長みたいに。
  • ワンピース 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月06日 15時43分

    埴輪で演出する、豪華絢爛な世界ですね(#^.^#)
     
    一種の「ジオラマ」だったのかも。
    「んじゃ、僕の棺の一番側には、絶世の美女の埴輪を置いてね。
    服装は、最新流行のものよりも、古風な感じで頼むよ。
    で、彼女が旅にでかけたいなんて言った時、困るから、馬もね」
    てな具合に。
     
    雄略天皇の時代、河内の人が、天皇陵あたりですばらしい馬と自分の馬を交換してもらって喜んでたのに、
    次の朝見たら、その馬は埴輪だった・・・という、怪談が、日本書紀に記されてます。
     
    人形に魂が籠もるっていう考えは随分以前からあったんでしょうね。
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:09月06日 20時01分

    その怪談、確か山岸涼子さんが漫画にしてなかったっけ?
     
    仁徳天皇の頃だったか、生き埋めは可愛そうだから埴輪で
    代用したゲな話を聞いた事があったのですが、雄略天皇の
    頃にはまだ「人の身代わり」の意味合いが強かったのが、
    だんだん装飾品とか見せ物に変化してったのかもね。
     
    継体天皇の御陵の側面に高台を築いて、その上にエンエン
    と埴輪群を乗せてたんですって。四つのコーナーに分けて。
    遠くからも人に見えるようになってた感じがしますね。
    ちょっとしたテーマパークにも見えました(笑)。
  • 山岸涼子さん 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月07日 17時18分

    見たことないけど、漫画にされてる可能性あるかもしれません。
     
    シンプルな話なんだけど、この時代に既にこんな怪談があるってのが面白いです。
     
    で、埴輪で殉死をとめたのは、垂仁天皇の時代。
    雄略天皇よりも10代前になります。
    継体天皇はそれよりさらに5代後。
    いつごろから、「埴輪は人の身代わり」という観念が薄れたのかってのを推理するよすがになるかもしれませんね。
     
    ただまぁ、いわゆる「古墳時代」と呼ばれた、応神天皇の時代には既に殉死の風習はなかった・・・ってことになってます。
    本当に「殉死」という風習があったかどうかよくわかりませんし、また、反対に、
    本当に、「埴輪」と「殉死」が同時並行して行われてなかったのか、もわからないかも。
     
    古代エジプトでは、殉死の風習はあったようですが、諸外国ではどうなんでしょうね。
     
    天皇陵の埴輪群。
    実際に見てみたら、すごい面白いだろうなと思います。
    でも、当時の人にとっては、そこはまぎれもないお墓ですから、いくら壮大で面白そうでも、やっぱり「怖い場所」ではあったんでしょうねぇ?
  • 私が読んだのは 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月08日 20時55分

    ↑『日出る処の天子』の10巻の後ろに入ってました(^^ゞ。
    『副馬(そえうま)』という短編です。でも読み返したら、
    自分の馬と交換した話じゃなかった(^^;)。すいません。
     
    足の壊れた埴輪の馬を拾って修復した土師が、御肇国天皇
    の霊に勾玉ネックレスを貰い、御陵を発見できるって話。
    一応これも幽霊が出て来るので怪談ではありますが。
     
    >いつごろから、「埴輪は人の身代わり」という観念が薄れたのか
     
    ズバリ継体天皇からっ(笑)。なんちゃって(#^.^#)。
     
    『副馬』で出て来る太上天皇ってのが女性でしたが、
    帝の母上と書いてある。誰かな(゚.゚)。「新しく始まった令
    とやらの仕事」と土師の母親が言ってるから、律令時代で
    はあるようだけど。
    で、この漫画ではそれまで文献でしか発見できなかった
    御陵って事だったから、お墓だから怖いって言うより、
    場所を内緒にしてたとか判らなくなっちゃってる感じ(゚.゚)。
  • 御肇国天皇 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月09日 17時17分

    というと、崇神天皇ですよね・・・。
    でも、日本書紀によると、崇神天皇の時代には、まだ埴輪はなかったハズ(^^ゞ
     
    あ、その修理した埴輪の馬ってのは、崇神天皇の御陵のものとは違うのかな?
     
    太上天皇ってのは、「上皇」とかとほぼ同意みたいなんですが・・・。
    帝の母上ってことは、息子が皇位についた後もまだ存命だった女帝ってことですから、元正天皇かな?
    ここらへんになると、ほとんど、まだ調べてないので、あやふやです(^^ゞ
  • 崇神天皇 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月09日 17時43分

    ↑でしたか。埴輪の馬はこの人の馬でしたよ(笑)。
    勾玉ネックレスは御肇国天皇が死んだ時に身につけてた
    という伝承があると太上天皇サマは仰ってました。
    で、崇神天皇の御陵ってあるんですか(^_^;)?
  • あやや 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月10日 16時34分

    日本書紀では、埴輪ができたのは、崇神天皇の次の時代、垂仁天皇の時代ってことになっているのですが、ちと繰り上がってしまいましたね(笑)
     
    崇神天皇の御陵は奈良県天理市の山の辺の道にある・・・ということになってます(^^ゞ

 

「宇波西神社」 投稿者:こたつ20%せんさい 投稿日:09月02日 19時41分

↑読みましたー☆ミ
 
>「見ないでください」と言われて、見なかった男が、
>古今東西昔語りの中で、何人いるでしょうか?
 
ワロタ(^^;)。確かにこれって多いですよね。怪談にも
あります。「見〜た〜な〜」と言って追い駆けて来る話
とかね。
「見るな」って言うから見るんでしょうね(笑)。
 
ところで、乳母が奥さんになるんですね(゚.゚)。
私このウガ……え〜と(汗)、の神様って何となく記憶に
残らなかったんですが、ちょっと印象に残ったかも〜。
 
で、蟹ストーリーは、猿蟹合戦しか知らないです(^_^;)。
あとは平家蟹かな。これは怨霊なんですよね。不思議。
  • 平家蟹 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月03日 19時10分

    話には聞くけど、どんな顔してるか見たことないんですよ。
    あれって食べられないんですよね?
    やっぱりそれは、平氏の怨念でしょうか・・・。
    大きい蟹なのに食べられないなんて(T_T)
     
    蟹ってね、脱皮することが昔から有名だったのか、「再生の象徴」としてよく登場するらしいです。
    あと、化け物としても。
    それは、足が多いからでしょうね(笑)
     
    で、ウガヤフキアエズの奥さん(玉依姫)は乳母であり叔母でもあります。
    これを、「逆紫の上」と呼びます・・・かどうかは知りませんが。
    玉依姫からしたら、理想の男性に育て上げたでしょうねぇ。
    しかしなぁ、理想だけど、(多分)10以上年下・・・複雑(^^ゞ
     
    で、「見るなのタブー」は、ほんと世界中にありますよね。
    グリム童話で有名なのは「青ひげ」。
    これは覗いちゃうのは女の子の方ですけど。
    殺人現場をそのままにしておいて、新しい妻に「見るなよ」と言う青ひげは、絶対、見せたかったんだと思う。
    やな男(^^ゞ
  • 前に 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月03日 20時58分

    ひくもんチャンが教えてくれた所↓
    http://www.kaikyokan.com/fish/tanken/no27/
     
    そうか。
    食べられない生き物には怨念が込められてるんですね(笑)。
     
    蟹の英語だったか向こうの言葉(←いい加減)で、ガンを
    意味するんじゃなかったかな。甲羅部分がシコリっぽい
    とかで。これまた再生と見るか悪く見るかで何か判る
    かなっ(#^.^#)。
     
    >「逆紫の上」
     
    スッ、スバラシイ(・・;)。。。
    紫の上って名前が、よく考えたらスゲェ失礼な名付けで、
    確か「藤壺の宮」の「“ゆかり”の人」だからって事だっ
    たと思います。
     
    でもいずれにしても「刷り込み現象」(ヒヨコかよっ(^^;))
    に違いはナイですよね(笑)。
     
    「青髭」か〜。あれ子供心にも恐い話だったよなぁ(^^;)。
    ヨーロッパに行くと、「開かずの間」が多いですよね。
  • >女将 投稿者:ひくもんチャン 投稿日:09月04日 16時47分

    (笑ろてごまかしとけ、笑ろてごまかしとけっ)
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月04日 17時14分

    こんなページ、以前にでてましたっけ(~_~)
    しかし、ほんと顔に見えますね。
    場所が場所であり、甲羅がこうだと(なんとも曖昧な表現(^^ゞ)そりゃ、平氏の怨念って言われますねぇ。ほんと。
     
    蟹=キャンサー=がん
    ですね。
     
    その理由は諸説あるようですけどね(^^ゞ
    細胞の形が云々とか、腫れあがったリンパ腺がどうこうとか。
     
    紫の上って、「ゆかりのうえ」って読んだんでしょうか、もともとは(^^ゞ
     
    しかし、大体が、源氏って男は、母親に似た藤壺を追いかけ、困らせたあげく、今度は藤壺に似た紫の上を攫ってくるという・・・。
    その上、まだ他の女の尻を追いかけまわし、紫ちゃんを泣かせるのでした。
    しかも、自分の立場が悪くなると、泣いてごまかすのも忘れません。
    ・・・なんつ〜男や(~_~)
     
    開かずの間って、なんなんでしょうね?
    私が子供の頃、同じ校区内に「寺内町」と呼ばれる、古い町並みがあったんですよね。
    そこに友達が住んでたので、遊びに行くと、「開かずの間」はありました。
     
    多分、古い家屋だったから、子供が入って暴れたらいけないという理由で、入室を禁じられてただけなんでしょうが。
    その戸の向こうに何があるか、と考えると、結構ワクワクしました。
     
    その頃はまだ、幽霊も健在でしたね(#^.^#)
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月04日 17時15分

    笑って?
    なんのこと?
     
    だって、見てないもん。
    本当に知らないもん。こんなサイト。
    知らないんだからしょうがないもん。
     
    うるさいなぁ(-"-)
  • 「レベッカ」 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月04日 19時16分

    ↑というヒッチコック映画を見た時、字幕だったんですが、
    最後に医者が出て来て患者の病名を言うシーンがあります。
    その時「キャンサー」と言ってた覚えが……。
     
    字幕が一瞬遅れた(役者の衝撃を受ける顔を先に見せる
    手法か)ので、私は「蟹(゚.゚)?」と思いました。。
    (西洋では蟹に似てしまう病気でもあるのかな、と:汗)
     
    「ゆかりのうえ」では無いような……(^^;)。
     
    「手に摘みていつしかも見む紫のねに通ひける野辺の若草」
     
    「紫の根」が「藤壺と同根(姪)」を指すという事ですが、
    字数的には、まんま「むらさき」で語呂があうです。
     
    開かずの間があったんですね(゚.゚)! のりちゃんの身近に!
    うおぉぉぉ〜。羨ましい!(←??)
     
    こたつが入院してた病院にも一室だけそゆのがあって、
    「入室禁止」と書いてあるんだけど、医者や看護婦が出入
    りしてるのも見た事が無いんです!
     
    みんなワクワクして、妖怪人間ベムを見た後の時間は、
    みんなそこの前を通るのを怖がってました(#^.^#)。
  • あ……あれっ?(;w 投稿者:ひくもんチャン 投稿日:09月04日 23時12分

    ここでUPしたんちゃうかったっけ?
    こたつさんとこ?
    ワシの記憶違いか? 
    す、すまんのう(;;w
  •  投稿者:ひくもん 投稿日:09月05日 04時44分

    し、しかも「UP」とかワケの解らん事を(;==
    返す返す申し訳ない……
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月05日 16時16分

    原作=デュ・モーリアで、ヒッチコックが映画化した作品としては「鳥」が有名ですが、個人的には、「レベッカ」の方が好きです。
     
    とはいえ、ディテールはほとんど覚えてないのですが(笑)
    ただただ、見えない女の影ってのがちらちらして、決して、「ギャオ〜ッ!!」と出てきたりしない。
    不気味でした。
     
    で、「紫」と「ゆかり」ですが、もしかしたら、源氏で、「紫の上」が、「藤壺の宮のゆかりである」という話があって、
    だから、「紫」を「ゆかり」と読むようになったのかも。
     
    紫蘇を炊き込んだご飯を「ゆかりご飯」って言いますよね?
    あれ以外に、「紫」を「ゆかり」と読む例をしりません。
     
    が、「ゆかり」を漢字変換すると、ちゃんと「紫」が出てきますね・・・。
    う〜〜〜むむむ。
     
    三省堂の「漢辞海」によりますと、「紫」の読み方は、「シ」と「むらさき」しかありません。
    解説を読むと
    「紫」は「疵」である。正色ではなくて、五色の瑕疵であり、人を惑わすものである(釈采帛)
    だそうです。
     
    あんまり関係ありませんが・・・(^^ゞ
    ただ、「最も高貴な色」である「紫」が「五色の瑕疵」ってのはちょっとびっくり。
    五色って、赤・青・黄・黒・白でしょうね。
     
    病院の「開かずの部屋」は怖いなぁ・・・。
     
    高校の時にも「開かずの部屋」ならぬ、「開かずの引き出し」があったんですよ。
     
    軽音楽部の部室にあったんですけどね。
    で、私達が3年生の時、部長だった級友が、「いろいろ想像して気持ち悪がるよりも、開けてみよう」ということで、のこぎり持ってきて開けたんです。
     
    ・・・私は後から聞いただけなので、その時の雰囲気をちゃんと伝えることはできませんが。
    パニックになったそうです。
     
    出てきたの、全部手紙だったんですって。
     
    全部、「楓様宛」。
    そのうち一通の内容は、
    「あなたはお姉さまを殺した。」
    から始まってたそうで・・・(^^ゞ
     
    なんだったのか、いまだに知りません。
     
    ただ、その内容に合致する伝説が実はありまして。
    その伝説に沿った内容のイタズラを誰かが施したのか、その伝説が本当にあったことなのかは、やっぱりわかりません。
     
    うちの高校、創立100年以上経ってたんで、開かずのひきだしやら、開かずのなんとかにはコト欠かなかったです。
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月05日 16時21分

    いや、単に私が忘れてるだけかもしらんし(*_*;
    いやいや、それそれ、はれはれ、ぼれぼれ、ひゃっとこせのせ〜。
     
    謝られたら困っちゃうでしょっ!!
    人が逆ギレしてるときに、謝ったらいやだ(−−〆)
  • スイマセン(^_^;) 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月05日 19時34分

    ↑紛らわしくて(^^ゞ。↓コチラです。
     
    http://www.page.sannet.ne.jp/kotatu/hyo/shohin/gourmet/meisan/73.htm
     
    「鳥」はスゴイ!とは思うけど、あれ見た後で鳥が怖く
    なるという効能以外には特に残らなかった(^^;)。あれは
    どちらかと言うと、映画の手法に一石を投じた作品かな。
     
    で、私もどちらかと言うと「レベッカ」が残りました。
    (この辺りは男女差ありそうだけど(^^;))
    やっぱり話が整ってますよね。
     
    >もしかしたら、源氏で、「紫の上」が、「藤壺の宮の
    >ゆかりである」という話があって、
    >だから、「紫」を「ゆかり」と読むようになったのかも。
     
    それはあるかもしれませんね(^^)。「源氏名」なんて
    庶民にも言われたぐらいだから、いろいろ影響があった
    かもしれませんね。江戸時代の好色一代男だったっけ、
    源氏のマネをする話があったような……。
     
    私、藤の花を初めて見た時、「これが藤壺の藤か〜」と
    ちょっと驚いた覚えがあります。藤壺は他の部屋よりも
    少し高級な女性が入るとされたようで(皇女など)、
    源氏でも最高級に理想の女性とされてるけど、実際の花は
    わりと庶民的な雰囲気あるなぁ、と(笑)。
     
    しかし開かずの引き出し(^^;)!
    それマジで怖いですよ。いや、幽霊の仕業とかよりもっと
    怖いです。それだけ人が読まない手紙を書いた人が居る、
    という事ですよね?(滝汗)
  • おお、『レベッカ』ですか。(^-^) 投稿者:mind 投稿日:09月05日 22時00分


     『レベッカ』は、サスペンスやスリラーの多いヒッチコックの作品群にあって、心理ドラマであるという点で異色作とされるでやんス。
     
     オイラ、この映画は、2っのことで彼のフィルモグラフィーにおいて、重要と思うっスよ。1つは、この映画が、アメリカ資本によってハリウッドで撮りあげた、ヒッチコックの最初の作品であるということで、ヒッチコックは1940年に、ハリウッドの伝説的なタイクーンの1人であり、『風と共に去りぬ』のプロデューサーであったセルズニックに招聘されて、イギリスから渡米したんスが、その後、初の監督作が『レベッカ』なんでやんス。
     
     2っめは、ヒッチコックの映画には、秘密が隠され入室の禁じられた開かずの間≠ェよく登場するのでありんスが(『汚名』のワインセラー、『サイコ』のベイツ・モーテルの裏にある一軒家の地下室等々)、『レベッカ』は、このような開かずの間≠フモチーフが登場する彼の最初の作品になっているように思われることっス。正直にいうと『レベッカ』は、ずいぶん前に観たのでよく覚えてないのでありますが、確か、ジェーン・フォンテーンがマンダレー邸の中の、生前のレベッカの寝室だか何だか、とにかくふだんは入れない部屋に、鍵を手に入れて進入する場面があったはずっス。
     
     『汚名』を観た人は、『レベッカ』に限らずこの映画の場合でも、秘密の隠されたワインセラーを開ける鍵が、物語の焦点となっていたことを覚えていると思うっス。フランソワ・トリュフォーも指摘してるっスが、ヒッチコック作品に開かずの間が登場する場合、しばしば鍵のもつ意味の重要さが強調されるっス。
     鍵が重要だったは、青髭の物語の場合にしても同じっス。たしか、青髭の妻は、屋敷全体の鍵束を渡されたのに、開かずの間の鍵だけは使ってはならないと命じられ、さらに開かずの間を開けて6人の先妻の死体を発見して驚いた拍子に、鍵を落として死体の血が付いて、それが原因で開かずの間を開けたことが、青髭にバレたっス。子供の頃、青髭を読むと、つい、開かずの間に隠されていた恐怖の方へと目がいってしまったっスが、じつはそれは派生的なテーマであって、ほんとうの主題は鍵のほうなんでやんス。

 

新スレ 夢で会ってた? 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月30日 22時53分

>こたつ様
空港かぁ。
空港ってのも、「旅立ちの場」ってことで、駅と意味は似てるかもしれませんね。
 
なるほど、「探す夢」は現実の気持ちが夢に持ち込まれたという感じでしょうか?
 
しかし、現実で、探し疲れてるのに、夢でも探すってのは、大変でいやだなぁ(^^ゞ
 
フランス人形の夢を見た級友は、とにかく、すっごく怖い夢を見たから聞いて欲しい(T_T)
って話だったんですよ。
 
確かに、途中までは、おどろおどろしい雰囲気で、セツの話を聞くハーンのような顔をして聞いてたんですよ、私も(#^.^#)
が、最後の人形の一言は、「次は体育委員になれ」という脅しなのか、「いろいろやってみなさい」というアドバイスなのか(~_~)
前者ならば、怖いといえないこともないけども(~_~)
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月30日 22時58分

    するってぇと何かい?
    おめぇさんと、こたっつぁんは、夢の駅で、奇しくも顔を合わせてた可能性があるってぇわけかい?
     
    私は、でかい建物の夢ってのはあんまり見ないなぁ。
    あちこち移動する夢は見るけど、大阪から出る飛行機に乗ろうと思ったら、東京から出発することに変った・・・てな具合に、範囲が広い(^^ゞ
    とても一つの建物に収まらないことが多いかも。
     
    しかし、同じような風景を違う人間が夢で見るってのは、不思議ね。
    前世の記憶とかいうとロマンティックだけども。
    先祖の記憶って可能性も。
    いやいや、たまたま、ドラマか映画にそういう建物がでてきたのを、二人がたまたま見たけど忘れてるだけという、華のないオチかも?
     
    しかし、なんにしても、面白いなぁ。
    いいなぁ、そういうの。
     
    >フランス人形の声
    残念ながら(かな?)、級友が人形を真似た声は、低くてドスが効いてた(笑)
    かわいい声だったら、なおさら、ポイント高かったのにねぇ(かしらん?)。
  • ♪ゆ〜め〜で〜 投稿者:こたつ城主 投稿日:08月31日 00時35分

    ↑会いましょ〜♪(古っ)
     
    そうそ面倒臭いよね〜「あそこ」(合うなって:汗)。
    階段と通路っ(^^;)。そうなのよ! しかも空港の
    エレベーターの上部分が何だか巨大に張り出して、
    外人サンが大勢居たりするのに、その下部分に電車の
    ホームがあったり(汗)、その上下がどう繋がってるのか
    起きてから図に書いて確認しても何かおかしかったり。
     
    >もうちょっと利用者のこと考えろと(だからどういう)。
     
    私があの駅(だからどこよ)でちゃんとして欲しいのは、
    一度なぜか電車に乗って一駅行かないと、違うホームに
    出られない構造になってるトコなのっ!
     
    まあ取り合えず、明日は3時にあの(どの?)ホームで
    待ってるから、遅れないでねっ(^^)。
  • 巨大な空港 投稿者:ぷ 投稿日:08月31日 11時15分

    こたつ様、ひくもん様、
    ぷも巨大な空港ターミナルビルの夢をよく見ますよ。
    ターミナルビルの中に土産物屋や飲食店があるのは
    当たり前ですが、他に学校や会議室やアパートが
    あったりして、九龍城か五階百貨店か、という感じです。
    電車や新幹線で空港まで行けるようになっていて、
    いつもぎりぎりの時間に空港に着くんですよ。
    それでエスカレータや階段を走ったり迷ったりするのですが、
    羽田空港のようにJALとANAとで反対側に行かないと
    いけないところでは、必ず逆方向のエスカレータに乗って
    しまうような夢です。しかもそのエスカレータが
    やたら長くて、上に行くほど反対側との距離があるので
    上に着いてから反対側に走るのも大変です。
    一度、夢で飛行機に乗り遅れたことがありますが、
    発車ベルが鳴っている飛行機のホームに駆け込んだところで
    目の前でドアが閉まり、飛行機がホームから出て行って
    しまいました。電車のような飛行機でした。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月31日 18時52分

    私は
    「夢で会いたい」
    を思い出しました。
    ダウンタウンとウッチャンナンチャン、野沢直子、清水ミチ子が出てた・・・。
    こっちの方が古さが中途半端ですね(~_~)
     
    夢で会った人って、どこかで見たことある人が多いですよね。
     
    でも、誰かははっきりわからない。
     
    多分、どこかですれ違ったか、テレビで出てたか、どんなとこじゃないかと思うんですけどね。
     
    なんで、その人がでてきたのかは、さっぱりわからないという(~_~)
     
    夢って不思議ですね。
  • ぷ 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月31日 18時56分

    たまに変な夢見るやんね。
     
    でも、時間がなくてギリギリなのに、その場所へ行くための方法が、非合理って夢はみんな見るものなのかなぁ。
    いや、私はそういう夢、見るけど(舞台は駅じゃないけど)、ぷが見るとは思わなかった。
    いやぁ・・・。
    夫婦でも、相手のこと、わかってないこともあるねんねぇ。
     
    まさか、ぷがそんな繊細な夢を見るとはねぇ。
    へぇ〜〜〜〜・・・。
  • 三人目いらっしゃーい! 投稿者:ひくもん 投稿日:09月01日 02時55分

    おお、ぷ様もおいでで御座いましたかっ。
    ほーら、言わんこっちゃない!
    (誰に何をか)
    って、これ、もっと広く話題を振ったら、
    かなり見てる人がいる気がするんですけどね、
    「巨大な駅」の夢って。
    それが何なのかは知りませんけども。
     
    こたつ様>明日は3時にあの(どの?)ホーム
    すんません、完璧迷いますた(TдT
     
    女将サーン>低くてドスが効いてた(笑)
    いや、それはそれでアリじゃろ(w
    可愛い声か、どっちかよね。
    これが「中途半端な素ぅのオッサンの声」とかだったら、
    ちょっとマニアックに走りすぎてて、
    笑うタイミングを微妙に逸する人が少なからず出そう。
     
    >「夢で会いたい」
    揚げ足取り申し訳ない……。
    「夢で逢えたら」でぃはなかったか……?
    いや、決して取りたい訳ではないのじゃが、
    微妙にカカトの浮いた脚がそこにあると、やはり……!
    この苦渋の選択を解ってたもれ……!
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月01日 17時32分

    >かなり見てる人がいる
     
    い〜こと教えてあげる♪
    夢の駅で人に出会ったら、名前と連絡方法を聞く。
    起きてから、連絡してみる。
    どだっ!!
     
    って、夢の中の数字を覚えてた試しがないんだけどね、私は(^^ゞ
     
    しかし、もし仮に、それで連絡とれたら、かなりゾクッとするなぁ・・・。
     
    >「夢で逢えたら」
     
    あ、そうそう、それそれ!!
    ユニコーンの「働く男(だっけ?)」のイメージが強くて・・。
    って、あの歌詞は、「キミに会いたい!」だったわね。
    あらら?
    いや〜ねぇ。
     
    人形にしても、ペットにしても、
    「この子が人間だったら、どんな声でどんなことをしゃべるでしょう?」
    ってな想像するよね(~_~)
     
    こんな声でこんなことしゃべるならいいけど、あんな声であんなことしゃべったらいやっ!!
    ってなことも(>_<)
     
    うちのびーこの場合、可愛げのないことを言ってもまだ許すけど、
    「ご飯たくさん食べさせてくれなきゃ、いやじゃん?」
    とか東京弁で(しかも中途半端な疑問形で)、しゃべられたら、頭ひっぱたいてしまうかもしらん。
  • あ! 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月01日 19時27分

    このスレッドにつけて下さったんですね(^^)。すいません。
    ありがとうございました☆ミ
    (間違って前のスレッドにつけちゃったんだよね(^^ゞ)
     

    >のりちゃん
     
    >しかし、現実で、探し疲れてるのに、夢でも探すっての
    >は、大変でいやだなぁ(^^ゞ
     
    そうなのよっ(笑)!
    体は「もうヤメテ」と言ってるのが判るんだけど、頭が
    「どうしても探す!」と言って聞かないんだ(^^;)。
    だったら「見付かったー!」って夢でも見ればいいのに、
    本とかって見つけない限り、中身に辿り着かないじゃない
    ですか(当たり前っ)。「見付けたい」願望が強すぎる
    んでしょうね(苦笑)。
     
    >夢の中の数字を覚えてた試しがないんだけどね、私は(^^ゞ
     
    一昨日みた夢は色が決定項だったのに、起きてから「うっ、
    自信がナイ(^^;)」と思いました。夢ってどうしてこうなん
    だろー! もう一度確かめに行けないから困るよねっ。
     

    >ぷ様
     
    >他に学校や会議室やアパートがあったりして、
     
    同じだっ(^^;)。九龍城って表現はピッタリですよ(笑)。
    私なんて、ホームの乗り換えの途中で、一度人の下宿に
    入るってな事があって、どうしてもその六畳の部屋を
    通らないと次の通路に出られないんですよ!
     
    >目の前でドアが閉まり、飛行機がホームから出て行って
     
    これも同じだっ(^^;;)。タラップが無いのよ。なぜ?
     
    そうか。こういう夢は「繊細な人」が見るんだ(笑)。
    イイ事聞いちゃったなぁ〜。
     

    >ひくもん様
     
    >すんません、完璧迷いますた(TдT
     
    ダメじゃないのよ〜〜\(>o<)/。でも駅の掲示板にも
    同じ事が書いてあったから、来られないって判ったわ(笑)。
  • 大空港 投稿者:ぷ%せんさい 投稿日:09月01日 22時03分

    こたつ様、最近は繊細な人が滅多にいないので、仲間がいて
    良かったです。他人の部屋とか、会議中の会議室を抜けるのって
    勇気がいりますよね。
    夕方のラッシュ時に滑走路に降りられない飛行機がトンボの
    ように滑走路の手前で待っている夢なんかも見ますよ。
    墜落しないのが不思議です。だんだん待機飛行機が増えて
    きて、赤とんぼの群れのようになっている空港の手前って
    想像できますか?
     
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月02日 17時26分

    そういえば年のせいか、最近夢の中で必死になることが減りました。
    夢の中でさえ必死に探せるってのは、体力あるのかも(#^.^#)
     
    最近よく見るのは、でかくて馴れ馴れしい水棲動物の夢なんですよ。
    こないだ見たのは足のある鯉。
    ついてくるんですっ!!
     
    「姉ちゃん、無視せんといてぇや。」って(T_T)
     
    「あんたなんか川に流してやる!」
    って流しちゃいましたけど(^^ゞ
     
    夢で「色が決定項」ってのも面白いですね。
    よく漫画家さんとかが、夢の中で大爆笑のネタを拾ったので、起きてから漫画にしようとしたら、ひどくくだらないてなことをおっしゃってますけど、夢の中の感情って、妙ですよね。
  • ぷ 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月02日 17時28分

    赤とんぼ飛行機を「ぷ」はどこから見ているのか?
     
    その夢を想像しようとすると、なぜか物悲しいBGMがついてしまうのはなんでやろ?
    不思議。
  • 着陸 投稿者:こたつ20%せんさい 投稿日:09月02日 19時34分

    下宿には入り口に靴がドッサリ置いてあって、とても中に
    入りづらかった覚えがあります(^^;)。どうして靴を脱ぐ
    のか、夢が覚めてから疑問が浮かびます(笑)。
     
    自分が飛行機にのって高速道路に降り立つ夢なら見た事が
    あります。渋滞しまくってなかなか降りられないのです
    が、よく考えたらそれは空中に止まってたという事で、
    きっとぷ様がご覧になられたのは、コレだったのでは?(汗)
     
    水棲動物に手足が……(^^;)。金魚がビニール袋の中で腐り
    巨大な生き物に変身してしまう夢を見た事がありました。
    何なんだろうね(笑)。
     
    とこうして話してる間に、昨日はエレベーターの夢を見る
    事に成功しました(笑)。
  • >人形にしても 投稿者:ひくもん@おっさん 投稿日:09月02日 23時47分

    女将>ペットにしても、
    >「この子が人間だったら、どんな声でどんなことをしゃべるでしょう?」
    >ってな想像するよね(~_~)
    ……ごめん……かわしとかじゃなくて、
    その想像はマジでせえへんです(;w
    「ウチはわんこやぶんちょと違って、
    カメとか魚とか鳴かん生物ばっかりだから、
    そこが違うんじゃないかしら」
    とかって、茶ぁ濁そうかと思いもしたんだけど……
    人形……
    う……うーん……!
     
    ……ほんますんません。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月03日 19時16分

    金魚が巨大化。
    想像するとちょっとすごいですね(~_~)
     
    私の場合は、巨大な蛙の夢はよく見ます。
    これまた、しつこく、くっついてくるんですよ(^^ゞ
     
    ここで私は「これは夢だ」と気づいてたら、
    その蛙と一緒のお皿からご飯を食べたあげくに、壁に投げつけて、王子様に変身したところで、たんまり謝礼を頂いて、さっさとそれで豪遊するんですけどね(爆)
    夢の中では、小さい蛙を捕まえようとしてるのに、何度網で掬っても、そのでかくて馴れ馴れしい蛙がつかまるもんで、ムカついてることが多いです。
    「重いんやっ!!」
    とか叫んで目が覚めたこともありまする(T_T)
     
    なんか意味があるんでしょうね(~_~)
  • 夢を見ました 投稿者:北畠具顕 投稿日:09月03日 19時18分

    シーラカンスと泳いでました。
    しかしそいつがシ〇マンばりの悪態を付くので
    切れかかった所で目覚ましがなりました。
    変な夢でした。
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月03日 19時19分

    あ、そうなんや。
     
    人それぞれやね〜。
    私は、「どんな声かなぁ?」とか「なにしゃべってんのかんぁ?」と考えるというより、頭ん中で、勝手に翻訳してるなぁ。既に。
     
    びーこが、だら〜〜〜ん、と寝てたら、
    「あづいよ〜〜」
    というセリフが聞こえるし。
     
    尻尾振って嬉しそうにしてたら、
    「ママ、散歩いこうっ!」
    とか。
     
    でも、その声がイマイチ定まらない。
    さっき聞いた誰かの声になってまう。
    かわいい声で固定したいものよのぉ。
     
    ・・・それに比べて、チュッチュさんは、イマイチボキャブラリーが少ないようで(~_~)
     
    「けけけけけ〜〜」
    とか、
    「や〜〜〜〜ん」
    とか、
    「ふんふふふ〜〜〜ん」
    などというセリフが多いっす(@_@)
  •  投稿者:こたつ40%洗剤 投稿日:09月03日 20時45分

    蛇だか魚だか判らない生き物を料理して食べさせられる夢
    を何度か見た覚えがあります。
    蛇の夢って吉だと言うけど、特に何も良い事があった覚え
    がナイような(^^ゞ。
  • >チュッチュさんは 投稿者:ひくもんチャン 投稿日:09月04日 16時52分

    >イマイチボキャブラリーが少ないようで(~_~)
    カメは
    「メシメシー!」
    「……ん?」
    の二つしか言わんかも。
    あと、捕まえた時にジタバタしながら、
    「離せー!」
    と。あとはボヤ〜ン……。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月04日 17時17分

    で、味はどうでした?
     
    私が夢でよく食べるゲテモノといえば、虫です。
    カミキリ虫とかあの手の、ゴッツイ虫で、想像の通り、バサバサしてます。
    味は淡白ですが、なにしろ口当たりが悪いので、あんまりおいしくないです。
     
    虫は「邪魔者」を意味するらしいですが・・・。
    その「邪魔者」を、私は噛み砕いてるわけですね(~_~)
     
    まぁ・・・大体、当ってるみたいです(爆)
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月04日 17時21分

    頑固親父みたいで、格好いいかも?
    そう思うと、鈍重な動きも、なにやら威厳ありげに見えて来はすまいか?
     
    うちが子供の頃に飼ってた亀は、
    「ご〜は〜〜〜ん〜〜〜〜だぁ〜〜〜〜♪」
    「ね〜〜〜む〜〜〜〜〜〜い〜〜〜〜〜〜〜」
    「い〜〜〜〜〜〜や〜〜〜〜〜だ〜〜〜よ〜〜〜〜」
     
    てな感じだったなぁ。
  • 食った覚えがナイ 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月04日 19時20分

    ↑です(^_^;)。だいたいは。食卓に乗るまでしか記憶にナイ。
     
    1回だけハッキリと「煮魚」だった事がありました。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月05日 15時54分

    すすすすみません。
    書き込みが重なったまま、ずっと気づきませんでした(^^ゞ
     
    さて、しゃべるシーラカンス。
    私が見た、足のある鯉と、なんとなく似てるような。
     
    魚座は、ビーナスとキューピットの化身なんですよね。
    ・・・とはいえ、具顕殿のシーラカンスも、私の鯉も、あまり美の女神っぽくなさそうですが・・・(^^ゞ
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月05日 15時57分

    食べる夢って、ほとんどの人が見ないらしいですね。
     
    夢って結局、色や形を、脳が再現してるわけです。
    が、脳にとって、味ってのは再現するのが難しいんですって。
    だから、食べようとしたら、目が覚めたりするんだとか。
     
    なのに、なぜ、私は夢の中でも食べているか?
    それは、脳の働きがしごく優秀なのか、もしくは、飛び抜けて食い意地がはってるのでしょう(~_~)
  •  投稿者:北畠具顕 投稿日:09月05日 18時17分

    >書き込みが重なったまま、ずっと気づきませんでした(^^ゞ
    あ、見逃された(笑)と思ってました。
    そう言えば魚座の魚って何の種類なんでしょうねぇ。やっぱりギリシャに多い魚なのかなぁ。
    少なくともアンコウとかシーラカンスとかじゃないですよね(笑)
  • こないだ 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月05日 19時42分

    シーラカンスの番組をテレビで見たんです。
    で、驚いたんです。
    水底の生きてるシーラカンスと一緒に泳いでたんです。
    ええ、人間が、です。
     
    化石しか無いんだと思ってました(^^;)。
     
    そのうち、シーラカンスを食べる夢を見られるかも
    しれませんね(笑)。

 

新スレ 夢見術 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月25日 19時02分

カスタネダという人物の、「夢見の秘法」ってのが面白いよ、と薦められているのですが、本屋さんで見かけたことがありません(^^ゞ
 
>こたつ様
 
そっか、こたつさんは、いろんな家に住んでるんでしたね。
私は生まれてこの方、今の家で、4軒目ですが、夢に出てくるのは、なぜか、田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの家が多いです。
 
夢って、うまくできてるらしいですね。
人は抑圧された欲望などのはけ口を夢に求めはするのだけど、
その欲望を自分が認めると、ショックを受けてしまうような場合、
目ざめるときに、「意識」がブロックし、記憶から消すんだそうです。
 
だから、ストレスが溜まってる時ほど、見た夢を覚えてなかったりするとか。
 
私は仕事でストレスがパンパンに溜まってたとき、夢でやたらと怒ってたような気がします。
現実でも、かなり発散してたはずなんですが、追いつかなかったんでしょうかね(^^ゞ
  • 夢の構造 投稿者:こたつ城主 投稿日:08月26日 19時20分

    この頃よく出て来る間取りは、芦屋の社宅団地です(^^;)。
    姉の部屋が奥にあり、その隣に私と母の部屋(私が勉強
    する時以外は兼用)で、その手前にキッチンと広間。
     
    夢に出て来るのはここまでです。
     
    実際には、このあと廊下になっててトイレやら風呂場やら
    物置やら、両親の寝室やらがあって玄関なのですが、
    この廊下より先部分が、イキナリ「千と千尋」の世界です(汗)。
    そしてその世界の中に、自分のだったり友達のだったり、
    下宿住居が混在してます。
    当時、銭湯に通ってたからじゃないかと思ったり(笑)。
     
    この世界の終わった所に、おもむろに今の住居の寝室部分
    がくっついてます(^^;)。そしてそこに庭があるんです。
    実際には無い広い庭だったりします(汗)。
     
    要するに年代順に家が並んでるだけです(笑)。
     
    芦屋に住んでたのは中学の頃ですが、どうも思うに、
    それより前の住居については「もう面倒だから割愛」
    という扱いに自分の中でなったのだと思います(笑)。
     
    ストレスと言うより、私の場合は、あるはずの物が
    探しても無かったりすると、「どこで無くしたのかな」
    と記憶を遡ろうとするのではないかと愚考します(^^;)。
  • 一番印象に残ってる夢は 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月27日 17時47分

    鰐の夢です。
     
    印象に残ってる夢は、ほとんど、田舎のおじいちゃん・おばあちゃんの家が舞台なんですが、これもそうでした。
     
    裏庭で鰐を飼ってるんです。
    ところが、それが逃げてしまって、夢ですから、ご都合主義的に(?)それが巨大化します。
     
    私は、河原やビルと逃げながら、自宅へ戻ります。
    部屋の窓からくだんの鰐が追ってきたのが見えました。
     
    私は、慌てて、窓を閉めようとすると・・・。
    鰐が窓に手をかけ、「ニヤリ」と笑うんです。
     
    私は力づくで(笑)、鰐を締め出し、鍵をかけた・・・ところで目が覚めました。
     
    目が覚めて、「鰐って、なんだろう?リバイアサン?」と思いましたが、それ以上のことは何もかんがえませんでした。
     
    8年前の、1月10日に見た夢でした。
    不謹慎な話なのですが、私の周りでは、阪神大震災の前、鰐の夢を見たという人が、何人かいます。
    不思議ですね。
  • 一番記憶にある夢 投稿者:朱天 投稿日:08月27日 21時38分

    インパクトがあるということではなく
    何度も見て記憶にある夢なんですが
    なんだか黒ずくめのサングラスしたような人たちに
    追いかけられて、ビルの上へ上へと追い詰められて
    最後に屋上から飛び降りる(突き落とされる)のです。
    落下する感覚で目が覚めるのですが
    大きくなってからはほとんど見ないのですが
    子供のころは本当に良く見ていました。
    なんかのストレスだったのかなぁ(笑)
     
    >鰐の夢
    なんでしょうね。何かしら感じるものがあったのかもしれないです。他の動物に予知能力があるのだから人間に全くないとは言い切れないですよね。
  • 鰐(゚.゚) 投稿者:こたつ城主 投稿日:08月27日 21時48分

    http://www3.ocn.ne.jp/~karula/yume01.html
    ↑ココによると、蛇とかと同じように書かれてるけど、
    こゆ心理学的解釈の占いって、地域や国によって象徴の
    意味合いが違う事もあるから、西洋式で説明されてもね……。
     
    (例えば「リンゴ」を「罪悪感」と象徴するんだが、
    我々日本人にそう思えったって無理があるよね(^^;))
     
    前に神社から貰った夢占いの小冊子があって、そこに鰐が
    あったかもしれないな〜。今手元に無くて申し訳ない。
     
    でも単純に解釈してみると、おじいさんおばあさんに
    ご無沙汰でもしてて(亡くなられていたなら墓参りを
    サボッてるとか)、悪いな〜と思ってる気持ちの現れとか
    おじいさんに言われた事を守ってないとか、そゆのが思い
    浮かぶな〜(笑)。
    あるいは、酒の飲みすぎを禁止されてたとか(爆)。
     
    庭ってのは、私について分析すると、恐らく未来をボンヤリ
    指してる気もするんですよ。明確に存在する部屋は過去で
    現在の住居の先に続いてる庭は、まだ記憶に無いから庭に
    でもするしか無いという(^^ゞ。
    のりちゃんはこれが、過去っぽいイメージで出て来るのが
    面白いね。
  • ありゃ 投稿者:こたつ城主 投稿日:08月27日 21時50分

    朱天さまと重なっちゃった
  • 一番印象に残った夢 投稿者:北畠具顕 投稿日:08月27日 23時22分

    森林の中でデビューイベントをする、という夢をよく見ました。なんなんだよー、これ。(笑)
  • 北畠様 投稿者:ひくもん 投稿日:08月28日 15時13分

    オモロすぎます(w
  • 朱天様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月28日 18時52分

    突き落とされる夢かぁ、やだなぁ。
    落ちる間もまだ夢見てます?
    それとも途中で目が覚めます?
     
    私は結構「死ぬ夢」見るんですよね。
    死んだ後、周りを観察してたりします・・・ってしぶといなぁ(~_~)
     
    しかし、黒づくめでサングラスですか。
    それ、もし予知夢だとしたら、朱天さんは、これから、UFOか、宇宙人と、決定的な邂逅をするということかも。
     
    黒づくめっていったら、MIBしか思い浮かばない(^^ゞ
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月28日 19時01分

    鰐って、普通身近にいない動物ですもんね(^^ゞ
    蛇ならば触れ合ったこともあるけど、鰐となると・・・。
    同じ扱いになるというのはちと、納得いかないですね(~_~)
     
    手持ちの夢判断本では、鰐は「無自覚的な危険」を象徴するとしています。
    鰐というと、「ニューヨークの下水道でうごめく白い鰐」を思い浮かべてしまう私には、結構ぴったりくるかも(爆)
     
    夢で何を象徴するか、は、人それぞれの事情や生活、考え方で違ってきそうですね。
     
    私の場合、「家」は、私自身のことかも?と感じてます。
    例えば、床が抜けそうな夢なんぞを見る時は、なんとはなしの不安を感じてるときだったり。
     
    夢にこだわりすぎて悩むのもつまらないですが、たまには夢に思いを馳せる余裕も欲しいですね(~_~)
     
    関係ありませんが、最近、さすがにクーラーをつけて寝てると、雪女に息を吹きかけられる夢を見ます(T_T)
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月28日 19時04分

    デビューイベントって、何にデビューするんですか?
    歌手ですか?
     
    観客は、熊さん兎さんですか(笑)?
     
    オーソドックスな夢判断だと、
    「人生の節目に見る夢である」
    なんて診断しそうですが。
    あえて、私は違う診断をしましょうっ( ̄^ ̄)
     
    「具顕殿には、白雪姫願望があるっ!!」
     
    ・・・こんなんでましたけどぉ。
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月28日 19時05分

    お客さん、ただで楽しんでもらっちゃ困るなぁ。
     
    ネタのひとつでも出してもらいまほか〜?
  • おちる〜 投稿者:朱天 投稿日:08月28日 22時38分

    >突き落とされる夢かぁ、やだなぁ。
    >落ちる間もまだ夢見てます?
    >それとも途中で目が覚めます?
    落ちてる間に目がさめます。
    こたつ様の紹介してくれたページによると
    「襲われる・殺されそうになる」かな?
    「あまり繰り返しが多い場合は、トラウマを浄化している」
    とかありますね。なんのトラウマだったんだろう?
    もしかしてチップとか埋まってるのかなぁ(笑)
  •  投稿者:北畠具顕 投稿日:08月28日 23時35分

    ひくもん様
    面白いでしょ。でも本人はちっとも笑えません(笑)。
     
    のりちゃん
    歌手ですねぇ。でも本当に「森林」なのですよ。森の広場ではありません。むしろスズメバチやらカナブン相手ではないでしょうか(爆)
    白雪姫願望か・・・。白馬の王女様に迎えにきてもらいましょうかねぇ(笑)。
  • 皆の者っ( ̄∧ ̄) 投稿者:こたつ城主@お言葉 投稿日:08月28日 23時46分

    ワシが占うて進ぜようっ!
     
    >屋上に追い詰められる夢
     
    正体不明のライバルに挑まれ「何だかよく判らないけど、
    じゃ勉強しなきゃっ(汗)」と勉強して良い点も取った
    あげく「俺、別にイイ点取りたいと思ってないんだけど、なぜ(^^;)」と自分で自分にツッコミをかけている(笑)。
     
    >白雪姫な夢(違っ)
     
    単に森林浴がしたいだけ(爆)。でもそんな暇もゆとりも
    なく、何か発表ごと(例えばHPの更新とか:爆)を
    せねばならない現実があるため、夢でいっぺんに片付け
    させていたりする(笑)。
     
    >床が抜ける夢
     
    「また食い過ぎちゃったなぁ(^^ゞ、ヤバイよ、これは」
     
    >雪女な夢
     
    「(ホントは内緒なんだけど)ウチの旦那ったらさぁ」
    とか掲示板でペチャクチャ喋ってるコトを、旦那様が
    コッソリ会社で見てたらヤバイぞ、と思っている(笑)。
     
    >そして私の場合(汗)
     
    ♪探し〜物は何ですか〜、見つけにくい物ですか〜
    本棚の中もダンボールの中も探したけれど見付かりませんか
    それよりすぐに眠りませんか、夢の中へ夢の中へ行って
    みたけど、まだ眠いんです、うふっふ〜♪
     
    うふっふ〜、じゃねーだろ(-_-;)。。ちゃんと探さないと。
  • ひくもんは 投稿者:ひくもん 投稿日:08月29日 03時19分

    一回だけマジモンの予知夢を見たことがある。
    詳しくは秘密(w
     
    よく見る夢は、「やたら立体的でクソでかい駅の夢」かな。
    東京駅の3倍くらいの面積があって、
    それが5層構造くらいになってて、めっさデカい。
    で、乗り換え時間が少ない中、発車ホームを探し回る。
    あっちでもこっちでも列車が発車してて、かなり焦る。
    ……そういう夢。
     
    女将>ネタのひとつでも出してもらいまほか〜?
    すまんのう、あんまり笑えるオモロい夢て見ぃひんのよ。
     
    北畠様>カナブン
    グッ、チョイス!(w
  • 朱天様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月29日 17時53分

    退行催眠をかけます。
    あなたは眠くなる・・・。
    あなたは、今、どこにいますか?
     
    草原?はぁはぁ。
     
    何が見えますか?
     
    え?化け物?いや、宇宙人?
    では、その姿は?
    なに?
    ・・・・・・えっ!!!!????
     
    (バタン、と扉が開く)
     
    だれ?あなたがたは!
    ぎゃ〜〜〜〜〜っ!!!
     
    ・・・・・すいません。オチなしです(爆)
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月29日 17時55分

    う〜〜〜む、やだなぁ。
    拍手の代わりに、スズメバチの羽音って(^^ゞ
     
    そういや、白雪姫って、小人のスープを飲むんでしたよね。
    次にその夢を見ることがあったら、どんな味だったか、報告、よろしく!
    あ、あと毒リンゴの味も、参考までにφ(..)
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月29日 18時01分

    おおうっ!!
    夢の判断の仕方も、人それぞれで面白いですね。
     
    しかし、床が抜ける夢が、食べすぎの心配かぁ・・・。
    (T_T)
    シャレになりません〜〜〜っ(>_<)
     
    あと、探し物の夢なんですが、何を探しているかわかってる場合は、その「探し物」は、自分が意識的に隠してる場合が多い、と聞きました。
     
    つまり、自分が隠したものを、「隠したという自覚があるからこそ」探してるんですって。
     
    「自分が隠したから、隠し場所を知ってるから、意識的に探しもののある場所を避けてるから」
    「探すのをやめたとき、見つかることもよくある話で」
     
    ・・・って理屈はどうでしょう(^^ゞ
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月29日 18時14分

    予知夢かぁ。
    そういうの、全くないなぁ。
    旦那は見たことある、とか言ってたけど。
     
    焦る夢は、いろんなパターンがあるけど、夢には頻出のモチーフよねぇ。
     
    私は、試験で焦る夢って、不思議なくらい見ないけど、早く連絡しなくちゃいけないのに、連絡がとれないっていう夢をよく見るなぁ。
    電話かけても、繋がらなかったり。
     
    オモロイ夢といえば。
    人から聞いた夢の話で今までで一番、興味深かったものを一席。
  • ひくもん2 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月29日 18時15分

    高校の文化祭が近づいているある日のことじゃった。
    文化祭は、「文化委員」が主役になって動き廻らにゃならんとて、級友のOさんは、家に帰ったら8時〜9時という毎日が続いておって、くたびれていたそうじゃ。
     
    そんな時、夢を見た。
     
    彼女は子供のころ、おじいちゃんに溺愛されて育ったそうな。
    おじいちゃんは、彼女が望めばどんな高価なおもちゃでも買い与えてくれた。
     
    ママクック・ママレンジ・リカちゃんのおうち。
    どれも、同年代の子供はなかなか買ってもらえない、人気のおもちゃじゃったが、Oさんは、すべて持っていたのだそうじゃ。
     
    が、彼女がおじいちゃんに買ってもらったもののうち、一番高価だったのは、一体のフランス人形じゃったろう。
     
    ビスキュイな肌。
    絹のような髪。
    蒼く澄んだ瞳の、それはそれはかわいいお人形だった。
     
    彼女は喜んで、毎日人形と遊んだ。
    そして、彼女は成長し、おじいちゃんも、90歳で大往生をとげた。
    その頃になると、Oさんは、人形と遊んだ記憶などどこかへ消えていたそうな。
     
    そして、ある日、夢を見たんじゃと。
     
    夢の中で彼女が、押入れを掃除していると、かのフランス人形が隅にポツリと座っていたのだ。
     
    「あ、子供のころ遊んだなぁ」
    彼女は、埃を払い、棚の上に置いた。
     
    ・・・その晩、寝苦しくて寝返りを打つと、棚の上にあった人形がいない。
    「?」
    彼女がふと棚の下に目をやると、人形はそこにいた。
     
    「人形が勝手に動くなんて!!」
     
    びっくりしたが、確かめようと、もう一度棚の下を見ると!
    ・・・いない。
     
    「え?」
     
    枕元に黒い影がある。
    ・・・人形だ!
    なぜ?なぜ?
    怖がっちゃいけない。何か他のことを考えよう。
    そうだ。文化祭のことを考えよう。
    文化祭は大変だなぁ。忙しいなぁ。でもやりがいがあるから、頑張ろう・・・。
    ・・・・・・!!!!
     
    彼女は布団の中の自分の背中のところに気配を感じた。
    人形だ!!
     
    彼女が、おそるおそる振り返ると・・・。
    人形は、小さな口を開け・・・
     
    「体育委員もいいよ」
     
    ・・・授業中にもかかわらず、大爆笑。
    ただ、彼女は、まじで怖かったみたいなんだけども(^^ゞ
  • 駅の夢! 投稿者:こたつ城主 投稿日:08月29日 22時42分

    ↑こたつも見ます〜。あまり多くはないけど、空港って
    事もあるんですよね〜。
    で、なぜかメチャクチャ複雑な構造で、やたらとデカイ
    ってトコまで激似(^^;)。
     
    探し物は、現実では、本とかメモ書きが多いです(^_^;)。
    家じゅう探しても無くて、くたびれ果てて寝てしまうと
    ……夢でも続きを探すんです(^^;)。
     
    でも夢の中ではそれが判ってる時もあれば、忘れてる時も
    ありました。
     
    きっと「探す」作業が引越しの「荷造り」や「片付け」を
    いつの間にか連想させるんでしょうね(^^;)。
    「引越し=過去の家を連想」ではないかと(苦笑)。
     
    でも庭にはギリシャ神殿風の素敵な柱とか幾つも並んでて、
    いつかこんな家に住んでやるぅ〜、と勝手な事を考えてる
    自分を知ってしまいます(笑)。
     
    >「体育委員もいいよ」
     
    大爆笑!!!
     
    こゆのは「心配でアドバイスに来たのだろう」なんて
    解釈つけた所で、笑いの方が勝っちゃうよね(^^;)!
  • >メチャクチャ複雑な 投稿者:ひくもん 投稿日:08月30日 19時08分

    >構造で、やたらとデカイ
    「もしかしたら、見てる人他にもいるんじゃないか?」
    と期待して書いてみたんですけど……こたつ様だけ?
    でもまあ、いるにはいたですか。
    飛行場は駅とつながってるに一票!
    面倒くさいんですよね、あそこ(どういう会話だ)。
    向こうの方にホーム見えてんのに、そこに辿り着くには、
    まずこの階段を下りて、あっち側の乗り換え改札通って、
    そこからまた階段を登って、あの連絡通路を通って、
    ホームへつながる階段をおりる――とか、何かそういう。
    もうちょっと利用者のこと考えろと(だからどういう)。
     
    女将サン>「体育委員もいいよ」
    わははははははははは!
    その声のトーンが気になるのう(w
  •  投稿者:北畠具顕 投稿日:09月01日 20時39分

    >でもそんな暇もゆとりもなく、何か発表ごと(例えばHPの更新とか:爆)をせねばならない現実があるため、夢でいっぺんに片付けさせていたりする(笑)。
     
    当たってるかもしれない・・・。

 

HPリニューアル 投稿者:中島 正 投稿日:08月31日 22時03分

ご無沙汰しています。いつもあなたの活躍がHP上で判ります。頑張ってください。
「鎮守さんの記録」八尾市と東大阪市だけでしたが、藤井寺市・柏原市・羽曳野市・大阪市・堺市を少しだけですが追加しました。ついでに写真が多すぎて重たいので新しく作り直しました。素人の作品ですのでたいしたことないですが、間違いもあると思いますのでご意見ください。
  • いつもありがとうございます 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月01日 17時25分

    拝見しました。
    クリッカブルマップなど、いろんな試みを取り入れられてますね。
    神社も、私がまだ参拝したことのない神社がたくさん。
    参考にさせていただきます。
     
    ただ、ひとつだけ。
    「神社名簿」のページで、クリッカブルマップを利用して「八尾市」の神社メニューを表示させようとすると、「大阪市」の神社メニューが表示されます。
    確認してみてください。
     
    これからも、よろしくお願いいたしますm(__)m

 

歴史好きなんです 投稿者:千田君 投稿日:08月29日 13時02分

歴史を通じて大切なことを研究してゆきたいなと思っています。ご興味いただけたら、幸甚です。
 
歴史好きのかたがたへ。奈良県の古い神宮寺で待ってます。
  • はじめまして 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月29日 17時42分

    歴史にはいろんな側面があって、それをひとつひとつ見ていくと楽しいですね(#^.^#)
     
    それを人と話し合うのもとても楽しいです。
    でも、メッセージが抽象的だったり、どこにポイントがあるかわかりづらいと、それを受け止められる感性を持った人は限られてしまうかも。
    ただ、「自分と同じ感性」の人を見つけるには有効かもしれませんね(~_~)
     
    研究、がんばってくださいね。

 

新スレ 数字とトイレ 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月27日 17時58分

>こたつ様
トイレっていえば、誰のエピソードだか忘れてしまいましたが、
仙人か誰かが、弟子に、性交を覗いてもいいが、トイレで用を足しているところだけは絶対に見るな。
と常日ごろから言っていた、という話を思い出します。
 
弟子はその言いつけを守っているのですが、ある日、ふとしたことから、師匠が用便中にトイレを開けてしまうと・・・。
 
髪を逆立て、憤怒の形相の・・・しかも、なぜか口に櫛を咥えた師匠がそこにいた、という話です。
 
意味はわからないんですが、なんとなく妙な説得力があります。
 
でも、信玄公は、「覗くな」どころか、物を持ってこさせたりまでしたんですね(~_~)
 
確かに、トイレで本を読むと、よく頭に入る・・・なんて言う人もおられますが。
 
私は、トイレで本を読むことはありませんが、本屋に行くと、トイレに行きたくなります。
なんでなんでしょう(^^ゞ?
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月27日 17時59分

    >「恒河沙」「阿僧祇」「那由他」
     
    ドリルに載ってましたか!
    私は、最近になってこの数を始めて知りました。
     
    小数点以下は、今も知りません(^^ゞ

 

クイズの答えと解説 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月22日 19時22分

答えは、もうでてますが、24キロです。
結局、のり太郎さんは、びーこの動きに関係なく、まっすぐ駅から家までの距離6キロを、時速5キロで歩くということに気づけば、簡単なんです。
 
6kを、5k/hで歩くわけですから、所要時間は、6k÷5k/h=1.2h。
びーこは、20k/hですから、20k/h×1.2h=24k。
24キロ歩くという、単純な計算でいいのです(~_~)
 
悩みまくった方々!
同志よ!!!
 
私は、ダンナが、
「飼い主は、駅から家まで、1.2時間歩きました」
と言った途端、ムカついて、頭ぼこぼこにしてしまいました。
 
そして、そのムカつきが、まだ持続してるというわけでございます。
ん〜、でも、皆さんがいろいろ悩んでくれたので、ちょっとスッキリ(爆)
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月22日 19時23分

    妹さんに、「苦労かけてごめんよ」とお伝えくださいませ(^^ゞ
    悩んだ人間ほど、この解答には、ムカつくと思いますので(~_~)
  • 朱天様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月22日 19時24分

    数学の問題って、まじめにこつこつ解いていけば解ける問題と、
    ひらめきがなければ解けない問題があるじゃないですか。
    図形の問題なんかは、補助線1本をどこに引くかがひらめかなければ解けないことって多いでしょ?
     
    この問題なんかは、まさにそれ。
    だから、解けないと、ぐぐ・・・ぐやじいのよ〜〜〜〜んおんおんおん!
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月22日 19時25分

    のりちゃん、生物は苦手だったわっ!!
    何がミトコンドリアよっ!
    何が細胞室よっ!!!
     
    細かいこと言っとれるかいっ!!
     
    科学の実験はとっても好きだったけど、生物は苦手だったわ。
    顕微鏡のレンズで、プレパラート何枚割ったか、覚えてらんないもんねっ!!
     
    数学って、数字をいじるだけの、四角四面でおかたいものというイメージがあるけど、数学を「学問」として勉強した人の口から説明を聞くと、まるで、詩なんだなぁ、これが。
     
    微分係数について、
    「分母も分子も0に限りなく近づいていくのに、なんでわざわざその分数の値を求めにゃならんの?」
    といちゃもんをつけた時、大学で数学を勉強してた秀才の答えが、
     
    「ある意味、あらゆるものは0に収束している。でも、その速度が違うだろ?」
     
    その時私は、彼の後ろの宇宙で、いくつもの星が爆発し、さまざまなスピードでブラックホールへと変貌していくのを見た気がいたしました。
    美しい・・・。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月22日 19時27分

    こたつさんも正解です〜。
    なんにしろ、のり太郎さんが、まっすぐ家に帰ったことに注目できれば、その時点で正解したと等しいと思いますです。
     
    連数の和の計算。
    算数の授業では、ガウスが考えた、
    (最小数+最大数)×連数の個数÷2
    を習いましたが、確かに謙信公のように、真ん中の数字を取るという考え方でも求められますね。
    ただ、奇数個の連数の和であれば、「真ん中の数字」という考えができますが、偶数だと、ちとややこしいことに。
     
    この場合、たまたま、1からの連数の和だったので、結果的に、0〜10までの11個の数字の和を計算すればよく、真ん中の数字(5)×数字の総数(11)という計算で出たけども。
     
    ・・・って、謙信公にはりあってどないするんでしょ(^^ゞ
    しかし、謙信公って、人格者としての評判はよく聞きますが、頭もキレたんですね。
    実際、戦上手な武将って、数字にも強く、地形にも強く、相手の心理を読むことにも長けてたんでしょうね(#^.^#)
  • Sola☆ 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月22日 19時28分

    んだ。
    Sola☆のあとに、2人続けて問題だしたが、みんな即答。
    私の頭、固くなってるんかねぇ〜〜〜〜・・・。
    焦るわ。ほんま。
  • ものすごく良く分る(笑) 投稿者:朱天 投稿日:08月22日 22時31分

    >ひらめきがなければ解けない問題があるじゃないですか。
    >だから、解けないと、ぐぐ・・・ぐやじいのよ〜〜〜〜んおんおんおん!
     
    こんなのよくありますよね。数学はパズルなんて話もありますから。でも毎度毎度気づけるわけではない私は数理学者とかが性悪に見える(笑)実際には彼らには「経験+ひらめき」という数理的才能に恵まれているだけで、むしろ
     
    「なんでこんな事分らないの?」
     
    みたいな話になるんですが
     
    「だからあっさり分るお前がむかつくんだよ。」
     
    とか思うのです(笑)因みに私は「英語が嫌」と言う理由だけで理系に進みましたとさ(爆)
  • 細胞室 投稿者:ひくもん@りか 投稿日:08月22日 22時55分

    ……………………って何?
     
    因みに、前出のクイズの正しい考え方は以下のとおりです。
     
    @うわあ、段々わんこの折り返しの距離が短くなるのか。
     これは面倒な計算になるなあ。
    Aハッ煤i−д−; いや、違う、違うぞ! 騙されるな!
     ここの女将がそんな小難しいだけの問題を出す訳がない!
     女将は問題が解けなかったことに悔しがる女ではない、
     「ひっかかった」ようなことにムカつくキャラの筈!
     これは引っ掛け的な簡単な考え方があるに違いない!
     女将はおのれのハマッた「ムカつき地獄」に仲間を
     引きずりこもうとしているのだ!
     危ない、危ないわ、ひくもん!
     他の礼儀正しい方々はいざ知らず、アンタが同じとこにハマッたら、
     きっと、それこそ鬼の首取ったように、
     「ひゃ〜っひゃっひゃっひゃ!」
     と大喜びされてまうわ、ここじゃそういうキャラよ!
    Bとすると……そうか、犬がどれだけの時間歩いたかを
     考えればいいのか。つまり、
     6km÷5km/h=1.2h
     1.2h×20km/h=24km
    Cふう、危なかったぜ。女将、すまんな。( ̄ー ̄
     
    ……と、これがこの場合の正解かと(いちびり)。
  • すいません 投稿者:こたつ城主 投稿日:08月22日 23時12分

    謙信の話は『武田信玄』(新田次郎著)に書いてあった話
    で、どっかの文献に載ってるか、伝承でもあるのかは
    判りませぬ(汗)。
    新田氏は自分が理系(と思うよ、気象庁に勤めてたから)
    だもんで、何となく使ってしまったモチーフかも。
     
    ちなみに謙信のこの人柄をこのように語る上で、信玄が
    同じ問題を出題される前段階があるんですが、信玄は、
    順当に1〜10まで一個一個足していって正解を出して
    ました。
     
    ただ、ですね。↓
     
    >頭もキレたんですね。
     
    「頭が」はどうかわかりませんけど、「キレた」事は
    少なくない人生だった気はします(笑)。
    例えば謙信公の場合は、↓
     
    >ここの女将がそんな小難しいだけの問題を出す訳がない!
    >女将は問題が解けなかったことに悔しがる女ではない、
    >「ひっかかった」ようなことにムカつくキャラの筈!
    >これは引っ掛け的な簡単な考え方があるに違いない!
    >女将はおのれのハマッた「ムカつき地獄」に仲間を
    >引きずりこもうとしているのだ!
     
    こういう具合には考えないタメに、スッポリ落とし穴に
    「自ら飛び込む」(注・「落ちる」ではない)傾向はある
    かと(汗)。
  • 朱天様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月23日 16時04分

    私が理系のクラスに進んだのは、数学が好きというのもあったけど、社会科を受けたくないから・・・てのもありました。
    みな、似たようなこと考えてるのかなぁ(~_~)
     
    確かに、パズルに対するひらめきって、ある程度経験で補えるよね。
    だから、数学を勉強しなおしたら、も少しひらめきがよくなるかもしらんけど・・・。
    いまさら、なにから手をつけたらいいのやら。
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月23日 16時11分

    細胞室ってのは、あれだ。
    あぁ、細胞が、夏になっても腐らないように、ござなどで巻いて、涼しい場所へ保管するのだが、その「室(むろ)」を、「細胞室」というわけだな。
    「さいぼうむろ」と読む。
     
    応神天皇が、こうやって保存された細胞を酒に浮かべて、
    「こりゃ風流だね」
    てな歌を残しておる・・・かもしらん。
     
    ・・・うるさいわねっ!
    ミトコンドリアと並んで、細胞室って単語があれば、変換ミスってことくらいわかるやん(T_T)
     
    ・・・こういう、無駄な負けず嫌いパワー、どっか他で有効に使えんやろか?
    有効利用できてたら、今ごろクイズ王やったかもしらんのに(?)
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月23日 16時16分

    新田次郎氏といえば、「八甲田山」しか思い浮かばない私ですが、歴史物も残しておられるんですね。
     
    信玄公と謙信公の人物比較は、「敵に塩」などの逸話も残ってますね。
    計算に関する二人の反応の比較があるということは、二人の戦争の仕方にも、「ひらめき型」「こつこつ型」というような違いがあるということなんでしょうね。
     
    秀吉公なんかは、典型的な「ひらめき型」ってことになるんでしょうか?
     
    「頭脳」においては、鋭敏でひらめき型・
    「情」においては、温情派で、信じやすい。
    私の中で、謙信公のイメージはこんな具合になって参りました・・・(~_~)
  • さいぼうむろ 投稿者:ひくもん@風流 投稿日:08月23日 16時36分

    わはははははははは!
    これは一個ず〜つゴザで包むのね、細胞。
    こう、くるくるっと巻いてね。
     
    ……わはははははは!
     
    畜生、めっさオモロいやないかぃ(;w
  • 納得しました。 投稿者:北畠具顕 投稿日:08月23日 19時31分

    いろんな説明に囚われすぎるといけないのですね。私はいつも数字が複数出てくると考えを放棄しますので(笑)こういうの本当に解けないんです。
    今、妹は職場の人間にこの問題を送っています(笑)。
     
    >謙信
    なんか常に怒っているイメージです。
    「信濃の領主達を追い出して気に入らん!!!」→信玄
    「関東管領を追い出して気に入らん!!!」→氏康
    「将軍家を追い出して気に入らん!!!」→信長
    それで損ばっかりしてるような気が(笑)
  • わたしは 投稿者:朱天 投稿日:08月23日 23時26分

    私はう〜ん。う〜ん。もしかしてびーこはずっとはしってない?とか思ったのです。で、
    6÷5=・…う〜んと一時間何分?とか考えてました。
    ここが「暗算が出来ない」とかほざいてたとこです(笑)
    普通に小数点使えよ。
     
    >ある程度経験で補えるよね。
    とりあえず数字が三つしかなくて同じ単位は加減
    違う単位は乗除。「速さ×時間=距離」に乗っ取って
    とりあえず計算してみて
    妥当そうな数字になるもの拾うとかw
     
    >具顕様
    >今、妹は職場の人間にこの問題を送っています(笑)。
    これまた滅茶苦茶わかる(笑)
  • 一応ですが 投稿者:朱天 投稿日:08月23日 23時45分

    多分もっとも理系的な考えは求めるものは距離
    「距離=速さ(20)×時間」
    出てる数字を見ると時間がない。
    「時間=距離÷速さ」
    ここで初めて文章吟味して
    6÷5を選択って感じじゃないですかね。
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月24日 19時17分

    むふっ( ̄^ ̄)
     
    こういうのって、あれかね。
    こう、おとなしい子供が、追い詰められて、
    「うわぁ〜〜〜〜んっ!」
    って手足ばたばたさせて反撃したら、結構強かったっていうような、そんな感じ?
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月24日 19時22分

    あ、妹さん、広めてくださってるんですね。
    仲間増やしてくださいねっ!
     
    謙信公の怒りは、義憤なんですね。
    「義の人」ってイメージあるもんなぁ。
     
    そういう人物って、下手に描いたら嫌味になるところですが、NHK大河の、「天と地」は、すごいよかったらしいですね。
    (角川映画の方は・・・あまり面白いという評判は聞きませんでしたけどね(^^ゞ)
    よっぽど魅力的な人物だったんでしょうね?
  • 朱天様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月24日 19時24分

    そうそう、なんかそういういろいろな考える順序を、慣れてる人は、当然のうように瞬時にやっちゃってるんだと思うんですよ。
     
    私達は、普段、足し算くらいしか使いませんからね(^^ゞ
    最近、九九さえも、怪しくなってきてますよ、私。
     
    しちは?
     
    すぐいえます?
     
    私は一瞬戸惑いました(T_T)
  • そういえば実家の方では 投稿者:ひくもん@裏日本 投稿日:08月25日 00時57分

    >おとなしい子供が、追い詰められて、
    >「うわぁ〜〜〜〜んっ!」
    >って手足ばたばたさせて反撃
    ――するっていうような状態を、
    「うわ、ハッキョーした!」
    とか言ったが、アレって全国区の言葉なんだろか?
    関西にもある?
    前に何かのマンガでも読んだ気がしたが……。
    まさか古語ではなかろうから、割と最近に、
    どっかで誰かが言い出したんだろうけど、
    発狂って……小学生が発狂ってアンタ……。
     
    九九は時々つっかえそうになると、
    何食わぬ顔で急遽逆から諳んじてみたりするのう。
    「七四」でつっかえそうになると、慌てて脳裏で、
    「四七!」っつって、「あ、二十八か」みたいな。
    ――何食わぬ顔で。
    しかし、その水面下では白鳥のやうに忙しく脚を。
  • むちゃくちゃおひさです 投稿者:まんぼう 投稿日:08月25日 13時30分

    なんだか、どこかで見かけた問題が( ̄ー ̄)ニヤ
  • 信玄と謙信 投稿者:こたつ城主 投稿日:08月25日 17時32分

    極端に様々な比較対象をされる二人です(笑)。
    どれを説明しようか悩む所ですが、ウケそうな線を。
    信玄=低血圧(便所に籠って読書をした)
    謙信=高血圧(便所で倒れて死んだ)
     
    『天と地と』は絶対大河です。角川はカナダ映画なので(汗)。
     
    で、すいません。こたつが正解したのは、答からの逆算型
    なので正解の内に入りません(^^;)。私は「20」でした。
  • ひくもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月25日 18時42分

    どうだっけ?
     
    小学校の時、すごく運動神経もよくて、頭もよいんだけど、怒らせると、机を投げてくる男の子がいたのを覚えてる。
    その子が怒ると、
    「大魔神〜〜」
    って言ってたような気がするなぁ〜。
     
    しかし、机投げて怒る小学生って、今だったら新聞ネタかもしらんね(^^ゞ
     
    九九、確かに、「八七」より「七八」のが言いやすいんよな。
    ちっちゃい数字が先に来るほうがすらりと出るのは、なんでやろね?
     
    そういや、九九って日本独特のもんなんやろか?
     
    他の国で九九にあたるもんはあるんかな?
     
    ・・・と調べてみたら、中国にはあるそうな。
    http://www.pluto.dti.ne.jp/~rudolf/kukuhistory.html
  • まんぼう様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月25日 18時42分

    まんぼうさんも即答したからなぁ(~_~)
     
    こだわってるんですよ、すっごく(>_<)
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月25日 18時49分

    謙信公って、高血圧だったんですか。
     
    それって、バンコランが高血圧だというくらいの違和感があります(^^ゞ
    多分、石坂浩二のイメージだからでしょうね。
     
    あと、僧形のイメージも、低血圧っぽく見せるのかもしれません。
     
    ・・・・・それはともかく、信玄公が、トイレで読書ってのは、どういう意味があるんでしょう?
    世のお父さんが、トイレで新聞を読むのと同じでしょうか(~_~)??
     
    今はともかく、戦国時代のトイレだと、うっかり本を読みながら寝られませんよね・・・。
     
    それから。
    逆算式でもなんでも、「飼い主の歩み」に着目した時点で、こたつさんの勝ちです(←勝ち負けだったのか??)(@_@)
  • 九九 投稿者:まんぼう 投稿日:08月25日 21時44分

    確か、インドでは19*19までの九九があったはず・・・
     
    と、ググッてみたら、22*20まであったとか。
     
    なんか中途半端な気はするけど(笑)、覚えていたら便利やろねぇ。
  • ( ̄□ ̄;; 投稿者:まんぼう 投稿日:08月25日 21時46分

    タグ、使えへんにゃ( ̄□ ̄;;
     
    ま、わかるしえっか(笑)
  • 九九 投稿者:朱天 投稿日:08月25日 22時08分

    7と4も怪しいです(笑)
     
    >インド
    なんかインド人は数学的才能に恵まれているらしいと言う話は聞いたことがあるんですが、掛け算そんなにあるんですか。ゼロの概念の発祥もインドですよね。現在だとインドには優秀なプログラマーが多数いるとかでしょうか。
  • まんぼ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月26日 18時56分

    インドでは、「にじゅにじゅ」なんですね(なんつぅ強引な(笑))。
     
    日本に「九九」がある大きな原因は、
    2は「に」、3は「さん」という具合に、数字をあらわす文字数が少ないことが大きいと思います。
     
    英語みたいに、
    ワン ツーだけならまだしも、ファイブ シックス セブン・・・と、3文字以上になると、リズムが乱れちゃいますからね(~_~)
     
    ・・・日本語ならその気になれば、もっと略できますよね。
     
    2×3=6は、「ふみむ〜」
    6×6=36は、「むむみむ〜〜」
     
    なんのこっちゃらわかりませんがな(^^ゞ
  • 朱天様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月26日 18時59分

    わたしゃ、「恒河沙」「阿僧祇」「那由他」などという数の呼び名が好きです。
     
    「阿僧祇」「那由他」は、梵語のあて字らしいですけど、「恒河沙」って、「ガンジス河の砂の数ほど」って意味なんですよね。
     
    美しいですよね〜。
  • 信玄のトイレ 投稿者:こたつ城主 投稿日:08月26日 19時05分

    ↑わりと有名です(^^;)。
    どのようにか、と言うと、「広い」そうです(笑)。
    そして文献にもここで長々と時間を過ごした事が記されて
    おるようです。長く居られるようにアレコレ工夫されてた
    とも聞きます。
    控えの近習なんかが、あれ持って来い、これ持って来い
    と言われると、すぐに持って来るそうです。(^^;)
     
    信玄の生涯のいつ頃からなのかは判りませんが、後年、
    労咳を病んだ(とも胃癌とも言われた)りして、長患い
    に備えただけなのかもしれませんが、何しろ中で読書が
    出来るように完備されてたそうです(^^;)。
     
    一方の謙信は脳溢血説がかなりの定説になってます。
    酒を大量に飲んだなので、これもありがちです(笑)。
  •  投稿者:北畠具顕 投稿日:08月26日 22時36分

    >、「恒河沙」「阿僧祇」「那由他」などという数の呼び名が好きです。
    ドリルに載ってて暗記しました。なぜかいえるの私だけだったんですよ。
    でも未だに小数点以下は覚えられない・・・・。
    分厘毛糸忽・・・・清浄間がわかりません(笑)

 

こんにちはぁ 投稿者:まゆり 投稿日:08月26日 18時06分

のりちゃんのところって、色んな話題がでるんですねぇ。
関心してしまいます。
ちなみにうちの上の子は小2で、二学期からは九九が始まりますね&#12316;
今は、某有名通信教育の付録で九九を歌って覚えています。
でも下の子(年長さん)の方がノリノリでやっているから、下の子に先に覚えられてしまうぞ!あんばれ、お兄ちゃん。
  • まゆり様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月26日 19時01分

    こんにちは(#^.^#)
     
    暗記物は、小さい子供の方が得意ですよね。
    お兄ちゃんがんばれ〜!

 

サイト引越しのお知らせ 投稿者:北畠具顕 投稿日:08月25日 23時39分

さて9月1日を持ちまして当北畠具顕御所が引越しをいたします。
新アドレスは
http://members.at.infoseek.co.jp/shugaku/home/index.htm
になるはずですので面倒をおかけしますが次回更新の際にご変更いただきますようよろしくお願い申し上げます。
  • 了解ですっ!! 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月26日 19時00分

    9月1日づけで張り替えますね。
     
    しかし、引越し大変ですね。

 

出石神社 投稿者:こたつ城主 投稿日:08月21日 22時22分

↑読みましたー☆ミ
でも全部頭に入らなかったかも(^^;)。スイマセン。。
 
しかしご落胤説って日本の伝統ですかね。
秀吉も太陽の子だと言ってたと思います(笑)。
 
あと司馬遼太郎さんの『妖怪』に、熊野には将軍(室町)
が遊興だか参拝だかによく行ったので、あちこちに
「ご落胤」が大勢いたという話を書いてましたね(^^;)。
これは創作なのか自説なのか、はたまた伝承なのか
ちょっと判りませんけど。
  • ご落胤 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月22日 18時45分

    確か、トロヤ戦争でも英雄は、すべて、主要な神のご落胤ってことになってたと思います。
     
    アキレス腱の語源になったアキレスは川の女神の子供になってますが、あれも後付けの説なのかもしれないですね。
     
    ヘラクレスはゼウスの隠し子ですよね(笑)
     
    ヘラクレスやアキレス自体が伝説なのかどうかはわかりませんが、ご落胤幻想ってのは、結構あちこちでありそうな気もします。
     
    実は私もね・・・。
    といいたいとこですが、残念ながら、人間の子供です(~_~)
  • そうか(笑) 投稿者:こたつ城主 投稿日:08月22日 23時01分

    日本独特の美意識(って言うのか?)かと思ってたけど、
    世界中にあるんだ(^^;)。
     
    >実は私もね・・・。といいたいとこですが、
     
    と仰るので、てっきり「さる高貴なお方の子孫」とか
    言い出すのかと思ってたら。。。↓
     
    >残念ながら、人間の子供です(~_~)
     
    まさか、ヌラリヒョンの子と言って欲しかったとか?(汗)
  • ぬらりひょん! 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月23日 15時58分

    いいなぁ。
    「ぬらりひょんの娘」
     
    萩尾望都(余談ですが、「はぎおもと」で変換すると「萩万年青」になりました(^^ゞ)の漫画に「イグアナの娘」ってありましたけど(~_~)
    「ぬらりひょんの娘」は、さらにパワーありそう。
     
    ぬらりひょんって、ただ、夕暮れ時に、人家に紛れ込んでくるだけで、特に何か悪さをするわけじゃないのに、「妖怪のボス」なんですよね〜。
    そういうつかみ所のなさが、また素敵です。
     
    でも、名前が「ぬらり」ってくらいだろうから、皮膚が「ぬらぬら」してるのかなぁ
    それはちょっといやかも(^^ゞ
  • いいじゃないですかっ(笑) 投稿者:こたつ城主 投稿日:08月25日 17時35分

    のりちゃん、それラクそうですよ!
    人家に紛れ込んで夕飯を食べるだけで、特に労働もせずに
    ボスでいられる(笑)。
  • これで 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月25日 18時33分

    美形だったら言うことないんですけどね(^^ゞ
     
    http://www.kcat.zaq.ne.jp/aaary504/youkai07.htm
     
    近所の人に、
    「んまぁ〜〜、お父さんそっくりになってっ!!」
    って言われたら、へこみそうでしょ(~_~)??

 

こたつも 投稿者:こたつ城主 投稿日:08月18日 15時38分

↑銚子がイイです。
いや、単に同県人だからってだけですが(笑)。
 
「平成狸合戦」だったかいうアニメも「トトロ」も、
東京周辺をモデルにしたようだから、QUBOさまの
上げた中では千葉県が使われた可能性は低くもないん
じゃないかな。
 
沼の底駅で千尋が降りて、銭ー婆の家に行く途中の湖の間
に出来てる道なんか、市川の自然公園の風景にそっくり
ですし。銚子からはかなり距離あるけど。。
マンションにするんで埋め立てた川なんて、ウチ辺りは
腐るほどあります。「ハク」だらけですわ(汗)。
 
「ナウシカ」と「もののけ」は、「姫」とか「古老」
とか出て来て、ちょっとついてけなかったけど、私も
「カリオストロ」の雰囲気が懐かしい方で、「ラピュタ」
もこれに近いかな〜。
 
「蛍の墓」は(^^;)、実写向きかなと思ったり(笑)。
「トトロ」は猫バスが好き(^^)。ウチにも来ないかなっ。
 
カオナシはよく出来たキャラでしたよね。登場すると
ガムランぽい音楽が出るのはなぜ?(笑)
 
オオトリ様は検索したら出て来ました(^^)。でも元は
ヒヨコじゃないって書いてあったよ。こたつはヒヨコの
オオトリ様が好きだけど(笑)。オシラ様は知らなかった
です。でも、どっちも帽子がラブリーでしたな♪
  • ごめん(汗) 投稿者:こたつ城主 投稿日:08月18日 15時39分

    「どうもPCの調子が悪く」スレにつけたつもりでした。
    申し訳ないですm(__)m。
  • QUBO様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月18日 18時59分

    前スレへのレスポンスです
     
    琥珀川という字は、映画に出たきたわけじゃないので、「コハク」が、「琥珀」なのか、「壺伯」なのか、「河伯」なのか、「粉吐く」なのかは、わかんないです。
    ただ、「ニギハヤミ」という尊称がついているところを見ると、「賑やかで、流れが早く、きれいな水を一杯湛えた河」というイメージは湧いてきますね(#^.^#)
     
    この川で千尋は、溺れかけたことがあるという設定でした。
    千尋はきれいな標準語でしたから、場所は、首都圏ではないかと。
    としたら、銚子の可能性は高いですね(~_~)
     
    でも何よりも、
    「川の主」があんなにわかくて美形なんだから、その川も、きっと「大河」というよりは、「峻烈な清流」に近いんじゃないでしょうか?
     
    私も、キレイな川の主とお友達になりたいよぉ(>_<)
     
    で、ふと思ったのですが、日本では、水の神は女神が多いですよね。
     
    ミツハノメの神、ハヤアキツ姫、セオリツ姫、橋姫etc。
     
    あの映画で出てきた川の神は、「オクサレ様」も、「ハク」も男性でしたね。
     
    これまた、何か興味深いですね。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月18日 19時06分

    川を埋めて・・・って話は、そういえばあんまり聞かないなぁ。
    昔はよくあったんでしょうけどね。
     
    大阪は、「八百八橋」って言われるくらいだから。
    長堀通りも、川だったのが今は通りになってるわけだし。(←マイナーな地名を出してしまったかも(汗))
     
    でも、「ハク」がいそうなきれいな流れはありません(T_T)
    なにしろ、家から一番近い川は、日本で一番(今は二番かも??)汚い、大和川。
    大和の川なんだから、少しは水質を気にしてくれ〜い(>_<)
     
    カオナシを、どういう風に受け止めました?
     
    自分の声を持たない化け物。
     
    千が言う「私が欲しいもの(カオナシが絶対にあげられないもの)」ってなんなのか?
     
    いろんな風にメッセージが受け止められて、いろんな風に考えちゃいました。
     
    蛍の墓は、まだ「映画を見て泣くなんてかっちょ悪い」と思うくらい自意識過剰な年齢の時に見ました。
    そんなわけで、「絶対泣くもんか」と思ったので、あの主人公の少年の顔を、野坂昭如の顔に置き換えて見てました(爆)
    ・・・これだけの作業で、結構、泣かずに済みました(^^ゞ
  •  投稿者:QUBO  投稿日:08月18日 22時48分

    「峻烈な清流」に賛成
    変身した白い龍はまさにそんなイメージですね。
    「にぎはやみ」は「瀬をはやみ」に似ているしね。
     
    ◎漫画そのものだと諸星大二郎が好きですね。
    オドロオドロしい表現は実にうまいですよ。
    ☆映画「英雄」を見ました。映像は良かった。
    話(ストーリー)はつまらなかった。
  • カオナシですか(^^;) 投稿者:こたつ城主 投稿日:08月19日 15時05分

    映画に出て来た川の主が男性なのは、主役が女の子だから
    という気もします。「コナン」や「カリオストロ」の頃
    からよく言われてましたよね。宮崎監督のロリコン癖(^^;)。
     
    ただ、こういう批判を気にしてか、その後やたらと強い
    女と弱い男という話が出ましたが、やはりどうも宮崎サン
    の味じゃないんですね。何か無理があるというか、
    男性キャラに個性が感じられなかったです。
     
    やはり「小さな女の子を守ってあげる男」になると、途端
    にイキイキした男性を描くように思えました。
    これはこれでいいんじゃないかな、と私は思いました。
    あれだけ素敵な男性達を、老若を問えず描ける才能は
    大したものですよ。
     
    一方お尋ねの「カオナシ」ですが、まあやっぱ最近多い、
    少女に近寄って悪さする弱い男性が投影されてる感じは
    否めなかったですね(^^;)。
    飲み込んだ相手の姿や声になっちゃう点は、物凄く直接的
    な表現だな〜、とちょっと感心しました。
    あんな事が出来ちゃう所がアニメの良さですよね。
  • QUBO様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月19日 19時05分

    >「にぎはやみ」は「瀬をはやみ」
     
    そ・・・それは・・・(^^ゞ
    なんか、うまいこと言ってるような、全然はずしてるような(~_~)
     
    しかし、「われてもすえに会わんとぞ思う」っていう下の句は、琥珀主たるハクと、千尋の関係にもオーバーラップする・・・かなぁ???
     
    山に近い場所などに行くと、本当に「白竜」をイメージするキレイな川や滝がありますよね。
     
    さてさて、諸星大二郎ですか。
    彼のファンは多いですね(#^.^#)
    どの作品が一番好きですか?
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月19日 19時17分

    >ロリコン
     
    ちょっと話はそれるんですが、弟が海外(ハワイだっけかなぁ?)旅行をした時、お土産に、「カリオストロの城 英語吹き替えバージョン」を買ってきたんです。
    早速試写会したんですが(^^ゞ
     
    不二子ちゃんの声は、多少ハスキーになってても、似合ってるからいいです。
    が、クラリスまでがやたらと、色っぽい声だったのは正直受け付けられませんでしたね〜。
     
    マリリンモンローが、「おじさま」と言ってる場面を想像してみてください。
    ・・・ストーリーが変ってしまいます(T_T)
     
    で、魅力的な男性キャラ、確かに、主人公の女の子が幼い場合に多いかも。
    カリオストロの城に出てくる男性達は、ルパン一座も、銭形も、むちゃくちゃいいのですが、「ナウシカ」では、ナウシカが一人目立ってますしね。確かに(^^ゞ
     
    で、カオナシは、人によって、本当にそれぞれの感想を持つキャラですね。
    実は、「少女に近寄って悪さする弱い男性」を連想した、と聞いたのは、こたつさんが始めてかも。
     
    私は、
    「自分の声(考え)を持たないが、他人(の考え)を飲み込めば大声になる」
    「関心を引きたがるが、自分が与えられるのは即物的なものしかない」
    という、人間の弱さ悲しさ全般を象徴した化け物・・・とかなんとか、ある意味究極に即物的な感想しかでてきませんでした(^^ゞ
     
    面白いですね。
  • のりちゃん夫様の新たな一面 投稿者:朱天 投稿日:08月19日 22時35分

    >うちの旦那は、動物に好かれる無邪気な男ですが、
    >「ランランララ」と唄わせましょか?
    >どうです?好み(笑)?
    う〜む「漢」って感じののりちゃん夫様が「ランランララ」ですか(笑)魅力満斎ですね(爆)
     
    >「壺伯」なのか、「河伯」なのか
    「河伯」つうと西遊記とかに出てくる中国の川の神様って感じですよね。竜王に支配されてる案外情けない神様ってイメージがあるんですけど。ハクもかっこいいですが立場強そうではないですよね。
     
    >ロリコン
    確かにナウシカはナウシカ以外に存在感がない(笑)
    でも基本的に宮崎アニメって女の方が男より強いですよね。特に精神的な強さ。現実でも女性の方が大人で男性の方が子供とは言われますけど宮崎さんは意識的にそうしてるのかな?
     
    >かおなし
    良くある典型的な悪役としか・・・
    う〜む感性が乏しいのかなぁ(苦笑)
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:08月20日 19時13分

    ルパンやコナンは、見てくれ三枚目風でいて、アニメに
    しか出来ない技が次々と繰り出す点、実際には絶対に
    現実には居ないヒーローに違いないんですよね。
     
    アニメを楽しむ側としては、そこが面白いんだけど、
    高い所から落ちるシーンで、ルパンは引力に逆行して泳ぐ
    と、上に上がって行く。コナンは落ちても足がジ〜ンと
    するだけで骨折なんか絶対しない(笑)。
     
    それまでの二枚目ヒーローと唯一違う点は、可愛い女の子
    には、気取らずにトコトン尽くしてしまう点ぐらいで。
     
    強い女を描こうとしたのはあると思います。それが時代の
    要請みたいな期間長かったじゃないですか。宮崎さんの
    世代は特に意識してるとも思いますし。
     
    でもその反面で、対照的に弱目に描かれるハメになった
    男性をちゃんと描けてなかったとも思います。
    カオナシを弱い男性と見なすのは、あくまでも私の宮崎氏
    への評価です。描けるようになったという。
     
    ルパンもコナンも悪役は強大でしたけど、現実社会の悪役
    は弱者ですよね。真似ってのはラクだから、力に常に余裕
    があって、自分の無い人に限って簡単に権力握っちゃう。
     
    ところで、ハクって見た瞬間「このまんまどっかで見た」
    と思ったんですが、どなたか似たキャラ知ってます(^^;)?
    いや、似てるとか言うんじゃなくて、まんまアレで。
  • 朱天様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月20日 19時39分

    「ランランララ」
    あれ、安田成美が唄ってたバージョンなかったでしたっけ?
    なんか、あんまり軽快じゃなかったのを覚えてますが(^^ゞ
     
    現実で、男と女のジェンダーの差ってのは、かなり曖昧じゃないですか。
    うちの夫婦なんか、明らかに私の方が男っぽい部分もありますし。
     
    宮崎アニメは、ジェンダーギャップをまず明確に意識して、その差を埋めようとしているようにも見えるし、単に、宮崎監督の好みのようにも見えるし(~_~)
    まぁ、楽しめればいいとも言いますけどね。なははは。
    こういうことって考え出すと、楽しめなくなっちゃうから。
     
    >う〜む感性が乏しいのかなぁ(苦笑)
    まじめにレスすると、好き嫌いがあるってことは、感性豊かということでわ?
     
    最近、若い頃よりも、好き嫌いが減ってきたような気がして、とっても怖い(T_T)
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月20日 19時43分

    現代の悪役って、幅広く存在してるような気がしますね(~_~)
    薄く広くというか。
    以前話題になった、「フリーメイソン」に、「巨悪」を期待するしかないくらいかも(^^ゞ
     
    で、ハクそっくりのキャラですか?
    私も実は、「見たことある」と思ったんですよ。
    性別は男じゃなくて女だったような・・・。
     
    「まっくろくろすけ」みたいに、複数の作品に登場するキャラもいますから(笑)
     
    ハクもそうだったのかもしれませんけど???
  • そういう見方もあるんですね 投稿者:朱天 投稿日:08月20日 23時07分

    >でもその反面で、対照的に弱目に描かれるハメになった
    >男性をちゃんと描けてなかったとも思います。
    >カオナシを弱い男性と見なすのは、あくまでも私の宮崎氏
    >への評価です。描けるようになったという。
    なるほど。個人的にはナウシカやラピュタみたいに物語の中で伝承というかサイドストーリーをう伏線に使って最後にうまくあわせてくれるのが好きなので最近のはいまいち物足りない。
     
    ナウシカなら金色の平原云々。ラピュタなら絵とかね。
     
    >「ランランララ」
    >あれ、安田成美が唄ってたバージョンなかったでしたっけ?
    う〜むあんま記憶にないですが、ナウシカで安田成美何曲か歌ってますよね。
     
    >まぁ、楽しめればいいとも言いますけどね。なははは。
    >こういうことって考え出すと、楽しめなくなっちゃうから。
    そうですねぇ。楽しめればいいですよね。
  • 朱天様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月21日 19時21分

    >ナウシカなら金色の平原云々。ラピュタなら絵とかね。
     
    ちょっとした「謎解きもの」になってましたね。
    私、バミューダトライアングルの話題を聞くと、ラピュタを見たくなるんですよ(~_~)
     
    ナウシカのサウンドトラックを持ってたんですよ。
    巨神兵復活のテーマとか入ってて、ストーリー知らずに曲だけ聴いても、なかなかぐぐっときたんです。
    ・・・が、安田成美の唄になると、一気にトーンダウン(^^ゞ
    美人が音痴ってのは、なんかすっごいギャップ感じてしまう・・・。
     
    ある意味、すっごい「楽しめ」ました(爆)
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:08月21日 22時15分

    >性別は男じゃなくて女だったような・・・。
     
    そうそう。私も。それもわりと最近見た覚えが。。
    まず最初にハクを見た時、女性だと思いましたし(笑)。
    少年で良かったとは思うけど。
     
    >最近のはいまいち物足りない。
     
    大味になったよね(笑)。
     
    風呂と宴会場、古い木造建築になぜかあるエレベーター、
    さらに水辺の上を走る電車と駅。私はこれらの風景を
    よく夢で見るんですよ。見終わった時亭主が「夢で見そう
    な風景の連続」と言ったので、「え(゚.゚)、同じような夢
    をみんな見るのかな」と思ったのを思い出しました(笑)。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月22日 18時32分

    う〜〜ん、気になりますよね。
    見たことあるのに、どこで見たかわからない時って。
     
    イメージは、ネット検索もできないし(笑)
     
    で、私も、千と千尋の風景によく似た夢は、よく見ます。
     
    そういえば、風呂場って、夢に頻出します。
    特に、寒い冬に暖かい布団に入ってるときって、風呂に入ってるイメージとだぶるんでしょうね。
    本当によく見ます。
     
    エレベーターの夢もよく見ますね。
    ただ、ああいう古い建物とのミスマッチってのはあまりないかも。
    「移動の手段」として登場することが多いです。
     
    電車も、移動する宴会場としてよく登場します。
     
    やっぱり、夢のイメージってのは、ある程度共通してるのかもしれないですね。
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:08月22日 22時57分

    >イメージは、ネット検索もできないし(笑)
     
    あと音楽とか途中を急に思い出すと、「何だっけな〜」と
    気になり続けるんですよ。これも検索できないし〜。
     
    私は銭湯てワケじゃなく、自分ンチの風呂のハズなのに
    何故か旅館の大浴場みたい大勢客が居たりする夢(^^;)。
     
    これの延長線で、風呂から上がると宴会場で酒なんか
    飲んだりする夢ですね(笑)。あの映画ソックリ。
     
    エレベーターは、乗ってる内に電車になっちゃう夢を
    時々みます。で、私の場合は、これまた自分ンチから
    直接エレベーターが出てたり(^^;)。
    だもんで、住んでるのが古い下宿とか木造賃貸だと、
    そこに何故かエレベーターが……(笑)。
  • 夢 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月23日 15時55分

    お風呂の夢、なんとなくわかります。
     
    ところで、夢って自分でコントロールできますか?
    人によっては(訓練次第で誰でもできるそうですが)夢の続きを見たり、自分で内容をコントロールできたりするらしいですね。
     
    私は、昼寝の時など、空を飛ぶ夢を見ることがありますが、これは、自分でコントロールできる場合が多いです。
     
    「フランスへ行きたい!」と思うと、(かなりイメージの歪んだ(笑))フランスへ着いたり、「スイスでフォンデュを食べる!」と思えば、かなりイメージの間違ったスイスに辿り着いたりします。
     
    でも、こういう夢見た時って、覚醒に時間がかかるのが難点です(~_~)
  • 自覚的には 投稿者:こたつ城主 投稿日:08月25日 17時40分

    ↑自分でコントロールしてるって覚えは無いのですが、
    わりと調子のいいラストに持ってってる気はします(^^;)。
     
    この頃続きで見るのが、家がドンドン拡張工事でデカく
    なる夢です(笑)。そういう敷地が無いのが普通じゃない
    ですか。でも幾らでも延長していくんです(^^;)。
     
    この手合いの夢を見る時は、たいてい「そろそろあそこを
    片付けないと大変な事になる」と焦ってる時なんですが、
    夢を教訓に片付けようという気にならない程度に、夢の方
    が都合をつけてくれるんです。(書いてて恥ずかしッス)
     
    そしてかなりイメージの歪んだツギハギだらけの家になっ
    てる点は、どこかから現実なのでしょう(苦笑)。
    すなわち過去に住んだ、ありとあらゆる家が縦一列に
    繋がって出てくるのです(^^;)。何て「夢」のない。。。

 

火星大接近の年 投稿者:石野真琴 投稿日:08月23日 17時42分

>のりちゃん様
 今年は11年ぶりの火星大接近の年だそうです。夜空に赤く明るく輝く火星は、すぐに見つかるそうです。この天気が良い内に、一度夜空を眺められてはいかがでしょうか。
  • ありがとうございます 投稿者:のりちゃん 投稿日:08月24日 19時16分

    確かに、他の星より格段に赤く、格段に大きく、火星は見えます。
     
    火星は、蛍惑星。
    英語では、マース。ギリシャ語では、アレス。
     
    赤い色からか、戦をイメージするのでしょうね。
     
    現代の私達は、火星に禍々しいものは見ないようです。
    なんやかんやいっても、現代は、これまでの歴史の中では、平和だということなんでしょうね(^^ゞ