- 復活! 投稿者:セラフィム 投稿日:09月20日 07時44分
- おはようございます。のりちゃん様、皆様。PCが壊れて、ここ一ヶ月間ほど、カキコができない状態でした。やっと、復活しました!先月の万灯会、のりちゃん様、ご主人様、雨の中、来て下さって、ありがとうございます!!メチャメチャ、嬉しかったですよー。
さて、お知らせがあります。
10月9日&10日 貝塚市、岸和田市山手地区の「だんじり祭り」があります。本場、岸和田浜手地区の「だんじり祭り」に行かれなかった方は、是非、ご覧下さいませ。 10月10日 犬鳴山七宝滝寺にて山伏1日体験があります。修験道に興味ある方は、参加してみてはいかがですか?費用は1300円。服装は山登りに適した服装で。カバンはリュックなどが適当です。 10月17日 友が島にて、柴灯護摩供が厳修されます。朝9時、加太港にて集合。 10月14日〜15日 熊野速玉大社にて、神馬御渡式、御船祭りの神事が執り行われます。御船祭りは、熊野水軍の名残なのだろうか?? 10月24日 吉野・金峯山寺蔵王堂にて、犬鳴山派の柴灯護摩供が厳修されます。今、吉野蔵王堂では、世界遺産登録記念で、日本国中の山伏が持ち回りで、世界平和祈願の護摩供を厳修しています。来年の夏ぐらいまであるようですので、興味のある方は、金峯山寺のHPでチェック!
- お、 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月20日 08時27分
- 無事復帰ですね(#^.^#)
万灯会は、結構余韻が残りましたよ〜。 あの、錫杖の「シャラン・シャラン」という音と、 太鼓の「ドン・ズドン」 そして、「オンなんちゃらかんちゃら」のマントラ。 夢に出そうでした(笑) セラフィムさんの、斧での儀式(魔除け?)は、かなり堂に入ってましたよ〜。 さて、告知ありがとうございます。 こないだ、和歌山へ行く途中、泉州の神社にいくつか参拝したのですが、「茅渟神社」という神社で、お囃子の練習をしている若い衆がいたんですよ。 やっぱね〜、泉州のだんじりは、一味違うと思いました。 あれは、もう、祭りのプロに近い。 神馬御渡式、御船祭りも、知りませんでした。 どれも、魅力的な催しですね。 行けるかなぁ〜。
- 相乗り告知(笑) 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月20日 14時32分
- 新スレにしようかなと思ったのですが、
火渡り歩行(って修験ですよね)の話題もあるので相乗り(^^ゞ。 のりちゃん、か〜〜〜〜〜なり前の話でお忘れかと思いま すが、水戸黄門弁当の写真と、前に頂いた「えべっさん」 の写真、それからウチの方の火渡り歩行やってる寺の話、 まとめて「城主のたわごと」にアップしたのです(^^ゞ。 お暇な時にでも、宜しかったらご覧下さい(^^)。
- こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月21日 07時22分
- おおお!!!!!
えびす様、こんな大事にお祭していただいているとは感激(#^.^#) うちでは、暗い狭い箱の中に閉じ込められてましたから、えべっさんもきっとお喜びでしょう。 で、水戸黄門弁当ですが、見た感じは、そのまんまコンビニ弁当ですね。 なんか、JR水戸駅で見た「黄門弁当」のポスターは、ちょっと重箱風の容器に入ってたような気もするんですが。 でも、シャケがデン!と入ってると食欲がそそられてしまいます(#^.^#) おいしそ〜。
- セラフィムさま 投稿者:ノウダラ 投稿日:09月21日 07時48分
- PC復帰おめでとうございます。
最近カキコが無いんで何処かで山篭りしているのかな?と思っていました。(笑) 確か、熊野本宮にも船が置いてあったと記憶しています。 村上水軍も凄いが熊野水軍も凄いみたいですね。 水間の「だんじり」は、たまたま、ドライブ中に見ましたが良いですね〜
- こんばんは。 投稿者:セラフィム 投稿日:09月21日 20時45分
- こたつ様、ノウダラ様、こんばんは。お久しぶりです・笑。ノウダラ様、「山篭り」だなんてー・笑。もう少し深みにハマれば、するかもしれませんね・爆。
のりちゃん様、さっそくメールを見ました。実を言うと、私のパソコンでは、文字化けしていないんですよー。で、今日は、お酒も飲んでいることだし、設定変更も面倒臭いし、内容の公表には、別に問題無いですので、アップしますね。 メールの内容:「おはようございます。のりちゃんさん!セラフィムこと、橋口です。やっと、パソコンが復活しました。色々バタバタして、返信が遅れまして、すみません。まず、テレビ放映の件ですが、8月12日に変更になってしまったんですよー。掲示板にアップしようとしたんですが、その前にパソコンが壊れてしまって・汗。アップできませんでした。すみません。こっちで録画してますので、ダビングして送ります!(マスターテープは、知り合いに貸出し中なので、送るのにもうしばらくかかりそうです)写真、綺麗にとれてますねぇ。ご主人さんにお伝え下さいませ。さて、質問の件です。まず、作法の順番ですよね。法斧→法弓→(色々)→点火→勤行の順ですが、悪鬼邪神を結界の外へ追い出す作法が、先にきます。それが、法斧と法弓です。斧で土地を清め、弓で空を清めます。なぜ斧が先で弓が後なのか?それについては、僕も良く判りません・笑。この作法は、聖護院系の採灯護摩供が起源らしいです。真言系の行者は、あんな仰々しい作法はしなかったらしいです。見た目がカッコエエから取り入れた、そうです・爆。さて、各方位の「色」の件ですね。東西南北には、それぞれ仏様がいらっしゃいます。東:降三世明王、西:大威徳明王、南:軍陀利明王、北:金剛夜叉明王、そして中央に不動明王。そして、それらの仏様には、色があります。青、白、赤、黒、黄。つまり、陰陽五行の色なんです。また、護摩供には「火」と「水」が使われます。これまた、陰陽を意味します。火で煩悩を焼き、水で罪障を流す、ってのが、本来の意味だそうです。修験行者は、水行と火行と対で行うことが多いようです。 修験道に関わって、9月で一年になりますが、「出会ってよかったなぁー」とつくづく思います。元々、山や川が好きでしたから・笑。でも、まさか自分が山伏衣装を着るなんて思いませんでした。山伏衣装は、強力ですよー。目立つし、異様だし、何よりも着ると身が引き締まる思いが、しますね。ペーペーやのに、知らない人から手を合わされたりすると、「ちゃんと修行せんといかんなー」と思いますよ。そうしたら、衣装に合わせた気持ちや作法につながってゆきますねぇ。これからも、修験道にがんばってゆきます。そうそう、また、山伏1日体験がありますので、是非是非、来て下さい。2時間コースの山行です。皆、喜んで帰って行ってます。案外、童心に返れますよ。それでは、また。セラフィムより。」
- ノウダラ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月23日 18時48分
- 船の進化というものに注目してみるのも、きっと面白いでしょうね。
古代、日本へやってきた人々は、広い海をかなり旅することが可能な船を有していたのでしょうが、それから、その船がどのように進化したのか。 もしくは、どれほど進化してないのか。 今でも、「ボート」という素朴で単純な形&システムの船は生き残っているのが、なんだか面白いですよね。 それとも、私が知らないだけで、ボートの形というのも、刻々と変化してるのかなぁ?
- セラフィム様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月23日 18時50分
- おっ、こんなに長いメールだったのか(笑)
うちに届いたバケバケメールは、2行くらいでしたから、かなり圧縮されたらしい(~_~) つぅか、どうも、バイナリファイルがアスキーモードで転送されたっぽい?気がします。 画像添付されました? いや、ここらへん、よくわかってないので、旦那が見たら、 「何変なこと言うてんねん!」 とツッコミ入るかもしれませんが・・・。 さて、色についてありがとうございました。 暗かったからか、東の矢が白かったように見えたんですよね。 やっぱ、見間違いか〜。 しかし、仏様と色の対応。 「夜叉」と「黒」ってのはぴったりですが、不動明王が黄色ってのは、なんだか意外です。 でも、考えてみたら、炎の色は、赤というよりオレンジOR黄色に近いですね。 とにかく、セラフィムさんの山伏姿はとても似合ってました(#^.^#) きっと転職(職ってのは変かもしれないけど)なんでしょうね。 これからもいろいろ教えてください。 一日体験は、体調の良さそうな時(つまり、前日飲まなかった日とも言う(爆))を選んで、一度参加させていただくと思います。 その時は、ど〜ぞよろしく〜〜〜。
- 間違い 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月23日 19時11分
- ×転職
○天職 ・・・なんつ〜、ありきたりな誤変換(笑)
- 投稿者:こたつ城主 投稿日:09月23日 20時05分
- 真言宗はすごく方位にこだわりますよね。曼荼羅図とか。
ウチの周辺も真言系のお寺がやたらと多くて、元は大勢力 があったのだそうです。豊山派というのを多く見掛けるの ですが、これは何なんだろう。。セラフィム様が詳しそう なので、ちょっと書いてみたり(^^ゞ。
- こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月26日 20時59分
- 豊山派・・・。
セラフィムさんに聞いてみよう(笑) よろしく〜♪
- 投稿者:北畠具顕 投稿日:09月26日 22時29分
- 豊山派
新義真言宗の一派ですね。根来寺の系統です。 詳しい事はセラさまに。
- 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:09月27日 18時53分
- 根来寺・・・。
和歌山ですね。 それが、関東にも広まってるのか〜。 なんか、それもすごいっすね(#^.^#)
|