のりちゃんず へ戻る

拝み屋活動 投稿者:北畠具顕 投稿日:02月16日 22時03分

何年かぶりにお払いを頼まれまして・・・。
大病が多いので落ち込んでる人です。
厄が本当にあるのかどうかはしりませんが
何かしらの気分転換になってくれればいいです。
 
さぁ人形切らなきゃ・・・。
  • 祈! 投稿者:毅岳 投稿日:02月16日 22時25分

     祈りが天に届くと良いですね。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月17日 17時58分

    なんだか責任重大なお話ですね。
    よく、
    「御守りは人から貰ったもののが方がよく効く。神様の守りと、くれた人の願いがこもっているから」
    なんていいますよね?
    気分転換にもなるでしょうし、具顕殿のその人への思いも伝わると思います。
    具顕殿の思いが届きますように。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月17日 17時59分

    そういえば、毅岳さんのお友達の厄払いは済んだんでしょうか?
    私も厄年には、いろいろと厄介が続いた記憶があります。
     
    今思えば、一つの厄介からかもし出される憂鬱が、次の厄介を生み出していたような気もしますが(笑)
    幸い、私は単純なもので、厄年が明けると共に、諸々の厄災からも抜け出ちゃいましたけど。
     
    いろんな人が、厄災には鈍感に、幸福には敏感に生きていけますように(#^.^#)
  • こだわると・・・ 投稿者:毅岳 投稿日:02月19日 21時47分

     僕なんか、これまで一生、厄年ですよー・爆笑!こだわれば、いつでも厄年だし、いつでもラッキー年かもしれません。人間、浮き沈みはありますから・・・。ただ、浮いた時に、自分をどうセーブし、傲慢にならないか、沈んだ時に、何処まで踏ん張れるか、それが一番大切な気がします。祈祷で「今の幸せが続きますように」と願えば、それに順ずる行動を心掛けないとダメでしょうし、「頼むからなんとかしてー」という切実な願いなら、やっぱりそれに順じた行動をすべきだと思います。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月20日 17時09分

    浮いたときにセーブして、沈むときに踏ん張って。
    本当ですね。
     
    多少の厄も、
    「もっと悪いことにならなくて良かった。幸せだなぁ」
    と言ってれば、結構踏ん張れるものですよね(笑)
  •  投稿者:北畠具顕 投稿日:02月20日 22時53分

    中学の同級生で何かと喧嘩もした同僚ですけどね。
    あれだけへこむと・・・ね。
     
    厄除けの本を読んでたので思わず俺を使わんかいといってしまいましたです。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月21日 17時40分

    「俺を使わんかい」
    とは、名文句ですね(#^.^#)
     
    個人的には、形式にのっとらなくても、その人の為に何かしたい、という気持だけで、なんらかの力を持つんじゃないか、と思ってますんで、
    具顕殿の友達への思いは、大きい力になるんじゃないか、と思います。
     
    でも、ご自身の風邪も治してくださいね(~_~)
  • どうやら 投稿者:北畠具顕 投稿日:02月22日 22時08分

    他人の厄を全部貰ってきたような感じが(笑)
  • おぉ! 投稿者:毅岳 投稿日:02月22日 22時23分

     厄を貰ってきたような感じ、、、って・笑。頑張って、風邪治して下さいね。そういう、私も、月・火曜日と風邪でダウンしておりました。僕の場合は、自業自得なんですが・・・。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月23日 17時14分

    風邪は「厄」でしたか(笑)
    でも、風邪厄は、コンタックで祓えるから(爆)
    盗難事件の方も、うまいこと解決すればいいですね。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月23日 17時14分

    ダウンしてたんだ・・・。
    鬼の・・・いやいやいやいやいやいやっ!!!!
    なんもないっすよ、な〜んも。
    酒蔵は結構冷えましたから、それでかなぁ?
    お大事に。
  • いえいえ、、、 投稿者:毅岳 投稿日:02月23日 23時11分

     土曜日は元気だったんですよ。日曜日、お寺へ行き、その後、うたた寝したのがマズかったかもしれません。所用を済ました後、お店で仕事をしたのがさらにマズかった。月曜の朝は、体がメルトダウンしかかっているに気付きました。
     のりちゃんさーん、「鬼の・・・・」って何ですか・笑。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月24日 17時42分

    うたた寝が吉と出る時も、凶と出る時もありますよね。
    なんにせよ、病後もお大事に。
    で、
     
    ・・・鬼の霍乱・・・の霍乱って、日射病のことらしいですね(笑)
  • ふむふむ・・・。 投稿者:毅岳 投稿日:02月25日 21時39分

     のりちゃんさーん、私を「鬼」と思っていたんですか・涙。でも、私は、厄払いの鬼ですから〜。さて、風邪ですが、中々てこずっています。鼻がグチュグチュ言ってます。
     
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月26日 19時05分

    いやいや。
    鬼の霍乱ってのは、
    「鬼みたいに頑丈な人でも、日射病で倒れる」
    っていう意味らしいですから、
    鬼は鬼でも、「頑丈」っていう意味ですよ。
    ・・・ってこれはこれで、失礼か(笑)
  •  投稿者:北畠具顕 投稿日:03月03日 21時53分

    例の友達ですが、大分精気が戻ってきてます。
    ふと見た時に顔に表情がないようなことはなくなってきました。
    ちっとは役に立てたかな?
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:03月04日 17時11分

    具顕殿が厄災を少しもらった甲斐があったかもしれませんね(~_~)
    友達の元気がないと、こっちまで元気なくなりますからねぇ。
    お友達が元気になれば、きっと具顕殿の運気もよくなるんじゃないでしょうか(#^.^#)
     
    こっちでは、厄年にお善哉を振舞う・・・というような習慣もあるらしいですが、これは、「厄をたくさんの人に少しずつもらっていただく」という意味があるんですよね。
     
    こういう習慣って、なんとなくいいな、と思います(#^.^#)

 

求聞持聡明法 投稿者:毅岳 投稿日:02月16日 06時25分

 弘法大師様が、土佐の岩屋で修法された、例の「賢くなる」方法です。
 ものの本によると、100日間、岩屋に篭り、ひたすら虚空蔵菩薩様の御真言をお唱えする、らしいです。
 御真言100万回、間違えずに唱えたら、100万円じゃなかった、超記憶術を授けてくれるそうです。因みにこの記憶術は、「仏教の教えを苦労せずに体得できる」っていう代物らしいですよ。東大受験にご利益があるかどうか、判らないです。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月16日 17時03分

    100日間に100万回ってことは、一日1万回ですね?
    寒い時期はいやだから、6〜9月の間に100日間、岩屋に籠もればいいでしょうか。
    ・・・いや、熊が出るかも・・・。
    「苦労せずに」
    って、どこがや〜〜(T_T)
     
    ・・・他の修行はもっとずっと過酷なんでしょうね(^^ゞ
     
    私は記憶力がないので、この修法はとても魅力的ですが・・・。
    もう少し、マケてもらえないでしょうか(爆)
  • 仏教限定。 投稿者:毅岳 投稿日:02月16日 22時22分

     恐らく、仏教限定の智慧を授けてくれるのだと思います。例えば、「色即是空」という意味を瞬時に理解できる能力、それを維持できる能力が得られるんだと思います。
     もし、他の知識まで応用が利くようでしたら、僕もお大師さんに倣って、体得します・笑。
  • こんばんは 投稿者:かまど 投稿日:02月16日 23時47分

    >仏教限定の智慧を授けてくれるのだと思います
     
    確か何かの本でよんだような気がするのですが、記憶力がよくなるのですが、仏教の経典を全てたやすく暗記できる、つまり毅岳様のおっしゃるとおり!だったかと思います。いつものうろおぼえです!!!
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月17日 17時59分

    仏教限定だとすると、基本情報処理技術者試験のテストには役だちませんね(笑)
    でも、仏教って、間口が広いでしょ?
    案外、いろんな知識を体得できるような気もしますです(#^.^#)
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月17日 17時59分

    経典をすらすら・・・。
    すごいかも。
    私は真言さえ覚えられないというのに(笑)
    ただ、暗記はできても、理解はできないんでしょうかね(笑)?
  • 個人的に・・・ 投稿者:毅岳 投稿日:02月19日 21時42分

     間違えずに御真言を100万回も唱える集中力があれば、きっと他の勉学に利用できるように思われます・笑。
     
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月20日 17時09分

    犬鳴山の万燈会で、錫杖振りながらご真言を唱和されてたでしょう?
    あれで何回唱えたことになるんですか?
    あの調子で、リズムに乗ってならば、100万回くらい間違わずに唱えられそうな気がします(~_~)
  • あぁっ! 投稿者:毅岳 投稿日:02月23日 23時14分

     あの時、唱和していたのは、お不動さんの御真言です。
     
    「のうまくさんまんだばざらだんせんだまかろしゃだそわたやうんたらたかんまん」
     
     この御真言は、リズムに合せやすいですよね。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月24日 17時43分

    虚空蔵菩薩様の御真言は、なんというんですか?
     
    お不動さんのご真言だったんですね。
    あれは、本当に酔いましたよ〜(笑)
  • 虚空蔵菩薩 投稿者:毅岳 投稿日:02月25日 21時36分

     虚空蔵菩薩様の御真言は、
     
    「のうぼうあきゃしゃきゃらばやおんまりきやまりぼりそわか」
     
    です。
     
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月26日 19時03分

    ふむふむ・・・。
    のうぼうあきゃしゃ・・・
     
    舌噛身ますね(^^ゞ
    こりゃ、100万回いえたらすごいわ(笑)

 

神道行法の本 投稿者:北畠具顕 投稿日:02月06日 22時41分

買って参りました。
うん、真面目な本でした。
神社神道に従ってましたねぇ。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月07日 18時38分

    真面目なんですね。
    んじゃ、私も本屋で見つけたら、ぱらぱら読んでみよう(←買わないところが、おばちゃん(笑))
    神道の行って、「滝行」とか「火渡り行」とか、「辛そう」なものがまずパッと浮かぶんですが、他にどんなのがあるんでしょうね??
  • おおっ! 投稿者:かまど 投稿日:02月08日 19時57分

    神道でする修行って何を目的にするんだろう?仏教の修行は分かる気がするけど・・・。
    ちなみにうちでも昔々は神主になるため100日紀ノ川で行したみたいなんですが、やりかた、やる目的は今ではわかりません。穢れを落とすためなのかなあ???
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月08日 20時03分

    100日ですか?!
    1季節ですね。
    春とか夏ならいいけど、冬だったらさぶそ〜〜〜だ(>_<)
     
    年末、神職さんが、お正月のご奉仕が大変だとおっしゃってた記憶があるのですが、これも一つの修行かもしれないですね。
     
    あと、例えば道臣命が、神祭りの為に女装されたという記事もあるじゃないですか?
    神託を得るには、何か修行が必要なのかも。
     
    ある意味、「他人のための修行」と言えるのかもしれないですね。
    ・・・ちゃうかなぁ。
  • 僕の最大の行! 投稿者:毅岳 投稿日:02月09日 22時49分

     生きていると「ムカつくなー、いてもうたろか!」と思うことが、しばしば。「なんで自分の気持ちが伝わらないんやろー」と嘆くこともしばしば。「世界の中心で自らの不幸を叫ぶ」こともしばしば。そんな時、「ええやん。それがどないしたん?それでも僕の心臓は鼓動し、お日様は東から登るし、「おはよう!」と声を掛けてくれる人もいるんやから。結局は、自分が作る影に怯えているだけやん!」と思うように努力するとき、「やっぱ、修行してるなー」と思います。たまに、修行に敗れて、ブルーになることもありますが、そんな時、「やっぱり人間に生まれたんやなー、神様や仏様とちがうんや」と嬉しく思うようにしてます。まぁ、中々難しいことですが、やっぱり、「修行」ですね・笑。やすやすと上手いこと行きません・爆。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月10日 17時17分

    へぇ〜。
    毅岳さんでも、ムカつくことがあるんですね?
    意外だった〜(笑)
     
    生きていく上では、まぁ、いろんなことがありますね。
     
    難しい理屈はよくわからないんですが、
    とりあえず、
    「気持の良い人間でいよう」
    と思ってます。
    でも、それがまた難しいんで、それもまた修行ですね(なんじゃそりゃ?)
    修行と一言で言っても、いろいろありますね(^^ゞ
  • 笑・・・。 投稿者:毅岳 投稿日:02月10日 22時28分

     のりちゃん様。そりゃー、僕もムカつくことありますよー笑。でも、そこで怒るか、怒らないか、です。ムッときても、顔や態度に出すか、出さないか、です・笑。マイナスの感情を言葉や行動に出した時、人と人との関係が微妙にずれるんですよね。それが巡り巡って、結局、自分に帰ってくるんです・笑。こうなれば、禊祓いじゃ、間に合わない・爆。自分の選んだちょっと「おバカ」な道を歩むことになります・爆笑。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月11日 12時43分

    あ、ムッとしても態度に出てないだけなんですね(笑)
    外からは全く見えませんでした(~_~)
     
    私は、ムッとしたら、外からはっきりわかるようですが、元気のないのは外からはわかってもらえないみたいです(笑)
    ショックなことがあった上に、熱が38度以上、でも仕事が忙しくて休めない!・・・という時でさえ、
    「いつも楽しそうやなぁ」
    と言われる始末で(>_<)
     
    「全然楽しないんじゃ〜〜〜!!」
    とヘッドロックかますことが何度あったことか(←そんなことするから「楽しそう」といわれるのでしょう。とほほほほ〜)
  • のりちゃんさま 投稿者:かまど 投稿日:02月12日 00時38分

    こんばんは。
    今日は天野山金剛寺(河内長野)にいってきました。ちょっと私用で。住職さんといろいろとお話をさせていただきました。最後に宝物館を見せていただいたのですが、ぐもんじ法の修行する道具も展示してありました。この道具は木でできてるんですよ。鐘みたいのとか、きゅうすみたいなのとか、湯のみみたいのとか。これを実践してるところが安芸の宮島にあるんだって。なんかどんなものかみてみたいです。空海が1万回でしたっけ?読経した修行。読経だけではないことを初めて知りました。ついでに金剛寺の丹生高野神社も参ってきましたよ!
  • 笑・・・。 投稿者:毅岳 投稿日:02月12日 01時19分

     のりちゃん様。ただいま!今、柔道大会後の懇親会が終わって帰宅したところです。ちょいと酔ってます・笑。
     いやー、怒れば、僕も顔に出ますよ・爆笑。ニコニコしながら「切れる」ほど、ツワモノじゃないです・爆。まぁ、怒らないような精神を作って行くのが、修行なんですが・・・。
     僕は、具合が悪い時、凹んでいる時は、表情に出て、心配されますねぇ。逆に「静かにしていたいなぁ」と思う時、「何処か具合が悪いん?」と聞かれることがあります。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月12日 14時46分

    「ぐもんじ法」ですか?!
    きゅうすみたいな道具を使うということは、お茶を入れて飲む・・・というのが、その修行にあるのでしょうか?
    そういや、茶道っていうのも、一種の修行っぽいかもしれません。
    しびれが切れても我慢して、重い水差しを持ち上げて、あぁよっこらしょ・・・って(笑)
     
    宮島では今も実践されているんですね?
    年とって時間とお金に余裕ができたら、旦那と一緒に、古い伝統のあるお祭を見て周りたいです。
    ・・・って将来の話だなぁ(笑)
     
    丹生高野神社は、少しだけ密教的な匂いがある神社でしたよね?
    下のお社に、五色の紐が結ばれていませんでしたっけ?
    あれも、何か特別な行法なんでしょうか?
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月12日 14時46分

    おかえりなさい。
    柔道大会はどうでしたか?
     
    毅岳さんは、凹んでいる時表情にでる・・・。
    それは、わかるかも(笑)
    修行の成果で、毅岳さんの凹みが表に出なくなったら、なんだか寂しいかもしれません(笑)
  • のりちゃんさま 投稿者:かまど 投稿日:02月12日 18時03分

    >丹生高野神社は、少しだけ密教的な匂いがある神社でしたよね?
    >下のお社に、五色の紐が結ばれていませんでしたっけ?
     
    ええっ、そうなんですか!気づきませんでした。住職さんと話が盛りあがり、丹生高野神社にいくころにはやや日がくれかけており、写真とるので精一杯でした。また行く機会があると思うので今度は注意してみてみます。
    密教的な部分を感じたのは、昔の絵図をみて、丹生津姫神社と同様密教系の鳥居がかかれていたことでした。
     
    余談ですが、今日「高野山 超人・空海の謎」という本を読んでいてこんな記述を見つけました。
    「こくうぐもんじ法によれば、人は牛酥(ぎゅうそ;みるくを加工した飲料)を飲みながら修行につとめると、一度聞いたことは絶対忘れなくなるそうだ。」
    とのことです。空海を調べたくて読んでたわけではないのですが、いいタイミングで出てきたのでご紹介しときます。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月13日 17時39分

    私の記憶はかなりいい加減なのですが、丹生高野神社に参拝する途中に、「丹生明神・高野明神」といかかれた、石柱が立ってたと思います。
    そこから少し右手に行くと多分、下の社とでも言うべきお社があったんですよ。
    今度参拝されたら確かめてみてください。
    かまどさんがご覧になったら、何か発見があるやもしれません。
     
    ところで、鳥居にも密教系とか、いろんな分類があるんですね?
    シンプルな形ですが、本当は深い意味があるんでしょうね?
    う〜む、鳥居に注目するのも興味深そうです。
     
    で、「ぐもんじ法」とは、いろいろな「霊験」がある修法なようですね?
    一度聞いたことは忘れなくなる・・・。
    頭がごっちゃになりそうです(笑)
     
    しかし、調べるつもりでもなかったのに、「いいタイミングで」出てきた・・・というのは、きっと何かのご縁なんでしょうね。
    そういうご縁をいただくと、ちょっと嬉しくなります(#^.^#)
  • 柔道大会 投稿者:毅岳 投稿日:02月13日 21時01分

     こんばんは。柔道大会は、審判員で参加したのですが、久しぶり白熱しましたよ!来週から、子供達に柔道を教える役目を師匠より承ってしまいました・笑。「柔道が強い子供を育てなくても良いから、その子の将来に柔道で学んだ事を生かせるように、育てて欲しい」と師匠よりお言葉がありました。僕の菩薩行ですわ・笑。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月14日 16時28分

    結婚前、茶道・華道を習ってました。
    確かにお手前の順番はかなり忘れてしまいましたが、心得は覚えてますね。
    あと、所作には出ますから、習ったことは無駄にはなってないです・・・って、私と茶道って似合ってませんけどね(笑)
     
    毅岳さんの健全さを、若い人達に伝えていってください。

 

節分 投稿者:毅岳 投稿日:02月03日 03時30分

 今、お寺から節分の星祭りから帰宅致しました。ウチのお寺では、2月2日の深夜11時から翌日2月3日の2時まで、供養が行われます。
 星祭りとは、北斗七星、九曜星、二十八宿を供養して、息災・増益を計る修法です。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月03日 16時52分

    ま・・・真夜中お祭なんですね!
    さぶかったでしょう。
    ところで、どうして、節分に星を祀るのですか?
    節分と星宿(っていうのかな)の関係ですか?
    七夕に星を祀るのも、起源は同じでしょうか(だいたい半年後ですもんね)。
  • 極寒でした。 投稿者:毅岳 投稿日:02月04日 22時30分

     めっちゃ寒かったですよ。マイナス六℃を記録したとか・爆。
     そーなんですよ。星供は、真夜中です。でも、昼間でも普通に星供をしているそうです。僕は、仕事上、都合が良かったので、真夜中に行きました。
     節分と星供の関係。僕も、よー判りません・汗。節分は、二十四節気の最初に当たる「立春」の前日を節分とします。つまり季節上は、この「立春」が来ないと、新年を迎えたことにならないのですね。で、星供との関係・・・。恐らく、星の運行と関係があるのだと思います。北極星を中心に北斗七星と二十八宿、九曜(太陽、水星、金星、月、火星、木星、土星、計都星、羅ゴウ星、注:計都と羅ゴウは彗星)が、さらに回っていると考えられていたようです。そして、この北極星以下の星々をそれぞれ、神格化して、供養したのが始まりっぽいです。やはり、こうした星々の運行に関連しているようです。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月05日 17時18分

    昼間でもよいんですね。
    ちょっと安心(笑)
    ここんとこ、むちゃさぶかったですからねぇえええええ。
    そんなさぶがりではないつもりなんですが、布団から出るのが辛かったです(T_T)
     
    で、節分と星供の関係は、新年と星の運行の関係、という風に考えてよいんでしょうか?
    星は一年中廻っているはずですよね。
     
    ほら、神社での大祓えも、年越しの大祓えと、夏越しの大祓え、と年に二回でしょ?
    となると、節分の星供に対して、夏の星供もあったんじゃないか、と。
    そしたら、夏の星供は、七夕の頃になりますよね。
    七夕も、元は陰陽道との関係が深いかも・・・。
  • 星供 投稿者:毅岳 投稿日:02月05日 22時04分

     残念ながら、節分の星供に対になるような星関連の祈祷が無いんですよー。多分、陰陽道や道教から導入した祈祷方法のような気がします。
     そうです!季節の節目と星の運行がすごく重要だと思うんです。星々の御宝号は、「南無當年星本命星元辰星」とお唱えします。當年星とは、九曜の星、本命星は、北斗七星(生まれた年の干支を七つの星に割り振ります。)、元辰星は、北極星を表すそうです。つまり、その年に巡ってきた九曜の星を供養し、生まれた干支に因んだ北斗の星を供養し、北極星を供養するようです。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月06日 16時46分

    対にはなってないですか〜。う〜ん、残念!
    しかし、北斗七星の七つの星ひとつひとつが干支と対応してるんですね。
    道教では、北斗は死を司ると考えられてたようですが、そのあたりとも関係あるのかなぁ?
    申年の星はなんていう星ですか?
     
    こないだ読んだ本に(縄文人の星信仰とかいうタイトルでした)、地軸が年にほんの少しずつずれているため、縄文時代の「北極星」は、今の北極星ではなく・・・えぇっとなんだっけ。
    龍座とかなんとかいう星座のなんとかという星だったと書かれていました(いい加減)。
    で、この後もどんどんずれていって、随分後には、白鳥座のベガが北極星になるんだとか書いてありました。
    北斗七星への信仰は、北極星への信仰と密接なつながりがあるでしょうから、北斗七星が神聖視されたのは、今の北極星になってからのことでしょうね。
  • 星の話 投稿者:毅岳 投稿日:02月06日 22時42分

     そうそう、星や星座の位置は、何千年っていう月日を経ると変化するそうですよね。北極星もそうらしいですよね。何百光年の彼方の星は、もうすでに随分反れた位置に来ているかもしれませんよね・笑。因みに、月も年々、地球から離れているんですよ。月、って生命活動に色々と影響を与えているだけに、気になります。
     北斗七星の柄杓の柄の先から、破軍星(午)、武曲星(巳、未)、廉貞星(辰、申)、文曲星(卯、酉)、禄存星(寅、戌)、巨門星(丑、亥)、貪狼星(子)、となっています。カッコ内は、対応する干支です。
     道教で、北斗が死を司る星、というのは大きく関係していると思います。北斗を祭ることで、寿命延命の祈願の対象となりそうですし。因みに、占術で「破軍星を背に付けると常勝無敗の勝負ができる」そうです・笑。
     「北斗」と聞くと、漫画の「北斗の拳」を連想するのは、僕だけでしょうか・・・笑。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月07日 18時39分

    そういや、北斗七星の形も変わるとか言いますよね。
     
    月も離れて行ってるんですか??
    月の引力は、海の満ち干きにも関係ありますから・・・。
    漁業には大きく関係しそうです。
     
    で、申年は、廉貞星なんですね。
    名前からのイメージでは、女性っぽい星??
     
    >北斗の拳
     
    えぇえぇ・・・。
    私も真っ先に浮かびます。
     
    ちなみに私はレイさんのファンです。
     
    「死兆星が落ちてきそうだ・・・」
    く〜〜〜(T_T)
    かっこえ〜。
  • やはり・・・ 投稿者:毅岳 投稿日:02月10日 22時36分

     レイさんのファンでしたか・・・。僕も、好きです。何が良いのか、と尋ねられると、「ええ男は死ぬんや。」って所ですね。あと、あのニヒルな所が良いのかもしれません。因み、僕の中学時代のあだ名は、「ラオウ」でした・核爆。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月11日 12時42分

    こないだも、北斗の拳の話になったんですが、
    人気は、レイさん、ジューザ、そしてなぜかシンらしいですね??
    ほんまかいな??
    ブルース・リーが好きな私としては、ケンシロウに人気があって欲しいんですけど(でも自分はレイさんファン(笑))。
     
    妙な話ですが、「死」が似合う「ええ男」と似合わない「ええ男」がいますよね。
    レイ(一堂零ではない)さんの場合は、似合っちゃうええ男なのが、切ない(T_T)
  • 確かに・・・ 投稿者:毅岳 投稿日:02月12日 01時20分

     レイはレイでも、一堂零は、「死」が似合うええ男じゃないですよね。というか、一堂零は、ええ男か!?
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月12日 14時47分

    一堂零さんは・・・。
    う〜〜〜ん。
    「ええ男」の基準によりますが、まぁ、ええ男かと(笑)
    容姿だって、目がでかくてキリッとしてるし、口も鼻もシャープ。
    スタイルだって、8頭身だったでしょ?
    実写で想像したら、体も心もええ男ってことになるんじゃないでしょうか(笑)

 

鬼こそ・・・・ようこそ! 投稿者:天々宇知栗 投稿日:02月12日 00時15分

のりちゃん ご無沙汰です
丹波の鬼の話 今日(2/11)は何時ぞやの・! ”鬼こそ”見に行き 内容一新しました
 式内社の 高座(たかくら)神社も徒歩5分弱なので
 ついでに 再々々々々々々々々々してきました ↓
http://www.ne.jp/asahi/tanba/kirinosato/TANBAtenroku-docu.htm
怖い話なら・・・この道をずーッと先には首無地蔵が
 フッフッフッ・・・ ヒッヒッヒッ。。って
 未だ怪談話は早過ぎるかな
  • 天々様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月12日 14時45分

    鬼を追い払うのではなく、鬼に守護してもらってるかのような、丹波の鬼こそ。
    一度見学に行きたいお祭です。
    丹波は、興味深いですね。もう少し近かったらなぁ・・・。
     
    高座神社。
    火明命がご祭神に名前を連ねておられますね。
    もしや、高座神社のフルネームは、「高座天照御魂神社」といいはしませんか?
    「○○座(坐)天照御魂神社」と名のつく神社では、火明命が祀られていることが多いもんですから。
    考えすぎかしらん。
     
    首無し地蔵は、結構各地にあるのですね。
    その謂われは、怪談じみたものから、「お地蔵様身代わり譚」までいろいろありそうですけど(笑)

 

美具久留御魂神社 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月29日 18時39分

以前から、何度か話題になっている、美具久留御魂神社について、
ある方から、
「神社のご神体山に古墳がある」
ということ、
「その古墳の前で、秘儀が行われているらしい」
というお話を教えていただいたので、早速参拝してみました。
 
その後、ノウダラ様から教わった長尾神社にも参拝しました。。
美具久留御魂神社は、この長尾神社とも、東西に並んでいるんでしたよね?
ということは、二上山とも一直線。
長尾神社は、三輪山の蛇の尾っぽがあった場所だと書いてありました。
やはり三輪山にも絡んでいるんでしょうか・・・?
 
折角なので、
ざっと美具久留御魂神社の宮司さんから教えていただいたお話を以下に。
  •  投稿者:のりちゃん 投稿日:01月29日 18時40分

    まず、宮司さんは楠木正儀公の子孫だと言われているそうです。
    ただし、南北朝のにらみ合いの後、楠木の姓を名乗ることは難しく、その後蟄居した地・国府の青谷
     
    から、今は青谷氏を名乗っているのだそうです。
     
    宮司さんがおっしゃるには、運搬業の始祖は楠木氏だとか。
    これは、今、ファミリー劇場で再放送中の「NHK太平記」でも、言ってました(~_~)
     
    また、
    「今でも古墳を祀られているのですか?」
    と聞いたら、
    「100年前に断絶しました」
    ということでした。
    祭礼の名前は、
    「あまつかみようはいまつり」
    多分、
    「天津神遥拝祭」
    でしょうね。
    断絶した理由はわからないそうです。
  •  投稿者:のりちゃん 投稿日:01月29日 18時41分

    最後に、今、美具久留御魂神社は、下水分と呼ばれ、
    千早赤坂村(楠公の出身地)にある、建水分神社が、「上水分」と呼ばれることに対応していますが
     

    実は、古来、 美具久留御魂神社は、「中水分」だったんだそうです。
    では、下水分は?
    というと、恩智神社。
    この神社で行われる祭礼に、「ぶと」をお供えする祭りがあるのですが、これが、人の形なんです。
    http://www.onji.or.jp/03.html
    これが・・・人身御供の名残?とも思えないこともない?
    んですが・・・。
     
    この神社あたりも、やはり南朝の武将・恩智左近の領地だったようですし。
     
    いろいろ面白い発想は湧いてくるんですが・・・。
  • ちなみに 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月29日 18時53分

    長尾神社から少し離れますが、同じ當麻にある、海積神社にも、人身御供伝説が残されてます。

    http://www.norichan.jp/jinja/hitokoto/unatsu.htm
  • のりちゃん様 投稿者:ノウダラ 投稿日:01月30日 00時45分

    美具久留御魂神社の記事ありがとうございます。
    正月に行ったときは参拝者が多かったのでなかなか宮司さんに神社の事が聞けませんでしたので・・・
    やっぱり現地の生の情報は良いですね。
     
    あと、一直線上に高田市駅近くの石園坐多久虫玉神社も水神だったような気がします。
     
    もう時期、各地で節分星祭や6日は、飛鳥坐神社のおんだ祭があり楽しみです。
  • ノウダラ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月30日 18時51分

    ノウダラ様からいろいろ教わっていたので、いろんな発想が湧いてしまいました(^^ゞ
    宮司さんも、神社の方もとても親切にいろいろ教えてくださいました。
    あと、ちょっと面白かったのが、山頂に、各地のご由緒ある神社について、「奉拝所」と書いた看板が建っていたのですが、ご覧になりました?
     
    「熊野神社」や、「多気大社」など、各地の神社の名前が見えたのですが、「伊勢神宮」とかかれた看板は見つかりませんでした。
     
    ところで、石園坐多久虫玉神社のご祭神は、おっしゃるとおり、海神様の繋がりだと思います。
     
    ご由緒に、
    「旱魃の年には雨乞い祈願(一社相伝)が行われ」とあるのも興味深いですね。
  • のりちゃん様 投稿者:ノウダラ 投稿日:01月30日 23時20分

    美具久留御魂神社は正月に参拝した時は奥の末社にも一社づつ参拝しました。
    左より、貴平社・熊野社・南木社・皇大神社・天満社・利雁社と並んでいたと思います。
     
    因みに、皇大神社の祭神は天照大神・事代主命・大物主命らしいです。
    また、美具久留御魂神社の祭神の五柱の一つに弥都波能売神が祀られていますね
    水分神社のほとんどがこの神が祭神らしいです。
    しかしまぁーなんですねー
    この神様の名前の由来もなかなか凄いですね (#^.^#)
     
    そうそう、雨乞いと言えば、羽曳野高校の少し北にあります大黒の大祁於賀美神社参拝されました?
     
  • ノウダラ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月31日 17時54分

    末社は、付近の神社を合祀したんでしたよね。
    実は、私、この神社は子供の頃の遊び場でもあったのに、麓の拝殿の奥に入ったこと、なかったんです。
    宮司さんがおっしゃるには、拝殿・本殿は10年ほど前(もう少し最近だったかも)に建て替えをしたけれど、それ以前の拝殿・本殿については、重要文化財指定の話もあったんだそうです。
    私が子供の頃の建物はそれだけ古くて立派だったということなんでしょうけど・・・。
    覚えてない(^^ゞ
    本殿に至っては、見たこともない(T_T)
     
    「みつはのめのかみ」については、確かに、水に関係の深い神社では見かける神様です。
    が、私が参拝した水分神社で、この神様を祀っておられたのは、却って珍しいかもしれません。
     
    宇太水分神社(宇陀郡):天水分神 速秋津彦神 国水分神
    葛城水分神社(御所市):天水分神 国水分神
    都祁水分神社(山辺郡):速秋津彦命 天水分神 国水分神
    吉野水分神社(吉野郡):天之水分神
     
    などは、そのもの「水分神」をお祀りされてるようです。
     
    そして、面白いのは、美具久留御魂神社と並んで「上水分」と呼ばれる、建水分神社は、水分神もみつはめの神様もお祀りされてますね。
     
    他の水分神社と、美具久留御魂神社の折衷になってるような(笑)
     
    大祁於賀美神社は参拝したことがありません。
    羽曳野の神社はもうほとんど参拝したつもりだったんですが・・・。
     
    羽曳野高校の側ですか。
    それでは一度参拝してみねば(#^.^#)
  • のりちゃん様 投稿者:ノウダラ 投稿日:01月31日 23時28分

    大祁於賀美神社は延喜式神名帳にも記されている古社らしいです(位置は近くの大黒寺同様少し移動した)
     
    現地の案内板によると、何故この地に水神が祀られているのか良く解からないと書いていましたが、近くに大黒寺(日本最初大黒天出現霊場)があるので大黒さんは五穀豊穣の田の神でもあるので田に水は重要なので古代より人が住み着いたこの地に水神を祀ったのではないかと考えています。
     
    大祁於賀美神社へは石川の堤防をずーと南下して大黒の集落の高台に社が建っています。
     
    のりちゃん様、河内地方で弁財天を祀っているところ知りませんか?
     
  • ノウダラ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月01日 17時22分

    水神というか、雨の神様は、どの土地でも重要な位置におられたんじゃないか、という気がします。
    高台ならば、川の神様・・・ではなく、祈雨の神様だったんじゃないか、なんて想像しますよね。
     
    で、河内で弁天様といえば、八尾市にある高座神社がそれにあたるかと思います。
    ここで話題にしている往古の「下水分」=恩智神社の近所になると思います。
     
    主祭神は、天照大神・高皇産霊大神ですが、市杵島姫をお祀りした「岩戸神社」があります。
    また、奥の院(?)のような洞窟がありまして、ここが、「日本最初(最古だったかも)弁天」と銘打たれていたと思います。
     
    この神社には滝もありまして・・・。
    ここもいろいろと気になるんですよね。
     
    なぜ、市杵島姫で「岩戸神社」なんだろう・・・とか。
     
    たま〜に、天照大神には水の属性があったとしか思えない!
    と考える時があります。
  • のりちゃん様 投稿者:ノウダラ 投稿日:02月01日 19時37分

    残念ながらネット出来なくなってしまいました。(身内の看病等)
     
    是非のりちゃんさん達と葛城の経塚の山登りしたかったのですが、残念です。
     
    のりちゃんさんこれからも神社参拝続けてくださいね。
    楽しかったです。
    ありがとうございました。
     
    お体を、大事になさってくださいね
  • ノウダラ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月01日 20時22分

    人生いろいろあって大変ですが、ご自分のお体も大切に、頑張ってくださいね。
     
    山登りする機会は、この先いつでもありますから、きっと戻ってきてください。
     
    ここで待っておりますゆえ(笑)
     
    では、しばし、お別れです(^^)/~
  • ノウダラ様 投稿者:毅岳 投稿日:02月03日 03時18分

     名残惜しい話ですが、家庭の事情とあらば、致し方無いところです。御自分の体も労わって下さいね。また、のりちゃんさんの掲示板でお会いできることを楽しみにしております。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:02月03日 16時52分

    ほんっと、名残惜しいですわ・・・。
    でも、人生は長いですから、またお話できることもあると思います(#^.^#)
     
    ・・・とコメントがどんどん年寄りくさくなっていく自分が怖い(^^ゞ

 

金精神社 投稿者:こたつ城主 投稿日:01月27日 20時36分

↑又々宣伝がましくて恐縮ですが、今度はこれをアップ
致しました(^^ゞ。
http://kotatujo.cool.ne.jp/hyo/tawagoto/2005/tawagoto-01.htm
の最後の方に出ておりまする。
 
滅多に外に出られないのと、私の行く先々あまり神社に
関連する所が無かったりで、そう滅多にレポに出て来る
事は無いのですが、出て来た途端に「これかよっ」って
感じですね(笑)。
 
ただ、前に道鏡に絡んだお話をこちらで承った覚えがあり
まする。またこの下野は道鏡死去の土地だそうですが、
生誕地(?)は河内の弓削郷(八尾市)だそうですね(^^ゞ。
 
ちなみに実は、前のりちゃんに会った時、このキャンディ
をお持ちしようかと思ったのです(笑)。さすがに時間が
経って食えるかどうか疑問だったのでやめときました。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月28日 16時36分

    金精神社って、多分あちこちにあると思うんですが、道鏡に絡んだ金精神社は初めて聞くかもしれません。
     
    確かに、道鏡は「大マラ」という噂(笑)があるんですよね。
    確か、具顕殿に教えていただいたんだったか、「三つ膝」という話があります。
    つまり・・・。非常に嘘っぽいんですが(笑)
    男性器が太ももから膝くらいの大きさだ、と。
     
    で、道鏡は、確かに、八尾市が出身です。
    この近所では、道鏡は、「品行方正な僧だった」と言われています。
    実際のところ、道鏡は藤原氏には眼の上のたんこぶでしたから、必要以上に悪く書かれてるでしょうし。
    記録に残っているほどの悪僧ではないだろうと思います。
  •  投稿者:北畠具顕 投稿日:01月30日 22時44分

    >確かに、道鏡は「大マラ」という噂(笑)があるんです
    >よね。
    >確か、具顕殿に教えていただいたんだったか、「三つ
    >膝」という話があります。
    >つまり・・・。非常に嘘っぽいんですが(笑)
    >男性器が太ももから膝くらいの大きさだ、と。
    私が言いましたよ(笑)
    いやぁ今思うとなんでこんな下品な話をレディの前でしたのかと・・・。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月31日 17時53分

    確かに、こういう「噂話」というのは、「下品」になりがちなもんだと思うんですけど(笑)
    道鏡の噂については、当時以降の庶民の感覚がうかがえて面白いですよね。
    「女帝にあんなにとりたてられている。さては・・・」
    って(笑)

 

ご紹介ですけど 投稿者:洋子 投稿日:01月27日 13時25分

初めまして。
秦河勝と松尾大社のことはこのサイトの長編『曼陀羅』で小説になってます。スマトラ沖地震・津波に繋がる悲恋。
  • ご連絡ありがとうございます 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月27日 16時55分

    今見てみたら、
    「このページは準備中です」
    になっちゃったんですが、原稿380枚とは長編ですね。
     
    確かに、よく知らない人物については、小説からはいるというのは一つの手ですよね。
    常々、教科書読むより司馬遼太郎さんの本を読むほうが勉強になる、と思ってる私です。
    ただ、スマトラ沖地震・津波に繋がるということは、かなり創作が入ってそうですね(~_~)
    知識ない頭で読むと、反対に、ごっちゃになってしまいそう(^^ゞ
     
    なにはともあれ、ご紹介ありがとうございましたm(__)m

 

このたび・・・・ 投稿者:加賀見 投稿日:01月23日 18時11分

やっとリンク作業が終わりました(^^;
事後承諾で申し訳ありませんが、リンクはらせて
いただきました。
今後もいろいろとよろしくお願いしますm(__)m
  • ご連絡ども 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月23日 23時11分

    んじゃ、こちらからもリンクさせていただきますね。
    というところで、すんません。
    バナーなんですが、諸事情ありまして、メールに添付して送っていただきたいのでございまする。
     
    こちらこそ今後もどぞよろしくお願いいたしますm(__)m

 

お疲れ様でした 投稿者:毅岳 投稿日:01月16日 22時14分

 のりちゃん様、ぷ様、今日はお疲れ様でした。今日の和泉葛城山、いかがでしたか?葛城二十八宿で、もっと面白いお話ができたらよかったんですが・・・。イマジネーションの世界ですよね。
  • 先達ありがとうございました〜m(__)m 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月17日 00時02分

    なにをおっしゃりますかいな(*^_^*)
    むちゃくちゃ面白かったです。
    滝の綺麗な流れを見ながら麓を登り、中盤は結構急な坂をえっちらおっちら、最後に見事な雪景色、と、山の風景の移り変わりもさることながら、
    「授学無学」という言葉の意味、そして、そのどちらをも大事にする般若心教の考え方、など、道々聞いた話も、すごく面白かったです。
     
    毅岳さんは、人のために労力を使うことを嬉しそうにしてくださる。
    感謝でございますm(__)m
     
    それに、温泉の湯の良かったこと。
    いや〜〜・・。
    今度、もう一度入りに行きます。
     
    そんで最後に、おいしいお鍋、ご馳走様でした、とお伝えください。
    多分、私一人で鯛食べちゃいましたね・・・(^^ゞ
    家帰って体重計ったら、1キロ増えてました(~_~)
    山登りしてなんで体重増えてんねん、と旦那に呆れられた・・・(T_T)
     
    なにはともあれ、これからもどうぞよろしくお願いしますね!!ヽ(^。^)ノ
  • 経塚 投稿者:ノウダラ 投稿日:01月19日 01時09分

    のりちゃん様お疲れ様でした。
     
    「ほの字の里」は、確か廃校を利用しての施設だったと記憶しています。
    確かに、すべすべの良い温泉ですね。
    とうとう、のりちゃん様も経塚巡りに目覚めたか!(笑)
    参考に近所ですと
    28→亀ノ瀬 地滑り工事現場の脇道を5分ほど入ったところ
    27→逢坂 大坂山口神社の目の前の民家の縁側の庭先、民家の人の話によると、近々家を改築するらしいです。でも経塚の位置は変わらないと思います。
    26→ 二上山の雄岳の山頂 神社の横です。
    25→ 河南町 高貴寺の奥の院あたり
    24→ 平石の集落から山道を30分ほど歩き平石峠に不動明王が立っています。
    23→ 鴨山口神社の近くの民家の横にあります。
     
    それから、広陵町散策は役場で「文化財と自然探訪マップ」(これが中々良い)が在りますので活用してみてはどうでしょうか
  • ノウダラ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月19日 17時29分

    そう、亀ノ瀬も二十八宿の一つなんですってね。
    びっくりしました。
    わんこの散歩とか、花見にちょこちょこ出かけてたのに、全然気付かなくって。
     
    もともと、何も知らずに、毅岳さんの計画に乗っかった(けど、実際は、毅岳さんは、下見もしてくださってるんで、計画に乗っかっただけとは言えないのですが(^^ゞ)のが、始まり。
    でも、実際いろいろなお話を聞いて見ると、かなり興味が湧いてきました。
     
    ノウダラ様も全て周られたのでしょうか?
     
    広陵町は、いろいろなトピックスがありそうですね。
    竹取公園も一日遊べそうですし。
    この間訪れた時は、雨天だったため、ゆっくり出来ませんでした。
    春になったら、再度訪問してみたいと思ってます(#^.^#)
     
    あ、それから、ほの字の里は、おっしゃるとおり、学校の跡地だそうです。
    いろいろな施設があって、一日楽しめそうでした。
  • ノウダラ様 投稿者:毅岳 投稿日:01月19日 22時18分

     こんばんは!経塚に詳しいですねー。ひょっとして、巡拝されているんですか??僕は、まだまだ、駆け出しのヒヨッコです・笑。役行者さんは、葛城の峰々で修行した後に、大峯山へ修行の舞台を変更されたそうです。私もそれに習い、葛城の峰中各所で行を積みたいと思っています・笑。
     
     のりちゃん様、いえいえ、今回は、のりちゃん様、特にぷ様の企画力がモノを言ってますよー。その頃、僕のCPUはウィルスの侵されていましたから、まともな判断ができませんでしたよ・笑。(普段でも、判断できないから、なおいっそうのこと・・・爆)経塚巡り、第二段、企画してゆきますね!いーっぱい、イマジネーションを全開して、いにしえの葛城修験道、葛城神道を想像して、古代のロマンに浸りましょう。
  • 巡礼 投稿者:ノウダラ 投稿日:01月20日 11時29分

    葛城経塚の圧巻は友ヶ島にあります岩場の観念窟でしょうね。
    でも、行くには潮加減を頭に入れて置かないと大変な事になってしまいます。(笑)
    巡礼は1→28の繰り返しです。元々山歩き大好きですから♪♪♪〜
    大峰の山々も好きで良く歩きに行きます。
     
    竹取公園横の馬見丘陵公園は行くたんびに広くなっていて春は花が綺麗でお奨めです。
     
    昨日、枚岡神社〜東大阪郷土博物館へ行って来たのですが、この東大阪・八尾にも河内西国がありましてぼちぼち巡礼しています。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月20日 16時40分

    やっと体重が元に戻りました(^^ゞ
    いや〜、ほんと、食べ過ぎましたわ、おいしかった〜(#^.^#)
     
    第二弾、第三弾、と、是非、ご一緒させていただきたいです。
    ただ、あまり毅岳さんの負担にならないように、無理しない企画で行きたいと思います。
     
    下見だけでも結構大変ですもんね(~_~)
     
    毅岳さんのCPUですか(笑)
    ウィルスは、かなり強力だったみたいですが(笑)
    私は、実は、今回は、ハッピーエンドを確信してます。
    すぐに、と思わないけど。
    いつか、きっと。
     
    これからもどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
  • ノウダラ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月20日 16時40分

    うわ〜〜〜〜〜〜・・・。
    すごい!!
     
    経塚巡りは、この先も続行していきたいと思ってるんですが、友ケ島は、最後の楽しみにしとくべきかも(^^ゞ???
    毅岳さんに、
    「高いところは好きですか?」
    って聞かれたのは、そういうことだったのか・・・(笑)
     
    もし、ノウダラ様も、時間があえば、今後の経塚巡り、一緒してください。
     
    いろいろなお話が出来るととても嬉しいので。
     
    河内西国というのもあるんですね。
    西国三十三ヶ所も、調べてみたら、知らないうちに、結構参拝してました。
    河内西国にも、結構参拝済みかも。
  • こんばんは! 投稿者:毅岳 投稿日:01月20日 22時18分

     ウィルスは、大変でしたよ・笑。お陰で、10キロほど痩せましたよ・爆。まぁ、ウィルスは、僕が作り出す幻影だったんですが・・・。今年は、新生:毅岳なので、多少のウィルスは、跳ね返しますよっ!幸福を掴んだ時は、のりちゃん様、宜しくお願い致します、ね!
     葛城二十八宿は、月に一回ぐらいで、行きたいなぁ、と思っていますが、どうでしょうか??もう、葛城に取り憑かれているので、きっとこのまま葛城の先達をしてゆくハメになるでしょう・笑。N先生の巡行の後を追ってゆきたいと思います。
     
     ノウダラ様、山行がお好きなようですね。いつか、ご一緒できればなぁ、と思っています。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月21日 16時21分

    毅岳さん、心から応援してます(#^.^#)
     
    さて、葛城二十八宿、月1ペース。
    先達をお願いすると、すごく大変だとは思うんですが、頼りにしてます。
     
    道は険しいかもしれませんが・・・。
    というか、私が、ちょっと高い所では大騒ぎする人間なのを許していただければ・・・。
    許してくださいね(笑)
    きっとぎゃ〜ぎゃ〜大騒ぎです(爆)

 

観音巡礼 投稿者:毅岳 投稿日:01月19日 22時22分

 月曜日、観音巡礼&熊野詣をして参りました。いやー、熊野三山は聖地ですね。いいですわ。覚えたての「神楽」を篠笛で奉納して参りました。
 速玉大社で、「ナギ」の木を頂いて参りました。どうもご神木だそうです。今、家のテレビの上の鉢に植えてあります。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月20日 16時38分

    熊野はいいですよね〜〜〜!!!!!
    何度でも行きたい場所です。
    ・・・が、少し遠いんですよね(^^ゞ
    早朝に出ないと難しい。
     
    ご神木、大きく成長するといいですね(~_~)
  • 熊野 投稿者:ノウダラ 投稿日:01月20日 17時46分

    熊野三山詣では、本宮の元大社にも参拝するようにしています。今は大きな鳥居と祠のみですがあそこに行くと落着きます。
     
    のりちゃん様
    熊野へは日帰りですか?
    青岸渡寺には宿坊があり宿坊に泊まるのも中々いいもんですよ勿論勤行は自由参加です。
  • ナギの木 投稿者:毅岳 投稿日:01月20日 22時06分

     のりちゃん様、ナギの木、メチャ可愛いですよ。久々に部屋にある植物の手入れをしました。「幸福の木」は、葉っぱが、更に茂っていました。「スパティ(?)」も、剪定の必要あり、でした。「金のなる木」は、大きくなり過ぎて、野外に植え替えです。「サンセベリア」は、今春、株分けです。
     で、思うことは、各神社で、「ご神木」っていう木があると思うんです。そうした、木々を販売してる、あるいは、奨励している、って話はあるんでしょうか??
     ちなみに、熊野行きは、朝4時出発でした・笑。家の神棚のお勤めは、朝3時でした・爆。
     そうそう、ノウダラ様のおっしゃる青岸渡寺の宿坊は、当たり!ってこともあるようですよ。というのは、僕の兄弟子は、熊野修験の棟梁にお会いできる機会があったそうです。いいかもしれないですよ、きっと。
     
  • ノウダラ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月21日 16時15分

    元大社ってあるんですね。
    次に本宮に参拝したときには是非そちらにも参拝せねば。
    宿坊に泊まれるんですね。
    ・・・実は、私、むちゃくちゃ怖がりなんですよ(^^ゞ
    独身時代、一人旅は好きなんだけど、夜怖くてかなり酔わないと眠れなくて、次の日、二日酔い気味のことも・・・。
     
    今は旦那も一緒ですから、考えてみます(#^.^#)
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月21日 16時18分

    結構いろんな木を育てておられるんですね(笑)
    うちにある植物は、小松菜・ねぎです。
    あと、こないだ引っこ抜いてきた木苺が、根付いてるかも・・・。
    甘酸っぱくておいしいので、是非根付いて欲しいです!!
     
    ご神木については、販売してるという話はあんまり知らないです。
    木は、庭がないと栽培が難しいですからねぇ(^^ゞ
    木は知りませんが花の販売をしている寺社は結構あるかも。
    牡丹とか。
    ご神花ってあるのかなぁ・・・?
    あ、天満宮で梅の鉢を販売しているところは結構あるかもしれませんね。
     
    で、17日、4時出発したんですね。
    前日の16日、9時ごろまでお酒飲んでて、次の日、4時出発かぁ。
    若いなぁ(笑)

 

星鎮祭 投稿者:QUBO 投稿日:01月14日 12時43分

香取神宮で、こんどの日曜日16日「星鎮祭」が行われます
『星を乱した神を香取の神が討伐したことに因み・・・』
問合せ/香取神宮 0478-57-3211
http://www.kanko.chuo.chiba.jp/new/200501/maturi_t13.html
 
祭りでは星の神を祀る塚に竹串を刺す。
この星の神は「天津甕星(あまつみかぼし」別名
天の香香背男(かがせお)の復活を恐れての祭りでは?
 
で日曜日なので見てきてレポートしたいと思います。
  • QUBO様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月14日 17時28分

    そういうお祭があるんですね!!
    レポート、すっごい楽しみにしてます。
     
    ・・・それにしても、ちょっと興味を惹かれるのは、
    天津甕星を、「星を乱した神」と表現しているところでしょうか。
    「天孫に背いた」とか、「天照大神に最後まで歯向かった」ではなく、「星を乱した」。
     
    しかも、「星の神」に「竹」の串を刺すんですね。
    「竹」に意味はあるんでしょうか。
     
    レポート、楽しみにしてます〜〜m(__)m
  • これだけ? 投稿者:QUBO 投稿日:01月16日 19時09分

    午前10時開始、50分ほどの、あっけない祭りでした。
    参加者総勢50名程、内20名程が佐原高校弓道部員。
    こちら下総では良くある「おびしゃ」でした。
    直径1m程の円に、四人の射手が各2本ずつ矢を射ます。
    これだけの祭りでした。
     
    違いは唯一、「小さな塚」に竹串を刺すこと。
    「星の神を祀る塚」
    底面直径60cm程、高さ30cm程
    上を切り取った台形円錐のような形でした。
    普段は弓道場、そこに臨時に作り上げ、
    周りに8本、40cm程の竹串が刺してあります。
    そこに弓の射手が周りから引き抜いた竹串を
    改めて塚に刺す行事でした。
    何となく「トドメ」を刺す行事のようでした。
    ネットで見ていなければ「星の神を祀る塚」とは、
    とても気付かないです。
    何しろ小さいし、周りに注連縄も張ってありませんから。
     
    大雨でもあり、余り盛り上がらないまま
    これだけ?といった感じでお祭りは終了しました。
  • 50分 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月16日 23時56分

    あっけないお祭りを、今まで続けてきているというのは、よほどの意味があるんだ、という考え方もできますよね。
     
    「おびしゃ」
    とは、弓で射るというお祭りのことだと考えていいですか?
    えぇっと・・・。
    http://gohero.hp.infoseek.co.jp/obisya/obisya.html
    に詳しいですね。
    ・・・毘沙門天さんと関係あるのかしらん・・・??
     
    それに、弓とは別に、竹串を刺すというのも、すごく意味ありげに思えます。
    確かに、とどめを刺しているような気もしますし、弓の本数も、竹串の本数も同じ8本であることを考えると、
    「弓」
    ではだめだったから、得物を
    「竹串」
    に変えなくてはいけないんだ・・・ということを伝える意味があるようにも感じました。
     
    「星を射るには普通の弓ではダメなんだ。竹串じゃなきゃ」
     
    そういうメッセージを後世に伝えるための行事・・・と言ったら穿ちすぎでしょうか(^^ゞ
     
    なんにせよ、すごく興味深いです。
    レポート、ありがとうございました〜〜〜m(__)m
  • オビシャ 投稿者:ZOU 投稿日:01月18日 01時35分

    >あっけないお祭りを、今まで続けてきているというのは、よほどの意味があるんだ、という考え方もできますよね。
     
    同感です。結構日本の広範囲に残っているようですね。奈良ではこんな感じのが何ヶ所かに残っています。鬼打ちとか、的打ちと呼んでいるようです。http://photoyamato.fc2web.com/j_festival_01/p_jpn010_01_mizuha.htm
    QUBOさんのご覧になったものは、的に何が描かれていたのでしょう?
     
    オビシャに関する本を読んだことがあるのですが、やはり見てみたいのは、的に「3本足のカラス」が描かれたものですね。トドメには、みんなでよってたかって的をずたずたにするそうです。
  • 御無沙汰でござります 投稿者:ひく もんちっち 投稿日:01月18日 14時25分

    >「星の神を祀る塚」
    へぇえええ、こんなのがあったんですか!?
    高知でも星信仰とおびしゃが並存するケースが幾つかあったんですが、
    「星信仰の社」と「おびしゃを行う社」がそれぞれもっと多く、
    単にその二つが重なるケースもあったというだけのようでしたので、
    まあ、香取もそんな感じなんじゃないかな、と思ってましたが……。
    例えば、
    「どこかの時点で香取にもおびしゃが伝わり、やってるうちに
    カカセオ伝説と絡んで、『そのように解釈された』んじゃなかろうか」
    とか、そういうことではなかったのかと――しかし、
    >「小さな塚」に竹串を刺す
    こういう別モノが併せて存在するなら、話は違ってきますね……?
    千葉界隈のおびしゃで、他にこういうことをするケースがないのであれば、
    ここがポイント! なんでしょうね。
    おびしゃ導入後にこんな行為が独自に発生するとも考えにくいですし、
    「『小さな塚』に竹串を刺す」というのが先にあって、
    これが本来の「星鎮祭」だった、とか……?
    (尤も、祭の名前が古来からそのままであったかは解りませんが)
    しかし、やっぱり「竹串」ってのが、気になりますねえ。
    これ、武器なんだろうか……?
  • ZOU様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月18日 16時46分

    奈良にも残ってるんですね。
    弓矢を使うお祭は、まだ一度も実際に目にしたことはなかったです。
     
    的を最後にずたずたにする・・・ということは、的に描いてあるもの、的が意味するものは、「敵」と見なしているんですよね。
    ヤタガラスが敵と見なされるということは、神武天皇に征服された人々なのでしょうか?
    「ヤタガラスが案内してくるから・・・」
    って。
    う〜〜ん、でも、その場合、本当の敵はヤタガラスじゃなくて、神武天皇なわけだし。
     
    考えてみたら、「星鎮祭」では、「鎮める」相手を討つわけですから、
    ずたずたにするという行為は、「敵」に対してのものではなく、「鎮めたい相手」に対するものなのかも?
    相手そのものをずたずたにするわけじゃなく、相手の恨み心をずたずたにしているんだ、とか。
    ・・・う〜〜〜ん、無理ありすぎかなぁ(^^ゞ
     
    もっと古い、民族同士の確執か何かがあるのかもしれないですね。
  • ひくもんもん 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月18日 16時58分

    やっぱり、「竹串」が気になるよねぇ。
     
    「竹」に重点が置かれるのかしらん、やはり。
     
    四国の「星信仰」と「おびしゃ」が重なるお祭にも、探せば竹でどうこう・・・という話が出てけぇへんかなぁ?
     
    というのも・・・。
    こないだ、「かぐや姫の里」と自称している、奈良県広陵町にある、讃岐神社に参拝してきたのだけれど、その案内板に、こんな一文が・・・。
     
    「竹取翁の出身部族である讃岐氏は、持統−文武朝廷 に竹細工を献上するため、讃岐国(香川県)の氏族齋部氏が大和国広瀬郡散吉郷に移り住んだものとしている。」
     
    この文章だけを見るに、少なくとも、持統天皇の時代あたりには、四国に竹細工の文化が発達していた、と読めるし。
     
    そういや、かぐや姫のクライマックスで、天皇の軍隊が、月の使者に弓を射掛けようとするが、全く歯が立たなかったという挿話があるなぁ。
    これは、「星」じゃなくて、「月」だけど。
  • QUBO様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月19日 17時34分

    ほしづめさい、と読むんですね。
    先日、引用してくださったサイトにもありましたが、
    カカセオは、「星の動きを惑わした」とされているんですね。
     
    香取の神が、カカセオを星塚に鎮めたとありますが、星塚ってどこにあるんでしょうね。
    大甕神社のことかしらん?
  • カラスとカカセオ 投稿者:ZOU 投稿日:01月20日 01時06分

    QUBOさん、ご紹介ありがとうございました。的の絵(字)にはいろんなバリエーションがあるらしくて興味があったんです。鶴亀を打つところもあるそうな。
     
    ヤタガラスが3本足だとは記紀には書かれていないそうなんですよ。で、定説ではないんですが、的打ち神事は中国の「射日神話」が題材との説がありました。9個の太陽(そりゃ暑いわ!)のうち8個を射落としたら、8匹の三つ足カラスが落ちてきたっていうお話。これが害鳥退治になり鬼退治の神事になったとか。太陽と星信仰が関連付けられているかも知れないのが興味深いですね。
  • にらめっこおびしゃ 投稿者:こたつ城主 投稿日:01月20日 03時43分

    ↑すいません。単に地元にある和菓子屋さんのお菓子の
    名前です。本店は成田にあり、お菓子はパイ生地に薄味の
    餡子が入ってるのです(^^)。こたつの大好きなお菓子なの
    で、つい相乗りして書いてしまったのです(笑)。
     
    でも「おびしゃ」の意味を全然知らなかったので面白く
    拝見致しました(^^)。←お菓子の名だと思ってた(爆)
     
    そういや成田山も祈願によって将門を矢で倒した、という
    事になってるので、この辺りの無法者(ってか朝敵)は
    みんな「矢で倒されるシキタリ」なのかも(笑)。
  • ZOU様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月20日 16時39分

    鶴亀を討つということは、標的は必ずしも「悪」ではない、と考えられますね???
     
    中国の射日神話にもいろんなヴァリエーションがあるみたいですね。
    射たのは太陽じゃなくて、烏で、後になって、その烏が太陽の化身だと知れた、とか。
    このあたり、神話の変遷具合も興味深いところですね。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月20日 16時39分

    おびしゃっていうお菓子があるんですね。
    パイ生地に餡子!!
    旦那が好きそうだ(笑)
    それに栗でも入ってた日にゃ、何個でも食べちゃうと思います(笑)
     
    で、将門公ですが・・・。
    実は、私も真っ先にこの人物を思い出したんですよ。
    ほら、俵藤太がムカデを倒す話があるでしょ?
    このムカデは将門公を暗喩したものなのだそうですが・・・。
    このムカデ、普通の弓矢では、全く歯が立たないんです。
    で、最後の矢に、藤太は、自分の唾をつけるんですね。
    人間の唾は魔物にとっては毒になる、ってんで。
     
    なんか、矢を竹串に変えるという時点で、それを思い出しました。
    竹と唾・・・全然ちゃいますけどね(^^ゞ

 

葛城二十八宿同行者募集 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月30日 18時01分

今回はオフという表現はしません(笑)
 
1月16日、葛城二十八宿の一つ、和泉葛城に、毅岳さんに先達をしていただいて登ります。
同行希望の方は、レスか、メールをください。
 
ただし、今回は条件を設けます。
 
「体力のある人」
です(笑)
 
山登りというのは、かなりキツイ運動です。
そして、他のスポーツと違う点は、登り始めたら、途中で
「疲れたからここでやめるわ」
とできないところにあります。
登ったら降りないといけません。今回はケーブルがありませんから。
 
そして、怪我をする可能性も結構高いです。
金剛山などのピクニックコースでも、くだりは結構すべって危ないですが、今回のように登山道がそれほど整備されてなく、凍結しているとなると、結構怖いと思います。
血圧もあがりますし、呼吸も苦しくなります。動悸もきつくなります。
 
なのに、なぜか、登り始めるまでは、「なんとかなるだろう」とタカをくくってしまう運動でもあります(笑)
 
ので、自分の体力がよく把握できないという場合は、一度、百貨店の階段などで、最上階まで登ってみてください。
東京都庁のビルが、48階で約240mだそうですから、単純に計算して、240÷47≒5.1
ですから、10階まで登って、45.9m。
和泉葛城山は、標高850mほどだそうですから、ざっとその18倍の高さに、なります。
それに加え、道幅が狭く、整備されてない(段差がちょっときついと、きっついですよ〜)道で、凍結してる・・・。
 
とはいえ、私自身、登山はそれほど経験値積んでません。
 
大丈夫!
という方、是非一緒に登りましょう!!
  • 詳細 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月30日 18時02分

    10:20 水間駅集合(10:03 貝塚駅から水間駅行きに乗れば10:16水間駅着)
    (前は09:44、後は10:23:20分に1本)
     
    10:40 水間駅で水間鉄道バス蕎原行き乗車 運賃一日乗り放題800円
    (前は9:40、後は11:40:1時間に1本)
    11:10 蕎原着、登山開始
    13:30 山頂着(昼食)
    14:30 下山開始
    16:30 蕎原口着
    時間があれば「ほの字の里」温泉入浴(600円)
     
    17:02 蕎原口で水間鉄道バス水間駅行き乗車 運賃430円
    (前は16:02、後は18:02:1時間に1本)
    17:30 水間駅着
    17:52 貝塚行き乗車(名越まで6分:運賃210円)
    (前は17:29、後は18:16)
    17:58 名越駅着
    18:30 宴会
    20:55 解散
  • えーと・・・。 投稿者:毅岳 投稿日:12月31日 05時05分

     和泉葛城山は、初心者向けの山だそうです。子供でも登れる山なので、持病があったり、心臓や血圧に問題がある人は別ですが、普通の体力と根性があれば、登ることができます。
     ただ、「自己責任」ということを念頭に置いて、参加して頂きたいです。山行は、事故や怪我と隣り合わせです。いくら「初心者の山」と言っても、自然の世界ですので、何が起こるか判りません。その事をよーく考えてくださいね。
     アドバイス。体力に自信が無い人は、前行をして下さい・笑。例えば、一週間前から一時間歩くとか。あと、前日にお酒を呑むのも控えた方が、体力は持ちます。体重がネックになっている人は、ご飯を前日の夕食から抜いて、炭水化物(アメやカステラ)を早朝に軽く取ってみてると良いでしょう(胃袋のお荷物を無くせば、1〜2キロは減ります。すると、ラクですよ。)
  • 参加希望 投稿者:あかがね 投稿日:12月31日 13時51分

    長らく御無沙汰しており申し訳ありません。
    電話代が払えずネット環境から遠ざかっていたもので(核爆)
    とりあえず参加を表明します。
    金剛山は小学生時代毎冬アイゼンつけて登っていましたが、葛城山は未踏(笑)なんですよね。
    体力という事では今年一年岡山で無為をかこっていたので少々怪しいですが…。登り一時間強くらいだったら大丈夫でしょう…でも時々腰に来るからなぁ(涙)
     
    >前日の飲酒を控える
    登りまくっていた頃は控えるどころか焼酎などを持参で登り、テントで晩酌したり、山小屋毎にビールを買ったりしてましたね(爆)
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月31日 17時02分

    フォローありがとうございます(#^.^#)
     
    >皆様へ。
    当日多分地面が凍ってる可能性が高いということです。
    アイゼンは毅岳さんも用意してくださるそうなんですが、自前のアイゼンをお持ちの方は持参いただければ助かると思いますm(__)m
     
    前日にお酒・・・ですか・・・。
    き・・・聞かなかったことにしよう(爆)
    いえいえ、控えておきます。
    コップ一杯くらいにしときます・・・。
  • あかがね様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月31日 17時09分

    遠くからのご参加、感謝ヽ(^。^)ノ
     
    うちはCATV回線利用ですが、もし電話回線使ってたら、どれくらいの利用料になるかなぁ・・・。
    というより、私は電話というツールが苦手(特に、長電話は、本当〜に勘弁して欲しいっす)で、旦那も専ら携帯を利用してるんで、月々電話を利用するのは、3回程度。
    かかってくる電話も、半分くらいはセールスな気がします。
    ・・・んで、解約したいと常々思ってるんですけどねぇ〜・・・。
     
    固定電話がない、となるとそれはそれで不便な気が・・・。
    あぁ、月々の基本料気がもったいない、もったいない、もったいないぶつぶつぶつぶつぶつ・・・。
     
    んで、葛城山未踏なんですか?
    意外〜〜〜。
    ただ、今回は、葛城は葛城でも、和泉葛城山なので、所謂「葛城山」とは違います。
    ご了承をm(__)m
     
    んでんで、体力という点では、あかがねさんは、旦那と並んでトップかと思います(笑)
  • ちょっとあげときます 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月07日 17時15分

    ってことで、↑
  • 今ごろ気付きました… 投稿者:あかがね 投稿日:01月11日 18時32分

    16日って日曜ですか…
    土曜かと思い込んでました。日曜だと少なくとも宴会はパスですね。
    山登りだけだと意味がない(←何の?)というわけでもないのですが、山登りだけでも時間的にタイトですね…。
     
    年始早々ぼけまくりぼけぼけ…
  • あかがね様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月12日 17時04分

    ありゃ、パスされます?
    残念。
    もし、山登りだけでも参加ってことなら、また連絡くださいね〜(~_~)
  • 残念ですぅ。 投稿者:毅岳 投稿日:01月12日 22時06分

     あかがね様、残念ですぅ。ダメなんですかぁ??
     
     えーと、16日は、かなり過酷な山行になりそうです。一週間前、下見に行って参りましたが、やはり、路面は凍結していました。アイゼンは、必須ですね。今日、某先生に連絡を取りまして、「アイゼン、10個用意してるよ。」と再確認いたしました。当日は、かなり冷えるようなので、防寒対策は十分に行って下さいね。
  • あかがね様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月13日 16時36分

    旦那が、
    「あかがねさんの都合の良い時間にJRの駅まで車で送っていくで」
    と言うてますんで、来れそうならどぞ、参加してくださいね。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月13日 16時36分

    うちもアイゼン、実家から借りてきましたんで、多分数は十分足りると思います。
    当日、よろしくお願いしますね〜〜ヽ(^。^)ノ
     
    あぁ、わくわくしてきた〜〜(#^.^#)
  • ごめんなさい… 投稿者:あかがね 投稿日:01月14日 17時10分

    色々お気遣い頂いたのですが結局参加は無理になってしまいました。
    大変申し訳ありませんでした。
     
    久しぶりに皆さんにお会いし(一昨年暮れ以来ですか)、六本爪アイゼンでがしがし登山(これも最後は一昨年3月の大菩薩嶺だったか7月の飯豊山だったか)最高のチャンスだっただけに残念至極です。
    しかも4月に実家(美原町→堺市)が兵庫の方へ引っ越すんですよ。
    このあたりは気軽に行けなくなるので、そういう意味でも残念です。
     
    ま、オフ会とかなら何処でも行くでしょうけど(爆)
  • あかがね様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月14日 17時30分

    う〜ん、本当に残念です。
    山登りについて、いろいろ教えていただけそうだったのに。
    しかしまぁ、いつになるかは分かりませんが、またオフも開催すると思いますので、その時は是非。
     
    しかし、実家が引っ越されるというのは、寂しいと同時にチャンスでもありますよね。
    拠点が変われば、周れる場所も変わる。
     
    私は、南大阪から一歩も出てないんですよね〜。
    36年、ずっと南大阪。
    まぁ、居心地がいいからそれでいいんですが・・・。
    世間狭いんだな、これが(^^ゞ

 

注連飾り 投稿者:こたつ城主 投稿日:01月12日 09時35分

↑時期外れで恐縮。
ここ3年通算で、注連飾りを買うと開いた扇がついてます。
これって流行なんでしょうかね(^^ゞ。
それとも無意識の内にこの頃自分が何となく選んでるので
しょうかね。買ったの以外は、並んでる他のは覚えてない
のですが。
 
注連飾りって今でも多少は地域差(地域色?)とかあるの
でしょうかね。
 
ちなみにウチは、まだしつこく飾ってます(爆)。
今年は周囲みんなしつこいです。
「あの人の家が外したらウチも外そう」とか思う家が多い
だけかもしれませんが(笑)。
  • よく判りませんが 投稿者:QUBO 投稿日:01月12日 11時13分

    こたつ城主 様
    ちなみに我家は7日に外しました。
    でもどんと焼きは14日です。
    正しくはその日かその前日ではないでしょうか?
    外して焚き上げるものと聞いてますので・・・
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月12日 17時04分

    1月15日までを松の内って言うということは、
    多分、1月15日に門松をしまうんだろうなぁ・・・と想像してるんですが。
    注連縄はどうなんでしょうね???
     
    うちの町内は、成人の日が、1月の第二日曜に変更されたに従って、とんどもその日にやっちゃいます。
    ので、その前日に外しました。
     
    注連縄の飾りは、うちのは、だいだいと裏白だけのごくごくシンプルなものを選んでますが、
    これだけは必須!なものがあります。
     
    それは米の穂。
     
    雀や小鳥が米粒ついばみに来るんですよ〜〜〜。
    かわいいんですけどね(^^ゞ
    米食べるついでに糞も落としていきはるのが困り者(笑)
  • QUBO様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月12日 17時05分

    平日にとんどをするんですね。
     
    うちの町内は、朝の6時からお焚き上げだったと思うんですが、QUBO様んとこもそうですか?
    あと、うちの町内は、とんどの時、おぜんざいを振舞うんですが、これも全国的なものでしょうか。
    あと、お酒も・・・って、朝から宴会ですね、うちらへんのとんど(笑)
     
    他の地域も一緒なんだろうか?
  • 私のところは 投稿者:北畠具顕 投稿日:01月12日 22時46分

    注連縄は一年間ずっと掛けっぱなしです。
    ですので「はずす」というと今年の年末になってしまうのですよ。
    珍しいんですってね,一年中飾っておくの。
  • 注連縄 投稿者:かまど 投稿日:01月12日 23時50分

    こんばんは。
    注連縄は各地で全然違いますよ!
    和歌山と奈良でも少し違うし、大阪でも違いますね。広島、山口ではとぐろになってるのもあるし、九州はこれから注意して見て見ます。もう遅いかも・・・。
     
    のりちゃん様
    米のほのついた注連縄ですね。うちの親戚もやったことがあって、鳥がつつきに来て玄関が大変だったのでやめてしまいました。でも鳥もかしこいですね。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月13日 16時38分

    そういや、1年中つけておくから、だいだいが腐っちゃう、とおっしゃってましたね。
     
    注連縄って、年神様をお迎えする準備ができたという合図だ、と聞いたことがあります(大掃除の後つける)。
    一年中注連縄があるということは、いつでも神様をお迎えしますよ、ってことかもしれないですね。
  • かまど様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月13日 16時38分

    とぐろ!!!
    とぐろを巻いた注連縄だと、どこに何を飾るんだろう。
    だいだいとかは、やっぱとぐろの頂上に置くんだろうか・・・。
    想像してみると、鏡餅を縄で作ったみたいな感じ??
     
    >鳥
    いつも思うんですが、鳥類ってすごいですよね。
    哺乳類で雀くらいの小ささといえば、(ドワーフ)ハムスターですが、
    飼育下での平均寿命齢は、雀の方が4倍ほどの8年。
    知能の方も、ハムスターは懐くことはあっても自分の名前を認識まではできてなかったぽいのに対し、文鳥は、名前を呼ぶと反応します。
    頭の大きさはほぼ同じくらいなのに、脳みそや心臓の大きさは鳥の方が大きいのかなぁ?
  • ありがとうございます〜 投稿者:こたつ城主 投稿日:01月14日 03時33分

    ウチは綺麗で安いのを買うんで、特に「毎年欠かさない」というのは無いけど、自分なりに「この年は良かった」「パッとしなかった」みたいな縁起を担いだり、「今まで飾ったこと新種」とか、何しろ店先で結構長い間思案します(笑)。
    実はここ数年のは全部取ってあるんです(爆)。
    何となく捨てがたくて、玄関の中ですが、豪華にズラ〜ッと(笑)。
    で、ついてる物を確認してみました。だいたい松竹梅(松は松ぼっくり付きが多い)。
    でも竹(笹)は1回しか無かったですね〜。
    他に、稲穂(米)、鶴、亀、紐(赤・金)、熨斗についてる結びみたいの、開いた扇、赤紙、金紙。
    あとは字が入ってる紙ですね。「寿」とか「初春」とか「謹賀新年」とか。
    それから、よく神棚とか神木に垂らされてる、ハサミを入れてグルグルと廻し折ってる白い紙があるじゃないですか。何て言うんでしょ。あれがついてる事が多いです。
    必ずあるのが注連縄……と言いたい所だけど、1回だけ無かった年もありました(^^ゞ。
     
    一年中飾っていい地域があるんですね(゚.゚)。
    母がよく「1月の間は正月」と言ってたので、まあ門松はちょっと大袈裟としても、注連縄は1月いっぱいぐらい、いいかな〜と思いつつ、やっぱり八日ぐらいになると仕舞っちゃうですよね(^^ゞ。
    今年はもうちょっと出しておこ(笑)。
     
    あと、そうだ、「どんと焼き」って芝を焼く事から来てるとか前に聞いたです。
    私、1回も見た事ないです(^^ゞ。
    でも前に住んでた近くの神社で、「正月の注連縄、焼きます」と知らせてる隣に「どんと」と書いてあったので、「正月にやるのか〜」とか知りました。
     
    でも、やっぱり地域で違うんですね。面白い〜(#^.^#)。
    実は今年、ちょっと聞いてみたい気になったのは、初めて買ったのが注連縄を「〆」の字みたく、グルリと下から上に一巻きで跳ね上げてる形で変わってたからなんです。
    新潟のです。例年に比べると高めだったんですが、いま地震のナニもあって何となく買っちゃう傾向があって(^^ゞ、実はその時は「色が地味」と思ったんですが、飾り付けてから「何かスゴイ迫力〜(゚.゚)」としみじみ驚いたんです。太いんですよっ。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月14日 17時23分

    とってあるんですか!!
    確かに綺麗なものだから、コレクションにはいいかも。
    ただ、結構場所とりますよね(笑)
    また、うちの場合みたいに、米の穂は雀さんに進呈するつもりのものだと、取り外す時にはボロっちくなってるから、置いておこうとは思いませんでした〜。
     
    で、新潟のは、しめなわの名前通り「〆」の形なんですねφ(..)
     
    よく、お雑煮の全国比較は見ますが、注連縄の全国比較って見ないですね。
    注連縄は全国共通という思い込みからなのか、それとも比較しようという気にならないものだからなのか。
    もしくは、あまりにも季節が限定されている上に、ちょうど忙しい時期(年末年始って忙しいですよね)だから、脚で確認するには無理がありすぎるからなのか。
     
    来年は、「注連縄の写真送ってください」なんて呼びかけてみようかなぁ。
     
    >とんど焼き
     
    これ、名前だけでも、私・QUBO様・こたつさんが違う言い方してますよね。
     
    私    ・・・とんど焼き
    QUBO様・・・どんど焼き
    こたつさん・・・どんと焼き
     
    芝を焼くところから来てるんですね。
    でも、現在では、燃やすのは竹。
    竹だけ。
    かなり違うところへ来てしまったのかも(^^ゞ
    ただ、竹を高く組むので、
    「天には早く届く」
    ような気もします(笑)

 

新スレ・新年 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月10日 17時04分

毅岳様
無休更新、お疲れ様(~_~)
でも、風邪、大丈夫?
くれぐれも無理はしないように。
 
私は、OL時代、お局だったわけですが・・・。
私の弟子(つうか後輩ですね。弟子扱いすんなっつぅの(笑))は、ほんと大変でした。
なにしろ、しょ〜もないボケにも絶妙のツッコミをせんと、どつかれる、という(笑)
 
私は、今日、西宮神社の開門神事(通称・福男選び)で走ってきました。
去年、ちょっとした事件があったためか、結構、野次馬さん的な人も多く、
「押さないで!」
という注意が何度も飛んでいたにも関わらず、押されました(笑)
まじで結構怖かったですよ〜〜。
 
でも、一番福になった人に対しては、みんな本当に嬉しそうに、祝福の拍手をしてました。
 
やっぱり伝統ある神事なんだな〜って思いましたです(#^.^#)
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月10日 17時05分

    成人式ですね。
    町は着物姿のお嬢さんたちで溢れてました。
    最近の振袖は、シックで大人っぽいですね〜。
     
    私は、成人式にあつらえてもらった着物、2〜3度しか着てません(^^ゞ
     
    みんな活用してるんでしょうか。
     
    うちらへんは、成人式のあと参拝という習慣はありませんでした。
    他の地域はどうなんでしょうね?
  • おおっ! 投稿者:毅岳 投稿日:01月10日 18時51分

     のりちゃんさん、こんばんは。西宮神社の福男選びにいってきたのですか!いいなぁ、最速の足と体型をしていたら、僕もゆくのですが・・・。強力での福男選び、ってないですかねぇ?
     今日は、某寺(今日、やっと判りましたよー。林昌寺僕の家の近くなのに、全然知りませんでした。次回、御朱印を頂きに行きます。)で、柴燈護摩供を厳修して参りました。風邪気味でしたが、なんとか終了できました。柴燈護摩、って参拝者が感動しないと、ダメなんですよー。感動して頂くには、今の僕には「一生懸命に、必死に頑張る」以外に無いです。帰りに参拝者から、手を合わせられた瞬間、「もっと頑張れたかもなー。」と思うと、すごく残念ですね。もっと、行が足り無いですわ・笑。
     新年の参拝予定は終了ですが、まだ犬鳴山の表行場、裏行場へのご挨拶をしておりません・笑。近々にご挨拶に伺いたいと思っています。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月11日 16時49分

    私は後列にいたので、トップグループの走りは見ることができなかったのですが、
    テレビで見ると、やっぱ速い!!
     
    強力での福男選びは知りませんが、
    「重軽石(おもかるいし)」ってあるじゃないですか。
    あれは、力のつよい人が断然有利ですよね!
     
    新年のご奉仕お疲れ様でしたm(__)m
    「一生懸命」ってすごく大事なことですよね。
    一生懸命な人を見ると、修験者さんの姿をされてなくても、思わず拝みたくなりますもん(笑)
     
    今年も、一生懸命な毅岳さんの姿、見せてくださいね(*^_^*)

 

あけましておめでとうございますm(__)m 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月01日 02時08分

今年のお正月の天気はなかなか雄雄しいので、今年はきっと良い歳になりそうですね(笑)。
 
なんにせよ、良い年にしましょう!皆様!!
 
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
  • のりちゃん様 投稿者:毅岳 投稿日:01月01日 07時32分

     新年、明けましておめでとうございます!何かとお世話になりっぱなしの、2004年でしたね。本当にありがとうございました。今年は、もっと慎重かつ飛躍的な一年にあんりますよう、祈念致しております。こちらこそ、本年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
     さて、私は、これから本職の仕事へ行って参ります。
  • 謹賀新年 投稿者:北畠具顕 投稿日:01月01日 11時36分

    本年も相変わりませず。
  •  投稿者:高坂 投稿日:01月01日 13時17分

    今年も宜しくお願ひ申し上げます。
    けふは一面の雪景色です。
  • 毅岳様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月01日 21時27分

    おめでとうございます。
     
    なんだか、お互いに、すごく飛躍できそうな予感の新年です(#^.^#)
    お互い、気張りましょう!!
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月01日 21時28分

    今年も、どうぞどうぞよろしくお願いいたします(#^.^#)
  • 高坂様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月01日 21時29分

    今年は天々さんのご案内で、新年早々、そちらへ参ります。
    雪景色が見られそうです・・・。
    嬉しいけど、寒いなぁ・・・。
    こちらこそ今年もどうぞよろしくお願いいたします。
  •  投稿者:まんぼう 投稿日:01月01日 23時06分

    明けましておめでとうございます。
    今年もよろしゅうに(^^)
     
    普段書き込んでない人間ですが(笑)、年賀のご挨拶ぐらいはということで。
     
    今日は、今まで行ったことのないところへ初詣に行こうということで、宇治上神社ていうトコにお参りしてきました。
    こぢんまりとした神社なんですが、世界遺産らしく、なかなか由緒のある神社のようです。
     
    のりちゃんは、行ったことがありますか?
  • まんぼ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月02日 16時27分

    えと、どちらのまんぼさんで?
    私が知ってるまんぼさんは、魚でグラサンで関西弁なんすけど・・・。
    は、まぁ、置いといて(笑)
    本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
     
    宇治上神社は随分昔に参拝したことがあります。
    妙な表現ですが、「水の気配が強い」神社だったと思います。
    きらびやかじゃないけど、落ち着いた良い神社ですよね(#^.^#)
     
    また、いろいろな質問などぶつけると思いますがよろしく〜。
  • 失礼 投稿者:まんぼう 投稿日:01月02日 20時04分

    普段、書き込まない魚の間違いでした( ̄m ̄)
     
    水は確かに有名みたい。一応、生水では飲まないようにと書いてあるけど、名水が湧き出てるみたいやねぇ。
     
    ちなみに、霊感なぞ全くない魚が気色悪く感じたのは、随心院ていう小野小町縁のお寺。
    のりちゃんなら、どう感じるんやろう?
  • まんぼ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月03日 16時48分

    名水なんか出てたっけ(^^ゞ
    全く覚えてなかったけど、「水の気配」というイメージは、「名水」を見たから残ってたんでしょうねぇ。
     
    ちなみに、私は超〜〜〜〜〜〜怖がりで、一人旅は大好きなんだけど、一人で旅館に泊まるのは、本当に本当に、ほんと〜に嫌で、いつも以上にお酒を飲んでしまうという人間ですが、霊感は全くありません。
     
    うちの旦那は心霊現象を全く信じない人間ですが、多分、霊感じみたものは、旦那の方があるようです(笑)
     
    バリのホテルで、戸口から黒い影が迫ってきた・・・らしいんですが、「超怖がり」なはずの私はガースカ寝てたそうで(笑)
     
    ま、霊感がないからこそ、幽霊が怖いのかもしれません。
    つぅことで、多分、随心院に行っても私はきっと全く何も感じないことでしょう。
    つぅか・・・。
    小野小町縁のお寺が居心地悪いというのは、美女にご縁がむにゃむにゃむにゃむにゃ・・・ということで・・・は・・・・ないでしょうか〜〜〜〜〜((((((^_^;)
  • 新年 投稿者:こたつ城主 投稿日:01月03日 23時48分

    明けましておめでとうございます。
    旧年は大変お世話になりました。
    今年も宜しくお願い申し上げますm(__)m。
     
    ふぅ〜(^_^;)。年末忙しかった上に大晦日はカウントダウン後も掃除してました(爆)。
    だもんで、元日は殆ど寝正月でした。
    2日の日は例によって松戸七福神巡りです。
     
    今年は……1日で完遂したっ( ̄^ ̄)。
    でもまあ正月は道路も混んでますね〜(^_^A)。
    お休みも今年は短く、今日でもう終わり。寂しー。
     
    後はえ〜と、「日本瞥見記」の上巻を年末ギリギリに読み
    終わりました〜。今年は晴れて下巻に着手。
  • あけおめ 投稿者:まゆり 投稿日:01月04日 16時23分

    皆さん、明けましておめでとうございます
    ひたすら眠気に耐えているまゆりでございます。
     
    元旦は教会へ。こじつけなのか何なのか、教会の暦では1月1日は聖母マリアの祝日となっていて、元旦の朝にはごミサがあります。
    大晦日の夜にもミサがあるんですが、人が多いのでパス(ーー;)
     
    神社巡りはこれからですねぇ〜(^^;)
    毎年阿倍王子神社の祈祷券無駄にしちゃいます(T^T)
     
    8〜10日の連休はσ(^_^;)の里に帰るのでなんか中途半端な感じです。
     
    里(和歌山市)に帰ったら、日前宮→かまやま神社→伊太祁曾神社に行きたいのですが、車がないから回れない(T^T)特に伊太祁曽さんが辛いですね。
    タクシーで回る根性無いし・・・いや金がないし・・・
     
    今年は良い年にしたいですね。
     
    どうぞ宜しくです。<(_ _)>
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月04日 16時57分

    おめでとうございます(#^.^#)
    こちらこそ今年も宜しくお願い申し上げますm(__)m
     
    大掃除ってすごくめんどくさいんだけど、
    換気扇とか、冷蔵庫の中とか、大掃除の時じゃないと掃除する気にならないんで(笑)、
    年末にまとめてやっちゃうしかないんですよね〜。
     
    私は、去年末は、なんだか早めに「やる気」が起きたので、レンジの下とか換気扇とか風呂場とかの掃除は結構早く終えてしまいました。
    でも、早くやりすぎると、お正月迎えるときには、既に汚れ始めてるんですよね(笑)
     
    うちは、大晦日から新年にかけて初詣を済ませ、1日は実家巡り。
    2日はごろごろしてました。
    そんで、昨日、うっかりと橿原神宮の側のジャスコへ行ってしまいました。
    ・・・超〜〜〜渋滞(T_T)
     
    正月は混んでる道とそうでない道の差が極端な気がしますです(^^ゞ
  • まゆり様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月04日 17時02分

    おめでとうございます。
    年賀カードを送ってくださったということで、私も年内にカード送付したんですが、年が明けてびっくり。
     
    私がまゆりさん宛てに送ったカードと、全く同じものがまゆりさんから!!!
     
    グリーティングカードサイトは数あるのに。
    カードサイトに、カードの種類はいくつもあるのに。
     
    同じものを選んだ不思議(@_@)
     
    なんか、年明けからびっくりでした。
     
    神社参拝は、車ないと厳しい場所が多いですね。
    大阪に住んでて、大阪の神社に参拝する場合はそれほど思わないのですが(~_~)
     
    まゆりさんもいろいろお忙しそうですが(なにしろ教会と神社両方に参拝されるんだから(笑))今年もどうぞよろしくお願いいたします。
     
    良い年になりますように!
  • のりちゃん様 投稿者:ノウダラ 投稿日:01月05日 00時27分

    明けましておめでとうございます。
     
    元旦は・・・美具久留御魂神社〜誉田八幡〜道明寺天満・・・
    美具久留御魂神社では、奥の末社六社にも参拝してきました。
    誉田八幡はいつもの年より参拝者が多いように感じました。
     
    橿原神宮近くのジャスコは、初めて行ったとき屋上の自分の車を捜すに大変でした。
     
    この前は、神社めぐりのつもりが結局北花田のジャスコに行ってしまいました。(笑)
     

    今年一年、皆さんにとってよい一年になりますように
  • ノウダラ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月05日 17時26分

    あけましておめでとうございます。
    美具久留御魂神社〜誉田八幡〜道明寺天満。
    徒歩でのご参拝ですか?
    どの神社も、駐車場が超満員でしたから(笑)
     
    ジャスコだけじゃなく、いろんなスーパーが、平に大型化してますよね。
    駐車場だけじゃなく、お店の中でも迷ってしまいます(^^ゞ
    私の頭では、「上に長い方が土地は安くつくんじゃないの?」と感じるのですが、なんか意味があるんでしょうね??
    カートで全館移動できる・・・とか?
     
    本当に、今年が良い年でありますように。
    今年もよろしくお願いいたします。
  •  投稿者:こたつ城主 投稿日:01月05日 20時24分

    皆さんのお年始参り先がよく判って面白い(笑)。
    今年はいずこも休みが少なかったんですね。
    ウチもそうですけど、昨日のニュースで「休み足りない」
    とインタビューされて言ってる人が多かったです。
    だ〜から、あんなに混んだんだよー(ブチブチ)。
     
    で、私は今年はまだ神社には行ってないんです〜。
    お寺なんですよね、地元の七福神巡りつぅのが。
    寺の境内で拍手もどうかな、と思ったのだけど、
    神様におまいりもしてないので、小さくパンパンと手を
    打ってみたり、工夫の正月明けでした。
     
    去年は結局忙しくて神田明神にも行けず仕舞い。
    でも神田明神が人形(ひとがた)を送って下さったので、
    それに息吹いて体なでて郵送しました。
    時間が出来たら、なるべく一月の内にお参りに行きたいです。
     
    今年は私も年末年始の休みは少ない感じがしてたので、
    台所とかちょっとした片付け物とかは、なるべく時間を
    見付けて先にやっておいた感じです。
    忙しいと家も汚れますわ。。。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月06日 16時52分

    そう、なんか、今年は休みが少なかったみたいですね。
    それで道が混んだのか〜〜〜。。。
     
    うちの旦那の職場は、代休制なんです。
    つまり、天皇誕生日とか、勤労感謝の日に出勤して、その代わり、年末年始のお休みがちょっと長くなるという。
     
    ので、昨日が仕事始めでした。
    で、私も昨日、掃除始めをしました(笑)
    4日分の埃が(^^ゞ
     
    七福神巡りは関西にもあるんですが、お寺と神社混交です(笑)
    考えてみたら、毘沙門様や弁天様は仏教の神様ですが、恵比須さんや大黒さんは、(大黒さんはちと微妙ですが(笑))神道の神様になりますから、それも当然のことなのかもしれないですね。
    寿老人と福禄寿は道教の神様なんで、そこに、廟も入れるべきなのかもしれませんが(~_~)
     
    あと、福禄寿が「出世の神様」ということで、藤原鎌足公を祀る神社があてられてました。
     
    神田明神には人形祓えをしていただいたんですね。
    今年は、大晦日が全国的に雨で、「清め効果」はバッチリですよね〜(#^.^#)
  • 私の初詣で 投稿者:北畠具顕 投稿日:01月06日 22時37分

    元旦に氏神様にお参りしました。祭神は春日大社と一緒ですがスサノオもアメノオシホミミも合祀されていますので何をどう頼んでいいのか。
    妹に「なんで田んぼのど真ん中なのに大漁祈願するのか」と難しい質問をされましたが答えませんでした(笑)。
     
    3日にお伊勢さんの別宮、滝原宮にお参りしました。
    別宮なのですいてるかと思いきや、混み混みでねぇ。
    父に「なんでお宮がいくつがあるのか」きかれましたが
    答えませんでした。
    ばか者ども、ただ拝めい(笑)
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月07日 17時15分

    >難しい質問をされましたが答えませんでした
    わはははははははっ!!!!!
     
    しかしまぁ、田圃で大漁祈願ってのは、太古の地形が関係するんでしょうか?
    奈良に「櫛羅(くじら)」という地名があるんですよね。
    旦那は、「太古、奈良は海だったから、くじらもおったやろ」と言うのですが・・・。
    いや、奈良盆地が海の底だったというのは信じるんですけど、くじらがいたかどうかは・・・。
    ねぇ(笑)??
  • 初詣 投稿者:毅岳 投稿日:01月09日 21時04分

     こんばんは。年末以来の無休がレンチャンで続いています。今日は、師僧より「お寺でご奉仕!」の命が下っていましたので、風邪気味で休息を取れずにご奉仕に行って参りました。こういう時、弟子がいると便利だな、と密かに思いました。「弟子!代わりにご奉仕いってくれー」、「はいっ!師匠は?」「ワシは家でゴロゴロする。」。たぶん、弟子は嫌がるでしょう。しばらくは、弟子、要らないです・笑。
     元旦は、地元の氏神さんへ初詣してから、師僧宅の鳴動護摩供へ。その道すがら、住吉大社へ初詣。2,3,4日は、お仕事で、5日は、お寺にご奉仕&初詣。6〜8日まで仕事。8日は、風邪気味の調子の悪い体にムチ打って、加太淡島神社へ参拝。明日は、泉南地方の某寺(←名前、覚えていません・笑。)で柴燈護摩供です。
  • 前倒し成人式 投稿者:北畠具顕 投稿日:01月09日 22時31分

    今日やってました。
    でも今年は神宮に参拝する姿が少なかったんだそうです。
    私のときは行くのが当たり前だったんですがねぇ。
  •  投稿者:のりちゃん 投稿日:01月10日 17時04分

    「新スレ・新年」に移動します

 

ご無沙汰していました。 投稿者:久遠 *元ばん 投稿日:01月05日 00時41分

2005年ですね。
♪あけましておめでとうございます♪
 
昨年は旅にお話、楽しい時間を有難うございました。
本年も宜しくお願い致します。
 
のりちゃんに、今年たくさんの慶びごとがありますように(祈
  • 久遠様 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月05日 17時26分

    あけましておめでとうございます。
    21世紀になったのがついこないだのような気がするのに、もう2005年ですよね〜。
     
    こちらこそ、昨年中はありがとうございました。
    今年もどうぞよろしくお願いします。
     
    今年が良い年になりますように。

 

祝新年好! 投稿者:河内太夫判官 投稿日:01月01日 01時03分

あけましておめでとうございます(^^ゞ。旧年中は、
特にオフの際などひとかたならぬお世話を賜りまして、
ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い
いたします。
 
  • おめでとうございます 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月01日 02時08分

    あけましておめでとうございます。
    今年も、いろいろな企画でご一緒しましょ〜。
    良い年になりますように!
    こちらこそどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
  • 初詣では 投稿者:北畠具顕 投稿日:01月02日 19時53分

    氏神様です。
    大晦日が荒天だったので初詣でが多くてびっくりしたです。
  • 具顕殿 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月03日 16時47分

    お正月は、初詣日和でしたよね(#^.^#)
    ちょっとさぶかったけど。
    大晦日の雪と雨で清め祓われて清々しい元旦でした。
     
    今年もよろしくお願いしま〜す。

 

新年のご挨拶 投稿者:【かもやん】 投稿日:01月01日 00時37分

新年あけましておめでとうございます。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、まことにありがとうございました。
本年も相変わりませずご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
  • おめでとうございます 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月01日 02時07分

    祭りのシーズンにはまだちと早いですが、今年も盛り上げて行ってくださいね!!
    今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

 

賀正 投稿者:加賀見 投稿日:01月01日 00時20分

新年、明けましておめでとうございますm(__)m
昨年中は、加賀見のたわ言へのお付き合い
どうもありがとうございました(^^;
今年も、多分、たわ言三昧な一年になりそう・・・
よろしく、お付き合いお願い申し上げますm(__)m
  • おめでとうございます 投稿者:のりちゃん 投稿日:01月01日 02時06分

    いや〜、今年は、ほんと、例年にない、ホワイト正月になりました(笑)
     
    今年もいろいろ、危ない話しやらで盛り上がりましょう!
     
    こちらこそよろしくお願いいたしますm(__)m