神社探訪・地酒大好き掲示板 一覧/掲示板スタイル
掲示板スタイル / 会議室スタイル(ツリー/時系列) (一般モード)

のりちゃんず へ戻る
No.1748 Re6: お稲荷さんと狐 のりちゃん [2001/11/06(火)16:04:06]
: ここだけの話ですがね。高市(タカマチ)の場割には、サンカ文字使ってました。

なるほど・・・。方言というのも、見ていけば、何かそういう独特の、
符合みたいなものから来ている可能性ありそうですね。

: 国家神道は、裏がありますからね。でも俺から見れば、利雁神社を美具久留御魂神社に合
: 祀したって言うの河内のシタタカサっていうかパワー感じますけど
: また、何かつかんだら教えてね。

了解しました(^O^)

: それと、西浦村尺度から現在地まではどの程度の距離があるんですか

えとですね。西浦尺度という地域はかなり広くて、おおまかにしかわか
りませんが、1.5〜2キロくらいの距離だと思います。
市は違いますが、尺度は羽曳野市最南の地域なので。
No.1747 Re5: お稲荷さんと狐 ピンクのトカゲ [2001/11/06(火)12:54:35]
: : おれ三河の香具師の元締めの末裔でして、サンカとも多少の関りがあります。 
: 
: 独特な言いまわしとかあります?
: ・・・あ、ウェブ上で聞いちゃダメですね。
ここだけの話ですがね。高市(タカマチ)の場割には、サンカ文字使ってました。それと
、元々の香具師は、桶屋とか竹(桶のタガ)を材料に使ってる職業が多いんです。箕作と
関係あると思いますよ。香具師をなんで香具師って書くかって言うのは、弊サイトにも書
いてありますが...
あとサンカとカグヤヒメとか...
: 
: : それと、関西方面の方多いみたいだからお願い。
: : 羽曳野市に鎮座していた利雁神社、なんで富田林市の美久留美魂神社に合祀されたか知っ
: : てる人いたら教えてください。
: 
: 美具久留御魂神社は、私の産土の神様なんですが、栞には理由は書いて
: いませんでした。
: 「日本の神々」の「美具久留御魂神社」の項を見ますと「明治40年に
: 西浦村大字尺度より式内社の利雁神社(当時村社。当時美具久留御魂神
: 社は、郷社)など数社を合祀して、大正二年に府社に昇格した」
: と書かれています。
: 
: この文脈から見ると、小さい社同士を集めて、パワーアップを図った、
: というように読めないこともないのですが・・・。
: 合祀したのが、明治に入ってからであるということは、そういう理由だ
: った可能性高いような気がします。
国家神道は、裏がありますからね。でも俺から見れば、利雁神社を美具久留御魂神社に合
祀したって言うの河内のシタタカサっていうかパワー感じますけど
また、何かつかんだら教えてね。
それと、西浦村尺度から現在地まではどの程度の距離があるんですか
No.1746 拍手 のりちゃん [2001/11/06(火)11:45:07]
偉い人に向かって手を打つ(拍手をする)という習慣が、モンゴルとか
の騎馬民族にある、との情報をもらいましたので、一応カキコ。
No.1745 Re: 山脇神社は のりちゃん [2001/11/06(火)11:44:14]
: あれ、岡山じゃないんだー。
: 尾道(広島県)なんだよん。

おおっ!!フォローありがとう!
広島の神社はまだひとつも参拝してないから、嬉しい!
ありがとね〜。
No.1744 山脇神社は 3号! [2001/11/06(火)10:16:03]
ごめん。
あれ、岡山じゃないんだー。
尾道(広島県)なんだよん。
No.1743 Re4: お稲荷さんと狐 のりちゃん [2001/11/06(火)09:59:16]
: おれ三河の香具師の元締めの末裔でして、サンカとも多少の関りがあります。 

独特な言いまわしとかあります?
・・・あ、ウェブ上で聞いちゃダメですね。

: それと、関西方面の方多いみたいだからお願い。
: 羽曳野市に鎮座していた利雁神社、なんで富田林市の美久留美魂神社に合祀されたか知っ
: てる人いたら教えてください。

美具久留御魂神社は、私の産土の神様なんですが、栞には理由は書いて
いませんでした。
「日本の神々」の「美具久留御魂神社」の項を見ますと「明治40年に
西浦村大字尺度より式内社の利雁神社(当時村社。当時美具久留御魂神
社は、郷社)など数社を合祀して、大正二年に府社に昇格した」
と書かれています。

この文脈から見ると、小さい社同士を集めて、パワーアップを図った、
というように読めないこともないのですが・・・。
合祀したのが、明治に入ってからであるということは、そういう理由だ
った可能性高いような気がします。
No.1742 Re3: お稲荷さんと狐 のりちゃん [2001/11/06(火)09:50:25]
: サンカ、この言葉がでてきませんでした。

サンカも興味深いですよねぇ。

: でも、お釈迦様に諭されて死ぬ間際の人の肝だけを食べるようになったって聞いたことあ
: ります。
: だから、自分の肝を差し上げる引き換えに願をかけると願い事かなえてくれるって、徳川
: 家康も願掛けたって話も聞いたことがありますが、

仏教のことは全然知らないのですが、死ぬ間際とはいえ、肝を差し出し
て、来世なりは、大丈夫なんでしょうか?

家康の願いはなんだったんでしょうね?
No.1741 Re: お稲荷さんは のりちゃん [2001/11/06(火)09:48:32]
: 猿田彦神は「猿」なのかな。猿を尊ぶ国はあるけど、

アメノウズメの別名をご存知ですか?
「猿女」です。アメノウズメは、天孫が葦原中国に天下りする時に連い
ていってます。
そして、道案内を申し出た猿田彦と交渉したのも、この神。
その後、二人は夫婦になります。
アメノウズメはご存知だと思いますが、天照大神が岩戸に隠れたとき、
踊りを踊った神様。芸能の守護神です。
阿国を調べてらっしゃった関係でなんかピンときたことあったら、教え
てくださいね。

:狐を神様にするのは他に
: あるかな。日本ではそんなに悪くないですよね。安倍晴明のお母さんが狐だし。

安倍晴明の母親が狐だというのは、「芦屋道満水鏡」ではじめてでてく
る(つまり後世の付会)だと読んだと思います。
時代によって、印象は変わるかも知れませんね。

: 「伊呂具」って名前、何か意味があるんでしょうか。

意味っていうよりも、それこそ、その時代、山城国に渡来した民族が、
この名前からある程度推量できるかも知れません。

: 第六天魔王は仏教です。天界の最上階に居ながら、快楽を好む人達が住み、人間
: の快楽を我が身のように喜び煩悩を強いるので、修行中の人には迷惑な存在です。
: シバ神とも言われるとか。鬼無里伝説にもこれの申し子が登場します。

シバ神!!!
なんか、シバ神っていろんなところに登場しますね(^O^)
それだけ重要な神様っていうことか・・・。

: 神様を呼び出すんだと思ってました。(それがいつの間にか、使用人を呼び出す
: 行為に……。あ、でも、式神も神様か)

あはははは!!としたら、8回鳴らさなくちゃいけないお伊勢さんの、
天照大神は本当に、耳が・・・。
いや、多分それは違うと思いますです。
ほら、鈴鳴らすでしょ?あれが呼び出す行為だと思うんですよ。
だから、拍手は多分他の意味が・・・。いや、まだ意味わかってないの
で、わかったら、書きますね(^^ゞ

: 面白〜い。やっぱ宝物の在りかは人に教えないって事なのかしら。

それもあるし、古代の人間にとって、「鉄の武器を持っている」という
ことが、戦の勝敗をかなり握ってたと思うんです。
だから、製鉄の方法もかなり秘密だったんじゃないでしょうか。
「山犬をでこぴんして」
っていうのが、
「釜に火をかけて」
っていう意味だとか・・・(^^;;
No.1740 Re5: 白山神社 のりちゃん [2001/11/06(火)09:37:09]
: そそ、とっても不規則な石畳の階段に、雪が薄く積もっているって状態
: だったんでね。下り道は、滑る滑る。しかも脚は疲労困憊状態でね。
: そんでも転びはしなかったけどね。へへん。

ふふん!(何を対抗してるんだか)不規則な石段って、足もつかれるん
だけど、目も疲れません?
苦手だぁ、苦手だ〜〜〜。
足笑うしねぇ。

: 今朝のローカル新聞の一面には「初冠雪」って写真記事が出てたよ。
: 初冠雪が11月まで遅れるのは23年ぶりなんだってさ。

今年は暑いんでしょうか?
でも、少なくとも大阪では、秋が来るの、各段に早かったような気がす
る。

: なんて言うか、壮大な自然の天壇って感じかな。
: 天壇つうのは、中国の皇帝が即位する時、天と交わる場所ね。
: 中国人の知人曰く、そん時、ドギー・スタイルなんだそうだ。(笑)

うんうん。やっぱりそういう感じがするんですね。
いや、よくわかんないけど。自然の天段ってすごいなぁ。
やっぱ1度登りたいなぁ・・・。いや、冬の間は無理か。
すべるから(^^ゞ
No.1739 Re: ただいまー。 のりちゃん [2001/11/06(火)09:34:47]
お帰り!

: 吉備津神社、行けなかった。
: ありゃ、もう、しぼって出かけなくちゃいけないなあ。

ちょっと不便なところだからねぇ。(電車の本数も少ないし)
何かのついでってわけにはいかないかもしんない。

: そのかわり、大三島へ行ったよ!
: また写真整理して報告します!

うん。山脇神社の写真ありがとう。

あ・・・ここでも言ってしまおう。
この神社をお守りしてるのは、「狛犬」じゃなく「狛猿」なんです。
神様の別称は、「山王権現」
しかして、本名は!!
「オオヤマツミノミコト」なのでした。
これって、単なる入れ違いか、それとも深い意味があるのか・・・。
どなたか、ご存知ないですか?
岡山の神社ですが、創建は江戸時代です。
No.1738 Re3: お稲荷さんと狐 ピンクのトカゲ [2001/11/06(火)07:36:52]
: こんばんは
: サンカ、この言葉がでてきませんでした。
おれ三河の香具師の元締めの末裔でして、サンカとも多少の関りがあります。 
: : 正確には、狐の上に乗ってるのがダキニ天です。
: 
: そうですか、私は、ダキニ天の化身と聞いてましたので、
: すいませんでした。
: この方、人間の生き胆食べる恐い仏様でしょ、
: でも、お釈迦様に諭されて死ぬ間際の人の肝だけを食べるようになったって聞いたことあ
: ります。
: だから、自分の肝を差し上げる引き換えに願をかけると願い事かなえてくれるって、徳川
: 家康も願掛けたって話も聞いたことがありますが、
高校のときの宗教の教科書探して見ます。

それと、関西方面の方多いみたいだからお願い。
羽曳野市に鎮座していた利雁神社、なんで富田林市の美久留美魂神社に合祀されたか知っ
てる人いたら教えてください。
No.1737 Re2: お稲荷さんと狐 YUKI [2001/11/06(火)01:26:02]
こんばんは
サンカ、この言葉がでてきませんでした。

: 正確には、狐の上に乗ってるのがダキニ天です。

そうですか、私は、ダキニ天の化身と聞いてましたので、
すいませんでした。
この方、人間の生き胆食べる恐い仏様でしょ、
でも、お釈迦様に諭されて死ぬ間際の人の肝だけを食べるようになったって聞いたことあ
ります。
だから、自分の肝を差し上げる引き換えに願をかけると願い事かなえてくれるって、徳川
家康も願掛けたって話も聞いたことがありますが、
No.1736 お稲荷さんは こたつ城主 [2001/11/06(火)01:09:29]
↑オアゲが好きと聞きました。これも狐の好物なのだとか。犬神というのもよく
聞くけど、あれは厳密には狼だとか。狼ならモンゴルでは神様ですものね。
猿田彦神は「猿」なのかな。猿を尊ぶ国はあるけど、狐を神様にするのは他に
あるかな。日本ではそんなに悪くないですよね。安倍晴明のお母さんが狐だし。
狐=お稲荷さん=猿田彦=猿……狐と猿はどっちもご飯を食べたがるな(^_^;)。


>のりちゃん

>鬼門に猿を置いたのは、京都の鬼門を守る、日吉大社の神使が、「猿」
>だからだといわれてます。

猿って目を見ると、ひっかくんです。意外と凶暴な動物だから鬼も怖いかも。

山城国風土記の逸話、ありがとうございました。このお話、気に入りました(^^)。
恐らくこれって、「食べ物を粗末にしてはいけない」という教訓として使われる
ような逸話に思えますが、こたつはそれより、お餅が嫌がって逃げた所が可愛い
と思いました。「伊呂具」って名前、何か意味があるんでしょうか。

第六天魔王は仏教です。天界の最上階に居ながら、快楽を好む人達が住み、人間
の快楽を我が身のように喜び煩悩を強いるので、修行中の人には迷惑な存在です。
シバ神とも言われるとか。鬼無里伝説にもこれの申し子が登場します。

>拍手ってどういう意味があるのでしょうね?

神様を呼び出すんだと思ってました。(それがいつの間にか、使用人を呼び出す
行為に……。あ、でも、式神も神様か)


>具顕卿

>伊勢には猿田彦の子孫といわれる「宇治土公」家があります。

独特の神事なんか伝わってたりして(#^.^#)。

>伊勢の8回や出雲の4回はその神社特有の作法ということになります。

あ、これ、こたつが始めた質問ですね。神様の耳が遠いのかな(^_^;)。


>なにがし様

はじめまして。宜しくお願いします。
 
>お稲荷は「稲を荷う神」「鋳成り」「飯盛信仰の飯形(いいなり)の変化」
>「狐は化けるから異形(いなり)の神」なんていろいろ説とその根拠があり、

えええ〜! こんなに沢山! どれが最初だろ。。。きっと「稲を荷う神」は
後って感じがしてしまったです。何となく(^_^;)。

>鉱山師の特徴として、秘密にしておく必要のあるものは別の言葉で置きかえる

面白〜い。やっぱ宝物の在りかは人に教えないって事なのかしら。
No.1735 Re4: 白山神社 テェタレ [2001/11/05(月)21:25:14]
: 雪に雨ってのが、悲惨なものを想像しちゃうのですが・・・(^^;;
: 特に足元ね。私は、普通のコンディションでも、下りは、必ずといって
: 良いほど、転ぶのだ!

そそ、とっても不規則な石畳の階段に、雪が薄く積もっているって状態
だったんでね。下り道は、滑る滑る。しかも脚は疲労困憊状態でね。
そんでも転びはしなかったけどね。へへん。

: まぁ、この季節にある程度以上高い山に登れば寒いの当然ということで(笑)

今朝のローカル新聞の一面には「初冠雪」って写真記事が出てたよ。
初冠雪が11月まで遅れるのは23年ぶりなんだってさ。

: う〜〜ん、よくわかんないけど、そういう地形って、やっぱり、儀式に
: 使われ易くないかなぁ。天に近い広場なわけだし。

なんて言うか、壮大な自然の天壇って感じかな。
天壇つうのは、中国の皇帝が即位する時、天と交わる場所ね。
中国人の知人曰く、そん時、ドギー・スタイルなんだそうだ。(笑)
No.1734 ただいまー。 3号! [2001/11/05(月)20:47:20]
帰ってきたよ。
吉備津神社、行けなかった。
ありゃ、もう、しぼって出かけなくちゃいけないなあ。
そのかわり、大三島へ行ったよ!
また写真整理して報告します!
No.1733 Re2: お稲荷さんと狐 のりちゃん [2001/11/05(月)08:55:09]
: 正確には、狐の上に乗ってるのがダキニ天です。

ダキニ天って、どういう仏様なんでしょうね?
象に乗ってるのは、普賢菩薩。
神様の使いが、鼠とか、狐とか、小さいのに対し、仏様の使いは結構
大きいですね(笑)乗れる動物に限定してるのかな?

: ここの社司の鈴木平八を妙厳寺が、いまでいうヘッドハンティングして、現豊川稲荷が、
: 繁栄しました。
: 妙厳寺側では、この鈴木平八を、ある日、平八狐が現れ、それ以降、繁栄したとしてます
: 。

あはははは。
まぁ、神様の乗り物に喩えられるんだからいいけど、「敏腕経営者」
(ということですよね?ちゃうかな)を「狐」と言っちゃうなんて、考
えたなぁ!
No.1732 Re: お稲荷さんと狐 のりちゃん [2001/11/05(月)08:51:44]
: この説は、私も聞いたことあります。

お、ということは、あながち眉唾ものでもないのですね。

: それに、狐は農作物を荒らす小獣を取るからだとか、
: 秋の収穫の時期に「よく鳴くからだとか」
: 狐の名の由来も、吉音たとか 

そうか・・・。狐って、良いイメージと悪いイメージが混同している動
物なのですね(後者の代表=九尾の狐?)

: また、密教系、仏教系のお稲荷さんは「ダキニ神」で狐の姿とされるからだとか、
: お稲荷さんは、密教系を始めとして、修験道系、道教系、陰陽道系、とも深く係わってい
: ると聞きます、つまりこの人たちは、山師系と係りがあると聞いたことがあります。

山師・・・。金属関係者ということでしょうか?
なにがしさんの説と関係ありますね。
「サンガ」とかもそうですが、「山の人」ってのは、キーポイントです
ねぇ。

: 猿田彦とお稲荷さん
: 素朴に考えてみると、あの鼻が豊穣のシンボルになったのかな

あははははは!!案外そういうとこだったりして。
No.1731 Re: 天河伝説殺人事件。 のりちゃん [2001/11/05(月)08:48:44]
:  ちょっと前、のりちゃんさん達が天河弁財天の話をしていたことがあったので、レンタ
: ル屋で衝動的に借りてしまいました。
:  表紙には見覚えのあるお守りが写ってましたが…

あの三つ鈴がついた奴ですね?多分。
映画になって雰囲気が変わったと言われますが、それでも、まだ素朴な
雰囲気が残っていて、私は、天川弁財天は好きです。
でも、あのお守りは、なんか、すごくとってつけたような気がする(+_+)

:  何ともバブルの時代の匂いのする作品ですよね。さすが角川映画。
:  奈良県人も皆(棒読み)標準語だし…15分ほどで挫折(寒気に勝てませんでした)し
: てしまいました。

私の先輩が、あの近辺出身なんですが、「こんな風景、天川近辺には、
ないっ!!!」っておっしゃってました。
まぁ、監督とか制作会社によるんでしょうが、「こんなもん」なんです
かねぇ・・・。「犬上家の一族」とかも角川でしたっけ?くだんのシー
ンはやたら衝撃的だったけど、全体としての造りは結構・・・。でも、
私は、まだ「天河」は見てないです。この先見るかどうかもわかんない
です。わっはっは。

:  どなたか(特に神社ファンの方)、この先を見るべきかそうでないか、アドバイスして
: くださる方いらっしゃらないでしょうか。(ちなみに返却は明後日。)

旦那曰く、財前直美がとてもきれいなんだそうです・・・。
No.1730 Re4: こんばんは のりちゃん [2001/11/05(月)08:39:26]
: 「うじのつちのきみ」或いは「うじとこ」でしたっけ?
: ここの近くで伊勢うどんとてこね寿司食べました。
:  話では明治くらいまでは、庭先(?)で私的に奉斎されていたように聞いたことがあり
: ます。新しいと言ってもこれはこれでありがたいですが。

「うじのつちのきみ」家だとしたら、出席とる先生大変だなぁ。
このおうちでは、「猿田彦神」は、随分昔からお祀りされてきたという
ことですよね。
式内社ではもちろんないだろうけど(笑)

:  先週は登山中どしゃぶりに遭いましたが、今週は赤城山に登ろうと思ってたのに、寝坊
: で行きそびれました。(自業自得…涙)しかし、夕暮れに染まる赤城山は下から見ている
: と確かに赤い城って感じで大変素晴らしかったです。(何とも陳腐な…)

あの、私こそ陳腐かもしれないんですけど、赤城山って、徳川埋蔵金が
埋まってると言われる山でしたっけ?
そりゃぁ、夕日に照らされたら・・・うっしっし(俗物)
No.1729 Re3: 白山神社 のりちゃん [2001/11/05(月)08:34:04]
: 同行した人が撮ってましたけど、風景なんて全然写ってないよ。多分。
: 雪に雨だったから。それでも、奥宮のところで記念撮影はしたなぁ。

雪に雨ってのが、悲惨なものを想像しちゃうのですが・・・(^^;;
特に足元ね。私は、普通のコンディションでも、下りは、必ずといって
良いほど、転ぶのだ!

: さあ、どうだか。とっても、寒かったっすよ。(笑)

まぁ、この季節にある程度以上高い山に登れば寒いの当然ということで(笑)

: 記録に残っているのは、修験道の泰澄が白山を祀った最初ですけどね、
: そのもっと前に何かあったのですかねぇ。
: 白山って、面白い地形で、頂上からちょっと下には、とっても広い平地
: が広がっていて、そこに登るまでは急勾配なんだけど、ある地点を過ぎ
: ると急に広っぱが開けるんだよね。さすが霊山。(どこがや)

う〜〜ん、よくわかんないけど、そういう地形って、やっぱり、儀式に
使われ易くないかなぁ。天に近い広場なわけだし。
私が信仰宗教の教祖で、その土地見つけたら、自分の宗教の聖地にした
い・・・と思うような気がする。
う〜ぶるぶる。(←?)
No.1728 Re: お稲荷さんと狐 ピンクのトカゲ [2001/11/05(月)08:32:51]
: また、密教系、仏教系のお稲荷さんは「ダキニ神」で狐の姿とされるからだとか、
正確には、狐の上に乗ってるのがダキニ天です。
高校時代の宗教の時間思い出します。
おれ豊川稲荷系の学校行ってましたから
当時、ウィークエンダー出場したちょっとした有名(?)な高校でした。

なお、豊川稲荷は、現在妙厳寺を指しますが、豊川市西島町の西島稲荷が、本来の豊川稲
荷です。
ここの社司の鈴木平八を妙厳寺が、いまでいうヘッドハンティングして、現豊川稲荷が、
繁栄しました。
妙厳寺側では、この鈴木平八を、ある日、平八狐が現れ、それ以降、繁栄したとしてます
。因みに保育園、小学校、中学の同級生のケイコChanは、鈴木平八の子孫です。
のりちゃん
早速のリンクありがとう。
こちらからも早急にリンクはりますね。
No.1727 お稲荷さんと狐 YUKI [2001/11/04(日)22:23:18]
: 「三食(みけつ)神」→「んけつかみ」→「けつんかみ」→「きつねか
: み」ばんざ〜〜い、ばんざ〜〜〜い!!!
: ・・・という説も聞いたことがあります(^^ゞ

この説は、私も聞いたことあります。
それに、狐は農作物を荒らす小獣を取るからだとか、
秋の収穫の時期に「よく鳴くからだとか」
狐の名の由来も、吉音たとか 

また、密教系、仏教系のお稲荷さんは「ダキニ神」で狐の姿とされるからだとか、

お稲荷さんは、密教系を始めとして、修験道系、道教系、陰陽道系、とも深く係わってい
ると聞きます、つまりこの人たちは、山師系と係りがあると聞いたことがあります。

猿田彦とお稲荷さん
素朴に考えてみると、あの鼻が豊穣のシンボルになったのかな
No.1726 天河伝説殺人事件。 あかがね [2001/11/04(日)21:34:52]
 ちょっと前、のりちゃんさん達が天河弁財天の話をしていたことがあったので、レンタ
ル屋で衝動的に借りてしまいました。
 表紙には見覚えのあるお守りが写ってましたが…

 何ともバブルの時代の匂いのする作品ですよね。さすが角川映画。
 奈良県人も皆(棒読み)標準語だし…15分ほどで挫折(寒気に勝てませんでした)し
てしまいました。

 どなたか(特に神社ファンの方)、この先を見るべきかそうでないか、アドバイスして
くださる方いらっしゃらないでしょうか。(ちなみに返却は明後日。)
No.1725 Re3: こんばんは あかがね [2001/11/04(日)21:19:01]
: : 伊勢には猿田彦の子孫といわれる「宇治土公」家があります。
: : つまり、ぶっちゃけちゃうとお伊勢さんの近所の猿田彦神社はその家の神棚なんですねぇ
: 
: あの(^^ゞなんてお読みするんでしょ?
: 「うじはじきみ」家?(そこまでややこしくせんでええって?)
: 神棚かぁ・・・。すごいなぁ。

「うじのつちのきみ」或いは「うじとこ」でしたっけ?
ここの近くで伊勢うどんとてこね寿司食べました。
 話では明治くらいまでは、庭先(?)で私的に奉斎されていたように聞いたことがあり
ます。新しいと言ってもこれはこれでありがたいですが。

 先週は登山中どしゃぶりに遭いましたが、今週は赤城山に登ろうと思ってたのに、寝坊
で行きそびれました。(自業自得…涙)しかし、夕暮れに染まる赤城山は下から見ている
と確かに赤い城って感じで大変素晴らしかったです。(何とも陳腐な…)
No.1724 Re2: 白山神社 テェタレ [2001/11/04(日)20:43:49]
: いいな。登山って、白山だったんですね。いいな〜〜〜。
: 写真撮りました?

同行した人が撮ってましたけど、風景なんて全然写ってないよ。多分。
雪に雨だったから。それでも、奥宮のところで記念撮影はしたなぁ。

: それは、歓迎されたってことかも知れませんねぇ。

さあ、どうだか。とっても、寒かったっすよ。(笑)

: すごい(゜.゜)大地主ですね。
: しかし、それを聞くとやっぱり古い祭祀後に神社が建ってるって気がす
: るなぁ。

記録に残っているのは、修験道の泰澄が白山を祀った最初ですけどね、
そのもっと前に何かあったのですかねぇ。
白山って、面白い地形で、頂上からちょっと下には、とっても広い平地
が広がっていて、そこに登るまでは急勾配なんだけど、ある地点を過ぎ
ると急に広っぱが開けるんだよね。さすが霊山。(どこがや)
No.1723 Re5: こんばんは のりちゃん [2001/11/04(日)15:28:47]
: こんにちは。

こんにちは。ホームページ更新されましたね!
待った甲斐がありました(^O^)

: お稲荷さんについて。お稲荷は「稲を荷う神」「鋳成り」「飯盛信
: 仰の飯形(いいなり)の変化」「狐は化けるから異形(いなり)の
: 神」なんていろいろ説とその根拠があり、それだけわかりにくい
: 神様なんでしょうね。

狐は化けるから・・・の説でいけば、狸がかわいそう(T_T)な気がしま
すね。
「三食(みけつ)神」→「んけつかみ」→「けつんかみ」→「きつねか
み」ばんざ〜〜い、ばんざ〜〜〜い!!!
・・・という説も聞いたことがあります(^^ゞ

: 『鋳成り』説を説く方は、「狐は火と関係あり、狐火、狐の提灯、
: 狐の松明などがある。鉄を打つ道具に『鼓』という道具があった
: り、『鼓』には『火をあふる』という意味がある。この鼓(こ)
: を狐(こ)に置き換え、稲荷の仕者に芋がありますがこれも『鋳
: 物(いも)』の置き換え」と書いています。

稲荷の神使に「芋」ってのは知りませんでした。
五穀の神だから、「芋」ってのも突飛ではないですが・・。
ある日、戸を叩く音に目覚め、扉を開けると、芋が立っていて、
「稲荷様の使いで参りました」
といいました。
・・・う〜〜〜〜〜む。シュールだ(・・;)
「のりちゃんさんたら、聞かずに食〜べた」ということのないように、
気をつけよう(^^ゞ

: これは秦氏と稲荷と産鉄民と言うことを関係付けており、面白い
: 説だと思います。確かに紀伊半島の山中にもそう思わせる神事が
: 残っています。鉱山師の特徴として、秘密にしておく必要のある
: ものは別の言葉で置きかえるところがあったようですから、狐が
: 鉄精錬の道具から来ているというのも意外と正解かもしれません
: ね。

産鉄の民との関係ですか。
稲荷さんの鳥居が赤い理由も、鋳鉄のイメージから来てるとか。

関係ないけど、韓国のエミレーの鐘って知ってます?
うまく鉄が溶けないことにいらだった鉄工が、思い余って自分の子供を
煮えたぎった鉄に放り込んだら、みるみる鉄がきれいに溶けた・・・そ
の鉄で作られたのが、この「エミレーの鐘」なんだそうです。
日本にも「鉄工場と屍骸の関係」を暗喩する言い伝えがあるんだそうで
すね。
外部に秘密が漏れないように符合もいろいろあったんでしょうね。
詳しくは知りませんが、興味ある分野です。
No.1722 Re4: こんばんは なにがし [2001/11/04(日)12:58:35]
こんにちは。
お稲荷さんについて。お稲荷は「稲を荷う神」「鋳成り」「飯盛信
仰の飯形(いいなり)の変化」「狐は化けるから異形(いなり)の
神」なんていろいろ説とその根拠があり、それだけわかりにくい
神様なんでしょうね。

: お稲荷さんだから、狐なんですね。
: あ、ところで、なんで稲荷さんの神使いは狐なんでしょうね?

『鋳成り』説を説く方は、「狐は火と関係あり、狐火、狐の提灯、
狐の松明などがある。鉄を打つ道具に『鼓』という道具があった
り、『鼓』には『火をあふる』という意味がある。この鼓(こ)
を狐(こ)に置き換え、稲荷の仕者に芋がありますがこれも『鋳
物(いも)』の置き換え」と書いています。
これは秦氏と稲荷と産鉄民と言うことを関係付けており、面白い
説だと思います。確かに紀伊半島の山中にもそう思わせる神事が
残っています。鉱山師の特徴として、秘密にしておく必要のある
ものは別の言葉で置きかえるところがあったようですから、狐が
鉄精錬の道具から来ているというのも意外と正解かもしれません
ね。

以上「真言密教と古代金属文化」(東方出版)より。
No.1721 Re: りんりんく のりちゃん [2001/11/04(日)11:38:34]
: というわけで、私のほうからもリンクをはらせていただいてもかまわないでしょうか?
: ・・・とか言いながら、もう完全にその気になっていますσ(^_^;

こちらこそ、お願いしたいくらいだったので、ウレシイです(^O^)

: 工事はまだですが、近日中に必ず・・・
: なにとぞよしなに。

こちらこそこれからもどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
No.1720 Re: 3号、全国行脚中! のりちゃん [2001/11/04(日)11:37:04]
: はじめまして。

あ、いらっしゃいませ。

: かんごろ一家も神社・仏閣が大好きなので大変参考になりました。
: 神社占いは"地主神社"が出ました (~o~)
: 確か清水寺のすぐ近くにありますよね。

そうです。数ある中で地主神社に行き当たられるとは・・・。
なかなか強運であられる(^O^)
なんちゃって。
何度か参拝してますが、いつも混みこみなんですよ。

: 地酒のページに紹介されている岡山県の"朝日"が作られているところの近くに実家があり
: ます。
: 地元のお酒を見かけて、なんだか嬉しかったです。

あ、岡山のお酒なら、「荒走り」ってのがすごくおいしかったのを、覚
えています。(倉敷と吉備を旅行したんです)岡山ってお酒がおいしい
土地柄なんでしょうか?いいなぁ。

: 昨日オフ会をした3号はうちのページの常連さん、そして仲間です。
: また覗いてみてくださいね (^o^)丿~~

えへへ。実は、昨日、もう訪問しました。写真も拝見。
私は神社紹介などをしているけれども、カメラの腕が情けなくて(それ
はいくつかの神社の写真を見ていたければ、納得されるでしょう(T_T))
きれいな写真、尊敬です。
No.1719 Re: 白山ひめ神社奥宮(漢字で書くと化ける。何でだろ) のりちゃん [2001/11/04(日)11:32:07]
: に行ってる間に、随分書き込みが増えてるなぁ。

いいな。登山って、白山だったんですね。いいな〜〜〜。
写真撮りました?

: 神社占いもいつの間にかヴァージョンアップしてるし。

バージョンアップっていっても単純なシステムなんですけどね。
でも、以前のCGIは借り物だったし、不満があったので、変えました。

: で、白山の奥宮。標高約2700メートル。
: 小さいながら清楚なお宮でしたよ。
: でも、雪は降るは、ガスは出るはで、真っ白けだった。
: まさに白山じゃあ、なんて同行の仕事関係の知人と笑ってました。

それは、歓迎されたってことかも知れませんねぇ。

: なんでも、白山山上1689.8ヘクタールは、白山ひめ神社の境内な
: んだそうですね。天上の神域ですなぁ。

すごい(゜.゜)大地主ですね。
しかし、それを聞くとやっぱり古い祭祀後に神社が建ってるって気がす
るなぁ。

: しかし、疲れた。ふう。

お疲れ様♪
No.1718 Re3: こんばんは のりちゃん [2001/11/04(日)11:28:41]
: 空堀・高津宮の「高倉稲荷」も落語は
: 狐が人間に騙される話です。

お稲荷さんだから、狐なんですね。
あ、ところで、なんで稲荷さんの神使いは狐なんでしょうね?

: 高津宮は、その他、「高津の富」「祟徳院」の舞台になってます。
: まるで、落語の神社
: わたし落語はくわしくないので、下記のサイトで見れます。

ありがとうございます。
私も落語にそれほど通じてるわけじゃないんですが、枝雀さんが好きで、
独演会とか、枝雀寄席とか行ってました。
あぁ、もう一度聞きたいよぉ(T_T)

: 伏見稲荷ですね。

ええ。あの的に弓を射た、伊呂具って名前がすごく気になりません?
No.1717 Re: 割菱マークの北畠神社宅急便です。(笑) のりちゃん [2001/11/04(日)11:25:10]
: うちの掲示板で質問があったので調べてみました

いつもありがとうございます。頼りにしておりますぅ。

: 拍手は何で二回やねんでしたよね。(もしかしたらいつからだったかもしれない・・・。
: )

やだ、違いますよ。
「拍手2回ってのは、なんでやねんおら、耳から手ぇつっこんで、歯ぁ
ガタガタ言わしたろかぁ!」ですよぉ。うふうふ。

: 神社本庁のホームページを見たら「2回が基本でその他は特殊」とのことでした。
: つまり、伊勢の8回や出雲の4回はその神社特有の作法ということになります。

伊勢は、拍手8回っての、知りませんでした。
拍手ってどういう意味があるのでしょうね?
打つ回数が多いほど、偉いのかしらん?

: いつから?それが「基本だ!」と本庁が言い切ってますので、と官僚風に逃げさせて(笑
: )

う〜〜〜〜〜む。
武内宿禰が定めた・・・とかだったらおもしろかったのに、残念。
しかし、もともと、かなりいろんな作法があったのじゃないかって、想
像しますねぇ。
5礼17拍手32礼4拍手とか・・・。
覚えられないので、シンプルにまとめたってのが実際だったりして(^.^)
No.1716 Re2: こんばんは のりちゃん [2001/11/04(日)11:18:53]
: 伊勢には猿田彦の子孫といわれる「宇治土公」家があります。
: つまり、ぶっちゃけちゃうとお伊勢さんの近所の猿田彦神社はその家の神棚なんですねぇ

あの(^^ゞなんてお読みするんでしょ?
「うじはじきみ」家?(そこまでややこしくせんでええって?)
神棚かぁ・・・。すごいなぁ。
No.1715 りんりんく ZOU [2001/11/04(日)02:21:45]
というわけで、私のほうからもリンクをはらせていただいてもかまわないでしょうか?
・・・とか言いながら、もう完全にその気になっていますσ(^_^;
工事はまだですが、近日中に必ず・・・
なにとぞよしなに。
No.1714 3号、全国行脚中! かんごろ [2001/11/03(土)23:15:57]
はじめまして。
守天働児さんのBBSでレスをいただき飛んでまいりました。
"がらくた写真館"管理人、かんごろと申します m(__)m
よく男性に間違えられるので言っておくと、女性で専業主婦です、はい…(^^ゞ

HP拝見しました。
かんごろ一家も神社・仏閣が大好きなので大変参考になりました。
神社占いは"地主神社"が出ました (~o~)
確か清水寺のすぐ近くにありますよね。

地酒のページに紹介されている岡山県の"朝日"が作られているところの近くに実家があり
ます。
地元のお酒を見かけて、なんだか嬉しかったです。

昨日オフ会をした3号はうちのページの常連さん、そして仲間です。
また覗いてみてくださいね (^o^)丿~~
No.1713 白山ひめ神社奥宮(漢字で書くと化ける。何でだろ) テェタレ [2001/11/03(土)23:06:22]
に行ってる間に、随分書き込みが増えてるなぁ。
神社占いもいつの間にかヴァージョンアップしてるし。

で、白山の奥宮。標高約2700メートル。
小さいながら清楚なお宮でしたよ。
でも、雪は降るは、ガスは出るはで、真っ白けだった。
まさに白山じゃあ、なんて同行の仕事関係の知人と笑ってました。
なんでも、白山山上1689.8ヘクタールは、白山ひめ神社の境内な
んだそうですね。天上の神域ですなぁ。
しかし、疲れた。ふう。
No.1712 Re2: こんばんは YUKI [2001/11/03(土)21:47:23]
こんばんは

空堀・高津宮の「高倉稲荷」も落語は
狐が人間に騙される話です。
高津宮は、その他、「高津の富」「祟徳院」の舞台になってます。
まるで、落語の神社
わたし落語はくわしくないので、下記のサイトで見れます。

: 山城国風土記に出てくる、「お餅の的」の話がありますよね。

伏見稲荷ですね。
参考: http://member.nifty.ne.jp/kanbayashi/kamigata/rakugo96.htm
No.1711 割菱マークの北畠神社宅急便です。(笑) 北畠具顕@荒魂 [2001/11/03(土)21:46:26]
うちの掲示板で質問があったので調べてみました
拍手は何で二回やねんでしたよね。(もしかしたらいつからだったかもしれない・・・。
)
神社本庁のホームページを見たら「2回が基本でその他は特殊」とのことでした。
つまり、伊勢の8回や出雲の4回はその神社特有の作法ということになります。
いつから?それが「基本だ!」と本庁が言い切ってますので、と官僚風に逃げさせて(笑
)
No.1710 Re: こんばんは 北畠具顕@荒魂 [2001/11/03(土)21:36:58]
: 北畠様、
: 三重県は猿田彦さんの氏族折られるのですか、
伊勢には猿田彦の子孫といわれる「宇治土公」家があります。
つまり、ぶっちゃけちゃうとお伊勢さんの近所の猿田彦神社はその家の神棚なんですねぇ
。
: 三重県で北畠というお名前は、あの北畠家のゆかりの方ですか、
 いいえ、まったく関係のないただのフリークです(笑)。
No.1709 Re: 今週ももう終わり(汗) のりちゃん [2001/11/03(土)14:45:44]
: キーワード検索、スゴイですぅぅぅ〜(≧▽≦)!!

ありがとうございます。
前からやりたかったんですが、なにせ技術がなくて。
でも、やり出したら、いろいろやりたくなっちゃうなぁ。うずうず。

: 猿田彦が「申」と関連あるのなら、方角的には西に近い西南で、裏鬼門ではあり
: ますが、具顕卿が鬼門(北東)に猿を置いた……と言ってるので、ちょっと違う
: のかな。でも猿田彦神って「お稲荷さん」なんですね(゜.゜)。お稲荷さんって秦氏
: なんですか?

鬼門に猿を置いたのは、京都の鬼門を守る、日吉大社の神使が、「猿」
だからだといわれてます。
なんで日吉大社の神使が猿か?と調べてみたのですが、不明でした。
ただ、日吉の山には、昔から猿が多く、神様の使いとして大事にされて
いたようです。
「猿」「日吉」といえば・・・秀吉ですね。多分関係あると思います。

稲荷=秦氏について、
山城国風土記にこんな逸話があります
「昔、山城の国は広大で、肥沃であったため、この地の農民は、食い扶
持に困ることがなく、できた米を刈り入れることもせず、放ったままで
あった。それが高じて、餅で的を作り矢を射たところ、餅の的は、白い
鳥に変じて南方へと飛んで行ってしまった。その年から、この地は不作
となった」

このお餅を射た長者は、伊呂具と言い、この白鳥は、一旦山の峰に止ま
り、そこに稲が生った。そして伊呂具の子供の代になり、先祖の非を悔
い、稲のなったところに建った神社(稲荷神社)の木を持ちかえり、神
を祀ったとあります。
伊呂具が何氏であったか?
山城の国ですからね・・・。秦氏?っていう想像は、むちゃじゃないと
思いますです。
でも、私は、稲荷が何氏かということは、今まで考えたことなかったで
す(^^ゞ

なんで猿田彦神がお稲荷さんの神様として祀られてるのか、は、もっと
謎です。なんでかな〜?

: そうか、時々メシを抜くから胃が悪くなるんだな(爆)。どうも貧血っぽいとも
: 思ってました(笑)。のりちゃんも気を付けてね。

ウレシイことに、か、カナシイことに、か、食欲だけは、失せないんで
す〜〜。
それこそ、サンドイッチ片手に、パソコンかちゃかちゃやってますです。

: でも、こないだウチで聞かれた、ガンガ女神が我が子をドンドン殺しちゃう話、
: なんでかわかりました。彼女の生んだ8人の息子は、前世で盗賊だったらしい: 残す事も許されず、人より、かなりの長生きを強いられるんです。

前世の業ってやつですか。
殺されなかった8人目は、一番重い業を背負ってしまったのですね。

: だから恐らく信長は、神仏を持ち出せば大勢を巻き添えにできる仕組み、それ
: に乗っかって、やりたい放題やる人達全般に腹を立てたんじゃないか、と私は
: 思ってます。この気持も、全くわからないでもないです。

なるほど。結局おおがかりなけんかであった・・・と(^^ゞ

: ただそんな信長を、時代の革命児みたく言うのもどうかと思いますね。お互い、
: 上げた拳を下ろさなかっただけですよ(^^;)。何しろやり終わった時、「スカッと
: した」と言われてますから(汗)。

そういう言葉が残ってしまったのは、信長の不幸かもしんない。

: 恐らく「第六天魔王」でしょう。信玄への手紙に自称した……と、どうやら、
: ルイス・フロイス辺りが言い触らしてるようです(^^;)。

あ、その信玄への手紙は残ってないんですね?
そうかぁ。第六天魔王を信仰じゃなくて、自称したんですね。
第六天魔王・・・第六ってことは、多分仏教ですね?

: これって私は、イワナガヒメがブスだったから……と聞いたんですよね(^^;)。

あ・・・。はい、そう書かれています。
でも、「あまりの醜さにびっくりして」追い返したって書いてあります
が、「醜い」と判断したのは、ニニギだけでしょ?
ニニギの審美眼がどれほどのものかわからないし、私はニニギをあまり
好きでないので(大体、デリカシーがないですよ。醜いからなんて理由
で突っ返したり、一夜で妊娠したというだけで浮気を疑ったり)、どう
せ、美しさに関する判断力もたいしたことなかったちゃうん?と思って
ます。イワナガヒメは、「好みじゃなかった」!!それだけです!
No.1708 訂正 こたつ城主 [2001/11/03(土)01:13:42]
:上げた拳を下ろさなかっただけですよ(^^;)。

「下ろ“せ”なかった」に訂正です。
ここんとこミス打ちが多い。スイマセン(^_^;)。
No.1707 今週ももう終わり(汗) こたつ城主 [2001/11/02(金)22:53:06]
キーワード検索、スゴイですぅぅぅ〜(≧▽≦)!!
早速「猿田彦」って入れてみたの! そしたら4個も神社が出て来た♪
これで、こたつも神話に強くなれるっ!( ̄^ ̄)←お前が威張ってどうする

猿田彦が「申」と関連あるのなら、方角的には西に近い西南で、裏鬼門ではあり
ますが、具顕卿が鬼門(北東)に猿を置いた……と言ってるので、ちょっと違う
のかな。でも猿田彦神って「お稲荷さん」なんですね(゜.゜)。お稲荷さんって秦氏
なんですか?


>のりちゃん

>でも、夢中になりすぎて、晩御飯食べるのを忘れたりとかしないでくだ
>さいね(って、人のこと言えないっちゅうの(笑))

そうか、時々メシを抜くから胃が悪くなるんだな(爆)。どうも貧血っぽいとも
思ってました(笑)。のりちゃんも気を付けてね。

でも、こないだウチで聞かれた、ガンガ女神が我が子をドンドン殺しちゃう話、
なんでかわかりました。彼女の生んだ8人の息子は、前世で盗賊だったらしい
です。神様の牛を盗んで(何かキリスト教の話っぽい)、その罪で生まれた途端
殺される宿命なのだけど、8人目は盗賊の頭領で、だから彼は死ぬ事も子孫を
残す事も許されず、人より、かなりの長生きを強いられるんです。

>比叡山焼き討ちしたのは、「神仏に対して」じゃなくて、「僧兵に対し
>て」の攻撃だ・・ってことでしょうかね?

焼き討ちを「神仏への冒涜」と言うのは、あくまでも信長を非難する勢力の
キャッチフレーズであって、本来なら、神仏の像や伽藍を焼いた事よりも、
市民を皆殺しにした事に注目すべきでしょう(^_^;)。そりゃ、焼かれた寺社に
してみれば、「焼かれた焼かれた」って言うのも、よくわかりますけど。

信長の場合は、僧兵とか市民より、その上層部と敵対していたワケですが、
それが何故、未曾有の焼き討ち&皆殺しになってしまったかと言うと、現代の
ように「ピンポイント爆撃」なんか出来ない時代で(^_^;)、宗教人の起こす
ゲリラ戦には、信長に限らず、誰でも手を焼いてはいたんですね。

また、巻き添えったって、イヤイヤ従わされてるワケでも無いです(^_^;)。
この時代には、純粋な非戦闘員なんて、赤ん坊でも無い限り居ません。
(庶民の武器が、鋤や鍬にまで劣ってしまうのは江戸以降です)。
「焼けるもんなら焼いてみろ」ぐらい思って、無法者が篭城してても不思議は
ない時代なんですよ(^^;)。普通はやられませんからね(汗)。

だから恐らく信長は、神仏を持ち出せば大勢を巻き添えにできる仕組み、それ
に乗っかって、やりたい放題やる人達全般に腹を立てたんじゃないか、と私は
思ってます。この気持も、全くわからないでもないです。

ただそんな信長を、時代の革命児みたく言うのもどうかと思いますね。お互い、
上げた拳を下ろさなかっただけですよ(^^;)。何しろやり終わった時、「スカッと
した」と言われてますから(汗)。

>信長は、「暗黒天魔王」を信仰していた・・・という主旨だったと思う
>んですが。

恐らく「第六天魔王」でしょう。信玄への手紙に自称した……と、どうやら、
ルイス・フロイス辺りが言い触らしてるようです(^^;)。

>イワナガヒメだけ返しちゃう。

これって私は、イワナガヒメがブスだったから……と聞いたんですよね(^^;)。


>判官さま

>中国語は抑揚が激しいので「大阪弁」的。韓国語は「東北なまり」っぽい

そうかも(≧▽≦)! インドネシア語も関西弁に近いと思います。


>YUKIさま

船岡山とは違いましたか(^_^;)。
No.1706 Re: 情報もらっていいですか? のりちゃん [2001/11/02(金)12:35:50]
: 「コノハナサクヤヒメ」

あ、もしかして、聞きたいのは、何氏系か?ってことかな?
それは、よくわかってないけど、
京都市右京区梅津フケノ川町30にある、「梅宮大社」で、この神様と
父親・オオヤマツミ神を、酒解子神・酒解神という名前で祀ってること
はヒントになると思うな。
オオヤマツミの神は、日本書紀では、日本で始めて穀物を醸して酒を、
作った神様だと書かれています。

あと、この神様のお父さんは、イザナギ・イザナミの子供なわけで、も
ちろん天つ神なんだけど、「国つ神との浮気」を疑われてるってのは、
なぜかな?

なんてことを考えるとですね。想像はいろいろできるんちゃうかな?
ってなことで、どう?
No.1705 Re: 情報もらっていいですか? のりちゃん [2001/11/02(金)11:06:47]
うす。

: 「コノハナサクヤヒメ」
: この方について誰か教えてください。
: 昔からちょっと気になる方なんですよね。

コノハナサクヤヒメ!!
簡単に概略を説明すると、(sola☆は、多分知ってると思うけど)
オオヤマツミの神の娘。天津神。姉は磐長姫。
別名は、「桜大刀自神」「酒解子神」など。
表記は、「木花佐久夜比女命」「木花咲耶姫命」など。

天孫・ニニギが、一目惚れをし、プロポーズ。
が、お父さんのオオヤマツミの神は、コノハナヒメと一緒にお姉さんの
イワナガヒメも嫁入りさせる・・・が、ニニギは、イワナガヒメが好み
じゃなかったので、イワナガヒメだけ返しちゃう。
で、オオヤマツミの神は怒って、「天孫の子孫は、桜の花のように、華
やかだが、ぱっと散っちゃうでしょう。磐の長命さを突っ返されたので
すからね」と、憎まれ口をきくのであった。
もとはと言えば、天孫の好みも考えず、姉ちゃんも一緒に嫁がせるあん
たが悪いんやっちゅうの!反省しろ、ヤマツミの神!!!
イワナガヒメが一番かわいそうなんやぞ!あったく男二人して無神経じ
ゃ。

あと、有名なのは、一夜婚。
一回の契りで妊娠したサクヤヒメに、ニニギ君は、
「一回で妊娠するなんておかしいやん。他の男(国つ神)の子供ちゃう
んか」となじります。
サクヤヒメは、
「ほんじゃ〜、火の中で出産してみましょう。もし、あなたの子供なら
無事出産するけど、国つ神の子供だったらやけちゃうでしょ?」って。
そのリクツはわかりませんが、無事火中で出産されます。
その子供が、火明命(山幸彦)など、3(4とも)柱の火の神様です。
ってとこかなぁ・・・。
ためしに、うちの神社紹介の「キーワード検索」使って、「咲耶姫」を
検索してみてちょ?
No.1704 Re: やるね(o^-^o)! のりちゃん [2001/11/02(金)10:56:54]
: 「キーワード検索」ね。判官もつけたいなぁと思って
: おったのですよ。今は必死こいてデータベースを作って
: ゐるのですが。なにせデータ量が多すぎてねぇ(笑)。

さうでしょう、さうでしょう。
なんでも、大きくなってから整理しようとすると、ひと苦労ですよね。
始めのうちにやっときゃよかった〜〜って思いますねぇ。しみじみ。

: きちんと動いてゐますよ〜。

ありがとうございまするぅ。

: 「チョナンガン」ですな。韓国語は基本的に日本語近似
: なので上達はすぐですよ。単語も漢字語が多いし、
: よく使われる韓国固有語を覚えればなんとかなります。

確かに書くほうは、覚え易いといいますけど、発音は、難しそう〜〜〜
って思います。

: で、中国語と韓国語の聞き分けですが。中国語は抑揚が
: 激しいので「大阪弁」的。韓国語は「東北なまり」っぽいの
: やさうです。

それ、いただき(笑)
すごい具体的。
しかし、某特許事務所の某所長は、英語でしゃべっても、
「河内弁」に聞こえた・・・。

: ……祟る(爆)?

いや〜〜、祟るという感じじゃなかったっすよ。
きらびやか(笑)
敷地は狭いんだけど、鳥居が10ほど並んでた記憶がありますです。
本殿もちゃんと掃除されてる感じ。
あ・・・祟るからか(゜.゜)
No.1703 Re: こんばんは のりちゃん [2001/11/02(金)10:51:41]
: お稲荷さんには猿田彦いますね、
: それは、お稲荷さんって秦氏系が多いでしょ、
: だからかなっと思ったりしています。

なるほど。
お稲荷さんって言ったら、あとは、宇迦魂神とか、保食神とか、いらっ
しゃいますが、穀物神ですもんね。お稲荷さんにお祀りされるのに、不
思議はない。
猿田彦さんだけは、穀物神じゃないですもんね。
ただ、以前こたつさんがおっしゃってたように、「庚申」の日には、五
穀を断つという話がありますから、この「五穀を断つ」関係から、猿田
彦さんが稲荷と関係持ったりして・・・とかも考えちゃいますね。
奥深いです。

: 赤手ぬぐい稲荷、落語のお稲荷さんでしょ、

そうです。「ぞろぞろ」

: あと大阪では「高倉稲荷」も落語の舞台です。

え??どんな落語ですか。
是非、教えてください(わくわく)

: 変なお稲荷さんでは「堀川の大山車(だんじり)稲荷、とか御霊さんの松の木稲荷とか、
: お稲荷さんも面白いですね。

山城国風土記に出てくる、「お餅の的」の話がありますよね。
多分、もともと、稲荷さんは、穀物魂そのものを祀ったんでしょうが、
いつからか、記紀の神様が祀られるようになったんでしょう。
おもしろいですね。
No.1702 Re2: 猿田彦といえば のりちゃん [2001/11/02(金)10:46:49]
: 確か、京都御所の鬼門には猿の像があるんじゃなかったかなぁ。
: 日吉の神使ということで。

日吉大社の説明を読みますと、
「日吉大社は、京都の鬼門に鎮座し・・・・・・
なかでも京都御所の鬼門にあたる「猿が辻」や、西本宮の楼門の屋根に
は神猿が祀られ・・・」
となってます。
言われてみれば、日吉大社の神使が猿であるというのも鬼門と関係あっ
たような気がしてきた・・・。調べてみようっと。
No.1701 Re: 猿田彦といえば のりちゃん [2001/11/02(金)10:36:45]
: 三重県は猿田彦神社ではでかいのが二つあります。
: 椿大神社と猿田彦神社。前者は伊勢国一ノ宮で後者は猿田彦の子孫の神社です。

あ、椿大神社って、車のお祓いを受けたとおっしゃってた・・・。
天照大神→瓊々杵尊→猿田彦ってのは、よくわかるので、お伊勢さんの
側に猿田彦神社ってのはなんか納得いくような気がしますです。
No.1700 Re5: 接待のルーツ? のりちゃん [2001/11/02(金)10:34:57]
:   のりちゃんさん、ビール飲まないんですね。流石、真性の左党。

いや、夏場に汗かいた後に飲むビールは、さすがにおいしいと思うです。
が、お腹膨らむところが嫌い。焼肉にビールなんてもってのほかです。
肝腎の肉が食べられないじゃない!

:   今時タオルってのもね。でも汚れやすい工場なんで意外に活躍して
: たりして。

ぞうきんがたくさん必要な場所なら重宝しますよね。
家庭じゃぁ、ぞうきんなんて、大そうじの時に新調するくらいかなぁ。

:   送ってくる業者もそんな感じなんでしょうね。(爆笑はしてないでしょうけど。)
:   ○リ○が○菱系列なのは意外に知られてないようです。

しらなかった(゜o゜)
キ○ン?ってのもあてずっぽうで言ったのに・・・。

:   取引へらすぞ。本当に。しっかりビール頂いてるけど(爆)

あはははは。それとこれとは、話が別だ!ってやつですね。

:   うちの会社、アルミ缶も造ってるんで、スチール缶の○サ○ビールは
: 不倶戴天の敵だったりして・・・。

スチール缶、出始めの時は、なんか嬉しくて、捨てずにとってたりした
もんですが、最近は、どこでも見るようになりましたねぇ。
サントリーなんか、ウーロン茶や、スポーツドリンク(?)も、スチー
ル缶にしてるんだけど、ペットボトルじゃだめなのだろうか?
No.1699 Re3: のりちゃんありがとう のりちゃん [2001/11/02(金)10:26:12]
: 実はやりそうになりました。
: 【書類名】 本論
: 【添付画像】   2通
: とか

私も、その方がすっきり理解できたりして(笑)

: こちらこそ教えてください。東三河のことしか知りませんから

私も河内しか・・・(笑)
No.1698 情報もらっていいですか? sola☆ [2001/11/02(金)08:29:07]
猿田彦さんのお話が出てきてたので、ちょっと聞きたいことが出てきてしまいました。
「コノハナサクヤヒメ」
この方について誰か教えてください。
昔からちょっと気になる方なんですよね。
No.1697 Re: こんばんは YUKI [2001/11/02(金)02:12:18]
コタツ城主さま、
>船岡山でしたっけ。船の絵が山に火で描かれるのは。
船岡山ではありません、
船岡山は、岡みたいな小さい山です、
応仁の乱、御霊の森ではじまたんですね、
畠山なんたらが、陣を引いて
No.1696 やるね(o^-^o)! 河内判官@お庭番 [2001/11/02(金)01:48:47]
「キーワード検索」ね。判官もつけたいなぁと思って
おったのですよ。今は必死こいてデータベースを作って
ゐるのですが。なにせデータ量が多すぎてねぇ(笑)。
きちんと動いてゐますよ〜。

>草薙クンが韓国語をペラペラ喋るのは
「チョナンガン」ですな。韓国語は基本的に日本語近似
なので上達はすぐですよ。単語も漢字語が多いし、
よく使われる韓国固有語を覚えればなんとかなります。

で、中国語と韓国語の聞き分けですが。中国語は抑揚が
激しいので「大阪弁」的。韓国語は「東北なまり」っぽいの
やさうです。

>奈良県の田原本町に「信長大明神」
……祟る(爆)?いつか行きませうか。
No.1695 こんばんは YUKI [2001/11/02(金)00:55:00]
猿田彦とお稲荷さん

お稲荷さんには猿田彦いますね、
それは、お稲荷さんって秦氏系が多いでしょ、
だからかなっと思ったりしています。
赤手ぬぐい稲荷、落語のお稲荷さんでしょ、
あと大阪では「高倉稲荷」も落語の舞台です。
変なお稲荷さんでは「堀川の大山車(だんじり)稲荷、とか御霊さんの松の木稲荷とか、
お稲荷さんも面白いですね。

北畠様、
三重県は猿田彦さんの氏族折られるのですか、
三重県で北畠というお名前は、あの北畠家のゆかりの方ですか、

京都の鬼門といえば
おしゃる猿の像は知らないのですが、また探してみます。
大将軍八神社、(陰陽道の神社で有名になりました)
今、一般公開中だと思います。
No.1694 Re: 猿田彦といえば 北畠具顕@荒魂 [2001/11/01(木)21:10:58]
確か、京都御所の鬼門には猿の像があるんじゃなかったかなぁ。
日吉の神使ということで。

「申」は五行か何かで水にあたるので「流しちゃう」と言う意味があると本で読んだ事が
あります。
No.1693 猿田彦といえば 北畠具顕 [2001/11/01(木)21:07:27]
三重県は猿田彦神社ではでかいのが二つあります。
椿大神社と猿田彦神社。前者は伊勢国一ノ宮で後者は猿田彦の子孫の神社です。
No.1692 Re4: 接待のルーツ? あかがね [2001/11/01(木)18:18:56]
: ビールは、あんまり好きくないし、タオルなんて町内のお葬式に出る度
: もらうし、コーヒーも、好きなのしかいらないもん。

  のりちゃんさん、ビール飲まないんですね。流石、真性の左党。
  今時タオルってのもね。でも汚れやすい工場なんで意外に活躍して
たりして。

: えと、あかがねさんの会社の系列って言うと、どうなるんでしょうか?
: ア○ヒじゃないってことは、キ○ン?
: ビール会社のことをよく知らない奴。わっははははは。

  送ってくる業者もそんな感じなんでしょうね。(爆笑はしてないでしょうけど。)
  ○リ○が○菱系列なのは意外に知られてないようです。

: しかし、まぁ、違う系列のビール送るとは、間抜けだとは思う。
: 接待評論家・雷門亨介(筒井康隆著「俗物図鑑」より(爆))にし込み
: 直してもらいましょう(大爆発)

  取引へらすぞ。本当に。しっかりビール頂いてるけど(爆)
  うちの会社、アルミ缶も造ってるんで、スチール缶の○サ○ビールは
不倶戴天の敵だったりして・・・。
No.1691 Re2: のりちゃんありがとう ピンクのトカゲ [2001/11/01(木)17:55:58]
: : やっぱりスミツキカッコは、特許図面思い出しましたか
: 
: えぇ(笑)
: 【要約】とか出てこないんですか?
実はやりそうになりました。
【書類名】 本論
【添付画像】   2通
とか
: 
: : これからもよろしくね
: 
: こちらこそ、勉強させていただきます。
こちらこそ教えてください。東三河のことしか知りませんから
No.1690 Re19: もろもろ のりちゃん [2001/11/01(木)15:47:08]
: : 今だったら、ヒーローは、「ベーグルマン」とか(笑)
: そういえば、近頃、メロンパンが結構ブームですねぇ。

メロンパンって、神戸だけは、違うものを差すんですよね。確か。
私達が普通「メロンパン」って呼ぶものを、「サニーなんちゃら」って
言って、メロンパンってのは、アーモンド形した奴を言うんですよ。
神戸の子に買ってきてもらったんですが、おいしかった(^O^)

: どこぞで、変な話を読んでしまったんで、素直には信じられない。(笑)
: 思い出しては、腹がよじれる。(笑)

え〜〜〜、なんで〜〜〜〜〜???

: 虎を飼う、つうのは、腹ぺこ虎に餌をあげるっつうことじゃないかなぁ。
: 別に、飼い虎つう訳ではないと思いますよ。

なるほど。そういう風にとるのか。

: 玉虫厨子は、聖徳太子の頃だからねぇ。時代的には、お釈迦様の話の方
: が先のような気がしますね。

かもしれませんね。
どっちにしても「輸入物」だという気はするし。

: 新ウイルスの名前はニムダ、って聞いたときには、うっ韓国産かとも思
: いましたっけ。アドミンの綴りの逆読みなんだって、ニムダ。

あははは。あはははははははは!
そうだったんだ。

: えっ、何かするの座敷わらし?
: 見える人には見えて、居るだけで家が栄えるっつうもんだと思ってた。

え?座敷わらしがなんかするから家が栄えるんじゃないの??
杉浦日向子さんの、「百物語」で、火事の時、荷物を蔵に運んで扉を厳
重に閉めたりしてましたよ。わらしちゃん。
すごい重労働じゃん。

: つうか、近所の農民が取りに来るのですよ。
: 太平洋上の島では燐鉱石が取れるところがあるんですけどね、その燐鉱
: 石は、海鳥の糞が積み重なって出来たモノなのですよ。この燐鉱石、化
: 成肥料の原料となります。

燐鉱石かぁ。
名前からして、光りそうな気がするけど・・・。
まぁ、よく燃えそうではありますよね。生い立ちが生い立ちだけに(笑)

: 最近は酸性雨も酷いらしいよ。屋外の銅製品が解けてきたり、大理石が
: ダメになったり。

鍾乳洞状になるらしいもんね。銅が溶けて。
雨もやるよなぁ・・・。って感心してちゃいかんけど。うん。
No.1689 Re: 今やってるのは…… のりちゃん [2001/11/01(木)15:40:21]
: ↑マハーバーラタでもアップしてみようかな、なんて事。
: のりちゃんと神話の教えっこしたら面白いかな……なんてね。

楽しみ!
神話って本当におもしろいですよね。
でも、夢中になりすぎて、晩御飯食べるのを忘れたりとかしないでくだ
さいね(って、人のこと言えないっちゅうの(笑))

: 草薙クンが韓国語をペラペラ喋るのは、私も深夜番組で見た事がありますね。
: 草薙そっくりの韓国人かと思うほど、ハタから見て、たどたどしさが無かった。

へぇ。そんなに上手なんですね。
勉強熱心なんだなぁ。
いや、本当のところ、彼等の料理を始めから見てたら(←ミーハー)、
勉強熱心だというのはよくわかりますけどね。

: 自分のトコがもてなされるだけじゃ不満で、他社への接待にまで口出しする
: 客も居ました(^_^;)。部署の方針と言うより、その人自身の気質でしたけど。

サービス業って大変だなぁ。

: 何処がどうだったかは詳しく覚えてないんですが(^_^;)、月の見え方によるんだ
: そうですね。婦人の顔に見えるとか、他の動物に見えるとか。

私が、一番うなづけるのは、「蟹」。
確かイタリアは「蟹」だったと思うんですが、満月の時に見たら、
「兔よりか、蟹でしょ!」って思います。

: 最近は、信長の無神論を否定する考えも出てますけどね(^_^;)。
: 神様はともかく、敵対勢力への怒りがモロに表に出る傾向は感じます。

比叡山焼き討ちしたのは、「神仏に対して」じゃなくて、「僧兵に対し
て」の攻撃だ・・ってことでしょうかね?
某、学研の「○ー」で、10年くらい前、「信長と暗黒天魔王」ってい
う特集をやってたのを読んだような・・・。
信長は、「暗黒天魔王」を信仰していた・・・という主旨だったと思う
んですが。

: 裏鬼門とは関係ないのかな。猿はインド神話では正義の味方ですけど、日本では
: どういう意味があったのかな。

庚申の日・・・ですねぇ。なんか意味はあったんだと思いますが。
裏鬼門と関係ないことないと思います。

: なるほど。そういや、干支では寅の次は卯だなぁ(笑)。

あはは。そういうのもあるかも。干支っていうより、風水(?)が関係
あったりして。
No.1688 Re: のりちゃんありがとう のりちゃん [2001/11/01(木)15:23:29]
: やっぱりスミツキカッコは、特許図面思い出しましたか

えぇ(笑)
【要約】とか出てこないんですか?

: これからもよろしくね

こちらこそ、勉強させていただきます。
No.1687 Re3: 接待のルーツ? のりちゃん [2001/11/01(木)15:22:35]
:   私のやってる仕事もそういう所あります。実は。
:   工場の資材調達屋なんで、物を買うのが仕事なんですよ。
:   ビールとかコーヒーとかタオルとかが多いですね。

役得だなぁ。
でも、ビールもコーヒーもタオルもいらないや、わっはっは(←?)
ビールは、あんまり好きくないし、タオルなんて町内のお葬式に出る度
もらうし、コーヒーも、好きなのしかいらないもん。

:   しかも、うちと違う系列のビールが多い(爆)。
: ○ーパード○イが人気があるのは分かるが、贈り物の基本がなって
: ないですね!(でも課で山分けして飲んでますが・・・)

えと、あかがねさんの会社の系列って言うと、どうなるんでしょうか?
ア○ヒじゃないってことは、キリン?
ビール会社のことをよく知らない奴。わっははははは。
しかし、まぁ、違う系列のビール送るとは、間抜けだとは思う。
接待評論家・雷門亨介(筒井康隆著「俗物図鑑」より(爆))にし込み
直してもらいましょう(大爆発)
No.1686 Re: こんにちは のりちゃん [2001/11/01(木)15:16:30]
: みなさん、こんにちは、

こんにちは(笑)

: 怨霊の、上下御霊神社にも、猿田彦います。
: 大阪にはあまり居ないです。
: やっぱり、少彦名です。

猿田彦神は、いわゆる「お稲荷さん」の一人なんで、「○○稲荷」とい
う神社にはいらっしゃいますね。(末社・摂社じゃなく主祭神ですが)
うちHPに収録した大阪の神社では、「葛葉稲荷」「赤手拭稲荷」の2社
です。

あ、神社紹介のキーワード検索をつけましたので、活用してください。

: あと、京都には、阿弥陀寺、新本能寺、ともう一個所ありますが、
: それに、信長を神として祀った船岡山の建勲神社も面白いです。
: 船岡山は、京都の玄武にあたり、いろいろ謎があります。

あ、おもしろそう。
一度行ってみたいです。
信長を祭神としているのかなんだかわかりませんが、奈良県の田原本町
に「信長大明神」っていう祠があるんですよ。
たんぼの中にいきなり出現するんで、なに?と思うんですが、お祭もあ
るようで。
今なら、近所の人に聞き込みするんですけどね(^-^;;
No.1685 Re18: もろもろ テェタレ [2001/10/31(水)22:38:16]
: 今だったら、ヒーローは、「ベーグルマン」とか(笑)
そういえば、近頃、メロンパンが結構ブームですねぇ。

: 場所による。
: 「さぁ、このキャビアと鼻水が微妙にマッチした、鼻の部分をお食べ」
: びっみょ〜〜〜〜〜(笑)
申し訳ない。ごめんなさい。
どこぞで、変な話を読んでしまったんで、素直には信じられない。(笑)
思い出しては、腹がよじれる。(笑)

: え、その虎は飼い虎なんですか?
虎を飼う、つうのは、腹ぺこ虎に餌をあげるっつうことじゃないかなぁ。
別に、飼い虎つう訳ではないと思いますよ。

: 元は、多分宗教説話だとは思うんですよ。
そうか、説話つうと、日本で言えば室町の頃かな。よく分かんないけど。

: このお話と、お釈迦様の虎に身を投げ出した話がごっちゃになったとい
: うのが真相かな?
玉虫厨子は、聖徳太子の頃だからねぇ。時代的には、お釈迦様の話の方
が先のような気がしますね。

: 韓国のホテルでテレビつけた時に感じたのは、「語尾の調子が強いなぁ」
: だったもんで。
新ウイルスの名前はニムダ、って聞いたときには、うっ韓国産かとも思
いましたっけ。アドミンの綴りの逆読みなんだって、ニムダ。

: え??何もしない座敷わらし?
えっ、何かするの座敷わらし?
見える人には見えて、居るだけで家が栄えるっつうもんだと思ってた。

: ふぅむ。昔は、枯れた林に、カワウの糞を肥料にした新しい林
つうか、近所の農民が取りに来るのですよ。
太平洋上の島では燐鉱石が取れるところがあるんですけどね、その燐鉱
石は、海鳥の糞が積み重なって出来たモノなのですよ。この燐鉱石、化
成肥料の原料となります。

: 現代は、そんな悠長なこと言ってられないんでしょうね。
: 国宝の建物なら尚更。
最近は酸性雨も酷いらしいよ。屋外の銅製品が解けてきたり、大理石が
ダメになったり。
No.1684 今やってるのは…… こたつ城主 [2001/10/31(水)22:24:04]
↑マハーバーラタでもアップしてみようかな、なんて事。
のりちゃんと神話の教えっこしたら面白いかな……なんてね。

草薙クンが韓国語をペラペラ喋るのは、私も深夜番組で見た事がありますね。
草薙そっくりの韓国人かと思うほど、ハタから見て、たどたどしさが無かった。

>テェタレさま

>カワウの糞
>昔はその糞を肥料に使ってたんですけどね。

今は使われなくなった自然物が害になるのって、今多いんだろうなぁ。

>のりちゃん

>しかし、接待されることが当然になってる部署ってありますよね。

自分のトコがもてなされるだけじゃ不満で、他社への接待にまで口出しする
客も居ました(^_^;)。部署の方針と言うより、その人自身の気質でしたけど。

>インドは、月には何が住んでるんでしょうか?

何処がどうだったかは詳しく覚えてないんですが(^_^;)、月の見え方によるんだ
そうですね。婦人の顔に見えるとか、他の動物に見えるとか。

>後々、比叡山焼き討ちをした信長が、位牌を大事に扱わないというのは、
>いかにもありそうな気がしますもんね。
>事実は、「長男である信長が、葬式を執り行うことをいやがったから」
>だったりして。

最近は、信長の無神論を否定する考えも出てますけどね(^_^;)。
神様はともかく、敵対勢力への怒りがモロに表に出る傾向は感じます。

>いえ、関係は、ずばり「さる」(笑)

裏鬼門とは関係ないのかな。猿はインド神話では正義の味方ですけど、日本では
どういう意味があったのかな。

>この兔のお話は、「お釈迦様の前世だ」という説明がつくことが多かっ
>たと思います。

なるほど。そういや、干支では寅の次は卯だなぁ(笑)。

>YUKIさま
 
>怨霊の、上下御霊神社にも、猿田彦います。

ほほぉ。どうもその名を聞くと「応仁の乱!」とか言っちゃいますが、
どの神様を祀っているかなんて、考えた事もなかった。。。(反省)

そうか大徳寺にあるんですね。木像と織田氏の墓は。
通常は公開してないのですか?

船岡山でしたっけ。船の絵が山に火で描かれるのは。↓
参考: http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/gozan/01.html
No.1683 のりちゃんありがとう ピンクのトカゲ [2001/10/31(水)18:59:19]
のりChanさっそくHP訪ねてくれてありがとう。
一番乗り賞品でなくて、すみません。
やっぱりスミツキカッコは、特許図面思い出しましたか
これからもよろしくね
No.1682 Re2: 接待のルーツ? あかがね [2001/10/31(水)17:29:32]
: うひ〜〜。
: しかし、接待されることが当然になってる部署ってありますよね。
: お勤めしてた時に、お中元・お歳暮のシーズンだけ、仕事をくれるお得
: 意様とかいらっしゃいました(^^;;

  私のやってる仕事もそういう所あります。実は。
  工場の資材調達屋なんで、物を買うのが仕事なんですよ。
  ビールとかコーヒーとかタオルとかが多いですね。
  しかも、うちと違う系列のビールが多い(爆)。
○ーパード○イが人気があるのは分かるが、贈り物の基本がなって
ないですね!(でも課で山分けして飲んでますが・・・)
No.1681 こんにちは YUKI [2001/10/31(水)12:36:21]
みなさん、こんにちは、

こたつ城主さま
ほんと、京都は猿田彦多いですよ、
怨霊の、上下御霊神社にも、猿田彦います。
大阪にはあまり居ないです。
やっぱり、少彦名です。

信長の話題なってますが、
京都大徳寺の「総見院」、今一般公開やってます。
秀吉が信長の菩提を弔うために建立した寺です。
有名な木像と織田氏の墓、見れます。
信長の唯一公認の御廟所だと聞いています。
あと、京都には、阿弥陀寺、新本能寺、ともう一個所ありますが、
それに、信長を神として祀った船岡山の建勲神社も面白いです。
船岡山は、京都の玄武にあたり、いろいろ謎があります。
ふ
No.1680 Re17: もろもろ のりちゃん [2001/10/31(水)12:35:29]
: 原作のやなせたかしさんって結構なお歳だからなぁ。(笑)

アンパンまんって、かなり昔からあったみたいですもんね。
ヒーローがあんぱんっていうところにも年代を感じます。
今だったら、ヒーローは、「ベーグルマン」とか(笑)

: そう?あんぱんまんじゃなくて、例えばキャビアまんだったら?(笑)

う・・・・・。
場所による。
「さぁ、このキャビアがたくさん入ってる、脳みその部分をお食べ」
だったら、食べるかな。
「さぁ、このキャビアと鼻水が微妙にマッチした、鼻の部分をお食べ」
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
びっみょ〜〜〜〜〜(笑)

: 有名なのは、あの玉虫厨子の腰板に書いてある絵ですね。
: 捨身飼虎図というらしいですけど。

え、その虎は飼い虎なんですか?
う〜〜〜む。

: : 哀しく思った兔は、火の中に飛び込んで・・・ってやつ。
: う〜む。手塚漫画にあったような気がするなぁ。

元は、多分宗教説話だとは思うんですよ。
ただ、↓にも書いたけど、結末が「兔を月に」ということは、少なくと
も、月の模様を兔としている国でできたお話でしょうね。
このお話と、お釈迦様の虎に身を投げ出した話がごっちゃになったとい
うのが真相かな?
この兔のお話は、「お釈迦様の前世だ」という説明がつくことが多かっ
たと思います。

: はあ、何でも最近韓国語に凝っているとかで、はい。

草薙くんの発音って、フランス語とか、柔らかい発音のが向いてる気が
する・・・というのは、勝手な第三者の発想ですが。
韓国のホテルでテレビつけた時に感じたのは、「語尾の調子が強いなぁ」
だったもんで。

: 私は、座敷童がいいなぁ。ただ居るだけで、何もしないの。

え??何もしない座敷わらし?
それは、座敷わらしじゃなくて、「子供の妖怪」ですよ。
多分(笑)

: カワウって鳥は、川沿いの竹藪や林にコロニーを作ります。
: 眠さんの書かれているとうり、糞害がひどいので各地で嫌われています。
: でも、コロニーを作って数年すると、林が枯れるので、コロニーごと、
: 移動しちゃうんですね。昔はその糞を肥料に使ってたんですけどね。

ふぅむ。昔は、枯れた林に、カワウの糞を肥料にした新しい林ができた
りしたんでしょうね。
現代は、そんな悠長なこと言ってられないんでしょうね。
国宝の建物なら尚更。
No.1679 Re: 接待のルーツ? のりちゃん [2001/10/31(水)12:25:26]
: 捨て身の接待ですね(^_^;)。(思わず横レスしてしまうほど感動しました)
: 公共事業を勝ち取るために業者は似たような事をすると聞きました。

うひ〜〜。
しかし、接待されることが当然になってる部署ってありますよね。
お勤めしてた時に、お中元・お歳暮のシーズンだけ、仕事をくれるお得
意様とかいらっしゃいました(^^;;

でも、この逸話の兔の心情を察すると、胸に迫るものがありますね。
確か、このお話の最後に、「神様は、兔の気持ちを嬉しく思って、
月に兔の魂を運びました」という結末がついていたと思います。
月に兔ということは、中国あたりの昔話かも知れませんね。
インドは、月には何が住んでるんでしょうか?

: この辺りの信長に関しては、私の知る限りどの小説でも「愛する父を失って
: 悲しくて」という具合に描きますよね。とにかく位牌を投げつける話は、信長が
: 若い頃「うつけ」と言われ、家臣たちが弟の勘十郎を盛り立てようとする逸話の
: 一つとして登場する事が多い気がします。

後々、比叡山焼き討ちをした信長が、位牌を大事に扱わないというのは、
いかにもありそうな気がしますもんね。

: 人知れず亡くなったかどうかはわかりませんが、死後ずいぶん経ってから葬儀を
: やったような形跡があります。死亡時期がハッキリしないという事は、死を隠さ
: ないとならない事情でもあったのか、という仮定(憶測)に繋がるんですね。

なるほど。
事実は、「長男である信長が、葬式を執り行うことをいやがったから」
だったりして。

: 関東では江戸期、確かに「庚申信仰」が大ブームになりました。全国的だった
: とも聞きますが、「庚申信仰」と猿田彦の関係や、これいかに。(金属関係?)

いえ、関係は、ずばり「さる」(笑)
また、猿田彦の神様は、天孫が降臨した時に道案内を勤めた神様で、
「道祖神」と関わりが強いんです。
庚申供養塔を道祖神としている地域が多いと聞くのですが、だから、猿
田彦神と庚申信仰が結び付いたのか、猿田彦神と結びつけられたから、
庚申供養塔を道祖神としたのか、は、わかんないです。
ただ、庚申供養塔を道祖神としているのは、関東以東に多いと、私が持
っている本には書いてあります。
ということは、関東で流行した時に、猿田彦神と庚申信仰が結び付いた
可能性が高いような気がします。
No.1678 Re: すぐ忘れる私はおばか。 のりちゃん [2001/10/31(水)12:04:56]
: 風邪は治ったかい??

あ、はろ〜。
子供のころから、風邪ひいても、熱は大したことないんだけど、咳と
鼻水が長引くんだよね。
咳と鼻水だけだけど、鼻かみすぎて、痛いよ〜。

: あのね、尾道にある、多分猿田彦さんの神社
: (ベッチャー祭りがあるんだよ)、
: 瓦とかに記されているカモンが、織田モッコウなんだ。
: 多分、信長っちとは関係ないんだろうけど。

織田モッコウって、五つ木瓜のことだよね?
それなら、祇園さん系かもしんない。
しかし、祇園さんと、猿田彦さん?う〜む。余計ややこしくなった。

: 今週末から尾道へ行くから、神社、出来るだけ
: ぱちぱち☆するね。

ありがとう!楽しみにしてます。
No.1677 Re16: もろもろ テェタレ [2001/10/30(火)23:12:13]
: あんぱんまんは、いつもやってるよねぇ。
: 「僕の顔をお食べ」(笑)
そういや、そうですね。
原作のやなせたかしさんって結構なお歳だからなぁ。(笑)

: 私は、なんかいらんなぁ。
そう?あんぱんまんじゃなくて、例えばキャビアまんだったら?(笑)

: ところで、ゴータマシッダルタの話だけど、それって、前世の兔時代の
: 話になってたりしません?どれが本当なのかなぁ?
有名なのは、あの玉虫厨子の腰板に書いてある絵ですね。
捨身飼虎図というらしいですけど。

: 哀しく思った兔は、火の中に飛び込んで・・・ってやつ。
う〜む。手塚漫画にあったような気がするなぁ。

: : へえ、そうなの? SMAPの草薙くんに聞いてみよう。(笑)
: え、詳しいの?
はあ、何でも最近韓国語に凝っているとかで、はい。

: 私も、一緒に「かん」鳴らしたいなぁ(笑)
私は、座敷童がいいなぁ。ただ居るだけで、何もしないの。

>かわう

カワウって鳥は、川沿いの竹藪や林にコロニーを作ります。
眠さんの書かれているとうり、糞害がひどいので各地で嫌われています。
でも、コロニーを作って数年すると、林が枯れるので、コロニーごと、
移動しちゃうんですね。昔はその糞を肥料に使ってたんですけどね。
No.1676 接待のルーツ? こたつ城主 [2001/10/30(火)15:12:47]
>哀しく思った兔は、火の中に飛び込んで・・・ってやつ。

捨て身の接待ですね(^_^;)。(思わず横レスしてしまうほど感動しました)
公共事業を勝ち取るために業者は似たような事をすると聞きました。

>「なぜ父上は死んでしまったんだ」と思って灰を投げ付けた・・・となってた
>ように記憶してるんですが・・・(^-^;;

その通りでしたよ(^^)。平手政秀が死んだ時も似たような描写でしたね。
この辺りの信長に関しては、私の知る限りどの小説でも「愛する父を失って
悲しくて」という具合に描きますよね。とにかく位牌を投げつける話は、信長が
若い頃「うつけ」と言われ、家臣たちが弟の勘十郎を盛り立てようとする逸話の
一つとして登場する事が多い気がします。

>なるほど、人知れず亡くなったから、「暗殺説」が出るんですね。

人知れず亡くなったかどうかはわかりませんが、死後ずいぶん経ってから葬儀を
やったような形跡があります。死亡時期がハッキリしないという事は、死を隠さ
ないとならない事情でもあったのか、という仮定(憶測)に繋がるんですね。

>関東に多いのは、「庚申信仰」が関東で流行したからとか、ないでしょ
>うか?ちゃうかなぁ・・・。

関東では江戸期、確かに「庚申信仰」が大ブームになりました。全国的だった
とも聞きますが、「庚申信仰」と猿田彦の関係や、これいかに。(金属関係?)
No.1675 すぐ忘れる私はおばか。 3号! [2001/10/30(火)12:04:23]
風邪は治ったかい??
こたつさんに誉めてもらったのに、
カキコするにもなにかと忘れる3号です。
あのね、尾道にある、多分猿田彦さんの神社
(ベッチャー祭りがあるんだよ)、
瓦とかに記されているカモンが、織田モッコウなんだ。
多分、信長っちとは関係ないんだろうけど。
今週末から尾道へ行くから、神社、出来るだけ
ぱちぱち☆するね。
No.1674 Re: 特に題名はナイ のりちゃん [2001/10/30(火)11:29:53]
: よく腹上死だの言われるけど(^^;)。側室と居て突然死でもしたって事か(汗)。
: 「国盗り物語」ですか。ん〜、若干ファザコンっぽかったかな。わりと友達感覚
: で付き合ってる親子って覚えがあります。

司馬先生の文章にも、位牌に灰を投げ付けたというくだりがあったと思
うんですが、「なぜ父上は死んでしまったんだ」と思って灰を投げ付け
た・・・となってたように記憶してるんですが・・・(^-^;;
私の記憶はアテにならないのです。
なるほど、人知れず亡くなったから、「暗殺説」が出るんですね。
噂の根拠というのは、聞いてみると、「ほぇ?」っていうほど単純なこ
とだったりしますね。

よく、信長は、「バカなふりをした」ってなってるけど、バカなふりっ
て言うより、野生児ってことじゃないの?って思いますよねぇ。
あの時代の武家の子供が野生児=バカなんでしょうか?

: えっ?! そうなんですか? 私は関東に住んでて、関東と、あと信州でよく
: 「猿田彦」と「宇賀神」を見るような感じがしてるんです(たまたまかな?)。
: 神社には多い神様なのかなって思い込んでたんですけど、地域によって違うの
: かしら。

河内の神社に「猿田彦」は少ないです。
ていうか、なかったかも。
地域によって、違うと思います。
関東に多いのは、「庚申信仰」が関東で流行したからとか、ないでしょ
うか?ちゃうかなぁ・・・。
No.1673 Re: 都久夫須麻神社とカワウ のりちゃん [2001/10/30(火)11:22:30]
: 羽を広げると1メートルを超える水鳥、旺盛な
: 食欲で、放流したアユも食い荒らしておるそうです。のりちゃんが、同神社を訪問した時
: 、そういう水鳥飛んでいました?宮司さん、そういう話をしていませんでした?

雨降りの日だったせいか、鳥はそれほど見ませんでした。
鳥のフンがひどいと思った覚えもないですねぇ?お掃除を徹底されてい
るのでしょうね。
宮司とは、多分1時間弱話し込んだんですが、神様のお話ばっかりで、
鳥の話はしませんでした(^-^;;
宮司は、おだやかな雰囲気の方でした。
困ったことがあっても、観光客の心を煩わすことを好まない方なのかも
知れませんね。でも、観光客(ってぇか私)の知らないところで、そう
いう問題が起きていたのですね。対応策は何かあるのかなぁ?
気になりますね。
No.1672 Re15: もろもろ のりちゃん [2001/10/30(火)11:13:04]
: 良く引き合いに出されるのは、ゴーダマ・シッタルダが、腹を空かした
: 虎の親子を哀れに思い、自らの身を投げ出した、ってのがあるよ。(笑)
: これを「気持ち」っていえば「気持ち」なんでしょうけどねぇ。
: これじゃ、持ってないときは身ぐるみどうぞ、じゃな。わはは。

あんぱんまんは、いつもやってるよねぇ。
「僕の顔をお食べ」(笑)
あれ、なんか「やだ」って思うのは、子供の純粋な心を失ってるからで
しょうかねぇ?私は、なんかいらんなぁ。

ところで、ゴータマシッダルタの話だけど、それって、前世の兔時代の
話になってたりしません?どれが本当なのかなぁ?
神様が森にやってきました。狐は、小さな動物を獲ってきて、猿は、木
の実を拾ってきて、それぞれご馳走をしましたが、兔は何も提供できま
せんでした。哀しく思った兔は、火の中に飛び込んで・・・ってやつ。

: へえ、そうなの? SMAPの草薙くんに聞いてみよう。(笑)

え、詳しいの?
最近テレビ見ないんだよね。本当に。

: 別役実って劇作家が、この手の妖怪の話を書いているよ。
: 本の題名忘れたけど。森羅万象、みんな妖怪、なんて感じの。
: で少々ナンセンス。(これじゃ、なんのことだか分からんだろうなぁ。)

読んだことはないけど。
風が吹いたら、その横では、「妖怪風吹かし」が息をふぅふぅ吹いてる。
ふすまの「かん」が鳴ったと思ってたら、実は、「妖怪かん鳴らし」が
いたづらしてる・・・なんて風景かなぁ?
私も、一緒に「かん」鳴らしたいなぁ(笑)
No.1671 特に題名はナイ こたつ城主 [2001/10/29(月)22:58:01]
>のりちゃん

>暗殺かぁ。それってもし本当なら、やっぱり犯人は、信長の可能性が、
>高いんでしょうか?

よく腹上死だの言われるけど(^^;)。側室と居て突然死でもしたって事か(汗)。
「国盗り物語」ですか。ん〜、若干ファザコンっぽかったかな。わりと友達感覚
で付き合ってる親子って覚えがあります。

>テェタレさま

>最近、人間関係をキチンと確立できない人が増えているような気がする
>けれど、ただそうゆう人は、昔からも居ただろうし。
>それから昔なら、コミュニティがしっかりしていたから、ストーカーが
>居ても直ぐに排除されちゃったとか。街の青年団がしっかり守ってくれ
>たとか。

村の掟って厳しかったでしょうね。見放されたら死ぬしかない環境って、
多かっただろうし。それと昔って、動物と一緒に生きてる人が多かったんじゃ
ないかな。人を知らなくても自然から学ぶ「動物の反応」を知ってる人って、
大人らしさが違う感じします。

>3号!さま
 
>やっぱ戦国武将とかの名前とか楽しいね。
>あんまり明治とか大正あたりの偉人じゃなくて、
>450年くらい離れて、逸話がマユツバっぽいくらいの
>人だと、面白みを感じるなあ。

エライ!! よく言った! ウソ八百こそが「商品名」に相応しいのであります!

>YUKIさま

はじめまして(^^)。宜しくお願いします。
 
>京都は、「猿田彦」と「天宇受売」祀って折られるのが多いって思いました。
>これって、浪速(百済、任那系)山代、北河内、(秦、新羅系)の勢力範囲と関係あるの
>かな、

えっ?! そうなんですか? 私は関東に住んでて、関東と、あと信州でよく
「猿田彦」と「宇賀神」を見るような感じがしてるんです(たまたまかな?)。
神社には多い神様なのかなって思い込んでたんですけど、地域によって違うの
かしら。
No.1670 都久夫須麻神社とカワウ 眠狂四郎 [2001/10/29(月)20:26:41]
今日の朝日新聞の夕刊の第一面にカラー写真入で、増殖するカワウが湖畔の人々を悩ませ
ているという記事が載っていました。琵琶湖北部の竹部島にある都久夫須麻神社もカワウ
に悩まされているそうで、本殿は、豊臣秀頼が伏見城の一部を移築したとされる国宝だそ
うですが、樹木を枯らす、カワウの酸性のフンが総桧皮ぶきの屋根を穴を開けるようにな
って、同神社は、「人が渡れない孤島だったので建物は長年、いい状態で保存されていた
。カワウの繁殖は想定外です。」と嘆いておられるそうですが、10年前は2千羽ほどだっ
たカワウが今や1万5千羽を超えたそうで、羽を広げると1メートルを超える水鳥、旺盛な
食欲で、放流したアユも食い荒らしておるそうです。のりちゃんが、同神社を訪問した時
、そういう水鳥飛んでいました?宮司さん、そういう話をしていませんでした?
No.1669 Re14: もろもろ テェタレ [2001/10/29(月)20:22:34]
: ふぅむ・・・。まぁ、「気持ち」ってことでしょうかねぇ?
良く引き合いに出されるのは、ゴーダマ・シッタルダが、腹を空かした
虎の親子を哀れに思い、自らの身を投げ出した、ってのがあるよ。(笑)
これを「気持ち」っていえば「気持ち」なんでしょうけどねぇ。
これじゃ、持ってないときは身ぐるみどうぞ、じゃな。わはは。

: 確か、男性と女性では、語尾がちゃうんですよね?
へえ、そうなの? SMAPの草薙くんに聞いてみよう。(笑)

: バレたらしょうがない(笑)
やっぱりぃ。(笑)

: これで見ると、人間も妖怪になれるようですよ。
そうなんか、ごめん、ごめん。(笑)

: でも、私が目指してるのは、天上舐めとか、枕かえしとか、「なんのた
: めにそんなことすんのん?」っていう妖怪ね(笑)
いいねぇ。
別役実って劇作家が、この手の妖怪の話を書いているよ。
本の題名忘れたけど。森羅万象、みんな妖怪、なんて感じの。
で少々ナンセンス。(これじゃ、なんのことだか分からんだろうなぁ。)
No.1668 Re: 今日は散々でした。 のりちゃん [2001/10/29(月)13:29:29]
:  茨城の式内社は廻り終わったので、北茨城の方の式内社の奥宮とか風土記絡みや何かの
: マイナーな山奥の神社に行こうと思って片道三時間かけてドライブして行ったのに、山を
: 上ってるところで土砂降り・ずぶぬれになって力尽きました。(しかも八割方は行ってた
: )

お疲れ様でした。
こちらも、昨日はひどい雨でしたよ。
私は、賢く(?)、近所の「都留美島神社」の訪問だけにとどめました。
結構近所の式内社(まぁ、数が多いからし方ないんだけど・・・と言い
訳)で洩れている神社があるので、がんばって参拝しようと思ってます。

:  車で行ける所だけにしときゃよかったのに、何だか貧乏性で遠くまで来たんだからって
: 無理したのが運の尽きだったんでしょうか。
:  結局神社二つほど周っただけでもう止めにして帰ってしまいました。(しかも七五三と
: かでてんてこ舞いのようで御朱印ももらえないし。)

この時期、七五三で、どの神社も忙しそうですよね。
写真を撮れば、必ず着物姿の女の子(そういえば、男の子は少ない・・
・なんでだろう?)が写ってしまうという(笑)

関係ないんですけど、先週西宮戎に行ったら、七五三の人で黒山の人だ
かりになってました。
親に流された子供のところに七五三って・・・。なんか、選択を間違っ
てるような気がする。

:  もうすぐ寒くなるんでちょっとあせってるのかもしれないです。
: (思えば最初っから雲行きは怪しかったんです…)

そか。そちらは結構雪が降るんですよね。
こちらにいると、あんまり実感ないけど、でも、吉野の山奥の神社に行
くなら、こちらでも、今のうちかなぁ。
No.1667 Re: こんばんはです。 のりちゃん [2001/10/29(月)13:20:36]
: それで、感じたのですが、浪速の神社は末社などに、「比売許曽神(下照媛)」と「少彦
: 名」祀っておられるの多いでしょう。

いや、ごめんなさい。私は、あんまり「浪速」は詳しくないです。
ただ、比売許曽神=下照姫じゃないんじゃないかな?と思ってます。
比売許曽神社の祭神は確かに、現在は、「下照姫」となっていますが、
もともとは、「阿加流比売」ですよね。
「許曽」とは、「社」という意味だと聞いたことがあるんですけど、何
語でだったのかを覚えてないところが肝腎なところがすっぽ抜ける、私
らしいというかなんというか・・・(笑)
つまり、「姫神を祀る社」を、「ひめこそ」って言うんじゃないでしょ
うか。

: 京都は、「猿田彦」と「天宇受売」祀って折られるのが多いって思いました。
: これって、浪速(百済、任那系)山代、北河内、(秦、新羅系)の勢力範囲と関係あるの
: かな、
: どう思われますか、

確かに、民族の勢力圏と祭神の関係は深いと思います。
私が好きな葛城は、大己貴神・アジスキタカヒコネ神、下照姫神をお祀
りしている神社がとても多いですし、八尾市は、物部氏系・・・という
か、ニギハヤヒをお祀りしている(もしくはいた)神社が多いです。

実は、歴史は大の苦手だったんで、歴史についての勉強は始めたばかり
に近く、確信を持って言えるわけじゃないですが、神様を調べていけば、
太古の氏族の勢力圏がおぼろにわかってくると、思います。
No.1666 Re13: もろもろ のりちゃん [2001/10/29(月)13:12:56]
: お金持ちは、お金持ちなりに。貧乏人は、貧乏なりに。
: 普通の人は、それなりに。(笑)

ふぅむ・・・。まぁ、「気持ち」ってことでしょうかねぇ?
しかし、その「気持ち」が難しいんだよなぁ。
いろいろ考えて、結局高額な「お気持ち」になっちゃったりして。

: 最近は無いですよ、さすがに。
: でも、連れて行かれた人、なかなか戻ってこないのね。
: それから、拉致るのは、中国じゃなくて北朝鮮だってば。(笑)

いや、そうなんだけど、中国語と朝鮮語の違いがわかる人ってそうそう
いないように思うもんで・・・。
語尾に必ず、「ハムニダ」ってつけてくれたら、わかるんだけど(^.^)
確か、男性と女性では、語尾がちゃうんですよね?

: だって、今次テロが起きたときに、思わずブルース・ウィルスが3人ぐ
: らいでも間に合わないなぁ、って思ったもん。(笑)
: あの画像はそれほどにも衝撃的だったね。とにかく現実はフィクション
: を超える。サリンの時も、酒鬼薔薇の時にも、そう思った。

んだねぇ。
事実は小説より・・・ですよね。
多分、私達が知り得ない部分では、映画の何十倍ものドラマがあったと
想像してます。

: 妖怪ねぇ。一反木綿とか塗壁とか猫娘、鼠男つうイメージだなぁ。
: 幽霊は人間の霊だけど、妖怪って、もしかして人間のなるものでは無い
: のではないかぁ? のりちゃんって、いったい、、、、、、(笑)

バレたらしょうがない(笑)

いや、水木しげるさんの「妖怪百科」を見てると、「橋姫」ってのも、
きちんと「妖怪」に分類されてるんですよ。
「橋姫」っていうと、(一説では美女だとも)醜くて男に裏切られて、
その恨みで、鉄輪をかぶり、それに蝋燭を立て、口に櫛を咥え、(いわ
ゆる丑の刻参りの格好)・・・って人なんだけど、これで見ると、人間
も妖怪になれるようですよ。
まぁ、人間っていうか、人間の「念」が妖怪になるのかなぁ?

でも、私が目指してるのは、天上舐めとか、枕かえしとか、「なんのた
めにそんなことすんのん?」っていう妖怪ね(笑)
No.1665 今日は散々でした。 あかがね [2001/10/28(日)23:31:31]
 茨城の式内社は廻り終わったので、北茨城の方の式内社の奥宮とか風土記絡みや何かの
マイナーな山奥の神社に行こうと思って片道三時間かけてドライブして行ったのに、山を
上ってるところで土砂降り・ずぶぬれになって力尽きました。(しかも八割方は行ってた
)
 車で行ける所だけにしときゃよかったのに、何だか貧乏性で遠くまで来たんだからって
無理したのが運の尽きだったんでしょうか。
 結局神社二つほど周っただけでもう止めにして帰ってしまいました。(しかも七五三と
かでてんてこ舞いのようで御朱印ももらえないし。)

 もうすぐ寒くなるんでちょっとあせってるのかもしれないです。
(思えば最初っから雲行きは怪しかったんです…)
No.1664 こんばんはです。 YUKI [2001/10/28(日)21:23:05]
こんばんは、今日、「ダヴィンチの絵」、見に行ったついでに、京都の社寺廻って着まし
た。
それで、感じたのですが、浪速の神社は末社などに、「比売許曽神(下照媛)」と「少彦
名」祀っておられるの多いでしょう。
京都は、「猿田彦」と「天宇受売」祀って折られるのが多いって思いました。
これって、浪速(百済、任那系)山代、北河内、(秦、新羅系)の勢力範囲と関係あるの
かな、
どう思われますか、
No.1663 Re12: もろもろ テェタレ [2001/10/28(日)21:10:09]
: でも、大金であれば大金であるほどいいっつぅわけでもないんでしょ?
: 違うのかなぁ。

お金持ちは、お金持ちなりに。貧乏人は、貧乏なりに。
普通の人は、それなりに。(笑)

: 日本海側だから、「拉致」

最近は無いですよ、さすがに。
でも、連れて行かれた人、なかなか戻ってこないのね。
それから、拉致るのは、中国じゃなくて北朝鮮だってば。(笑)

: 見本がないよりある方が、やり易いってのはあるだろうし、流行(?)
: すればするほど、敷居が低くなるんじゃないかなぁ。

だって、今次テロが起きたときに、思わずブルース・ウィルスが3人ぐ
らいでも間に合わないなぁ、って思ったもん。(笑)
あの画像はそれほどにも衝撃的だったね。とにかく現実はフィクション
を超える。サリンの時も、酒鬼薔薇の時にも、そう思った。

: 私は、妖怪に立候補したいなぁ。
: 妖怪「神社べったり」きゃ〜〜。

妖怪ねぇ。一反木綿とか塗壁とか猫娘、鼠男つうイメージだなぁ。
幽霊は人間の霊だけど、妖怪って、もしかして人間のなるものでは無い
のではないかぁ? のりちゃんって、いったい、、、、、、(笑)
No.1662 Re: ようやく のりちゃん [2001/10/28(日)15:46:32]
: Link張りなおしました。
: 遅くって申し訳ないです。

忙しい中、ありがとうございます。
そろそろ、時間ができ始めました?
 
ここで、いっぱつドカ〜ンと新コンテンツをよろしく(とプレッシャー
をかけてどないすんねん・・・)
No.1661 Re: お酒の名前。 のりちゃん [2001/10/28(日)15:45:03]
: ウフフ。
: やっぱ戦国武将とかの名前とか楽しいね。
: あんまり明治とか大正あたりの偉人じゃなくて、
: 450年くらい離れて、逸話がマユツバっぽいくらいの
: 人だと、面白みを感じるなあ。

まぁ、確かに酒造元の名前と同じ「太田」なんだけど、「道灌の子孫」
ってのがどれくらい信憑性あるかって言われるとねぇ(笑)

でも、これ、一応「ワンカップ」なんだよね。
信楽焼きのワンカップってちょっと楽しいね。
No.1660 Re11: もろもろ のりちゃん [2001/10/28(日)15:42:50]
: ん、仏の世界ではお金払うことも功徳なんだよぉ。喜捨ちゅうんじゃ。(笑)

ん〜む。なんていい口実。
でも、大金であれば大金であるほどいいっつぅわけでもないんでしょ?
違うのかなぁ。

: 家の近所でも、最近中国人の集団が、うろうろしているらしい。
: 多分、学生か出稼ぎだとは思うけど、彼らは、ご近所から、過剰に警戒
: されてるみたい。田舎だからなぁ、ショウがないのかなぁ。

日本海側だから、「拉致」とかに対する警戒はしょうがないのかも。
実際あるんでしょう?
まぁ、中国人さん達には、迷惑な話だろうけどねぇ。

: なるほどね、今次のテロも映画や小説がヒントになってるつう説もある
: みたいだしねぇ。

見本がないよりある方が、やり易いってのはあるだろうし、流行(?)
すればするほど、敷居が低くなるんじゃないかなぁ。
やな話だけど。

: オトコマエね。(笑) 「怖い」からどんどん遠ざかるね。(笑)

いや、確か落語だったと思うけど、「幽霊」は美男・美女しかなれない
ってんですよ。美しくなければ凄みがないから・・・。
じゃあ、美男・美女以外は?というと、そりゃあぁた、「化け物」でん
がな・・・というオチ。
私は、妖怪に立候補したいなぁ。
妖怪「神社べったり」きゃ〜〜。
No.1659 ようやく 朱天 [2001/10/28(日)12:25:20]
Link張りなおしました。
遅くって申し訳ないです。

はじめましてさんがいらっしゃるのですね。
よろしくお願いしますね。
No.1658 お酒の名前。 3号! [2001/10/28(日)00:31:00]
ウフフ。
やっぱ戦国武将とかの名前とか楽しいね。
あんまり明治とか大正あたりの偉人じゃなくて、
450年くらい離れて、逸話がマユツバっぽいくらいの
人だと、面白みを感じるなあ。
No.1657 Re10: もろもろ テェタレ [2001/10/27(土)23:25:32]
: それでお金が必要なんだ〜〜〜(*_*)
: お話そのものが、「功徳」ってことかなぁ。

ん、仏の世界ではお金払うことも功徳なんだよぉ。喜捨ちゅうんじゃ。(笑)

: ちょっと不審な人物がうろうろしてたら、すぐ噂になる(笑)

家の近所でも、最近中国人の集団が、うろうろしているらしい。
多分、学生か出稼ぎだとは思うけど、彼らは、ご近所から、過剰に警戒
されてるみたい。田舎だからなぁ、ショウがないのかなぁ。

: 一種の「模倣犯」っていうか、「ストーカー」っていう言葉が世に出た
: から、「ストーカー」が増えたってのはあると思いますね。

なるほどね、今次のテロも映画や小説がヒントになってるつう説もある
みたいだしねぇ。

: さらし首が目をカッと見開いて、「無念」のがかっこいい(笑)
: もちろんその「首」は、高橋英樹ばりのオトコマエね(笑)

オトコマエね。(笑) 「怖い」からどんどん遠ざかるね。(笑)
No.1656 Re: ご訪問ありがとうございます。 のりちゃん [2001/10/27(土)11:55:36]
: 最近は、小さ
: な神社も隠された歴史があって面白くなってきました。いろいろ参考にさせて下さい。

うふふ・・。
ぜひぜひ廻ってください。
そして是非是非情報交換をしましょう!

:  堀越 河堀の両方に祟峻天皇を祀っているは、穴穂部、宅部の皇子を祟峻天皇の名で祀
: ったのではないかと考えたりしてます、乱暴な意見ですね、

いろんな考え方がありますねぇ。
ただ、まぁ、記紀の記述だけを信じると、事実から外れてしまうかも、
(これこそ乱暴な意見じゃ)しれません。蘇我氏と物部氏については、
どういう対立があったのか。
その発端は、日本書紀には、敏達天皇紀の最後に書いてあります。
そのまま信じる気にはなれないお話となっております(笑)

: 由緒、歴史があるという神社でも、御祀神、「お稲荷さん」「天神さん」「住吉さん」だ
: ったりしますね、
: これって、昔の神様とのすり替えなのかなと邪推してしまいます。

祀り変えは多いですよ。
特に、物部氏系の神様は、祀り代えられているパターンが多いです。
昔祀られていた神様を末社・摂社でお祀りしている神社も結構多いとい
います。末社・摂社に注目するのも良い手かもしれません。  
No.1655 ご訪問ありがとうございます。 YUKI [2001/10/26(金)23:25:01]
こんばんは、
わたしの拙いサイトにご訪問ありがとうございました。
今後ともよろしく御願いします。
数々のお宮さん、お寺、お参りになっておられますね、
歴史を感じる場所ですね、昔は、有名なところばかり行っていたのですが、最近は、小さ
な神社も隠された歴史があって面白くなってきました。いろいろ参考にさせて下さい。

 堀越 河堀の両方に祟峻天皇を祀っているは、穴穂部、宅部の皇子を祟峻天皇の名で祀
ったのではないかと考えたりしてます、乱暴な意見ですね、

由緒、歴史があるという神社でも、御祀神、「お稲荷さん」「天神さん」「住吉さん」だ
ったりしますね、
これって、昔の神様とのすり替えなのかなと邪推してしまいます。

 
No.1654 Re: ありがとうございました。 のりちゃん [2001/10/26(金)20:35:41]
: 教えていただいて、ありがとうございました。
: 大江、堀越、久保、五条宮は、前に行ってきましたので、今日は外回りのついでに、河堀
: 稲荷と小儀宮跡と高津宮、行ってきました。

制覇ですね(^o^)

: 久保神社の祀神は確かめられませんでした。(どなたかしら?)

それが、久保神社は、社務所の方に聞いたのですが、
「天照大神、稲荷大神、熊野大神をお祀りしています」とのことでした。
もともとは、天照大神ではなく、「推古天皇」だったとは考えられない
かなぁ?
と考えたりしますが、推古天皇を祀り変えする必要ないですもんね。

ただ、稲荷大神というくくりはなんとなく不思議な気がします。
稲荷神社に祀られる神様は、豊受大神・猿田彦神などいろいろいらっし
ゃいますが、「稲荷神」とだけされている祭神って、あまり見たことが
ないような・・・?

: あと、旧四天王寺があったとされる森の宮の「かかさぎ森の宮」には用明天皇と穴穂部間
: 人皇后を祀ってます。

物部守屋公との戦い勝利に際して建立された、となってますね。

: 堀越 河堀の両方に祟峻天皇を祀っているのも不思議ですが、
: (ひょっとしたら...)

あ、YUKIさんは、なぜだと思われますか?
私は、単純に、崇峻天皇は、聖徳太子に謀殺されたからだ・・・と考え
ていました。
違うかなぁ(^-^;;??

: 欽明天皇ご一家勢揃いって感じなのでしょうか、

聖徳太子に繋がりがある・・・???
蘇我系の天皇ってことでしょうか・・・なんてことは軽軽しく言わない
方がいいかなぁ?くわばらくわばら・・・たはは。
No.1653 ありがとうございました。 YUKI [2001/10/26(金)18:29:09]
教えていただいて、ありがとうございました。
大江、堀越、久保、五条宮は、前に行ってきましたので、今日は外回りのついでに、河堀
稲荷と小儀宮跡と高津宮、行ってきました。
どっちがついでだか、
七宮なんか不思議ですね、
堀越 河堀には すしゅん天皇 大江 は きんめい天皇 5条宮 には びたつ天皇 
久保神社の祀神は確かめられませんでした。(どなたかしら?)
あと、旧四天王寺があったとされる森の宮の「かかさぎ森の宮」には用明天皇と穴穂部間
人皇后を祀ってます。
堀越 河堀の両方に祟峻天皇を祀っているのも不思議ですが、
(ひょっとしたら...)
欽明天皇ご一家勢揃いって感じなのでしょうか、
No.1652 Re9: もろもろ のりちゃん [2001/10/26(金)11:55:46]
: んとね、お会いしてお話しするだけ。
: お経はあげてくれなかったよ。

それでお金が必要なんだ〜〜〜(*_*)
お話そのものが、「功徳」ってことかなぁ。

: そりゃ、のりちゃんの人徳ってやつですよ。たぶん。きっと。(笑)

いや、神社は、多分誰でも、お金いらないっすよ。
別に、神社の宣伝するわけじゃないけど(してるけど(笑))。
祈祷してもらおうと思ったらお金はいるけど、「気持ち」だし。
駐車場だって無料のところが多いし。
多分、根本的なシステムがなんか違うんでしょうね。

: 最近、人間関係をキチンと確立できない人が増えているような気がする
: けれど、ただそうゆう人は、昔からも居ただろうし。
: それから昔なら、コミュニティがしっかりしていたから、ストーカーが
: 居ても直ぐに排除されちゃったとか。街の青年団がしっかり守ってくれ
: たとか。

確かに、近所の監視が薄れてきたのも原因かも。
うちの町内って、古くて、行事は多いし、結構つきあいがめんどうだな
とは思うんだけど、治安という意味では、安心だもん。
ちょっと不審な人物がうろうろしてたら、すぐ噂になる(笑)
うちの家の前を変なおじさんがうろうろしてたってだけで、
近所の人から、すぐに連絡回ってくるし、その前に、
「あんた、なんやのん?」って言うおばさま達の尋問がある(笑)
きゃ〜〜、怖い。

: まあ、性向としての偏執癖については、昔からあったハズだけど、それ
: がストーカーって形で顕れるようになったのは最近、ってことじゃない
: かなぁ。よくわかんないけど、法律も最近出来たし、増えてんだよ。

一種の「模倣犯」っていうか、「ストーカー」っていう言葉が世に出た
から、「ストーカー」が増えたってのはあると思いますね。
しかしね、昔の恋愛ドラマで、男が女を待ち伏せしたりしてる場面が、
結構あるけど、あれって、男がハンサムだから、ドラマになるんで、
そうでなかったら、「ストーカー」だよね(笑)

: まあ、絵になる男の幽霊つうたら、落ち武者とか、無実の罪で殺された
: 人とか、そんなかなぁ。
: さらし首が、つう〜と空を滑ってきて、うらめし〜〜、とかね。(笑)

「うらめし〜〜〜」は、必要ないでしょ(笑)
さらし首が目をカッと見開いて、「無念」のがかっこいい(笑)
もちろんその「首」は、高橋英樹ばりのオトコマエね(笑)

: なんだ、ちあきなおみがコロッケの物まねしてるんじゃなかったのか。

あはははははは!!そういうのありますよね。
コロッケの物まねって、極端でハデだから、真似されてる本人が、その
「物まね」に似てくる(笑)
No.1651 Re2: はじめまして! のりちゃん [2001/10/26(金)11:43:43]
:  埼玉県だと昔の武蔵国北部ですが、武蔵国式内社44社は30くらい回りました。(都内と
: 奥多摩がちょっと…)

武蔵国の式内社って、44座なんですね?
そうかぁ・・・。やっぱ河内式内社113座は、多いんだなぁ。
がんばんべ〜。
No.1650 Re: 天王寺七宮 のりちゃん [2001/10/26(金)10:40:31]
: はじめまして、

はじめまして!これからもどうぞよろしくお願いいたします。

: 天王寺七宮を検索していて、行き当たりました。
: 私も、最近神社や寺参りに凝ってしまっています。
: もともと、神話とかが好きなものなので、

私も、ギリシャ神話・ケルト神話なども好きです。
でも、最近、身びいきか(?)、日本神話ほどおもしろい神話は、そう
そうないぞ!と思ってます(^-^;;

: それで恐縮なのですが、この七宮は、
: 堀越、大江、久保 のほかは現在残っているのでしょうか
: 教えていただければ嬉しいです。

これは、私が調べたことではなく、
過去ログbU22の神奈備さんの書き込みをそのまま引用しています。

****************************************
 まったく話は変わりますが、四天王寺の守護の七宮とは、大江、土塔、上之宮、小儀(
此処までは大江神社に合祀とのこと)、堀越し、河堀稲生、久保を七宮と言うそうです。
五条宮は敏達天皇を祭神としてやはり七宮の一と主張しています。場所とし強いて言えば
上之宮でしょうかね。上之宮→じょうのみや→条宮→御条宮なんちゃって。大江神社社の
祭神には敏達天皇の名はないですね。
****************************************

ってことで、あとは河堀稲荷。もしかしたら、五条宮?
ってところでしょうか。
参拝されましたら、感想聞かせてくださいね。
99記事のうち を表示しています。 (最大 記事ずつ表示)

のりちゃん’ず