神社探訪・地酒大好き掲示板(お気軽にどうぞ!) 一覧/掲示板スタイル
掲示板スタイル / 会議室スタイル(ツリー/時系列) (一般モード)

のりちゃんず へ戻る
No.250 Re5: しばづけ! のりちゃん [2001/05/25(金)09:06:53]
: あ、納豆ダメでしょ。

大丈夫で〜す。
ただ、出会いは悪かった。
あの「つと」に入ってる風情から、何か「甘い」ちまきみたいなものを
想像してたのに、明けたとたん、あの臭い。なんかすごい「だまされた
〜〜〜」って気分になってしまいました。
でも、好物ですよ。

: どっちかと言うと、漬物だけは甘い味が入っていて欲しくない。
: カレーと福神漬けのセットだけは例外だけど。

私は、カレーの福神漬け、苦手なんですよ。
こういう人は珍しくないと思うんですが、
「辛いものは辛く」食べたいんですね。
だから、そう、酢豚のパイナップルは許せないんです。

: 今でも「ティダアパアパ」な国民性なのかな(爆)。
: (日本語訳:↑「気にしない、気にしない」が相当)

そんな感じみたいですよ。
3年の任期を終えて、日本に帰ってきた神経質であった父親が、かなり
ティダアパアパになってたのは、びっくりしましたが(笑)

: うんうん、人の風水は経絡。五行に置き換えると、
: 木=肝経、胆経
: 火=心経、小腸経、心包経、三焦経
: 土=脾経、胃経
: 金=肺経、大腸経
: 水=腎経、膀胱経

そうだ。こたつさんの「東洋医学」は、五行は必須なんですね。
しかし、水=腎経、膀胱経ってのは、大納得。

: でも、天の風水と地の風水は、人の風水である経絡に、
: どんな具合に相当するのか知りたいでぇぇぇぇ〜す(^O^)!!

私も知りたいで〜〜〜っす!!
テェタレさんの知識の二面性には、感動です。
No.249 Re4: しばづけ! こたつ城主 [2001/05/25(金)05:48:37]
↑いや、何か甘い物苦手っぽいから、題名変えてみたッス(^_^;)。

: 漬物、何が好きですか?

しばづけ!(確か「柴漬け」と書くんだったような(^_^;))
キムチも好きだけど、こっちは本体だけで食べるより、
納豆スパゲティに入ってるのが好き(#^.^#)。
あ、納豆ダメでしょ。
しばづけは、そんなに高級そうな「京都名産」とかじゃなくても
オッケーだったりします(^_^;)。

: 私は、子供っぽいんですけど、きゅーりのQちゃんがあれば、ほんまに
: なんぼでもいけるってクチです。

同じく(^_^;;;;)。
どっちかと言うと、漬物だけは甘い味が入っていて欲しくない。
カレーと福神漬けのセットだけは例外だけど。


: うちの父もジャカルタです・・・。何年前ですか?

19年前です。会ってないですね(^_^;)。
当時のジャカルタは、かなり整ってない時代だったから、
苦労も多かったけど、あくせくもしてなかった。
と言っても、どうやらワーカホリックの話を聞く限り、
今でも「ティダアパアパ」な国民性なのかな(爆)。
(日本語訳:↑「気にしない、気にしない」が相当)

: 控えめに、「私にはできないです」とだけ言っておくかぁ。

同じく(^_^;;;;)。

ところで、風水の話が出てたんですね(゜.゜)!
うんうん、人の風水は経絡。五行に置き換えると、
木=肝経、胆経
火=心経、小腸経、心包経、三焦経
土=脾経、胃経
金=肺経、大腸経
水=腎経、膀胱経

風水では、
木=東、東南
火=南
土=中央、東北、西南
金=西北、西
水=北

干支でも四柱推命でも、だいたい相克ダメ、相生ヨシだから、
五行さえおさえておけば……って、今よく読んだら↓

>あと陰陽五行説と風水説の関係とか、いろいろありますが、
>長くなるんで、今日はこのへんで。

と仰ってました(^_^;)。すいません。長くしてしまいました。
許して下さいまし。

でも、天の風水と地の風水は、人の風水である経絡に、
どんな具合に相当するのか知りたいでぇぇぇぇ〜す(^O^)!!
No.248 いろいろな解釈あります テェタレ [2001/05/25(金)00:46:32]
: あ、谷間ってことですか?
: そういう意味なのか。道徳経で?????
: 是非教えてくださいね。

老子の「道徳経」は、別に道徳を説いているモンじゃないんです。
上巻が「道」で始まって、下巻が「徳」で始まるんで「道徳経」。
割と単純ですね。(笑)

老荘と並び称されますけれど、荘子は寓話的でかつ説明が詳しいのに対
して、老子は、まるで警句。短くて、説明も何もない。
だから、古今東西、老子の解釈は色々あります。

さて、「峪神の章」。全文は以下の通り。たったこれだけ。
「峪神不死。是謂玄牝。玄牝之門。是謂天地根。綿綿若存。用之不勤。」

これを解して、例えば、「自然の神は、死ぬことはない。すべての物は
自然から生まれる。連綿として、永遠に続く。」などと、キレイにまと
めちゃう方が主流かなぁ。

私は、どちらかというと「牝之門」とか、そのまま、ストレートに解し
たいなぁ、と思うのであります。(笑)

: 風水の話題も出たんですよね・・・。
: ただ、龍は、かなりのスピードで移動しているとか。

龍のスピードって、ホントの龍がいる訳じゃないよねぇ?

風水説では、「龍」は気の流れのことですね。で、気の流れは、地形に
依存するとされています。気の流れが強いところが龍脈ですね。だから、
風水は地形読みであり、いわば「景観地形学」だと言う研究者もいます。
例えば、戦前の朝鮮半島で、日本がわざと龍脈を断ち切ったなどと非難
されてたりしますが、そんな工事でもせん限り、龍脈ってのは割と安定
しているもんだと思いますよ。

ただ、風水といっても、いろんなのが有るんで、一概に龍が何を指すか
について断言は出来ないんですけどね。例えば、Drコパを有名にした風
水占いは、どちらかと言うと家相看で、これは、地形読みの風水とはだ
いぶ違います。

私は、風水には元来三つのスケールがあると教わりました。

天の風水・・・国造り、街づくりのスケールで、地形や方向などを重視
       して、いろいろと造営したりするもの。
地の風水・・・家の造りのスケールの風水、例えば便所の位置はどっち
       が良いかなど、個別の五行の象徴と方向の相性などを重
       視する。お墓づくりなんかも、地の風水ですね。
人の風水・・・人の体の中の気の流れを考えるもの。つまりは「経絡」
       なんだけど、これもまた風水なんですね。

あと陰陽五行説と風水説の関係とか、いろいろありますが、長くなるん
で、今日はこのへんで。
No.247 Re: あぁ、そうそう…。 のりちゃん [2001/05/24(木)17:23:54]
あ、「水曜のきもち」拝見しました。
実際にお話した方がテレビの中でお話されてるのってのは、なんか変な
感じですね。ついつい、そのままのつもりで、質問入れてしまいそうに
なります(客観的に見るとむちゃくちゃ危ない人間みたいです)。
毎週水曜日は、チェックしますね。晩御飯のおかずの参考にもなるし。

:  だから、東西の落語には必ず、「実際にいるいる!」という人物が
: 登場する中で、唯一[与太郎]だけムリが有ると言われているとか…。

与太郎ですか。
噺家さんによっては、落語にどれだけリアリティを出すかに苦心される
んですってね。
そういう方が「与太郎」の人物設定をされたらどうなるんだろ。
苦心されるんでしょうね。あ、それともはじめからこの人物が出る演題
を選ばないんでしょうか?

: 関西でも関東でも絶大な人気者である中、関西にいた頃は松本が、
: 関東に行ってからは浜田の方が人気が微妙に上である事が!
: 関東に行ってからは松本は、[変わり者]視されていることが!

そ、そうですか??
気づかなかった・・・。
確かに、ピンで出てる番組は、浜ちゃんの方が高級感(?)があるなと
思ってたんですが、それは、交友関係とかに関係なく、東京に進出しち
ゃったからなんですか??
そういう目で見たことなかったです。

:  ぜーっっっっったいに、素人の前でボケたら大変な目に会います!
: どなたさんに限らず、どんだけ自信があってもやめときなはれや! 

大阪の人間って、ツッコミのないところにいくとついつい、一人、ボケ
ツッコミしちゃいますけど、これって、危険なことだったんですね・・
・。

>判官さん、気をつけましょうね。ほれ、ボケツッコミする体質でし
ょ??・・・いや、私もですが。

: まるで初対面の人の前でいきなりうっかり屁をこいてしまった時と
: おんなじ扱いされると言えば分かってもらえますかなぁ。

そんなにですか?
初対面でおならって、かなりキッツイですけど。

>東京のこたつさん、もし、オフでお会いすることがあっても、暖かい目
で見てくださいね。のりちゃんは、ボケ派です。

そういや、後輩の友達の話ですが、大音量でヘッドフォンしてたら、周
りから遮断されちゃいますよね。で、ついつい大衆の前で歌を気持ちよ
くフルコーラス歌ってしまう・・・なんてことは誰でもありますよね?
(ない?あ、そうですか。)ただ、この彼女の場合は、電車に乗ってい
るのに、ついつい、自室にいる錯覚にとらわれて、「ぶ〜」とかまして
しまったそうで・・・。
次の日から電車変えたそうです。
おならって、臭いがなければ、かわいいもんなんですけどね・・・。

っていうか、おならネタは好きなんですけどね♪
No.246 あぁ、そうそう…。 笑福亭 純瓶 [2001/05/24(木)14:52:00]
 純瓶です。 そうですね。江戸落語の「時そば」には、登場人物に

名前の必要性はないですよね。以前、図書館で上方落語と江戸落語の

登場人物の違いが載ってた本がありましたわ。そこに上方と江戸の

登場人物の比較と、だいたいのキャラクターが載ってました、が、

江戸落語の方は、うろ覚えでほとんど覚えてないですなー。ただ、

余談として、上方は商人の街、江戸は武家社会、だから江戸落語には

いくら失礼・無礼があっても切り捨てられるに値しないほどのバカ、

相手にする方が他人からあきれられてしまうようなキャラとして

[与太郎]という登場人物を生み出した、と書いてあったような…。

 だから、東西の落語には必ず、「実際にいるいる!」という人物が

登場する中で、唯一[与太郎]だけムリが有ると言われているとか…。

 さて念のため、上方の「刻うどん」には[喜六・清八]がしっかりと

登場します。

 ダウンタウンの松本と浜田の件、お気付きですか? 二人とも

関西でも関東でも絶大な人気者である中、関西にいた頃は松本が、

関東に行ってからは浜田の方が人気が微妙に上である事が!

関東に行ってからは松本は、[変わり者]視されていることが!

 しかし関東に進出した関西のお笑いは、ボケの方が芯を取っていて

主役であるだけにその空気が伝わり、なんとか人気者になれるんで

しょうなー。 いや、今でもマジでボケには冷たいですよ―、東京は!

 ぜーっっっっったいに、素人の前でボケたら大変な目に会います!

どなたさんに限らず、どんだけ自信があってもやめときなはれや! 

まるで初対面の人の前でいきなりうっかり屁をこいてしまった時と

おんなじ扱いされると言えば分かってもらえますかなぁ。

(嫌悪感丸出し、聞こえなかったふり、同情的慰め、真剣に心配する、

忌み嫌う、などなど)

 それでは、それでは、また…。
No.245 Re3: ウォーカーホリック のりちゃん [2001/05/24(木)10:12:00]
: ワーカーじゃないです、ウォーカーです。
: むしろ『気合入れて働かんかいッ!』とリストラ寸前です。
: 廻るべき処が増えて、仕事どころじゃないのに・・・?

あはは。そっか。じゃ、私もウォーカーホリックです。
私は、心置きなく、廻れますよ〜〜。い〜でしょ〜〜〜。

: 老子の名言の件、公開掲示板ではちょっと、ポッ(赤面)。

あ、谷間ってことですか?
そういう意味なのか。道徳経で?????
是非教えてくださいね。
No.244 Re: 早速のお手直し、ありがとうございました。 のりちゃん [2001/05/24(木)10:09:37]
: 「時そば」では熊さんがボケキャラですよね、それが正しかったと
: したら

はい。いいかげんなことばっかりやってられないので、今、調べてみま
した。(遅い!!)
そしたら、登場人物名がないですね。
熊さんでも八こうでもなく、「通り掛かりの人」となってます。
確かに、「時そば」の方は名前を呼ぶ必要がないので、特定してないの
かも・・・。また直さないといかん。始めっから調べとけ!!てことで
すね。
ひつれいしました。

: となるといわゆる[八つあん・熊さん]、

で、ついでに、ちらちら見てみましたが、八つぁんも、熊さんも、「ボ
ケ役」をあてられてるようです。
熊さんと八さんが一緒にでてきた場合、どちらが兄貴分になるのだろう。
ただ、なんとなくボケ・ツッコミではなく、ボケをいなすというお噺が
多いのかも知れませんね。江戸噺は。
ボケをいなす役は、これは、もう「ご隠居」っていう立派な方がおられ
ますし。
と、本職さん相手にこんなこと言っても釈迦に説法か。

:  大阪はボケ役の方が、「愛される・モテる・人気がある・偉い・
: 尊敬される・スターである」といった共通意識があります。

ダウンタウンの松ちゃん?ナイナイの岡村くん?
もちろんツッコミ役も大事ですが。確かに人気が(より)高いのは、ボ
ケ役かもしれないです。

:  反対に東京ではツッコミ役の方が「偉い・頭がいい・モテる・スターで
: ある」で、ボケ役は「バカだ・カッコ悪い・どうしょうも無い・モテない・
: 嫌われる・近づきたくない」とことごとく叩かれます。

そ・そこまで言われるんですか・・・??
でも、なんていうか・・・。東京の「ボケ役」さんと、大阪の「ボケ役」
さんは、タチが違うような気がしませんか?
大阪の漫才コンビでは、ボケ役さんの方が話しひっぱってるけど、東京
の漫才コンビさんは、ツッコミ役さんの方が話しひっぱってるような。
とは言え、あまり漫才も見ないので、ここらへんは、よくご存知の方に
聞かないとわかりませんが。

:  漫才でも、関西は芯をとっている方が、おいしいボケ役を
: したがります。反対に関東では芯をとっている方が、ツッコミ役を
: したがります。不思議ですねー。まぁ、土地柄と言ってしまえば
: それまでですが…。

ボケの方が難しいと感じてしまう。
でも、浜ちゃんのツッコミは好きですけどね。歌番組とか見てても、ど
んなつまんないことをゲストが言っても、ちゃんと笑えるようにツッコ
ンであげてて、「優しいなぁ」って感じるから。
ひどい司会だと、ほったらかしで自分のことばっかりしゃべってるでしょ?

:  今日も新作落語の会の会議終わりで飲んでた時「大阪の人なのに
: 江戸弁で書いてるんですよぉ〜」って言うと「そんな人多いよ」
: ってあっさり言われてしまった…。

あ〜〜〜、落語の観客に絶望しないでくださいね・・・。
単に私がえ〜加減なだけなんですから。
どうも、口でしゃべる時は、ちゃんと(?)大阪弁なんだけど、書く時
は、東京弁になっちゃうところがありますね。よくよく考えて見たら。
なんででしょう?

:  それだけ本やCDやレコードが圧倒的に江戸落語の方が多いと
: いう事か…。出囃子や鳴り物も もともと上方落語の特徴だったのに、
: 歴史的には江戸落語の方はつい最近マネしたようなものなのに、
: そのCDにしても、江戸モノばっかりですもんねぇ…。

「桂○○の高座ビデオ」とかも、ありますよね?
よく新聞の日曜版で、宣伝しています。
そういうのも一般にどば〜〜って出たら、いいのにね。

:  あっ、あかん、そんな話してたらまた長なる…!

またいろいろ教えてくださいね。よろしくお願いします。
No.243 Re2: ウォーカーホリック KAG [2001/05/24(木)09:51:26]
: ところで、ワーカホリックなんですか?
ワーカーじゃないです、ウォーカーです。
むしろ『気合入れて働かんかいッ!』とリストラ寸前です。
廻るべき処が増えて、仕事どころじゃないのに・・・?
老子の名言の件、公開掲示板ではちょっと、ポッ(赤面)。
No.242 Re: じゃ、おこたえしませう のりちゃん [2001/05/24(木)09:48:04]
: 次回神道は教派神道13派。
: プラス神宮教ということで。

わぁ〜〜〜〜い。

: 今は天理が無くって大本なんですけどね。

天理は抜けたんですか?
でも、大きな神社の側には、必ずといっていいほど、天理教の支部があ
るような気がする・・・。

13派っていうと、
大本教・金光教・金目教・・・それは、「赤影!!」(ノ><)ノ
No.241 Re: 南河内 VS 北河内 + 中河内? のりちゃん [2001/05/24(木)09:39:12]
: よう降りまんなぁ(;´д`)。
: しかし「3666」だったので、なんかうれしい(o^-^o)。

「小市民」っていう歌で、「デジタル時計の数字が並ぶと嬉しい。あぁ
あ〜〜あ小市民」ってのがありましたね。
私は、ばりばり小市民です。

: 交野のほうは、「哮峯」の所在に苦しむらしい。
: 一応すぐ近所の岩船山がさうなんや、と云はれてゐますが。
: 平石のほうは、神上山と一体になってゐるためにつじつまが
: 合うさうです。
: 高安山はよく判りません。物部氏の本拠地がこの辺りだった
: ために比翼せられたのかもしれませんが。

私が持ってる資料では、交野の「たけるがみね」は、生駒山だ!!と
言ってますね。
奈良県にもニギハヤヒ降臨伝説がある、矢田坐久志玉比古神社ってのが
あって、ここにも「磐舟」があります。
が、これでは、小さくて足滑らしたら天からまっ逆様っていうちょっと、
寂しい石ですね。

: のりちゃんの見立ては、あながち外れてゐないかもしれませんねぇ。

うん、うん!!
本当に、タイムマシンが欲しいよぉ。

: じゃぁ、奥吉野のほうなんか。「南帝王の森」を訪ねて!
: なんてのを考えてをるのです。「丹生川上大社」なんてところも
: 寄ったりして。

丹生川上大社も、南朝と関係あるのでぃすか?
そんな目で見たことなかったべ〜〜〜。

: ……もちろん、のりちゃん亭主に了解を得てくださいよ。無断で
: 連れ出して、後でぷちっ!とひねりつぶされるのは困ります(^o^;。

この間のオフも、見事なまで徹頭徹尾「変な」ノリでしたが・・・。
まぁ、なるべくたくさんの人が集まるように、いろいろ声かけてみまし
ょう。きっと「変」さが何乗にもなって・・・うっとり♪
No.240 Re: ウォーカーホリック のりちゃん [2001/05/24(木)09:25:36]
: 次は都祁方面を目指しています。1日でどれだけ回れるかな。
: ルートづくりが難しい所ですが、温泉がある!

都祁山口神社の御社尾の神石は見てきてくださいね。
ちょっと(じゃなかったな)道が悪いですけど、山の上にで〜んとある
石に、お〜〜〜って気分になりますよ。
あとね、あとね。
都祁水分神社と都祁山口神社の宮司さんは、同じ人です。
農家もされてるんです。
都祁水分神社で農作業中の人に、「宮司さんのおうちを教えてください」
って聞いて訪問した後、
都祁山口神社でも、農作業中の人に「宮司さんのおうちを・・・」って
聞いて、その通り行ったら、ぐるぐる廻ったすえ、都祁水分神社に戻っ
てしまいました。
しかし、温泉があるんですか?知らなかった。もったいないことしたなぁ。
夏場も冬場も温泉はいいですよね。

ところで、ワーカホリックなんですか?無理はしないでくださいね。
No.239 Re: 滝 のりちゃん [2001/05/24(木)09:13:57]
: 風水説から言うと、滝は水脈と地脈の交わる所になるので、気(或いは
: 鬼)が集まりやすい所です。感受性の高い方は、やっぱり感じるんじゃ
: ないかと思います。

風水の話題も出たんですよね・・・。
ただ、龍は、かなりのスピードで移動しているとか。
おっかけるより待ち伏せする方がいいかも。

: 熊野三山の那智の滝なんて、また、別の意味でドキドキしますよね。
: 老子の言葉を借りて言えば「峪神は死せず、これを玄牝と云ふ」って
: ところですね。

あかん。諸星大二郎を思い浮かべてしまいました。
「異界録」。読みました?
老子が言うこのセリフの意味は?
「山海経」とかだったら、そのまんまの意味に取れるような気がするけ
ど、「道徳経」で、「峪神は死せず」なんて言われると、どういう意味
なのか、悩んでしまう。って思うのは、中国の思想を知らなさ過ぎかも。

: 水茄子漬けって美味しくありません? 
: 手で千切って千切ってって感じの。

あ、食べたことないです。
茄子の漬物は好きだけど、千切って食べるのは、知らないなぁ。
見つけたらチャレンジしてみます。
No.238 じゃ、おこたえしませう 北畠具顕 [2001/05/24(木)07:50:21]
次回神道は教派神道13派。
プラス神宮教ということで。
今は天理が無くって大本なんですけどね。
No.237 早速のお手直し、ありがとうございました。 笑福亭 純瓶 [2001/05/24(木)02:16:32]
 笑福亭 純瓶です。 いや〜、早速のお手直し、さすが! 

よ! 美人妻! やることが早いやないですか!(拍手〜)
 
 ただ!ただ!ただ! …あぁ、惜しいナ〜!(ゆびパッチン)
 
 いや、これは、僕の責任。実は「そこまで書くと長くなるなぁ」と

思い、やめたのがやはり裏目に出ました。と言うのは、のりさんの

「時そば」では熊さんがボケキャラですよね、それが正しかったと

したら(あまり江戸落語は精通していませんので…、なんせ上方落語で

 いっぱい いっぱいな私です)、となるといわゆる[八つあん・熊さん]、

単に並び的に比べると[喜六・清八]というと[喜六]が、

「しっかり者・ツッコミ役・賢い方」で、[清八]がその反対、

ボケキャラと思うでしょ?思うでしょ?違うんですよね〜これが!
 
 正反対です! のりさんが言う[八つあん・熊さん]の[八つあん]が

賢い方で[熊さん]がボケ役というのに対して、[喜六・清八]はボケ役の

[喜六]が先に来ている。それがそうなら、ここに大阪文化と

東京文化の違いが如実に現れていますよね。

 大阪はボケ役の方が、「愛される・モテる・人気がある・偉い・

尊敬される・スターである」といった共通意識があります。

 反対に東京ではツッコミ役の方が「偉い・頭がいい・モテる・スターで

ある」で、ボケ役は「バカだ・カッコ悪い・どうしょうも無い・モテない・

嫌われる・近づきたくない」とことごとく叩かれます。

 ですから、大阪から初めて東京に出たお笑いの連中の

大抵はここで頭打ちをします。

 漫才でも、関西は芯をとっている方が、おいしいボケ役を

したがります。反対に関東では芯をとっている方が、ツッコミ役を

したがります。不思議ですねー。まぁ、土地柄と言ってしまえば

それまでですが…。

 今日も新作落語の会の会議終わりで飲んでた時「大阪の人なのに

江戸弁で書いてるんですよぉ〜」って言うと「そんな人多いよ」

ってあっさり言われてしまった…。

 それだけ本やCDやレコードが圧倒的に江戸落語の方が多いと

いう事か…。出囃子や鳴り物も もともと上方落語の特徴だったのに、

歴史的には江戸落語の方はつい最近マネしたようなものなのに、

そのCDにしても、江戸モノばっかりですもんねぇ…。

 あっ、あかん、そんな話してたらまた長なる…!

 それでは、それでは また…
No.236 南河内 VS 北河内 + 中河内? 河内判官&さいおんじ [2001/05/24(木)01:49:21]
よう降りまんなぁ(;´д`)。
しかし「3666」だったので、なんかうれしい(o^-^o)。

昨日はおもしろい物を読んできましたよ。
にぎはやひサマの降臨地についての論争に関して。

何でも、すでに江戸時代あたりから揉めとったらしいですな。
先代旧事本紀によると、
「饒速日尊、天神の御祖の詔を稟け(うけ)、天磐船に乗りて、
河内国の河上の哮峯(たけるがみね)に天降り坐し、……」と。
その「哮峯」がどこか、と云ふことになります。
「河内志」のほうは、交野の磐船神社を推し、
「河内名所図会」のほうは、平石の磐船大神社を推してをります。
さらに、ここに、なんと高安山こそがこの「哮峯」や、と云ふ
説まであります。

どこがほんとうなのでせうねぇ?

交野のほうは、「哮峯」の所在に苦しむらしい。
一応すぐ近所の岩船山がさうなんや、と云はれてゐますが。
平石のほうは、神上山と一体になってゐるためにつじつまが
合うさうです。
高安山はよく判りません。物部氏の本拠地がこの辺りだった
ために比翼せられたのかもしれませんが。

のりちゃんの見立ては、あながち外れてゐないかもしれませんねぇ。

>次のオフは、どこらへんがいいですかねぇ?
じゃぁ、奥吉野のほうなんか。「南帝王の森」を訪ねて!
なんてのを考えてをるのです。「丹生川上大社」なんてところも
寄ったりして。
……もちろん、のりちゃん亭主に了解を得てくださいよ。無断で
連れ出して、後でぷちっ!とひねりつぶされるのは困ります(^o^;。
No.235 ウォーカーホリック KAG [2001/05/24(木)00:44:03]
次は都祁方面を目指しています。1日でどれだけ回れるかな。
ルートづくりが難しい所ですが、温泉がある!
一応、ゴールは決まりですな。雨よ降るな。
と、書いたとたんに深夜の大雷だぁ!!すんまへ〜ん。
No.234 テェタレ [2001/05/23(水)23:43:33]
風水説から言うと、滝は水脈と地脈の交わる所になるので、気(或いは
鬼)が集まりやすい所です。感受性の高い方は、やっぱり感じるんじゃ
ないかと思います。

熊野三山の那智の滝なんて、また、別の意味でドキドキしますよね。
老子の言葉を借りて言えば「峪神は死せず、これを玄牝と云ふ」って
ところですね。

>漬け物

水茄子漬けって美味しくありません? 
手で千切って千切ってって感じの。
No.233 Re3: わかくさ! のりちゃん [2001/05/23(水)22:08:51]
食べ物の話は嬉しいな(物知らずがバレないよ♪)

: あ(^_^;)、でも私も甘い物より塩辛いものの方が好きです。
: お菓子は話の上では大好きなんですけど、幾らでも食べられる
: という感じではありません。気分的にたくさん食べたい時は
: 必ず一緒に漬物が出てしまうんですね。体質ですかね。

漬物、何が好きですか?
私は、子供っぽいんですけど、きゅーりのQちゃんがあれば、ほんまに
なんぼでもいけるってクチです。
野沢菜とかも、目がないです。
でも、ご飯食べ過ぎちゃうから、困りますね(笑)

: うん、でも本当に新鮮な刺身や美味しい練り物を一度食べると、
: 食の好みはガラリと変わりました。新鮮であればアレルギーも
: 出にくいですし。とにかく「あご野焼き」は中でも取り付かれる
: ほどウマイです(^O^)!

う〜〜〜、食べた〜〜い。
私、大体が、練り物(できたて)好きなんですよね。
そんな私が「あご野焼き」に取り付かれたら、毎日晩御飯は、「あご野
焼き」になりそうです。
私はいいけど、被害者はやっぱり旦那??

: あれ(゜.゜)。ウチの父もインドネシアに赴任してました。
: ジャカルタです。

うちの父もジャカルタです・・・。何年前ですか?
うちは、え〜〜〜っと、10年ほど前ですね。
ジャカルタの日本人居住地で顔合わせてたかもしれませんね。

: で、ワーカホリックって何ですか(^_^;)。

仕事依存って訳されてるみたいです。
仕事がなくなると、ぶるぶる震え出したり、虫がうじょうじょいるよう
に見えたり・・・はしないようですが、仕事せずにはいられない、って
いうタイプの人のことです。
休みの日も仕事関係の雑誌を読み、平日は、遅くまで仕事、家で何が起
こっているかなんかノータッチ。そんな人のことを指すようです。
それがいいとは思えませんが、そういう人達が、日本の経済を作り上げ
てきたっていうこともありまして。
控えめに、「私にはできないです」とだけ言っておくかぁ。
No.232 Re2: わかくさ! こたつ城主 [2001/05/23(水)21:11:30]
: あかん。抹茶のサカナより、お酒のサカナに反応してしまふ。悲しい性。

あ(^_^;)、でも私も甘い物より塩辛いものの方が好きです。
お菓子は話の上では大好きなんですけど、幾らでも食べられる
という感じではありません。気分的にたくさん食べたい時は
必ず一緒に漬物が出てしまうんですね。体質ですかね。

: チクワとかの練り物って、新鮮なのは、魚以上においしいときあります
: ね。

いや〜、実は子供の頃、練り物ってそんなに好きでも無かったん
ですよ。それを言い出すと、実は刺身が苦手でした。アレルギー
があったからなんですけど、東京周辺に住んでて、本当に美味しい
刺身に出会ってなかったんでしょうね。寿司でもカンピョウとか
卵焼きとか、そういうのが入ってる物ばかり食べさせられて……
母が甘い食べ物好きなんですよね〜(^_^;)。

うん、でも本当に新鮮な刺身や美味しい練り物を一度食べると、
食の好みはガラリと変わりました。新鮮であればアレルギーも
出にくいですし。とにかく「あご野焼き」は中でも取り付かれる
ほどウマイです(^O^)!

: ぶっとびますが、父親がインドンネシアに赴任した時、インドネシアで
: ワーカホリックなんてのは、あり得ない。というておりました。
: まぁ、日本でも最近は見かけなくなりましたけどね・・・。

あれ(゜.゜)。ウチの父もインドネシアに赴任してました。
ジャカルタです。
で、ワーカホリックって何ですか(^_^;)。
No.231 てことで のりちゃん [2001/05/23(水)12:28:45]
「祝詞」は作文。の話も抜けてたし、
落語の会話部分も手直ししました。
ご意見、よろしくお願いします。
もったいないから、期間限定にせずに、永久保存にしようかな。この
レポート。
No.230 Re: なぜだ〜?? のりちゃん [2001/05/23(水)10:11:27]
:  まず、上方落語の登場人物は[喜六・せえはち](キーコ・せえやん)、
: 江戸落語が[八っつあん・熊さん]、上方落語に[八っつあん・熊さん]
: は出てきません、いやいやそんなことは、ど〜でもええんです!
: 僕は、そんなことゆうてるんとちゃいます!
:  のりさんは、大阪生まれなんすよねぇ?しかも大阪代表って
: 言っても過言ではないくらい、大阪エッセンスが バリバリ 詰まり
: まくった所にお住まいっすよねぇ? なのになぜ!上方落語の
: 「刻うどん」が、江戸弁で会話されてんですか!

あははははははは!!ほんとだ!!東京弁になってますね(東京弁で読
んでください。この文章)。
しかも、「時うどん」じゃなくて、「刻うどん」なんですねぇ。
しかし・・。なぜか、私が見た刻うどんは、ああいうセリフ運びだった
ような・・・。
でも、確かに、
「兄貴一口食わせてくれよ」ではなく
「にいやん、一口食べさせてぇな」になりますわな。大阪弁なら。
その点踏まえて、手直しします。しかし、大阪弁って意識して使うと、
「わざとらし」くなるんですよね。大阪出身の役者なのに、大阪弁の役
をすると、変な大阪弁になっちゃうっていう。
(そういや、高校の時、私は、ばりばりの女なのに、「女役」をすると、
「おかまみたい」って言われたなぁ。それも一緒か)

:  僕に「上方落語大好き人間」みたいにゆうて 喜ばしといて
: 実は、江戸落語支持者だったんすか?? プンプン(怒)
:  ショ―ック! それならそうとおっしゃってくれたらいいのに…。

いや〜、寄席に行くのは、上方落語ばっかりですよ。(っていうより、
枝雀さんファンやったんです)
テレビで見るのも、上方落語。
ただし、知識としては、江戸落語の方が濃いかも。
っていうのは、理由がありまして、小学5年生のころ、腕の骨を折りま
して、入院してたんです。その時、腐るほど読んだ本の中に、「落語文
庫」なる子供向けの落語の本があったんです。多分、江戸落語でしょう
ね。「時そば」だったから。熊さん、八っつぁんだったし。
ってことで、随分錯綜してるんですね。
失礼しました〜〜〜。頭の回路が大体整理されて繋がってないんです。
でも、「粋」な江戸落語より、「笑わしてなんぼ」の上方落語の方に、
私は、清き一票を投じさせていただきます!!ので、寄席がある時は、
是非教えてください。

: (毎週水曜日)SUN−TVでお昼1:00〜2:30
: 「水曜のきもち」に出演中でーす。(司会してます)
: ってしっかり宣伝させてもらいました!

今日ですね。ビデオ録画しときます。
では、今日中に修正しますんで、また赤ペン先生(江戸のノリ?)お願
いしまっす。
No.229 Re: ほほう!神社おふどすか のりちゃん [2001/05/23(水)09:52:58]
: わたしもぼちぼち書いていくといたしませう。

待ってますよ!

: あれ「以上」のノリでした(^o^;。

ひぇ〜〜〜〜。
よく、ご無事で(爆)
笑い死にせずに済んでなによりでした。

: 神社おふでは、拝見するに、なんだかのりちゃん、
: 暴れ足りんやうな?

猫100匹くらいかぶってたかも??

: あ、知ってる。なんとなく薄気味悪いのですよ、ここは。
: 滝に行ったら緊張してしまうのはわたしだけなのでせうか?

ん〜。日本の聖域って滝が結構多くないですか?
滝(大体、さんずいに竜だもんな)と龍が関連付けられているからかも
知れないけど。(そういや、滝を登った鯉は、龍になるんですよねぇ。
登竜門。なんか、本場中国揚子江では、登るのはチョウザメらしいです
けどね。)緊張するのは、滝に呼ばれてるんじゃないですか?「祓って
やるから、まぁ、おいでや」って。

: さういへば、図書館で「祝詞作文法」なる本を見たことが
: ありますよ。

図書館と密着されてますなぁ。
ワタクシ、図書館に行くと、「これ、絶版になってそう。だ・か・ら、
これ、この本が欲しい!」と良からぬ思いに囚われてしまい、恐ろしい
んですけど。

: もちろんですとも。ただし、千早神社はダメです(笑)。

何かありましたか?千早神社。あ、すんごいくねくね道だとか?
次のオフは、どこらへんがいいですかねぇ?
その前に太平記読め?
すんませ〜〜ん。今、ギリシャ悲劇読んでるんで、もすこし待ってくだ
さい〜〜〜〜。
No.228 Re2: 楽しかったです のりちゃん [2001/05/23(水)09:42:47]
: ここの管理人さんも、高校生に間違えられる可能性が有り得ると
: 思いました。少なくとも、女子大生では通りますよね。

知らない方々に誤解を与えんように!
(^^;;;;;;;
No.227 Re: わかくさ! のりちゃん [2001/05/23(水)09:42:04]
: 松江の「わかくさ」! うん、あれは美味いです。
: 松平ふまい公が茶道を奨励して、町じゅうに美味しいお菓子もあり、
: 「ぼてぼて茶」という民間から出た変わったお茶もあります。
: さらに「あご野焼き」ってチクワが絶品です!
: これは酒の肴には持って来い!

ぴくぴくっ!!
あかん。抹茶のサカナより、お酒のサカナに反応してしまふ。悲しい性。
チクワとかの練り物って、新鮮なのは、魚以上においしいときあります
ね。(おいしい魚はもっとおいしいんだろけど)

: 多いんだけど、「そんな事言うもんじゃない」とか言われて
: ウチのダンナはイライラしながら過ごしたそうです。

仕事でそれは困るなぁ。
でも、ほんと、お国柄によって仕事の進め方が違ったりしますよね。
ぶっとびますが、父親がインドンネシアに赴任した時、インドネシアで
ワーカホリックなんてのは、あり得ない。というておりました。
まぁ、日本でも最近は見かけなくなりましたけどね・・・。
No.226 なぜだ〜?? 笑福亭 純瓶 [2001/05/23(水)01:38:34]
 純瓶です。 こないだは、ありがとうございました。
いやー、楽しかったっすねー。
 僕は、ゲストの友人というだけで、ホイホイ付いて
行ってしまって、ほとんど っていうか、まったく、
神社とかの知識も無く、失礼してました、すんません。

 ところで、「な、な、な、なぜだ〜!」っと思ったことが…。
 それは、神奈備オフ会レポート内で「時そば」と「刻うどん」の
説明をしてもらってるところ(いや〜本題に関係ないのに、落語の
話題なんかを取り上げてもらって、うわーい、ありがとうございます、
ヘへへ…いや、っていうかぁ!)
 まず、上方落語の登場人物は[喜六・せえはち](キーコ・せえやん)、
江戸落語が[八っつあん・熊さん]、上方落語に[八っつあん・熊さん]
は出てきません、いやいやそんなことは、ど〜でもええんです!
僕は、そんなことゆうてるんとちゃいます!
 のりさんは、大阪生まれなんすよねぇ?しかも大阪代表って
言っても過言ではないくらい、大阪エッセンスが バリバリ 詰まり
まくった所にお住まいっすよねぇ? なのになぜ!上方落語の
「刻うどん」が、江戸弁で会話されてんですか!
 僕に「上方落語大好き人間」みたいにゆうて 喜ばしといて
実は、江戸落語支持者だったんすか?? プンプン(怒)
 ショ―ック! それならそうとおっしゃってくれたらいいのに…。
(ほな、なんぼでも 江戸落語 褒めまくったのに…)

           ちょっとブルーな噺家より

 ところで、実物ののりさんをご存知じゃない皆様方へ。
のりさんはプロフィールの写真より、数倍美人でした!
う〜ん、ご主人が うらやましい〜!
 そして、笑福亭純瓶を見たことないと言う方々、明日水曜日
(毎週水曜日)SUN−TVでお昼1:00〜2:30
「水曜のきもち」に出演中でーす。(司会してます)
ってしっかり宣伝させてもらいました!
No.225 ほほう!神社おふどすか 河内判官&さいおんじ [2001/05/23(水)01:35:45]
のりちゃんはおふレポを上げるのが早いですなぁ。
わたしもぼちぼち書いていくといたしませう。

>「あの」ノリだったんでしょうねぇ。
あれ「以上」のノリでした(^o^;。
神社おふでは、拝見するに、なんだかのりちゃん、
暴れ足りんやうな?

>桃尾の滝
あ、知ってる。なんとなく薄気味悪いのですよ、ここは。
滝に行ったら緊張してしまうのはわたしだけなのでせうか?

>祝詞が、神主オリジナルの作文
さういへば、図書館で「祝詞作文法」なる本を見たことが
ありますよ。

>KAGさま
あなたの観察眼は正しい!
神社のことを質問すると、次々と神様の名前が出てくる
のりちゃんでした。

>次の機会は、のりちゃんも乗せてね!
もちろんですとも。ただし、千早神社はダメです(笑)。
No.224 わかくさ! こたつ城主 [2001/05/23(水)00:40:05]
松江の「わかくさ」! うん、あれは美味いです。
松平ふまい公が茶道を奨励して、町じゅうに美味しいお菓子もあり、
「ぼてぼて茶」という民間から出た変わったお茶もあります。
さらに「あご野焼き」ってチクワが絶品です!
これは酒の肴には持って来い!

ただ……のりちゃんの言うのと合致するかどうかわかりませんけど、
松江の人は感情を現さないと言うより、結構、殿様商売だな(^_^;)、
とは感じます。何つーか、いたくマイペースっつーか、
喫茶店とか入っても、わりと無愛想な人が多い気がしました。

で、松江とは別に島根県としては、うん、そう、感情を出さない
って事はないけど、問題があっても言わないのが美徳みたいな
そんな雰囲気感じますね。

これ、ホントに問題が何も無ければいいんですけどね(^_^;)。
あの辺って、ある意味問題山積みじゃない(^_^;)?と感じる事が
多いんだけど、「そんな事言うもんじゃない」とか言われて
ウチのダンナはイライラしながら過ごしたそうです。
No.223 Re: 楽しかったです KAG [2001/05/22(火)19:29:44]
: 知らない方々に誤解を与えんように!

ここの管理人さんも、高校生に間違えられる可能性が有り得ると
思いました。少なくとも、女子大生では通りますよね。
(『私は見た!』談)
No.222 Re: 楽しかったです のりちゃん [2001/05/22(火)18:40:24]
おっとと。

: 知らない方々に誤解を与えんように!

誤解???
どういう意味だろう。辞書を調べてみよう。
誤解:誤って理解すること。
ふむふむ。
SOLA☆が中学生と間違われること・・・事実(太鼓判!)
小学生と間違われるかも知れないこと・・・有り得る!

ってことで、「誤解」はされないみたいよ。
よかったね♪
い〜じゃん。若(過ぎるけど)く間違われるんだからさっ♪
No.221 楽しかったです sola☆ [2001/05/22(火)18:01:51]
昨日は楽しかったね。
いろんな人と出会えて良かったです。また、誘ってね。
と、挨拶はこの辺にして
管理人!人のこと言いたい放題言ってるんじゃねぇ!
知らない方々に誤解を与えんように!
No.220 Re: 私は見た! のりちゃん [2001/05/22(火)15:28:01]
: 『利発妻』でもありました。

うるうる。ありがとうございます。
どうして、こうやって、一度会った方が優しいことを言ってくださると
言うのに、近しい男二人(旦那・弟)「女でさえない」なんて心ないこ
とを言うのでしょう・・・。しくしく。
まぁ、弟(普通の姉弟の関係でもそうだろうけど、うちみたいに二人で
つるんで呑みに行くような姉弟関係の場合特に)が、姉を「美人」なん
て呼ぶのは、気色悪いので、いいとしましょう。

問題は、旦那です。
「見てる?私は、誉めて伸びる(?)タイプだよ〜〜。ほら、誉めて、
誉めて〜〜」<旦那

っちゅうより、妻が一番「美人」と呼んで欲しいのは、旦那じゃないん
でしょうか?!!!
全く、もう。

: 同行された『ソラ』さんも、とても可愛らしい方で、
: データベース並みの知識をお持ちの超人でした。

彼女は、長い付き合いですが、ほんまの意味で「超人(人を超えてる)」
だと思うことが何度かありました。
この歳になって、中学生と間違われることからして、「超人」と言うも
のです!!(あ、ぶたれる!!。ごめんごめん。うそうそ。小学生と間
違われることもあるもんね〜〜。ぎゃ〜)
私と彼女の知識は似てるようで、微妙〜〜〜に違うので、一緒に呑んで
ると、ネタがつきないのです。

また、オフ参加したいです。
楽しかったですね〜〜。

現役バリバリの神職さんとお酒が飲めるなんて・・・。感激でした。
祝詞が、神主オリジナルの作文だと分かって、どれだけ嬉しかったか!
こういう機会を設けてくださった、神奈備の瀬藤さんに感謝です。
No.219 私は見た! KAG [2001/05/22(火)11:05:25]
まず、虚偽の申告や過剰な表現を慎むことを誓います。
昨夜、某所の某オフ会に出席しました。
その席で『のりちゃん』さんとお会いしました。
(管理人さん、遅くまでお疲れ様でした)
ROMのみなさん、彼女のご謙遜にごまかされないように。
実物は、めちゃくちゃ『美人妻』であります。
歌手の長山洋子を明るく快活にした感じです。
そして好奇心と知識欲が旺盛な超回転頭脳を持つ
『利発妻』でもありました。
HPの写真は5割引き以下の画像に加工されています。
同行された『ソラ』さんも、とても可愛らしい方で、
データベース並みの知識をお持ちの超人でした。
最強コンビです。
ちなみに私はメガネをかけていますが、
視力・感性とも正常であります。
No.218 Re: おおお!北畠神社だぁ! のりちゃん [2001/05/21(月)09:23:08]
: 「おふおふ」して来ました。河内を暴れまわってゐました。

「あの」ノリだったんでしょうねぇ。
それは、まさしく「暴れまわる」という言葉がぴったり!!
私も今日はオフです(神社関係)。

: 建水分神社にも行きましたよ!
: それで。河内長野の駅の近所で、「清酒 大楠公」といふ
: ものがあるさうです。ああ。呑みたいなぁ。

河内長野かぁ・・・。どこの酒造場だろ??
調べて、買えたらまたレポートします。

: 「若草」をご存知でせうか?
: おいしい松江の和菓子のなかでも、ぴかいちです!

あ、「わかくさ」そうか。ピカイチだったんだ。
味覚えてない〜〜〜。
次行った時は、ちゃんと覚えておきます。

: 思ったのですが、……眠たくて(^o^;。ぐぅ。

運転手お疲れ様でした。
次の機会は、のりちゃんも乗せてね!
No.217 Re5: 大阪平野 のりちゃん [2001/05/21(月)09:20:28]
: そうゆうことだと思います。
: 大体六千年前位に縄文海進ってのがあって、海面が今より確か5mぐらい
: 高かったんですが、その頃でも浸かって無いと思います。

5m?そんなにあの台地って坂があったかなぁ?
歩くと、坂って気にならないんですよね。自転車だと、すこ〜しの傾斜
でもすんごい鬱陶しいのに。

: そうそう、松江温泉、玉造温泉などなど。
: 宍道湖の夕日がきれいなところですね。

湖がきれいですよね。
温泉宿で、湖側と、反対側の値段が、1.5倍も違ったのには、びびっ
たけど。

: 松平公が茶道とか好きだったんで、今でも和菓子屋が多い土地柄です。

そっか。わびさびに反するのか。ツッコミは。
松江のパンフレット見たら、和菓子がたくさん紹介されてますよね。
確か「わかくさ」を買って帰った覚えが・・・。
味覚えてないや。
No.216 おおお!北畠神社だぁ! 河内判官&さいおんじ [2001/05/21(月)00:25:18]
「おふおふ」して来ました。河内を暴れまわってゐました。
建水分神社にも行きましたよ!
それで。河内長野の駅の近所で、「清酒 大楠公」といふ
ものがあるさうです。ああ。呑みたいなぁ。

>今でも和菓子屋が多い土地柄です。
「若草」をご存知でせうか?
おいしい松江の和菓子のなかでも、ぴかいちです!

ごめんなさい。北畠神社とかの感想を書こうと
思ったのですが、……眠たくて(^o^;。ぐぅ。
No.215 Re4: 大阪平野 テェタレ [2001/05/20(日)21:15:44]
: じゃ、あの地帯は、その昔から、海に浸かってなかったということです
: よね(念押し。

そうゆうことだと思います。
大体六千年前位に縄文海進ってのがあって、海面が今より確か5mぐらい
高かったんですが、その頃でも浸かって無いと思います。

: 松江は、「温泉の都」だと思ってました(笑)

そうそう、松江温泉、玉造温泉などなど。
宍道湖の夕日がきれいなところですね。

: 松江の側にいとこが住んでますが、松江では、感情(特に怒り)を露に
: しちゃダメなんですって。

松平公が茶道とか好きだったんで、今でも和菓子屋が多い土地柄です。
No.214 Re3: 大阪平野 のりちゃん [2001/05/20(日)15:19:44]
: えっと、説明不足だったみたいです。すんません。
: 上町台地は、四天王寺辺りから大阪城にかけての、南北に細長い台地で、
: おっしゃるとおり、堅固です。そんで、この台地があると、その東側の
: 低地は、水はけが悪くなりまして、しょっちゅう洪水に浸かるもんです
: から、上町台地の一部を切り開いて、排水を良くしたって話であります。

じゃ、あの地帯は、その昔から、海に浸かってなかったということです
よね(念押し。地理も苦手だったもんで・・・。社会科は全般的にダメ
だったんです)。
台地ってくらいだから、そうなんでしょうね・・・。

: 「水の都」って言うじゃないですか。
: とは言え、全国に多いですよ、「水の都」。松江とか広島とか。(笑)

松江は、「温泉の都」だと思ってました(笑)
松江の側にいとこが住んでますが、松江では、感情(特に怒り)を露に
しちゃダメなんですって。
私みたに、すぐ「ちゃうやろ!」ってツッコンで廻る人間は、松江には
行けません。

: まあ、人工の物でも、年を重ねると、自然の物に近づくんですよ。

なるようになって行くってことですね。
(今度、夫婦喧嘩した時は、この言葉を噛み締めようっと)
No.213 Re2: 大阪平野 テェタレ [2001/05/19(土)21:10:58]
: 上町台地って、地震の時なんかは、大阪で一番揺れが少ないって言われ
: てる(と、私は思ってるんだけど、違ったらごめんなさい)くらい、土
: 台堅固な台地ですよね?人工のものだったんですねぇ(ほんっと無知)

えっと、説明不足だったみたいです。すんません。
上町台地は、四天王寺辺りから大阪城にかけての、南北に細長い台地で、
おっしゃるとおり、堅固です。そんで、この台地があると、その東側の
低地は、水はけが悪くなりまして、しょっちゅう洪水に浸かるもんです
から、上町台地の一部を切り開いて、排水を良くしたって話であります。

: ベニスみたいだったんですね。大阪。

「水の都」って言うじゃないですか。
とは言え、全国に多いですよ、「水の都」。松江とか広島とか。(笑)

: そっか。今私達が見てる川は、自然のものじゃないんですね。

まあ、人工の物でも、年を重ねると、自然の物に近づくんですよ。
元来、土くれですしね。
No.212 Re: 大阪平野 のりちゃん [2001/05/19(土)17:38:13]
こんちは!

: そんな所ですから、歴代の大王は、大阪平野の治水には熱心だったよう
: です。上町台地を切り開いたり、淀川に茨田の堤を築いたり。

上町台地って、地震の時なんかは、大阪で一番揺れが少ないって言われ
てる(と、私は思ってるんだけど、違ったらごめんなさい)くらい、土
台堅固な台地ですよね?人工のものだったんですねぇ(ほんっと無知)
: 
: 八百八橋ってのは、江戸時代、上町台地の西側に、蔵屋敷が建ち並んで、
: 掘り割りが縦横に巡らされていたときの状況ですね。治水というよりか
: 舟運・交易のための掘り割りが多いんで、橋梁も多いんです。

そっか。水運の為の川だったんですね。
ベニスみたいだったんですね。大阪。

: 江戸時代には、大阪流ではなく、紀州流の河川工事が全国で主流でした。
: 関東でも吉宗以降は、紀州流の工事が多いようです。
: あと、武田信玄の甲州流なんてのもあるんですが、どちらかというと、
: 急流河川向きの工法なんで、全国展開はされてないですね。
: 山梨に行くと信玄堤なんて遺構が残っていまよ。

すごい。おもしろい。
おだやかな流れと、急流とでは、治水の方法が違うのは、わかるけど、
紀州流、甲州流って呼ばれてるんですね。
そっか。今私達が見てる川は、自然のものじゃないんですね。
そういうことも、言われて見るまで気づきませんでした。
ありがとうございます。
No.211 大阪平野 テェタレ [2001/05/18(金)23:43:28]
: 大阪は八百八橋って言われるくらいだから、治水については、かなり高
: い技術を持ってたってことでしょうか?

神武東征の頃は、大阪平野は内海でした。
瀬戸内海を進んできた神武天皇は、大阪平野の奥、生駒山脈のふもとま
で船で来て、そこで地域の豪族との戦いに敗れます。
そこからまた、船で撤退して、南へ下り、熊野から再上陸します。

そんな所ですから、歴代の大王は、大阪平野の治水には熱心だったよう
です。上町台地を切り開いたり、淀川に茨田の堤を築いたり。

八百八橋ってのは、江戸時代、上町台地の西側に、蔵屋敷が建ち並んで、
掘り割りが縦横に巡らされていたときの状況ですね。治水というよりか
舟運・交易のための掘り割りが多いんで、橋梁も多いんです。

江戸時代には、大阪流ではなく、紀州流の河川工事が全国で主流でした。
関東でも吉宗以降は、紀州流の工事が多いようです。
低湿地で水田開発するのに、まず河川を浚って排水を良くして、上流か
ら排水路と別の導水路で農業用水を持ってくるやり方です。
今でも、農地開発・土地改良では、用排分離が基本です。

あと、武田信玄の甲州流なんてのもあるんですが、どちらかというと、
急流河川向きの工法なんで、全国展開はされてないですね。
山梨に行くと信玄堤なんて遺構が残っていまよ。
No.210 Re: 隠れキリシタン のりちゃん [2001/05/18(金)11:45:24]
: 大東市住道の北方に「三箇」といふ土地があります。
: その領主・三箇サンチョが熱心なキリシタンで、
: 領民のほとんどをキリシタンにしてしまったさうです。
: それで、キリシタン禁教後も隠れてお地蔵さまや神社の
: 燈籠をキリスト像やマリア像に見立てて礼拝してをった、
: といふところでせうね。

サンチョ・・・。サンチョってスペイン語?
ドンキホーテの登場人物のイメージなんですが。
はぁ。隠れキリシタンってイメージ的には、長崎なんだけど(天草四郎
しか知らん)この辺にもいっぱいおったんですな。
なるほど。

: なんか、楠木氏をひそかに祀って「南木神社」にしたり、
: 豊臣氏を隠れて祀ったことにあい通じます。

その時の権力者のせいで、名前変えたり、祭神変えたり。
昔の文書が残ってるところだと、「実はね」なんてお話が聞けたりする
んですけど、なにぶん大阪ですんで、「焼失」してるところが多くて。
やっぱり、タイムワープしたい!
No.209 Re: 大○川 のりちゃん [2001/05/18(金)11:40:20]
いろんな情報が聞けて、嬉しい!

: 昔は、今の平野川に流れ込んでいて、大阪城のあたりで、淀川に合流してました。
: 大○川の付け替えは、大阪平野の洪水をなくすためとも、
: 川を付け替えたあとの河川敷を開発するためとも言われています。

大阪は八百八橋って言われるくらいだから、治水については、かなり高
い技術を持ってたってことでしょうか?

: 良いこと、悪いこと、ひきこもごもですね。

なんでもそうですよね。今の政治だって・・・。
ただ、「悪いこと」ばっかりクローズアップされちゃうと、前に進まな
くなるだけで。

: 関東と近畿の地域性の違いって、昔からあったみたいですね。

(歴史は弱いので、よくわからないけど)
商人の質の違いかもしれませんね。
江戸はお武家さん相手の商売だろうし、大阪は庶民相手の商売やったん
やろうし。
江戸の商人はお武家さんに偉いお金貸してたらしいですからね。
No.208 隠れキリシタン 河内判官&さいおんじ [2001/05/18(金)01:19:31]
大東市住道の北方に「三箇」といふ土地があります。
その領主・三箇サンチョが熱心なキリシタンで、
領民のほとんどをキリシタンにしてしまったさうです。
それで、キリシタン禁教後も隠れてお地蔵さまや神社の
燈籠をキリスト像やマリア像に見立てて礼拝してをった、
といふところでせうね。
なんか、楠木氏をひそかに祀って「南木神社」にしたり、
豊臣氏を隠れて祀ったことにあい通じます。

>大○川の付け替え
堺には悪いことしましたが、中河内以北の住民が大洪水に
悩まされることがなくなり、さらには新田が多くできて
増収につながったことを思えば、中甚兵衛に感謝。
しかし。昔の大坂はこんな巨大な事業を自前でできた
のですなぁ。
No.207 大○川 テェタレ [2001/05/17(木)23:41:01]
昔は、今の平野川に流れ込んでいて、大阪城のあたりで、淀川に合流してました。
大○川の付け替えは、大阪平野の洪水をなくすためとも、
川を付け替えたあとの河川敷を開発するためとも言われています。
新たに出来た土地では、綿花の栽培が行われ、これが元で、明治以降、
大阪で繊維工業を中心とした軽工業が発展した、などと言う人もいます。

大○川を付け替えた結果、新たに河口となった堺では、港が土砂で埋まり、
それが原因で堺の町が衰退しました。

良いこと、悪いこと、ひきこもごもですね。

江戸時代は、関東の利根川の付け替えとか、割と大規模な土木工事が行われています。
利根川は、伊奈氏一族が中心となった幕府による施工だったんですけど、
大○川は、民間施工だったと思います。
関東と近畿の地域性の違いって、昔からあったみたいですね。
No.206 Re: 感動です!! のりちゃん [2001/05/17(木)22:10:43]
: この商品が作られて、しかも成功したら、私は絶対に買う!

二人で酒盛りだ〜!!
(で、私は、清酒になるの待てずに、がぶがぶ飲んじゃって、こたつ様
のが清酒になったところで、横から奪取!)
ところで、風邪は、どうですか?
症状が軽くても、長続きすると、内臓に負担がかかるようです。
消化のよいもの心がけてくださいね。
(酒盛り薦めてる人間が言っても、ありがたみがないか・・・なはは)
No.205 Re: 鴻池新田会所 のりちゃん [2001/05/17(木)22:07:13]
: 去年、鴻池新田会所に行きました。大和川の付け替え後に鴻池家が新しく開発した新田の
: 管理・運営所ですね。書いておられた通り、山陰の武将山中鹿之助の幸盛の子孫が鴻池家
: のルーツと言われています。

情報ありがとうございます。
一口に財閥と言っても、いろんな方法で財を成したんですねぇ。

: 氏神として天照大神を勧請してまつったそうです。キリシ
: タン灯篭というのもあって、東大阪市、大東市の辺りは、かなりのキリシタンがいたそう
: ですね。何でそういう灯篭があるのですかね。

キリシタン弾圧の時、マリア像を拝めないので、「観音像」や、「天照
大神像」の裏に十字を刻み、「マリア様」に擬した・・・なんていう話
を聞いたことがあります。
この神社の氏神が天照大神だというのは、もしかしたら、「マリア様の
代わり」なのかも。
勧請した時代によって話も変わってくるでしょうし。勿論、断言はでき
ませんが。

:一見の価値はあると思います。

近場ですから、機会を作って行って見ます。ありがとうございます。
いろんな方面から情報がいただけて嬉しいです。
No.204 感動です!! こたつ城主 [2001/05/17(木)21:01:17]
>のりちゃん様

>オプションで「灰」がついてて、「灰を振りかけて、清酒にな
>ったら、お飲みください」なんて書いてあったらおもしろいなぁ。

きゃあ! 思い付きもしなかったわ! それサイコーよ!
この商品が作られて、しかも成功したら、私は絶対に買う!


>ay改め、眠り狂四郎さま

やっと、これが本当の話だって事を聞けました!
ううっ、感激です!! ありがとうございました!!
この話は、テレビで聞いた話が半分、残りはもう今はウチにナイ本に
書いてあった事が半分で、「どっかいい加減なトコが混ざってても、
可笑しくないかも(^_^;)」と自信が無かったんですが、そのうち誰かから
「ここが間違ってて、ここはあってるよ」とかいう具合に教えてもらえる
と思って、あちこちで言い続けてるんです!
でも間違いがあった場合、とんでもないデマを流してたコトに……(^_^;;;;)。
No.203 鴻池新田会所 ay改め、眠り狂四郎 [2001/05/17(木)20:42:04]
去年、鴻池新田会所に行きました。大和川の付け替え後に鴻池家が新しく開発した新田の
管理・運営所ですね。書いておられた通り、山陰の武将山中鹿之助の幸盛の子孫が鴻池家
のルーツと言われています。東大阪市の職員の方が、ハンドマイクで一通り、懇切、丁寧
に説明してくれますよ。かの「三和銀行」のルーツも、鴻池家だそうです。会所内に、朝
日社という神社がありました。氏神として天照大神を勧請してまつったそうです。キリシ
タン灯篭というのもあって、東大阪市、大東市の辺りは、かなりのキリシタンがいたそう
ですね。何でそういう灯篭があるのですかね。また皆様、鴻池新田会所に一度行かれては
いかがでしょうか?一見の価値はあると思います。
No.202 Re: きのうは のりちゃん [2001/05/17(木)08:40:10]
はぁ〜い。

: 自転車で。……何とかならんのかなぁ、あのだらだら坂(笑)。
: 柏○の郵便局のところから大○川を越える、あそこまでのこと。

ここらへんは、なんでかだらだら坂が多いんですよ。
歩く分には気にならないほどの傾斜なんだけど、自転車使うと結構疲れ
る坂が、「いつまで続くねん!」っていうくらい、だ〜らだらと。

: あのあたりの大○川は、江戸時代に付け替えられたもので、
: 地域的には断絶してゐなかったはずなのに、

そ・そうなんですか???
知らなかった〜〜。そういう知識がないと、「石川からこちら側一帯を
支配した」なんて記述を誤解して読んじゃう。
やっぱり、歴史全般勉強せんといかん・・・。

: 神社ほど昔語りをしてくれるものはないですねぇ(o^-^o)。

社家ってのが、代々(事情があって変わってる場合もあり)神社を守っ
てきてらっしゃるので、「歴史に書かれない」神社の歴史みたいなもの
も口伝なり、なんなりで残ってるみたいなんです。そういうのを聞き出
せるくらいになれたらなぁ。

: ……「ミルメーク」を思い出しました(笑)!
: 覚えてゐる人、手を上げて!(^o^)/

知ってるけど、飲んだことないで〜〜す。
粉末ジュースはよく飲んだなぁ。
そういや、粉末ジュースっていまだにあるの??
No.201 きのうは 河内判官&さいおんじ [2001/05/17(木)02:30:58]
急な用事でのりちゃんちの近所に行ってました。
自転車で。……何とかならんのかなぁ、あのだらだら坂(笑)。
柏○の郵便局のところから大○川を越える、あそこまでのこと。

それにしてもウチの近所も志紀郡だったはずなのに、
志紀県主に関する神社がない。しかし、大○川を越えた
ところには志紀の名を冠したものが多くありますねぇ。
あのあたりの大○川は、江戸時代に付け替えられたもので、
地域的には断絶してゐなかったはずなのに、何かあったのでせうか?
神社ほど昔語りをしてくれるものはないですねぇ(o^-^o)。

>オプションで「灰」がついてて、「灰を振りかけて、
>清酒になったら、お飲みください」なんて
……「ミルメーク」を思い出しました(笑)!
覚えてゐる人、手を上げて!(^o^)/
100記事のうち を表示しています。 (最大 記事ずつ表示)

のりちゃん’ず