神社探訪・地酒大好き掲示板(お気軽にどうぞ!) 一覧/掲示板スタイル
掲示板スタイル / 会議室スタイル(ツリー/時系列) (一般モード)

のりちゃんず へ戻る
No.650 河内で暴れん坊将軍化 kitabatake [2001/07/05(木)23:24:48]
京都は行ったことあるんだども・・・それも1回だけ。伊勢行く
ついでに友達と寄っただけという理由であ〜る。そこでは初めて
京都御所・二条城・・・あおっ!!また行きたい・・・。10月
ごろ別の用事で京都いく予定があるので、その時に河内まで足を伸ば
そうかな〜なんて。そしたらメチャメチャ暴れてやるぅ!
今まで河内いけなかった腹いせ?に、判官さんやのりちゃんさんを
道ずれに四条畷を闊歩してやるんだぁ!!
堺で鉄砲手に入れて、赤坂城跡で撃ちまくるんだ!!ってなアホな
ことはさておき。

神社占い、吉備津神社。・・・・何と言っていいのやら。
宮司不在の神社てなんか寂しいですよね。三重県大台町の北畠神社
なんて宮司不在。どっかの宮司が兼任したらいいのにと考えてしまう
今日この頃です。
No.649 杭全神社 こたつ城主 [2001/07/05(木)22:54:00]
↑読みましたー☆ミ 武塔神って、スサノオなんですか(゜.゜)?
蘇民将来信仰ってのも、物凄く日本の各地に多いと聞きました。

>やっぱり、「楽しみ」だったんですね(^-^;;

ん〜、元は「苦行」だったんだと思います(^_^;)。昔の人は現代人が想像する
以上に規則正しい生活をしてたと思います。今みたいに、夜起きている事が
当たり前じゃなかったんですね。だから「夜寝ちゃいけない」というのは、
かなりの苦痛だったでしょう。むしろ「絶食」の方が自然だったかも。

ただ、江戸時代になると、ちょっと平安期とは事情が違う気はしますね。
庚申信仰がいつごろどういう事情で流行したのかわかりませんけど、
想像するに、質素倹約とか厳しく法令が出された後じゃないかと思います。
反動心理ってありますよね(^_^;)。

もともと質素倹約精神ってのは、一揆など起きないよう、農村に向けても徹底
されたんでしょうが、江戸期も半ばを過ぎてくると、どっちかと言うと江戸
みたいな都市に向けて矛先が向いた感じします。幕府から見ると大変「享楽的」
に映ったんでしょうね、庶民の暮らしが。

でも農村では、そんなに享楽的な暮らしも出来なかっただろうし、反面、江戸に
行けば贅沢な遊びもある、ぐらいは伝え聞いていただろうし、信仰に名を借りた
夜遊びが流行っても無理ないかな〜、とは思います(^_^;)。夜遊びって、昔は
物凄い贅沢だっただろうから。

>「かいわれ大根」ではちょっとパワー不足でしょうか?

私が食べた大根の葉っぱは、かいわれ大根や普通に売ってる大根の葉っぱより、
大根っぽい味がしなかったです(^_^;)。かいわれって見た目のわりに
「バリバリに大根の辛さ〜!」がありますよね。

>つまり、実を食べるってことは、花も食べてることになるわけで・・・。
>その辺りに、薬効の源があるんでしょうか。

う〜〜ん、関係あるかもしれませんね。私は薬効の方ばっかり先に知って、
花の機能もあるって方を後に知ったんですけど(^_^;)。

>よもぎ灸

熱いだろうけど匂いも良さそうだし(^^)。気持良いでしょうね!
何か体がスッキリしそう。
No.648 Re: ヨモギ茶愛用♪ のりちゃん [2001/07/05(木)12:15:10]
: 失礼しました(^_^;)。日本では徹夜してたんですね。そうそう、夜を徹して
: 飲み食いして大騒ぎする日という事で、庶民の楽しみとされていたようです。
: 江戸時代に爆発的に流行り、明治時代に廃れたそうです。

やっぱり、「楽しみ」だったんですね(^-^;;
テレビで、「庚申」の日について説明してるのを聞いたんだと思うんで
すが、その番組では、「男たちが寝ずの番をしなければなりませんでし
た」って、まるで難業を課せられたと言う説明だったと思います。
でも、事実は、宴会のための、いい口実だったんでしょうね。

: で、元々の三戸の方ですが、三戸は穀物にたかるというんで、仙人の修業の際に
: 五穀を断ったんですが、これと混同してました。

これが、虫を殺す方法ですね?
そうそう、「庚申待ち」っていう言い方するんでしたね。
人間って、楽しみ見つけるのは上手ですね。

: 五行の「木」に相当する「方角」が「東」、「季節」が「春」。
: のりちゃんの言うのであってると思いますよ(^^)。

あ、ありがとうございます。
前前から、「そうかな〜〜?」と思ってたんですが、聞く人がいなくて。

: 大根自体は小さくて、葉っぱがたくさん繁ってるのを買え、と言われました。
: かなり大量でした。それを油で炒めて食べるんです。私も味噌汁に入れて
: 食べた事はありましたが、これをやったら、その夜のうちに足がポカポカと
: 温かくなり、ちょっと驚きましたよ(^_^;)。きっと、大根に行く栄養が
: 葉に集中してるんでしょうね。

根菜って、それだけでもかなりのエネルギー溜め込んでる感じがします
もんね。根より葉に栄養がいってるなら、それは、すごいエネルギーを
溜め込んでるような。
今ふと思ったんですが、「かいわれ大根」ではちょっとパワー不足でし
ょうか?

: いや、ホントにイチジクは便秘薬、整腸剤なんですよ(^_^;)。
: これは漢方・薬膳に限らず、かなり広範囲でジャムとかシロップとかにして
: 用いられていたようです。

知りませんでした〜〜〜〜〜〜!!!!!!
目からウロコです。
イチジクって、私にとっては、身近すぎて、薬効に注目したことなかっ
たです。
イチジクって、無花果って書くだけあって、実は、あの実の中で花が咲
いてるんですよね。
つまり、実を食べるってことは、花も食べてることになるわけで・・・。
その辺りに、薬効の源があるんでしょうか。
これ、大げさでなく、目からぽろりとウロコがはがれました。

: ヨモギもいいですよね(^^)。ヨモギのハーブサウナで深呼吸してたら、
: 痛めてた喉がスッキリした事がありました。

どっか東南アジアの国で、ツボによもぎを入れて、炭かなんかも一緒に
入れて、その上に裸になって座るんです。
それで、上から、照る照る坊主みたいなサウナスーツをかぶります。
すると、お尻の穴から、よもぎの煙が入って、体中がきれいになるんで
すって。すごく効きそうな気がするけど、すごく熱そうな気もします(^-^;;
よもぎって体にもいいけど、味もいいですもんね。匂いもいいし。
No.647 Re: 絶対河内行ったらあばれてやるぅ! のりちゃん [2001/07/05(木)11:58:09]
: 10月ごろ別の用事で京都いく予定があるので、その時に河内まで足を伸ば
: そうかな〜なんて。そしたらメチャメチャ暴れてやるぅ!
: 今まで河内いけなかった腹いせ?に、判官さんやのりちゃんさんを
: 道ずれに四条畷を闊歩してやるんだぁ!!

お供しますとも。ねぇ、助さん♪
しかし、河内は、○○組の勢力域ゆえ、あまり暴れると、「消され」ま
す。
((((((((((^-^;;)

: 神社占い、吉備津神社。・・・・何と言っていいのやら。

あぁ、でも、吉備津神社はよい神社ですよ。
ただね、占いが当たりすぎて、自殺者も多いらしいです。

: 宮司不在の神社てなんか寂しいですよね。三重県大台町の北畠神社
: なんて宮司不在。どっかの宮司が兼任したらいいのにと考えてしまう
: 今日この頃です。

え、全く宮司不在なんですか?
祭とか行事とか、ないの?
うちの氏神さんは、普段は、宮司不在ですが、祭の時だけ、近所の道明
寺天満宮の宮司さんが出張してらっしゃいます。

建水分神社の神職さんに聞いたんですが、大阪は、ひとつの神社に一人
(家)の神職さんが大体つける珍しい地域なんですって。
で、なぜかというと、大阪は神社が少ないから・・・って。
意外。でも、都道府県の中で、神社の数のランキング下から数えて何番
目か、くらいに少ないそうです。
No.646 Re: 大阪関聖帝君筮簽〜第五十七籤 のりちゃん [2001/07/05(木)11:22:11]
: 天下太平 福寿増長
: 己庚 中平
: 事端百出慮雖長 莫聴人言自主張
: 一著仙機君記取 紛紛閙裏更思量
: (觧日)
: 訟急解 病早禳 信即至 財如常
: 孕生男 祷神康 凡百事 自主張

「天」が「下」半身「太」りして、「平」たくなってしまった。
「福寿」が「増長」して、「私の方が細いわ〜〜ん」と自慢した。
「己」(おれ)は、「庚」の生まれで、「中」間テストの成績が悪くても「平」気だ。
「事」件だ。怪人「百」面相が「出」た!「端」が「長」くて、「慮」が、「難」なもの
を渡せといってきた。
「莫」としすぎていて意味が分からない。物知りの老「人」に「聞」いてみたら、「自」
然薯を「張」型に使うと、
「主」人が怒ると「言」う。
余計分けが分からない・・・。
ってのが前半3行の暗号の解読です。
・・・ノストラダムスの予言の解説もこんなもんぢゃん!!
怪人百面相に注意してね。判官さん。

: 大阪有同社於住之江公園。寧各地人参拝忠魂碑。

住之江公園にあるのか。
判官さん、大阪のことは本当によく知ってるのね〜。
No.645 ヨモギ茶愛用♪ こたつ城主 [2001/07/05(木)08:47:36]
>庚申の日は、男たちが集まって徹夜(うちのIME、てつや、を鉄
>矢って変換しよる)するっていうお話です。
>しかし、私は、「男たちだけが集まって、夜通し遊べるから、口実にし
>たのかな」って思ってました(^^;;

失礼しました(^_^;)。日本では徹夜してたんですね。そうそう、夜を徹して
飲み食いして大騒ぎする日という事で、庶民の楽しみとされていたようです。
江戸時代に爆発的に流行り、明治時代に廃れたそうです。

で、元々の三戸の方ですが、三戸は穀物にたかるというんで、仙人の修業の際に
五穀を断ったんですが、これと混同してました。↓詳しい事がココに。
http://www.asahi-net.or.jp/~nr8c-ab/afjpkousinmati.htm
↑ここに書かれてない「五穀」だけ追加→「米、黍、麦、粟、豆」。

>東宮のことを春宮とも言いますよね。

五行の「木」に相当する「方角」が「東」、「季節」が「春」。
のりちゃんの言うのであってると思いますよ(^^)。

>大根の葉を味噌汁に入れたりしましたね。

大根自体は小さくて、葉っぱがたくさん繁ってるのを買え、と言われました。
かなり大量でした。それを油で炒めて食べるんです。私も味噌汁に入れて
食べた事はありましたが、これをやったら、その夜のうちに足がポカポカと
温かくなり、ちょっと驚きましたよ(^_^;)。きっと、大根に行く栄養が
葉に集中してるんでしょうね。

>うぇ〜〜〜〜〜〜っ???(*_*)
>イチジクの形してるから、イチジク浣腸なんじゃないんですか?
>いや、多分、これは、形だと・・・(^-^;;;;;;;;;(大汗)
>確かに繊維質が多そうだから、お通じにはよさそうですが・・・。

いや、ホントにイチジクは便秘薬、整腸剤なんですよ(^_^;)。
これは漢方・薬膳に限らず、かなり広範囲でジャムとかシロップとかにして
用いられていたようです。

ヨモギもいいですよね(^^)。ヨモギのハーブサウナで深呼吸してたら、
痛めてた喉がスッキリした事がありました。
No.644 絶対河内行ったらあばれてやるぅ! kitabatake [2001/07/05(木)01:02:28]
京都は行ったことあるんだども・・・それも1回だけ。伊勢行く
ついでに友達と寄っただけという理由であ〜る。そこでは初めて
京都御所・二条城・・・あおっ!!また行きたい・・・。10月
ごろ別の用事で京都いく予定があるので、その時に河内まで足を伸ば
そうかな〜なんて。そしたらメチャメチャ暴れてやるぅ!
今まで河内いけなかった腹いせ?に、判官さんやのりちゃんさんを
道ずれに四条畷を闊歩してやるんだぁ!!
堺で鉄砲手に入れて、赤坂城跡で撃ちまくるんだ!!ってなアホな
ことはさておき。

神社占い、吉備津神社。・・・・何と言っていいのやら。
宮司不在の神社てなんか寂しいですよね。三重県大台町の北畠神社
なんて宮司不在。どっかの宮司が兼任したらいいのにと考えてしまう
今日この頃です。
No.643 大阪関聖帝君筮簽〜第五十七籤 河内判官&さいおんじ [2001/07/05(木)00:56:02]
天下太平 福寿増長
己庚 中平
事端百出慮雖長 莫聴人言自主張
一著仙機君記取 紛紛閙裏更思量
(觧日)
訟急解 病早禳 信即至 財如常
孕生男 祷神康 凡百事 自主張

……以上列挙、不全解読、暑気酷烈、無動冷機、
頭脳壊滅、懇請和訳。謝謝。

>護国神社
大阪有同社於住之江公園。寧各地人参拝忠魂碑。
No.642 Re: お茶漬けワサビか…… のりちゃん [2001/07/04(水)22:43:51]
: ちょっと甘辛っぽいスープだから、これに近いのかな。冶部煮の味は。

だめっ!!なんか食べ物の話してると、お腹すいてきちゃう。
いろいろ想像が具体的になってきて、どうしても冶部煮が食べたくなっ
てきた!!
鶏肉で代用できるのかな?

: 大根の葉っぱって、今無いじゃないですか。前、鍼灸のセンセに、「大根の
: 葉っぱを食べたら悪いトコが治るよ」って言われて、さんざん探し歩きました。
: 八百屋さんで捨てないで売ってたのは、十件ぐらい歩いた内一件だけ。
: そんなさぁ……病気に効くようなモンなら、置いとけっての!

うちは、旬の時は、旦那の実家が大根をくださいます。
葉っぱもついてるんですが、結構アブラムシさんがついておりまして・
・・。結局食べられないんです(^-^;;
大根の葉を味噌汁に入れたりしましたね。ちょっと苦くて、爽やかな味
だった記憶があります。

: イチジクだって浣腸って言われたぐらいなんだから、薬だったのよね。

うぇ〜〜〜〜〜〜っ???(*_*)
イチジクの形してるから、イチジク浣腸なんじゃないんですか?
いや、多分、これは、形だと・・・(^-^;;;;;;;;;(大汗)
確かに繊維質が多そうだから、お通じにはよさそうですが・・・。

: ホントはわざわざ薬なんて買わなくても、昔は食いモンで元気だったのよ。

あと、よもぎの葉っぱが止血剤になったりね。
たんぽぽが胃薬になるとか。
そこらへんに生えてるくさでお薬になったですよね。
アロエは、未だに重宝されてるようですが、焼けどには抜群です。

: 映画監督「読者からネタ提供の手紙が来ているぞ」
: 脚本家「貰いネタはゴメンだね。作家生命に関わるからな」
: と言いつつ、脚本家はコッソリと「マンガ日本の歴史」を読んでいたのでした(爆)。
: ……なんちゃって(^_^;)。

あはは。「マンガ日本の歴史」なところが・・・。
司馬遼太郎さんの本を読んで盗用するより、なんか許せる!!
日本の武士道に憧れた映画脚本家さんが、共感した武士の言動を映画に
盗用・・・なんてのは、探したら結構ありそうですね。
No.641 Re: 明るくなってイイ感じだよ のりちゃん [2001/07/04(水)22:34:47]
: うんうん、さんし虫は道教そのまんまですけど、道教の神様とか風習って
: あんまし入ってない気がする事もあるのに、庚申信仰は、なぜか日本では
: 爆発的に信仰された感じします。庚申の日は絶食するんだよね。罪の度合に
: 対して罰(日数換算して寿命を縮める)が事細かに決まってて、体に食べ物
: があると、虫さんが神様にその人の罪状を教えちゃうです。

あ、私が知ってるのは、さんしの虫が天帝に罪を告げ口しに行かないよ
うに、庚申の日は、男たちが集まって徹夜(うちのIME、てつや、を鉄
矢って変換しよる)するっていうお話です。
しかし、私は、「男たちだけが集まって、夜通し遊べるから、口実にし
たのかな」って思ってました(^^;;

: 丑寅(北東)=花散里と夕霧
: 辰巳(南東)=紫の上
: 未申(南西)=秋好中宮
: 戌亥(北西)=明石上、他の女性達

鬼の方角に、花散里かぁ・・・(*_*)

: ちなみに「東宮」(皇太子ですね)は、東に後継ぎが住むのが良い、
: と風水でされているからじゃないかと思います。

東宮のことを春宮とも言いますよね。
東も春も青も風水では、青龍の象徴(っていうのかな)だから、東宮の
ことを春宮とも言うんだと思ってたんですが、これは正解でしょうか?

: 一方「庚」は「十干」に当たります。
: 「甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸」と書くと難しい気がしますが、
: 五行通り左から「木の兄」「木の弟」「火の兄」「火の弟」と読むだけ(^_^;)。

「え」と「と」って「兄」と「弟」だったんだ!知りませんでした。
なんとなく、きのえ・きのと・・・って思ってたから。

色、誉めてくださって、ありがとうございます(*^.^*)
No.640 お茶漬けワサビか…… こたつ城主 [2001/07/04(水)20:38:26]
↑ナルホド(^_^;)。島根にボテボテ茶ってのがあって、漢方薬みたいのに
いろいろ漬物とご飯が入ってて、やっぱお茶漬けみたいな食べ物です。
ちょっと甘辛っぽいスープだから、これに近いのかな。冶部煮の味は。

>そうそう。この間、八百屋に行ったら、わざわざ、「昔ながらのホウレ
>ン草ですよ」って言われて、見てみたら確かに葉っぱがとがってました。

大根の葉っぱって、今無いじゃないですか。前、鍼灸のセンセに、「大根の
葉っぱを食べたら悪いトコが治るよ」って言われて、さんざん探し歩きました。
八百屋さんで捨てないで売ってたのは、十件ぐらい歩いた内一件だけ。
そんなさぁ……病気に効くようなモンなら、置いとけっての!
イチジクだって浣腸って言われたぐらいなんだから、薬だったのよね。
ホントはわざわざ薬なんて買わなくても、昔は食いモンで元気だったのよ。

>道灌と道三

自分で書かなくても……(^_^;)。

>柿と三成

スイマセン、スイマセン。又々判官さまのお世話になってしまいました。

>しかし、結局斬られて死ぬのですがね(^o^;。
せやせや(^_^;)。

>「煙草はやらない。体に悪いからな」とニヒルに笑うのです。
これ、完璧に三成のマネだと思うんだけど……(^_^;)。

映画監督「読者からネタ提供の手紙が来ているぞ」
脚本家「貰いネタはゴメンだね。作家生命に関わるからな」

と言いつつ、脚本家はコッソリと「マンガ日本の歴史」を読んでいたのでした(爆)。
……なんちゃって(^_^;)。
No.639 明るくなってイイ感じだよ こたつ城主 [2001/07/04(水)20:35:20]
>庚申信仰

うんうん、さんし虫は道教そのまんまですけど、道教の神様とか風習って
あんまし入ってない気がする事もあるのに、庚申信仰は、なぜか日本では
爆発的に信仰された感じします。庚申の日は絶食するんだよね。罪の度合に
対して罰(日数換算して寿命を縮める)が事細かに決まってて、体に食べ物
があると、虫さんが神様にその人の罪状を教えちゃうです。

方角は「申」だから南西です。「子」を北に東方向の順で廻るのです。

子=北、丑寅=北東、卯=東、辰巳=南東、
午=南、未申=南西、酉=西、戌亥=北西

源氏物語の紫式部は、風水フリーク(^_^;)なので、源氏が建てた六条の館
をこれに割り振って女性たちに部屋を与えてます。

丑寅(北東)=花散里と夕霧
辰巳(南東)=紫の上
未申(南西)=秋好中宮
戌亥(北西)=明石上、他の女性達

↑ただこれは、ちょっと解釈がおかしい気もするんですがね(^_^;)。

ちなみに「東宮」(皇太子ですね)は、東に後継ぎが住むのが良い、
と風水でされているからじゃないかと思います。

一方「庚」は「十干」に当たります。
「甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸」と書くと難しい気がしますが、
五行通り左から「木の兄」「木の弟」「火の兄」「火の弟」と読むだけ(^_^;)。
No.638 Re: 柿と三成 のりちゃん [2001/07/04(水)09:22:58]
: なんとなく背景がまぶしいのですが、
: 暑さで目がやられたのでせうか(;.;)?

うん。別館に掲示板借りて、デザイン設定したついでに、背景だけ変え
たの。
そろえといた方がええかいな?と。

: んで、おみくじを書き写さうかと思ったのですが、
: どえらい眠いのですわ、今(泣)。
: それで明日にでも。

は〜〜〜い。楽しみしてま〜〜す。
日本語訳はしないけど。っちゅうかできないけど。

: みつなり「柿は痰の毒だから食わぬ」
: 警吏「もうすぐ死ぬヤツが何を云う(爆)」
: みつなり「小物め。英雄というのは死ぬ間際まで命を
: 大事にするものだ。」
: 警吏「……。」
: しかし、結局斬られて死ぬのですがね(^o^;。

ははぁ。ニヒルですなぁ。
なんか外国の映画かなんかで、銃殺刑の裁きがくだった主人公、刑場に
て、官吏が、煙草を差し出します。
すると、主人公、
「煙草はやらない。体に悪いからな」とニヒルに笑うのです。
確かこれは、主人公は間一髪で助かったんだと思うんだけど・・・。
ダンディズムねぇ。
No.637 Re: うらやましい!! のりちゃん [2001/07/04(水)09:16:54]
: のりちゃんさんはうらやましいです・・・
: 判官さんも・・・なんでワタシは河内方面に住んでないんだーー!

うぉっほっほっほ!!
幕末にしても、京都がおもしろいしねぇ。
とはいえ、kitabatakeさんとこのコンテンツは江戸に住んでおられた
方が、ネタは多そう。

: オフ楽しそう・・そのころワタシは一人で「国体論」(判官さん掲示
: 板参照)の読書。う〜〜〜〜〜〜!!!!

読書は私は嫌いではない、どころか、活字中毒なんですがね。
読まなきゃいけない本を読むのは苦手なんですよ。(子供と一緒)
時間がかかっちゃうの(笑)

: 神社・・・護国神社って各地にあるんですね。東京の護国神社は
: 有名ですが、あとはあまりしられてませんね。そろそろ季節ですから
: 戦没者慰霊祭典が各地護国神社でひらかれますね。

あ、そうか。護国神社って、私は、姫路にあったのしか行ったことない
です。(載せてないです。神社・・・って感じしないから)
あれって、確か、戦死者以外は、祀ってもらえないんでしたよね?
うちのじいちゃんは敗戦後に、原住民に殺されてるから、あそこにいな
いんだよな〜〜。多分。

: そういえば、のりちゃんさんのサイト、リンクさせていただきますが、
: よろしいでしょうか?

ありがとうございます(^○^)
こちらからもリンクさせてください。
No.636 柿と三成 河内判官&さいおんじ [2001/07/04(水)01:18:19]
なんとなく背景がまぶしいのですが、
暑さで目がやられたのでせうか(;.;)?

んで、おみくじを書き写さうかと思ったのですが、
どえらい眠いのですわ、今(泣)。
それで明日にでも。

柿と三成。
関ケ原に敗けた三成は京都で斬られることになりました。
刑場に護送される途中、のどが渇いたと訴えます。
水はないから、と云ふことで警吏は柿を差し出します。
みつなり「柿は痰の毒だから食わぬ」
警吏「もうすぐ死ぬヤツが何を云う(爆)」
みつなり「小物め。英雄というのは死ぬ間際まで命を
大事にするものだ。」
警吏「……。」
しかし、結局斬られて死ぬのですがね(^o^;。
No.635 うらやましい!! kitabatake [2001/07/04(水)00:45:08]
のりちゃんさんはうらやましいです・・・
判官さんも・・・なんでワタシは河内方面に住んでないんだーー!
オフ楽しそう・・そのころワタシは一人で「国体論」(判官さん掲示
板参照)の読書。う〜〜〜〜〜〜!!!!

神社・・・護国神社って各地にあるんですね。東京の護国神社は
有名ですが、あとはあまりしられてませんね。そろそろ季節ですから
戦没者慰霊祭典が各地護国神社でひらかれますね。
ワタシは靖国神社に行ってきます。みたままつりが行われるんです。

そういえば、のりちゃんさんのサイト、リンクさせていただきますが、
よろしいでしょうか?
No.634 Re3: 御礼 のりちゃん [2001/07/03(火)12:35:54]
ん〜〜ん、おもしろかった。
普段のテェタレさんは、戦略的に会話を進める人っぽいと思ってたんだ
けど、ビールのおかげで、「素(かな?)」で、助かりました。
うほほ。

: そんで、のりちゃんがお母様に聞かれても困らないように、こないだ喋
: ったことなど、掻い摘んでまとめておきました。

きゃ〜〜〜、ありがとうございます。
これで、聞かれても、「ここ見て」って言うだけで済みます(爆)

: 近所に高い山もないんで、被圧地下水では無いでしょうから、台地の上
: に降った雨が、ちゃんと浸透して、そんで逃げていかずに、そこの地下
: に溜まってるんでしょうね。まあ、四天王寺の境内が舗装されていない
: のが効いているのかな。それから、崖線沿いに不透水層があるのかも知
: れない。

専門的な話だぁ・・・((((^-^;;
う〜〜ん、台地の上はほとんど舗装されてるけど、寺社が多いので、そ
こは剥き出しの土ですよね。
丘の部分は舗装されてるわけで、蒸発以外は水の逃げ場がないとか?
あと、夏は、大相撲大阪場所が開催されるので、谷町筋は、「○○部屋」
という看板が並びます(角界のタニマチって言葉はここから来てるんで
すって)。力士の汗で、湿気てるのかも(^^;;

: 「越上」? 「高上」? てのは見なかったな。

ちぇ。
でも、「凶」と「下下」は、どちらが凶意は強いのかな?

: あと、西に白い虎、南に赤い鳥を見つければ、四神は完璧です。

ふと思ったのは、東に、「流れ」たる、大阪環状線が走ってますね。
南には、天王寺駅(何かが溜まるくぼ地)があったりします。
西には、夕陽丘が・・・。
って、ダメ?
敢えて言えば、真西に、「今宮戎」があります。
ちょっとずれて、虎くらいはいる、天王寺動物園はありますね(笑)

: まずあるのが坂ですが、逢阪という地名が着いています。何と何が逢う
: のでしょうか?その西は低地です。古代は海岸線だったんですね。その
: 先には、今宮戎があります。漂着するものの神様ですね。

あ、テェタレさんも、書いてる。
今宮戎の祭神について、ちょっと説明しとくと、皇祖3姉弟たる、天照
大神・月読・素盞鳴尊・そして、稚姫・事代主(えびすさん)という、
メンバーになってます。稚姫については、天照大神(ヒルメ)の妹も、
この名前だし、日本書紀に出てくる、素盞鳴尊の乱暴で死んでしまった
織女もこの名前です。
ヒルコさんが、皇祖3姉弟に先だって生まれた「兄」であると考えたら、
かなりそうそうたるメンバーじゃないですか?
・・・白虎の説明には、じぇんっじぇんなってないけど(汗)

: 思うに、坂の下は、極楽土、つまりはあの世であり、逢阪ってのは、あ
: の世と常世のものが出会うところか、とか、海岸まで下りていって、船
: にのって行かんと極楽まではたどり着けないってことで、海の向こうの
: ものと出会うから逢阪なのか、とか、つらつらと考えたのでした。

大昔は、夕陽丘の西は、海ですよね。
だから、「戎さん」が祀られてたのかもしれないですね。
そして、だから、「逢う」のかも。
黄泉平坂(黄泉の国からこっちの世界にやってくる道)は、坂だし、
ふだらく(字どうでしたっけ)渡海の「ふだらく」は、海の向こうです
ね。

: 春分・秋分の日に日が沈む方向だから極楽土って説明じゃあ、つまらな
: いじゃん。

ん。つまんない!!おもしろい方がいい!!
(超〜〜〜、無責任?)

: 明日からは、しばらく旅です。では。

速く帰ってね〜〜。
No.633 Re: うお! のりちゃん [2001/07/03(火)12:11:50]
: ただ四天王寺の南にあるものですぐ思い浮かぶのは
: 「庚申堂」です。これが朱雀に関係ないでせうかねぇ。
: あまりよく判りませんが(^o^;。

庚申といえば、猿(田彦命)とか、さんしの虫・・・ですよね。
庚申信仰は、確かに風水と関係ありそうな気もするけど、
「庚申」って南の方角じゃなかったっけ?
四天王寺の「庚申」の方角にあるから、「庚申堂」とか。

: お茶漬けにわさびが入ってゐるときがありますねぇ。
: あんな感じなのではないでせうか?
: 判官は野菜炒めしか作れないので、主婦なみなさんに期待。
: たしか近所に神社好きの主婦がゐたやうな気が……(`▽´)。

鴨肉調達してきてくだされば、調理は担当いたしませう(^。^)。
スーパーにゃ、鴨肉は置いとらんべや。

: おみくじ。今度ココに全文書き写してやるぅ(笑)!

あ、書いて、書いて!!
漢字変換大変でしょうねぇ・・・うふうふ(悪)。
No.632 Re3: ご無沙汰してます のりちゃん [2001/07/03(火)12:06:53]
: どうやらカタツムリより古いインディース時代のアルバムが
: あるようですよ。

やっぱり、やっぱりな〜〜。
中古でしか手に入らないのかなぁ。
聞きたいわぁ。

: 関西在住は昔の話です。今は具顕様と二見様と一緒のとこです(笑)。

昔の話でしたか。そういえば、昔とおっしゃってましたね。
ボケたら突っ込んでくださるんで、ついつい「関西の人」扱いしちゃう。
そのセンスは、変わらないでね(笑)
No.631 Re: 酒より、食い物の話ばっかり(^_^;) のりちゃん [2001/07/03(火)12:04:32]
: そうですね〜。東京の八百屋さんでは逆に、昔は当たり前に農家とか家の庭に
: あった果物を、わざわざ売ってるコトがありますよ(^_^;)。

そうそう。この間、八百屋に行ったら、わざわざ、「昔ながらのホウレ
ン草ですよ」って言われて、見てみたら確かに葉っぱがとがってました。
「これは、ちゃんとアクがありますから、あくぬきしてね」って言われ
ました。
今のホウレンソウってあくぬきしなくてもいいんですってね。

: 主人に食べ方を教わりました。変な食べ物だった。凄く美味しいってワケでも
: なくて、一度食べたらいいかなぁ、という感じ。

昔の人には、びっくりするくらい甘い果実だったんでしょうね。
子供のころ、無防備に公園に成ってたんで、よく食べました(^-^;;

: あっ、言われてみればそうだ! 全然違う味のものなのに……。
: 嫌いな人に「どっちも臭いから」って言われました。……臭い(*_*)??

あははははは。臭いかぁ!!
納豆の匂いを「食欲そそる匂い」って思うのと、「とんでもない悪臭」
って思う違いみたいなもんかなぁ?
あ、そういえば、私は、嫌いじゃないけど、うなぎにかかってる山椒、
麻婆豆腐にかかってる山椒。
「邪魔」って思うときありますね。
天然の山椒の匂いは好きなんだけど、人工的な山椒の匂いは「邪魔!!」

: あ、のりちゃん、明日ウチの「戦国商品を作ろう!」で、のりちゃん提案の
: 「太田道灌カレーセット」アップの予定なんです(#^.^#)。

わぁ〜〜〜い!!
あれから、少しは歴史の知識が増えて、今なら、道灌と道三を間違える
ことはなさそうです(?)

: 今度、この冶部煮を「石田三成」に絡めてメニューにできないかなぁ……。
: でも柿を入れるワケにもイカンだろうし……(爆)。

柿?
こたつさんちの「戦国武将一覧」をカンニングに行ってきました。
「柿」については記載されてなかったけど、寺での秀吉とのやりとりに、
柿がでてきたんでしょうか?
「柿の実を見てなさい」って言われて、「はい」って答えたくせに、近
所の悪童どもと柿を全部食べちゃって、「見てろといったではないか」
「だから、見てました」っていうやりとりをしたとか・・・。
これは吉四六さんか・・・。

ところで、家紋の意匠、そんなにたくさんあるんですね。
辞典に載ってる家紋って、せいぜい20種類。
それも、「菱」とか、「桐」のバリエーションがほとんど。
でも、デザインとしては、やっぱり優れてますね。家紋って。
あと、花押ってのもかなり「惹かれる」題材です。
No.630 うお! 河内判官&さいおんじ [2001/07/03(火)02:14:11]
四天王寺の四神相応ですか。
面白さう!探してきませうか。
ただ四天王寺の南にあるものですぐ思い浮かぶのは
「庚申堂」です。これが朱雀に関係ないでせうかねぇ。
あまりよく判りませんが(^o^;。
白虎は……はるか西に「甲子園」があって……(o`;)。

神奈備さまの考察も深い。
……ね。すばらしいお二人でせう?

>それにワサビ……?
お茶漬けにわさびが入ってゐるときがありますねぇ。
あんな感じなのではないでせうか?
判官は野菜炒めしか作れないので、主婦なみなさんに期待。
たしか近所に神社好きの主婦がゐたやうな気が……(`▽´)。

>イチジク
は、あのぷちぷちが病みつきです。

おみくじ。今度ココに全文書き写してやるぅ(笑)!
No.629 Re2: 御礼 テェタレ [2001/07/03(火)00:53:57]
ありゃいつの間にか「構造線オフ会」って名前になっちゃってる。(笑)
私ゃ、どうも、ビールの勢いを借りて相当しゃべりまったようですね。
失礼しました。

そんで、のりちゃんがお母様に聞かれても困らないように、こないだ喋
ったことなど、掻い摘んでまとめておきました。

http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wb4/tehtale/majour_fault.htm

: : そらから台地の上でも割と水っぽかったのには驚きました。
: 大阪の夏だから・・・ってのもあるかも知れませんよ。

まずは訂正「そらから」→「それから」。
台地の上は、そもそも水利の悪いところなんですが、あの辺りは、池や
井戸が多くて、しかも地下水の水位が浅いのが、チョット不思議でした。

近所に高い山もないんで、被圧地下水では無いでしょうから、台地の上
に降った雨が、ちゃんと浸透して、そんで逃げていかずに、そこの地下
に溜まってるんでしょうね。まあ、四天王寺の境内が舗装されていない
のが効いているのかな。それから、崖線沿いに不透水層があるのかも知
れない。

: すごいおいしそうで、食欲をそそる桃でしたよね。あれ。

うん。色がね、砂糖菓子みたいだった。

: テェタレさんが、「下下」判官さんが「中平」二つとも、意味が同じ漢
: 字を二つ並べてるような・・・。
: ってことは、「越上」とか、「高上」とかもあるんだろうな。

おみくじを入れてあった棚の上に、おみくじの解説書がおいてあったん
だけど、普通の「大吉」とか「凶」とかの卦もあったみたいでした。
「越上」? 「高上」? てのは見なかったな。

今日、天王寺の一万分の一の地形図を買ってきました。今、それを眺め
ながら、風水説的見地からの物思いに耽っています。上町台地の風水に
ついてはそのうちどっかにまとめようと思いますが、ここでは、地図を
見ながらチョット気がついた事を書いときますね。

その一。久保神社の後で入り組んだ道に入ったときに「蒼龍寺」という
看板を見かけました。地図で見たら、ちょうど四天王寺の東側。これが
青龍の正しい位置です。境内にあった青龍の井戸は、あれは間違ってい
るつうか、後で付けた名前じゃないのかなぁ。塔の西側にあったもの。
そんで北は玄武ですが、なんと、講堂の北に亀がいっぱい居ました。(笑)
あと、西に白い虎、南に赤い鳥を見つければ、四神は完璧です。

その二。天王寺西門外の鳥居。西にあるのに極楽土の東門だと額に書い
てあるのが不思議でしたね。つまり極楽土はこの鳥居の西にあると言う
訳で、早速、地図上で西に辿ってみました。
まずあるのが坂ですが、逢阪という地名が着いています。何と何が逢う
のでしょうか?その西は低地です。古代は海岸線だったんですね。その
先には、今宮戎があります。漂着するものの神様ですね。
思うに、坂の下は、極楽土、つまりはあの世であり、逢阪ってのは、あ
の世と常世のものが出会うところか、とか、海岸まで下りていって、船
にのって行かんと極楽まではたどり着けないってことで、海の向こうの
ものと出会うから逢阪なのか、とか、つらつらと考えたのでした。
春分・秋分の日に日が沈む方向だから極楽土って説明じゃあ、つまらな
いじゃん。

明日からは、しばらく旅です。では。
No.628 Re2: ご無沙汰してます 朱天 [2001/07/03(火)00:53:40]
: あ、こんちは。また、お邪魔しますです。イエモンの話もまたしたいし。
うふふ、結局BEST買ってしまいました。やっぱいいっす。
どうやらカタツムリより古いインディース時代のアルバムが
あるようですよ。

: そういや、朱天さんも、中国関係はお好きなんですよね。
: しかも、関西在住でしたよね。お誘いすればよかったなぁ。
: とっても、暑かったけど、楽しかったっす(^○^)
関西在住は昔の話です。今は具顕様と二見様と一緒のとこです(笑)。
No.627 酒より、食い物の話ばっかり(^_^;) こたつ城主 [2001/07/02(月)23:21:16]
>昔の人が見ていた、その植物と同じものを見ることは、もうできないの
>かも知れませんね。

そうですね〜。東京の八百屋さんでは逆に、昔は当たり前に農家とか家の庭に
あった果物を、わざわざ売ってるコトがありますよ(^_^;)。私、恥ずかしながら、
イチジクって食べた事が無かったんですよ。でも売ってたんで買ってみて、
主人に食べ方を教わりました。変な食べ物だった。凄く美味しいってワケでも
なくて、一度食べたらいいかなぁ、という感じ。

天海は何歳まで生きたんだろ……。生年不明だとか言うから、90歳とか
100歳超えてたりして? 何しろ怪物ってほど長生きだった気がする。

>なぜか、私の周りでは、紫蘇が好きな人は、茗荷も好き。
>紫蘇が嫌いな人は茗荷も嫌いです。

あっ、言われてみればそうだ! 全然違う味のものなのに……。
嫌いな人に「どっちも臭いから」って言われました。……臭い(*_*)??

>冶部煮

判官さま、URLありがとうございました。金沢ではおめでたい席に欠かせない
郷土料理だって書いてありました。でも味の想像がつかない(*_*)!
醤油、砂糖、酒のスープに、小麦粉でついたとろみまではいいとして、
それにワサビ……? 甘たるい味が引き締まって美味しいのかなぁ。

あ、のりちゃん、明日ウチの「戦国商品を作ろう!」で、のりちゃん提案の
「太田道灌カレーセット」アップの予定なんです(#^.^#)。

今度、この冶部煮を「石田三成」に絡めてメニューにできないかなぁ……。
でも柿を入れるワケにもイカンだろうし……(爆)。

>坂本竜馬

明智秀満関連じゃなかったかな……(ウロ覚え)。長宗我部氏に嫁いだ
斎藤利三の妹に絡んで、春日局が一時期土佐に身を寄せていた……とか、
何かと土佐には明智一族に絡む逸話があるようではあるようですが。
No.626 家紋の紋 こたつ城主 [2001/07/02(月)23:18:12]
「植物」:
菊、桐、藤、竜胆、梅、葵、牡丹、桔梗、橘、梶、茗荷、竹、柏、松、稲、杉、
柊、蔦、丁子、銀杏、芹、大根、萩、葦、山吹、葛、椿、菫、蒲公英、鉄線、
桜、茶実、桃、楓、柿、栗、枇杷、葡萄、瓜、夕顔、蕨、

「天文地理」:
日、月、星、九曜、七曜、波、雪、山

「動物」:
獅子、馬、鹿、兎、蝙蝠、鳩、鶴、鶏、烏、鷲、雁、千鳥、白鳥、尾長鳥、龍、
亀、海老、蟹、蝶、貝、蜻蛉、

「器具」:
幣、瓶子、簾、鈴、鏡、額、折敷、久留子、祇園守、法螺、打板、矢、蛇目、
軍配団扇、総角、弓、剣、船、帆、櫂、碇、車、箒、団子、轡、鍵、宝珠、熨斗、
櫛、傘、笠、烏帽子、紙、扇、鎌、俵、膝、糸巻、網、槌、梯子、杵、短冊、
筆、銭、分銅、枡、算木、

「建造物」:
鳥居、格子、庵、懸魚、石畳、

「文様」:
巴、菱、木瓜、目結、鱗、亀甲、輪、山形、

「文字図符」:
一〜十文、一〜十、一番、無字、大、大中、大一大万大吉、吉、山、利、卍、亜、
丹、児、上、井、天地、円相、太極図、安倍晴明判、


全部はやめた(^_^;)。読めない字が多いんだもん。所々テキトーです。
月末は忙しくなっちゃって、結構大変でした〜。
No.625 Re: 構造線オフ会勉強になりました。ありがとうございました。 のりちゃん [2001/07/02(月)23:16:36]
こちらこそ、いろんなお話ありがとうございました。

: 『現在の煎茶の技術及び種を持ち帰ったのは栄西禅師で貧困の喘ぐ修験や民衆、杣人ひい
: ては大衆救済のため之を欲した明惠が三粒(又は三壺といわれている)の種

禅と一緒にいろんなものが入ってきたんですね。
歴史をずっと観察してきた神社、の宮司さんが歴史についていろいろ研
究・検証してくださるのは、心強いですね。

:  まったく話は変わりますが、四天王寺の守護の七宮とは、大江、土塔、上之宮、小儀(
: 此処までは大江神社に合祀とのこと)、堀越し、河堀稲生、久保を七宮と言うそうです。
: 五条宮は敏達天皇を祭神としてやはり七宮の一と主張しています。場所とし強いて言えば
: 上之宮でしょうかね。上之宮→じょうのみや→条宮→御条宮なんちゃって。大江神社社の
: 祭神には敏達天皇の名はないですね。

ないですね。
合祀されたというのが、事実じゃなくて、上之宮は、残ってた・・・っ
て言う検証をそれこそしてくださればいいんだけど・・・。
五條宮暦の中の「由緒」には、四天王寺創建時に創建された、となって
いますね。

:  安居神社の「かんしずめ」井戸は漢字では「神鎮」だそうで、神社の小山を天神山とい
: う位ですから、雷神となった菅公よ鎮まれの意かも知れませんね。

高台にある神社ですから、かなり信憑性がありますね。この説。
としたら、「神鎮め」でもあり「菅鎮め」でもあったかも??
No.624 Re: オフ会盛り上がって何よりです のりちゃん [2001/07/02(月)23:01:16]
: ま、打ち上げではテキトーに騒ぎましたが。

実は、オフの前日、私も、生徒会(っていう名称じゃなかったよなぁ。
なんやったっけ)の同窓会やってん。毎年開催されるねんけどな。

特に「逢いたい」っていう旧友がおるわけじゃないんやけど、行かない
と、とんでもない私に関する伝説が生まれるので、なるべく出るように
してるねん。

・・・って言うのも、あのお休みが多いことでひときわ目立ってた、○
倉先生の結婚式の2次会、私は出席しておりません。
にも関わらず、「私が、ボンテージきて2次会に乗り込んで、鞭振りま
わした」ってことになってるねんもん・・・。それって、○○先輩ちゃ
うん???私じゃな〜〜〜い!!!
sola☆の「伝言ゲーム」じゃないけどさ、人の思い込みって怖いよな!
大体、私が、ボンテージきて、ムチもって踊るようなキャラですか?
(「うん!!」って力強く言われそうで、怖いけど、横腹怖くて、そん
な服、着れますかいな!!)

でも、風邪気味だったんで、また怖い噂が生まれるかも知れないと、怯
えつつ・・・。大事をとって休みました。
今回のオフにかけた意気込み、分かっていただけましたでしょうか。
わかんないか。(^-^;;

: 報告はじっくり我が隠れ家にて。こちらも赤1白2を用意して待ち構えています。お互いこ
: れらが胃の中に消えてしまわないうちに会いましょう。

賛成!!理性に自信が持てない。
No.623 オフ会盛り上がって何よりです sola☆ [2001/07/02(月)20:27:48]
私は狭いところに押し込められ、酸欠になりながら、
「今ごろのりちゃんたち、焼肉かなぁ。」
とか考えて、きがきではありませんでした。
私も行きたかったよー。さすがに抜けられんしなぁと、ぶちぶち文句たれてたんですよ。
ま、打ち上げではテキトーに騒ぎましたが。
 楽しそうな、オフ会、よかったですね。
報告はじっくり我が隠れ家にて。こちらも赤1白2を用意して待ち構えています。お互いこ
れらが胃の中に消えてしまわないうちに会いましょう。
No.622 構造線オフ会勉強になりました。ありがとうございました。 神奈備 [2001/07/02(月)17:18:20]
 美杉村の若宮八幡の話が出ていましたが、丁度今日その神社の神職さんからメールが来
ていました。
『現在の煎茶の技術及び種を持ち帰ったのは栄西禅師で貧困の喘ぐ修験や民衆、杣人ひい
ては大衆救済のため之を欲した明惠が三粒(又は三壺といわれている)の種を植えたのが
修験の聖地(修験業山を中心とする神奈備の登拝山駈や数多の滝の水業霊地=川上山)で
もある伊勢の川上(文書によっては川元)(すなわち当地)がお茶の発生地である事を考
証しようとおもいます。』とのことです。烏龍茶のできそうな雰囲気と言えばそういう所
ですね。

 まったく話は変わりますが、四天王寺の守護の七宮とは、大江、土塔、上之宮、小儀(
此処までは大江神社に合祀とのこと)、堀越し、河堀稲生、久保を七宮と言うそうです。
五条宮は敏達天皇を祭神としてやはり七宮の一と主張しています。場所とし強いて言えば
上之宮でしょうかね。上之宮→じょうのみや→条宮→御条宮なんちゃって。大江神社社の
祭神には敏達天皇の名はないですね。
 安居神社の「かんしずめ」井戸は漢字では「神鎮」だそうで、神社の小山を天神山とい
う位ですから、雷神となった菅公よ鎮まれの意かも知れませんね。
No.621 Re: 御礼 のりちゃん [2001/07/02(月)16:52:47]
: あっ、進呈いたします。今日関帝廟でおみくじ引いたら「下下」って、
: あんまし良くない卦が出たんで、暫くおみくじは忘れる。(笑)

大切なこと忘れてた。
本、ありがとうございます。&失礼しましたです。

あと、ここんとこお話する機会が多かった、「布忍神社」の宮司さんが、
「おみくじは、“吉”とか“凶”とかよりも中に書いてあることが大事
なので、そちらを読んで欲しい」っておっしゃってました。

日本語訳もあったようですが、是非、原文を読んでくださいましまし。
これを機会に、中国語にも精通して、また、教えてください。
(自分は努力しない私、ほほほ(^.^))
No.620 Re: 昨日は のりちゃん [2001/07/02(月)09:32:55]
: とっても濃ゆい&楽しいおふおふでした。

ほんに楽しゅうございました。
日焼けはいかがです?
私は、もう、鏡しばらく見たくない状態です。
つん!!

: 関帝廟はあんなに面白いものだとは思いもしませんでしたねぇ。
: ちなみに判官のおみくじは「中平」でした。
: ……教訓はみんな中国語なので、よく判らんかったですが(^o^;。

同じお御籤でも、判官殿のおみくじは、えらい味のある風体のおみくじ
でしたね。
わら半紙にガリ版刷りって感じで・・・。
中平かぁ、ちんぺいだったら、谷村新司・・・って違う?

: しかし何といってもお酒が入った後のKナビさまとTタレさまの
: お話がオモロイの!おそらく今晩は構造線の夢を見るでせう(笑)。

私、見ましたよ。
なんか、母親に「構造線ってどういうものを言うのか、説明して?」っ
て質問されて、「じじじ・自分で調べなよ・・・」と逃げてる夢。
判官殿は見ました?

: 関帝廟の画像、ありがとうございました。
: ありゃ。いつの間に判官の姿が撮られたのであらう?

映ってましたね〜〜。
旦那、隠し撮りうまいんかしらん。

: なんやかんや言って一番烏龍茶飲んだのは、私だと思ってます。
: →腹がたぽたぽいってます(^o^;。

二日酔いにはなりませんでした?
お大事に〜〜。
No.619 Re: ご無沙汰してます のりちゃん [2001/07/02(月)09:23:58]
: すっかりご無沙汰しております。

あ、こんちは。また、お邪魔しますです。イエモンの話もまたしたいし。

: オフ会ですか、いいなぁ。
: しかもすっごい楽しそうだし。
: うらやましい。

そういや、朱天さんも、中国関係はお好きなんですよね。
しかも、関西在住でしたよね。お誘いすればよかったなぁ。
とっても、暑かったけど、楽しかったっす(^○^)
No.618 Re: 御礼 のりちゃん [2001/07/02(月)09:20:33]
: 今日はとっても面白かったです。皆さんどうもありがとう。

一番の話題提供者は、テェタレさんですよ(^○^)

: やっぱしあの辺は歴史が濃いですね。
: そらから台地の上でも割と水っぽかったのには驚きました。
: もうチョット乾いているかと思ったのに。

大阪の夏だから・・・ってのもあるかも知れませんよ。
台地とか山の上って、季節によって、風が全然違うような。

: そういや、関帝廟にもあったね。桃。

すごいおいしそうで、食欲をそそる桃でしたよね。あれ。
空腹もピークに達してたからかもしらんけど。

: 卵のようなものから生まれる。甕棺に埋葬する。って、なんか、閉じら
: れた空間ってのは、生死に直接結びつくイメージがあるのかな?

あ、卵かぁ。そうか。単純に考えれば、桃も瓜も卵なんですね。
例えば「コールドカプセル」とかも、やっぱり閉じられた空間ですね。
異界へと運ぶ器は決して大きなものをイメージされないのかも。
大体子宮ってのも、小さいうつろか。
どこに帰結するのかなぁ。

: あっ、進呈いたします。今日関帝廟でおみくじ引いたら「下下」って、
: あんまし良くない卦が出たんで、暫くおみくじは忘れる。(笑)

あれって、何種類の「卦」があるんでしょうね?
テェタレさんが、「下下」判官さんが「中平」二つとも、意味が同じ漢
字を二つ並べてるような・・・。
ってことは、「越上」とか、「高上」とかもあるんだろうな。
No.617 昨日は 河内判官&さいおんじ [2001/07/02(月)00:46:48]
みなさま、お疲れさまでございました。
とっても濃ゆい&楽しいおふおふでした。
関帝廟はあんなに面白いものだとは思いもしませんでしたねぇ。
ちなみに判官のおみくじは「中平」でした。
……教訓はみんな中国語なので、よく判らんかったですが(^o^;。

しかし何といってもお酒が入った後のKナビさまとTタレさまの
お話がオモロイの!おそらく今晩は構造線の夢を見るでせう(笑)。

>また、企画があれば、立ち上げますんで、今後ともよろしく
>お願いいたします。
うむ、こちらこそです。<(_ _)>

関帝廟の画像、ありがとうございました。
ありゃ。いつの間に判官の姿が撮られたのであらう?

なんやかんや言って一番烏龍茶飲んだのは、私だと思ってます。
→腹がたぽたぽいってます(^o^;。
No.616 ご無沙汰してます 朱天 [2001/07/02(月)00:32:47]
すっかりご無沙汰しております。

オフ会ですか、いいなぁ。
しかもすっごい楽しそうだし。
うらやましい。
No.615 御礼 テェタレ [2001/07/02(月)00:16:57]
今日はとっても面白かったです。皆さんどうもありがとう。
やっぱしあの辺は歴史が濃いですね。
そらから台地の上でも割と水っぽかったのには驚きました。
もうチョット乾いているかと思ったのに。

: うつろ舟・・・桃太郎とか、瓜子姫とかも、それに近い発想ですよね。

そういや、関帝廟にもあったね。桃。
卵のようなものから生まれる。甕棺に埋葬する。って、なんか、閉じら
れた空間ってのは、生死に直接結びつくイメージがあるのかな?

: それから、今日、帰ってきてみたら、「おみくじ紀行」奪取しておりま
: した。すいません。
: どどど、どうしましょう?

あっ、進呈いたします。今日関帝廟でおみくじ引いたら「下下」って、
あんまし良くない卦が出たんで、暫くおみくじは忘れる。(笑)
No.614 オフ会レポ のりちゃん [2001/07/01(日)23:28:19]
レポートしましたんで、ご確認ください。
名づけて、「ちゃんこ鍋(いろんな具が入ってるからさ)オフ」
テェタレさんと、神奈備さんの会話とか綿密に再現できませんでしたが、
1日を追う形でレポートしてます。
関帝廟の写真もありますが、重いので、別のページに用意してます。
ブラウザ上では、小さく表示されますが、もし、取り込まれたらわかる
と思いますが、「800×600」の結構でかめのイメージ。
100KBくらいあるちょっと迷惑な画像ですので、取り込まれたい方が、
処理を終えたら、も少し圧縮したいと思います。

ではでは、よい夢を・・・(^○^)
No.613 皆様、今日はお暑いところ、お疲れ様でした。 のりちゃん [2001/07/01(日)20:51:49]
いや〜〜〜、大変濃密な時間を過ごさせていただきました。
話題が、白虎の方角にあるかと思えば、いきなり玄武に飛ぶという具合
で、目をしろ黒させながらも、大変楽しゅうございました。

また、企画があれば、立ち上げますんで、今後ともよろしくお願いいた
します。
(でもね、ひそかに、なんやかんや言って一番肉食べたのは、私だと思
ってます。わ〜〜〜い。割り勘勝ち!!(←幹事にあるまじきふるまい!)
No.612 Re: ささ、ご返杯 のりちゃん [2001/07/01(日)19:06:17]
: うちの地酒「離宮院1200年の夢」を持参いたしました。
: ささ、お飲みくださいよ。

ぐびぐびぐび・・・。
おきゃ〜〜り〜〜〜!!
ぐびぐびぐびぐび。
おきゃ〜〜り〜〜〜〜!!
ぐびぐびぐびぐびぐび。
もう一本〜〜〜!!
(^○^)
No.611 Re9: ぼけ のりちゃん [2001/07/01(日)19:05:03]
: あのね。そんなんあるかいっ! 南伸坊ぐらいですよ〜っだ。

どうも、今日は遠くからありがとうございました。
ん〜〜、顔、大きくなかったじゃないですか。
大きな顔を目印にしてたんで、初め、テェタレさんだと分かりませんで
したよ(-_-メ)

ん〜〜、しかし、頭の中の地図にびっくりしました。
地名がびっちり書き込まれてある地図を頭に持っているというだけで、
すごいんですが、断層と構造線まで書き込まれてるんですね・・・。
龍脈も実はどっかに書き込まれてるんじゃないですか?
内緒しないで、教えてくださいね(^○^)。

: そ、金角・銀角。まずは、芭蕉団扇で扇いで火あぶりね。
: 壺中天とか、閉じた空間に小世界が在るってのは、中国的な発想だよね。

うつろ舟・・・桃太郎とか、瓜子姫とかも、それに近い発想ですよね。
そう考えたら、桃太郎って、すごい大陸的な物語なのかな?

: うりゃ、見つかってしまったぁ。
: ゆっくりやりますんで、あまし期待せんで下さいませ。

今日お話聞いて、早く読みたくなりました(^.^)
急かせるつもりはないんですが、なるべく早くね(^○^)。

それから、今日、帰ってきてみたら、「おみくじ紀行」奪取しておりま
した。すいません。
どどど、どうしましょう?
No.610 ささ、ご返杯 北畠具顕 [2001/06/30(土)23:10:54]
うちの地酒「離宮院1200年の夢」を持参いたしました。
ささ、お飲みくださいよ。
おっ、いい飲みっぷり。
まだいけるねぇ。
好きなだけ飲んでくんねぇ。
No.609 Re8: ぼけ テェタレ [2001/06/30(土)21:36:12]
: ドラモン並(肩幅と同じくらい)ですか?

あのね。そんなんあるかいっ! 南伸坊ぐらいですよ〜っだ。

: あと、入り口狭くても、名前呼ばれて返事したら、中に入っちゃうのも
: あるようですしね(^-^)

そ、金角・銀角。まずは、芭蕉団扇で扇いで火あぶりね。
壺中天とか、閉じた空間に小世界が在るってのは、中国的な発想だよね。

: こんなに騒がれている、加護ちゃんがどの子か知りません!!

私は概ね分かるぐらいです。詳しくは、きたさんに聞いてください。(笑)

: さらに。テェタレさま。「ユニバース」にぶつかってしまいました。
: 何かとお忙しいでせうが、奮起なされて、開店をお待ちして
: をります。越前南朝方についても学習させてくださいねぇ。

うりゃ、見つかってしまったぁ。
ゆっくりやりますんで、あまし期待せんで下さいませ。

越前南朝話、こないだ、織田町に行ったときに、また、新しいネタしこ
みました。詳しくは今度。
No.608 Re: 衝動買い のりちゃん [2001/06/30(土)11:40:19]
: カーナビを衝動買いしてしまいました。

あ、ダンナが仕事でカーナビに関わっております(そのくせ、自分はカ
ーナビ持ってないけど)。
お買い上げありがとうございます(^-^)

: 安全性を考慮してサイドブレーキを引かなくては、TVが見られないような設計になって
: いるのですが、配線を変更して、やっと稼働状態になりました。
: ところが、カーナビを使って、行くところがないのです。(複雑)
: おまけに、本日は雨・・・

私は、助手席が定位置なので、雨の日のドライブが大好きなのですが、
(なんかすごい贅沢な気がする)運転手さんには、雨は問題ですよね。
梅雨のシーズンなんでしょうがないっちゃぁしょうがないんだけど。

: 坂本龍馬と光秀の家紋が桔梗紋で同じことは知っています。
: でも、龍馬が光秀を敬愛していたという資料を探していても見つかりません。
: 確か、NHKで言っていたような感じがしますが、その根拠が分からない・・・知ってい
: たら教えて下さい。

私も、知りたい!!
なんか、光秀公は、人格者だったという話しは聞くんだけど、竜馬が、
憧れてたっていうのがとても意外。
是非是非、ご存知の方、教えてくださいな!
No.607 Re: おとついは のりちゃん [2001/06/30(土)11:36:44]
: つらぽん強硬派の同志(笑)と共に、再び河内漫遊の旅に。
: なんせ判官は暑いのが苦手です。しかし、根がケチなので(`▽´)、
: タクシーもあまり使わずにけっこう歩き回って、

わかるわかる!!
私も、4000円とかする本なら、「ポン!!」と買っちゃうのに、電車一
駅乗って、200円は、出せないんだ〜〜〜!!
50円安くなるとなったら、一駅くらい歩くし。
というわけで、柏原からなら、天王寺まで210円のところ、八尾まで歩
けば170円なので、八尾まで歩いてます。
一時間かかります。
時給40円の徒歩です。しくしく。私って、あほ?
でも、いいの。その間の神社に回れるから。

: 今度の日曜も暑くなるらしいので、うちわとか扇子とかを
: 忘れないやうになさってくださいねぇ。

魔法瓶に冷たいお茶というのもよろしいでせう。
こたつ様によると、余熱で日焼けするってことなんで、冷たいおしぼり
も用意せねば。

: 龍馬は光秀の子孫と言い張ってゐたさうですな。

へぇ〜〜。竜馬は、光秀にあこがれてたのかなぁ?
そういうところに?
なんか、共通点が見つからないよぉ。

: 加賀の郷土料理らしいですな。

ほっほ〜〜〜。
作って!!判官殿。
のりちゃん、食べる人。
判官殿、作る人。
よろしく。

: さらに。テェタレさま。「ユニバース」にぶつかってしまいました。
: 何かとお忙しいでせうが、奮起なされて、開店をお待ちして
: をります。越前南朝方についても学習させてくださいねぇ。

私も、待っておりまする。
ファイル名が、「テスト」になってるんで、本番は、違うURLになる
やろうと、剣神社のとこだけブックマークしとるんですが。
お待ちしておるのですよ。
No.606 Re7: ぼけ のりちゃん [2001/06/30(土)11:30:36]
: わっかりました。私の目印は、でかい顔と度の強い眼鏡です。

ん〜〜、でかさは、サザエさん並(肩幅より大きい)ですか?
ドラモン並(肩幅と同じくらい)ですか?
・・・ってそんな人間おるかい!!

: 普通は竹筒を使いますが、最近では塩ビの管も使ってます。鰻の通り道
: に上手く沈めるのがコツだそうです。で、瓢箪では入り口が狭すぎ。

竹筒みたいな、のっぺりした筒がいいのか。
瓢箪もね〜〜、モノによっては、でかい入り口のものもあるんですよ?
あと、入り口狭くても、名前呼ばれて返事したら、中に入っちゃうのも
あるようですしね(^-^)
馬が出てくるのもあるみたいだし(^-^;;;

: なんだ、そうなんだ。
:   「夜顔」なのに「ヒルガオ科」とは、これ如何に。
:    朝なのにバン・ヘイレンと言うが如し。

夜でもモーニング娘。というが如し。
・・・という私は、こんなに騒がれている、加護ちゃんがどの子か知り
ません!!
ちょっと焦ってます。
No.605 Re2: オフ最終連絡 のりちゃん [2001/06/30(土)11:25:56]
:  大阪は八尾市弓削の弓削神社に参詣して来ました。
: なんとここの宮司さんは紋爺の生まれる前の昭和8年に神職となった方で、九拾N歳で、
: 矍鑠とされていました。

矍鑠・・・「かくしゃく」ですね。
こんな漢字だとは知らなかったです(^-^)
弓削神社は、身近過ぎて、まだ宮司とお会いしたこともありませんでし
た。
そうですか、そんな近所までいらっしゃってたのですね。
ねぇ?判官殿。

:  大阪の七夕で有名な交野市の機物(はたもの)神社の宮司さんは八拾N歳、それに比べ
: れば伊太祁曽神社の宮司爺の喜寿なんざ、青臭い年齢だな。

先週、香港から知人がやってきたので、伊太祁曽神社を訪問しました。
宮司は、「遠くからの客」を大層もてなしてくださって、祈祷もあげて
くださいました。
私は、漁夫の利をちゃっかり受けちゃいました。

:  清浄な気持ちで神様にお仕えすると、神様も助けてくれるそうです

清浄な気持ちが、難しい私だったりします(^^;;;
我欲・食欲・・・・なんてね。
No.604 衝動買い 守天働児 [2001/06/30(土)09:53:39]
カーナビを衝動買いしてしまいました。
安全性を考慮してサイドブレーキを引かなくては、TVが見られないような設計になって
いるのですが、配線を変更して、やっと稼働状態になりました。
ところが、カーナビを使って、行くところがないのです。(複雑)
おまけに、本日は雨・・・

坂本龍馬と光秀の家紋が桔梗紋で同じことは知っています。
でも、龍馬が光秀を敬愛していたという資料を探していても見つかりません。
確か、NHKで言っていたような感じがしますが、その根拠が分からない・・・知ってい
たら教えて下さい。
No.603 おとついは 河内判官&さいおんじ [2001/06/30(土)01:33:07]
激しく疲労してゐました。
つらぽん強硬派の同志(笑)と共に、再び河内漫遊の旅に。
なんせ判官は暑いのが苦手です。しかし、根がケチなので(`▽´)、
タクシーもあまり使わずにけっこう歩き回って、フラフラに
なってました(苦笑)。葛井寺にも行ってをったんですわ。
今度の日曜も暑くなるらしいので、うちわとか扇子とかを
忘れないやうになさってくださいねぇ。

>そうか、坂本龍馬と同じだぁ。
龍馬は光秀の子孫と言い張ってゐたさうですな。

>(信長に)一度会ってみたい
……ぶるぶる!死にたくない!

>治部煮
ココに作り方が。
→ http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/bunka/taste/season/
how/jibuni/
加賀の郷土料理らしいですな。
ちなみに織部焼は食えません(笑)。歯が折れます。

……。神奈備さま、弓削神社に来てはったんですか?
それはやうこそお参りでございました。ひと言おっしゃって
くだされば。一門総出でお出迎え申しましたのに(笑)。
物部氏には大いに興味があります。今度の日曜日、イロイロと
学習させてください。よろしくお願いいたします。<(_ _)>

さらに。テェタレさま。「ユニバース」にぶつかってしまいました。
何かとお忙しいでせうが、奮起なされて、開店をお待ちして
をります。越前南朝方についても学習させてくださいねぇ。
よろしくお願いいたしまする。<(_ _)>
No.602 Re6: ぼけ テェタレ [2001/06/29(金)23:57:09]
: 金色天女下。10時。
わっかりました。私の目印は、でかい顔と度の強い眼鏡です。

: 無理に、捕まえに行こうとせずに、川の中に瓢箪しずめといたら、

普通は竹筒を使いますが、最近では塩ビの管も使ってます。鰻の通り道
に上手く沈めるのがコツだそうです。で、瓢箪では入り口が狭すぎ。(笑)

: ただし、源氏の「夕顔」は、「夜顔」の別名なんだそうです。
: 「夕顔」は、瓜科のつる草なんだけど、「夜顔」は、ヒルガオ科のつる
: 草で、食用にはならないそうです。

なんだ、そうなんだ。
  「夜顔」なのに「ヒルガオ科」とは、これ如何に。
   朝なのにバン・ヘイレンと言うが如し。
No.601 Re: オフ最終連絡 神奈備 [2001/06/29(金)16:42:07]
: 集合はJR天王寺駅中央出口の金色天女下。10時。
了解。


神主の長寿番付

 大阪は八尾市弓削の弓削神社に参詣して来ました。
なんとここの宮司さんは紋爺の生まれる前の昭和8年に神職となった方で、九拾N歳で、
矍鑠とされていました。最近摂社の屋根に折れた木の枝が引っかかって自分で梯子のぼっ
て片づけたそうです。尤も以後20日ほど足腰がたたず、いざ寝たきりかと思いきや、地
鎮祭に呼ばれていて、ごそごそ這い出て行ったそうな。
 それ以後も元気で、今日は1時間ほど立ち話につきあってくれました。

 大阪の七夕で有名な交野市の機物(はたもの)神社の宮司さんは八拾N歳、それに比べ
れば伊太祁曽神社の宮司爺の喜寿なんざ、青臭い年齢だな。

 清浄な気持ちで神様にお仕えすると、神様も助けてくれるそうです
No.600 オフ最終連絡 のりちゃん [2001/06/29(金)11:25:20]
明日は、1日出かけてるかも知れませんので、最終連絡します。

参加者は、今のところ、のりちゃん・のりちゃん夫・河内判官殿・神奈
備さん・テェタレさんの五人。

集合はJR天王寺駅中央出口の金色天女下。10時。
私の服装は、ジーンズです。プロフィールの写真をもいっかい見ておい
てください。

コースは、
四天王寺の勝鬘院の愛染祭り見学
↓
四天王寺見学
↓
関帝廟見学
↓
焼肉

です。
焼肉は、鶴橋の鶴一を予約しています。
関帝廟は、朝8時から夕方5時まで開廟しているそうです。

2駅分歩くことになりますし、ちと暑くなりそうですが、よろしくお願
いします。
No.599 Re5: ぼけ のりちゃん [2001/06/29(金)11:20:52]
: そう。「瓢箪で鰻を捕まえる」って、つまりは「とらえどころのない」ことを
: 形容しています。例えば、国会答弁が、おおむねそうですね。(笑)

無理に、捕まえに行こうとせずに、川の中に瓢箪しずめといたら、勝手
に、ウナギが入ってきそうな気がしますが・・・。

: 手塚治虫のマンガに出てくる、瓢箪につぎの当たってるヤツの正式名称です。
: ページの隅で、よく煙出してるやつですよ。

あ、あれ、瓢箪だったんですか??
豚鼻が印象に残ってたんですが・・・。
瓢箪だったのか!!

: 糸瓜は「ヘチマ」です。化粧水取ったり、垢擦りになったり女性の味方ですね。
: たぶん、食べられないと思います。

う・・・。物知らずがバレちゃった。
子供のころ、観察日記をつけました。
自分で育てたへちまで体を洗うのは、なかなか誇らしい気持ちになった
のを覚えてます。

: 源氏物語からは、チョット想像しがたいですね。かんぴょう。

かんぴょうから、薄幸の美女は想像できませんよねぇ。
ただし、源氏の「夕顔」は、「夜顔」の別名なんだそうです。
「夕顔」は、瓜科のつる草なんだけど、「夜顔」は、ヒルガオ科のつる
草で、食用にはならないそうです。

: お稲荷さんって、正一位じゃなかったでしたっけ。
: 昔の役職つうのは、今で言うと、大臣、事務次官、局長って感じなんすかねぇ。
: それと、石見・津和野の亀井殿が、沖縄・台湾担当ってのが面白いです。
: ご子孫の久興氏は、確か国土庁長官をしたはずです。

同じ神様でも、神社によって官位が違ったような・・・。
勉強不足ですね。ちょっと調べてみます。
No.598 Re: 御案内 のりちゃん [2001/06/29(金)11:12:28]
: たった今、「性神様」に参拝可能になりました。

きゃ〜〜、きゃ〜〜〜!!!
拝見してきました。
ピン!!!として、雄雄しいものですね。
「玉をさすって・・・・珍をなす」
の詩が最高です!!!

奈良の飛鳥坐神社にも、雄雄しい姿の石がたくさんありますが、垂直に
上を向いてて、立派ですが、「意匠」の気配が強いです。
斜め上を向いてるほうが、なまなましいもんですねぇ・・・。
すごい。
No.597 Re: 千葉も暑くなったでよ〜(*O*)! のりちゃん [2001/06/29(金)11:09:56]
: 家紋は、「植物」「天文地理」「動物」「器具」「建造物」「文様」「文字図符」
: の七種類に分けられるそうです。

植物=桔梗・瓜など。
天文地理=雷など。
動物=ちょうちょなど。
器具=コンパスなど・・・それは、フリーメイソン!!
と、このボケつっこみがしたかったんで、無理やり書いてしまいました
が、天文地理ってのが実はイマイチピンときませんでした。
文様ってのは、三つ巴とかですよね?建造物ってのは?
国語大辞典の家紋一覧などを見ると、動物・植物が多いように思います。
文様にしやすかったのでしょうか?

: 瓜って昔は純然たる「瓜」があったんでしょうが、今は胡瓜(きゅうり)に
: 西瓜(スイカ)に南瓜(カボチャ)と、別の字が付いてる物ばかりですね(^_^;)。

子供のころに、田舎のおばあちゃんが、「瓜」をくれたんですよ。
瓜子姫が入ってそうな、まさしく「瓜」。
すっぱくて、あまくなくて、水っぽくて、あまりおいしいものではあり
ませんでした(^^;;
今は、なんでも品種改良されちゃって、おいしくなってるんだろうけど、
昔の人が見ていた、その植物と同じものを見ることは、もうできないの
かも知れませんね。

: でも石野真琴さまが出してくれたトコにいろいろと……。
: ところで「冶部煮」って何ですか(゜.゜)?(初耳)

金沢名物です。
鴨の胸肉に小麦粉をまぶして、ねぎなんかと一緒に甘辛く煮たものです・。
どんなものか知ってるんだけど、食べたことはありません。(^^;;
食指は動くんですが、食べられるお店知らないので。

: 「訴訟の裁判や罪人の処罰などを司った役所」。名目だけですがね(^_^;)。

刑の司なんだ。まさに。
じゃあ、姫路城の刑部姫なんかは、罪人さばいてたりしたのかな?

: >オルフェウスが奥さんを連れ戻しに行く話しかな?
: そうです、そうです(^^)。

うん。そりゃ、いざなぎ・いざなみの方が、滑稽さがありますよね。
オルフェの方は美しすぎちゃって。

: 利休は元「魚屋さん」です(^_^;)。一般的に有名なのは、天海=明智光秀説。
: あと明智家は「桔梗紋」です。

あ、その説も聞いたことがあります。
でも、天海和尚自体が、謎の人だからして、なんとでも言えそう(^^;
何歳まで生きたんでしたっけ?

: ウチのおじいちゃんが、これをよく言ってました☆ミ
: でもおじいちゃんの場合、「自分が嫌いだから」だったみたい(^_^;)。

あはは。
おいしいのになぁ。
なぜか、私の周りでは、紫蘇が好きな人は、茗荷も好き。
紫蘇が嫌いな人は茗荷も嫌いです。
似通った要素があるかなぁ??
No.596 Re3: そう言えば・・ のりちゃん [2001/06/29(金)10:57:20]
:  摂政関白以上の官職は無いですよね普通。

あ、あれ?
摂政関白の方が、征夷大将軍より、上なんですか?(^^;;;
全然分かってないな、私。
武士にとって最高の位が、征夷大将軍だと思ってました。
なんとなく。

:  元々律令制国家における官位であり官職ですから、征夷大将軍と言っても、本来は朝廷
: よりその権限の一部を預けられ、征夷を行う武家のまとめ役という地位でしょう。今で言
: えば自衛隊の長官みたいなもので、朝廷はその上に立つ内閣まいたいなものですから、左
: 大臣とか太政大臣は、位も官職も上でなければならないのです。

なるほど。でも、実権と、官位は別だったんでしょうね。きっと。
確か、信長に翻弄(?)されてた天皇様もいらっしゃったような。

:  面白いのは、例えば美濃守といえば、今で言えば岐阜県知事と岐阜県の県警長官を兼ね
: たような役職(ちょっと違うけど)となるわけですが、これが複数人存在すると言う事で
: しょうか。
:  戦国時代は潜称と言うか、自分で勝手に名乗ったり、朝廷から許されて名乗ったのでは
: なく、例えば武田信玄が許して名乗った例もあると言うことです。

あははは。座席のダブルブッキングみたい。
もめなかったんでしょうか?

:  ちょっと前に出て来ましたが、織田弾正忠、つまり織田信秀や信長ですが、この家は古
: 来から弾正忠を名乗る家で、織田弾正忠家と呼ばれていたらしいです。

代々同じ官位を授かる家柄というのもあったということですよね?
でも、それを崩したのが信長・・・ということでしょうか?
下克上ってのは、代々の家柄を無視して、出世すること・・・と、
歴史音痴な私などは思っていたのですが。
代々それなりの官位を授かってた家柄の嫡子である信長が、家柄を無視
した出世を認めたところに、彼のすごさがある・・・んでしょうか。
タイムマシンがあったら、一度会ってみたい人物の筆頭ですね。
No.595 Re4: ぼけ テェタレ [2001/06/29(金)00:15:20]
: ひょうたんウナギ?って、うなぎの漁法の名前?
そう。「瓢箪で鰻を捕まえる」って、つまりは「とらえどころのない」ことを
形容しています。例えば、国会答弁が、おおむねそうですね。(笑)

: ヒョウタンツギは、妖怪の名前。って全然違うか。
手塚治虫のマンガに出てくる、瓢箪につぎの当たってるヤツの正式名称です。
ページの隅で、よく煙出してるやつですよ。

: 糸瓜を知らないのですが、食べれるんですか?
糸瓜は「ヘチマ」です。化粧水取ったり、垢擦りになったり女性の味方ですね。
たぶん、食べられないと思います。

: 夕顔も、仲間でしょうね。夕顔は、かんぴょうにして食べられる♪
轆轤(ろくろ)のような機械で剥くんですよね。かんぴょう。
源氏物語からは、チョット想像しがたいですね。かんぴょう。

: しかし、ざっと見ても、「正一位」の位はないんですねぇ。
お稲荷さんって、正一位じゃなかったでしたっけ。
昔の役職つうのは、今で言うと、大臣、事務次官、局長って感じなんすかねぇ。
それと、石見・津和野の亀井殿が、沖縄・台湾担当ってのが面白いです。
ご子孫の久興氏は、確か国土庁長官をしたはずです。

: 大野修理
越前じゃあ、やっぱり柴田修理ですね。
駅のそばに柴田勝家神社ってのがあります。

: あと明智家は「桔梗紋」です。
そうか、坂本龍馬と同じだぁ。
No.594 御案内 守天働児 [2001/06/28(木)21:16:03]
>のりちゃんさま
たった今、「性神様」に参拝可能になりました。
参拝場所は、「中年の主張」からです。
リンクも張りましたが、まだチェックしていません。
明日の日付になっていますが、気にしないで下さい。
しかし、本当に暑いですね。
さて、ビールでも飲むか・・・
No.593 千葉も暑くなったでよ〜(*O*)! こたつ城主 [2001/06/28(木)20:39:43]
家紋は、「植物」「天文地理」「動物」「器具」「建造物」「文様」「文字図符」
の七種類に分けられるそうです。

瓜って昔は純然たる「瓜」があったんでしょうが、今は胡瓜(きゅうり)に
西瓜(スイカ)に南瓜(カボチャ)と、別の字が付いてる物ばかりですね(^_^;)。

>だめだだめだ(笑)。大野修理ってのがゐましたが、
>きゃつは直してくれるどころか、お家とお城を
>つぶしてしまいよりました。

外堀も内堀も埋められて、裸同然の城に……(-_-;)。
「修理」ってんなら掘り起こさんかいっ!(爆)

刑部はやっぱ「弾正七人」で盛り上がった頃、思いつく限りのを上げたら
結構たくさん居たんですが、今では大谷刑部と関口刑部(家康の最初の妻、
築山殿のお父さんです)ぐらいしか覚えてナイ(-_-;)。
でも石野真琴さまが出してくれたトコにいろいろと……。
ところで「冶部煮」って何ですか(゜.゜)?(初耳)

>「修理」は、職業がすぐピンとくるんだけど、「刑部」は?

「訴訟の裁判や罪人の処罰などを司った役所」。名目だけですがね(^_^;)。

>オルフェウスが奥さんを連れ戻しに行く話しかな?

そうです、そうです(^^)。

>千利休=明智光秀

利休は元「魚屋さん」です(^_^;)。一般的に有名なのは、天海=明智光秀説。
あと明智家は「桔梗紋」です。

>「茗荷食べると物忘れが激しくなる」

ウチのおじいちゃんが、これをよく言ってました☆ミ
でもおじいちゃんの場合、「自分が嫌いだから」だったみたい(^_^;)。
No.592 Re2: そう言えば・・ 石野真琴 [2001/06/28(木)20:17:29]
: しかし、ざっと見ても、「正一位」の位はないんですねぇ。

 そう言えばそうですね。正一位は帝だけでは無いでしょうか?

: 武士は、どんだけ上り詰めても、「従一位」どまりだったんでしょうか?

 摂政関白以上の官職は無いですよね普通。

: 徳川家康=征夷大将軍ってのはすごい、と思ってたんだけど、官位の上では、左大臣=菅原道真公の方が上だったのですね。

 元々律令制国家における官位であり官職ですから、征夷大将軍と言っても、本来は朝廷
よりその権限の一部を預けられ、征夷を行う武家のまとめ役という地位でしょう。今で言
えば自衛隊の長官みたいなもので、朝廷はその上に立つ内閣まいたいなものですから、左
大臣とか太政大臣は、位も官職も上でなければならないのです。

 面白いのは、例えば美濃守といえば、今で言えば岐阜県知事と岐阜県の県警長官を兼ね
たような役職(ちょっと違うけど)となるわけですが、これが複数人存在すると言う事で
しょうか。
 戦国時代は潜称と言うか、自分で勝手に名乗ったり、朝廷から許されて名乗ったのでは
なく、例えば武田信玄が許して名乗った例もあると言うことです。
 ちょっと前に出て来ましたが、織田弾正忠、つまり織田信秀や信長ですが、この家は古
来から弾正忠を名乗る家で、織田弾正忠家と呼ばれていたらしいです。
No.591 Re: そう言えば・・ のりちゃん [2001/06/28(木)09:57:17]
:  関東は蒸します、暑いです。

でも、日本で一番暑いのは、大阪だそうです。
放射熱などでは、東京の方が蒸しそうですが、なぜか、大阪。
やっぱり、「暑苦しい」のだろうか。

:  そう言えばこんなHPを見つけましたので、参考になればと思います。ちょっと覗いて
: 見てみて下さい。

ありがとうございます。
しかし、ざっと見ても、「正一位」の位はないんですねぇ。
武士は、どんだけ上り詰めても、「従一位」どまりだったんでしょうか?
徳川家康=征夷大将軍ってのはすごい、と思ってたんだけど、官位の上
では、左大臣=菅原道真公の方が上だったのですね。
No.590 Re: いやはや のりちゃん [2001/06/28(木)09:49:56]
: 今晩は涼しいでんなぁ。ああうれしい。

昼間も、部屋の中にいたら、涼しかったです。
風があるのが救いだぁ。

: やっぱし瓢箪山稲荷神社に行ったのが効いたのでせうか?
: ……んなわけはない(-_-;)。
: しかし。以前にも触れられてをりましたが、
: この瓢箪山稲荷神社は一度訪れとくんなはれや。
: なかなかアノ辻占といふものは面白さうです。

今劇場でやってますかね。「死人の恋わずらい」だっけ。
伊藤潤二さんの漫画の映画化です。
あれも、辻占が、ポイントになってます。
瓢箪山稲荷。今度、行ってみます。

: ……。そろそろウチもとらんといかんか。

うん。いきなり来ます(実は私も経験者)。
で、立ち上げ直して、バックアップのCDをセットしたら・・・
データ壊れてる(TT)!!
こまめなバックアップが必要です。

: だめだだめだ(笑)。大野修理ってのがゐましたが、
: きゃつは直してくれるどころか、お家とお城を
: つぶしてしまいよりました。

あはははは!!
さすが判官殿。
抜群な例をご存知で。

: 刑部は大谷、治部は石田、織部は古田ですな。
: 治部煮。織部焼。

ははぁ。
まぁ、神話の世界では、玉造氏。土師氏。鏡造氏などなど、どんな職業
の家柄か、見たまんまっていう苗字がほとんどですけどね。
No.589 Re3: ぼけ のりちゃん [2001/06/28(木)09:43:49]
: 織田氏は、この紋を表ではあんまり使ってないのかも知れないです。
: それから、「ぼけ」は「ぼけなす」の「ぼけ」かも知れません。
: なんてね。木瓜は花木です。

歴史には、うんとうとい私ですが、千利休=明智光秀っていう話しがあ
るでしょう?
信長は、表で光秀をいびったけど、千利休として重用したっていう。
「ぼけなす」紋も、光秀を思って・・・。
ってなわけないですね。言ってみたかっただけです(^^;;

: 「ひょうたんウナギ」と「ヒョウタンツギ」ってのは、親戚じゃないですね、
: 少なくとも。(意味不明)
: えっと、ひゅうたんと瓜ってのは、多分、親戚だと思います。
: 瓜、胡瓜、冬瓜、糸瓜、瓢箪と並べてくと、何となく親戚に見えてきませんか?

ひょうたんウナギ?って、うなぎの漁法の名前?
ヒョウタンツギは、妖怪の名前。って全然違うか。
糸瓜を知らないのですが、食べれるんですか?
夕顔も、仲間でしょうね。夕顔は、かんぴょうにして食べられる♪

: それから、物語のパターンていうのは、余り多くない。という説もあります。
: 例えば「神懸かり的天才と実直な男が種々の問題に立ち向かい、解決するが
: 世間ではそのすごさをなかなか理解できない」ってパターンで言えば、
: 「晴明と博雅」、「厩戸と毛人」、「ホームズとワトソン」とが思い浮かび
: ます。(笑)

漫才コンビも、天才的お笑い人と、演技派実直お笑い人のコンビだと売
れるんだそうです。「えんたつ&あちゃこ」「やすし&きよし」って、
古い!!
言ってみれば、ダウンタウンもそうですね。
あ、物語とは関係ありませんでしたね。漫才コンビ。
あまり推理小説は読みませんが、島田荘司の小説も、同じパターンのコ
ンビですね。あと、京極夏彦も。

: 灼熱の南洋で食べたカレーは、ホントに美味かったです。
: バナナの葉っぱの上に、ご飯乗っけて、しゃぶしゃぶのカレーをかけて、
: 手づかみで食べるヤツ。付け合わせは、正体不明の魚のフライ。

むひ〜〜〜〜。
テェタレさん、もしかせんでも、食欲魔人でしょう?
食べ物の描写が何気にそそる。

: それそれ、美味しいの。でも、最近物忘れが多いもんで、遠慮しとこ。

なはは。
でも、「茗荷食べると物忘れが激しくなる」ってのは、「おいしいもの
を食べさせないようにする口実」だったらしいですよ。
全くの迷信。
茗荷ってなんであんなに高いのかなぁ。
No.588 Re: 撮影成功 のりちゃん [2001/06/28(木)09:33:33]
: のりちゃんの、ご期待を一身に背負って、
: 撮影禁止の立て札のないところで、「性神様」を撮影して参りました。

きゃ〜〜〜〜〜!!!!
きゃ〜きゃ〜〜〜!!
ありがとうございます!!

: 現在、加工中ですので、週末にはお届けできると思います。
: 期待して下さい。
: とても、ビッグです。(笑&真面目)

ビッグ!!!!!!!!
うっほっほ〜〜〜〜!!
・・・あ、理性が、理性が!!
ありがとうございます。楽しみにしてます。
おやさしい守天殿に、神のご加護がありますように♪
No.587 Re: パソコン のりちゃん [2001/06/28(木)09:31:26]
: 吹っ飛びます。
: バックアップはきちんととりましょう。
: 神様は助けてくれません。

あ、吹っ飛んだんですね。
ご愁傷様です。私には、な〜〜〜んもできませんが、
「早く復帰してね♪」と祈るばかりです。
アーメン。(って、クリスチャンかい!!)
No.586 Re: 曽呂曽呂、半年(^_^;) のりちゃん [2001/06/28(木)09:30:20]
: 「修理」かぁ……「刑部」ってのもよく見掛けるけど(^_^;)。

「修理」は、職業がすぐピンとくるんだけど、「刑部」は?やっぱり、
牢屋番?・・・しか、思いつかない、この歴史音痴さ・・・。

: 前見た「日本の面影」という小泉八雲の番組、ここの箇所に八雲が大ウケする
: シーンがありました。ギリシャ神話にも似たような話があるが、日本の神話の
: 方がもっと面白いって言うんですよね。これが日本に来るキッカケになった、
: というストーリーでした(^^)。

へぇ。ギリシャ神話のどのお話でしょう?
オルフェウスが奥さんを連れ戻しに行く話しかな?

: はいはい(^^)。曽呂利新左衛門。秀吉の御伽衆の一人です。自分で作った鞘が
: 刀にそろりと合うから「曽呂利」と言われたとか……?

あ、やっぱり漢字がありましたか(^^)ありがとうございます。

: 有名な逸話があります。
: 15日目に16384粒で、茶碗にたったの4杯分。
: ところが22日目には米俵1俵分に及び、30日目には256俵分になった、
: と言うんですね(^_^;)。

う〜〜〜む。初め恐縮して見せたのは、なんなんだ。

それで思い出した話しがあります。
ドラエモンの「未来銀行」。預けると、1分で1割の利息がついて、そ
れも複利。
子供心に、1日でいくらになるかと思いまして、弟と分担して、計算し
ました。
確か、二時間ほどで1億越すんですよ〜〜。
No.585 そう言えば・・ 石野真琴 [2001/06/28(木)03:02:51]
 関東は蒸します、暑いです。
 そう言えばこんなHPを見つけましたので、参考になればと思います。ちょっと覗いて
見てみて下さい。
 
参考: http://www.bekkoame.ne.jp/~h.ishi/history/kanbusho.htm
No.584 いやはや 河内判官&さいおんじ [2001/06/28(木)00:54:55]
今晩は涼しいでんなぁ。ああうれしい。
やっぱし瓢箪山稲荷神社に行ったのが効いたのでせうか?
……んなわけはない(-_-;)。
しかし。以前にも触れられてをりましたが、
この瓢箪山稲荷神社は一度訪れとくんなはれや。
なかなかアノ辻占といふものは面白さうです。

>バックアップはきちんととりましょう。
……。そろそろウチもとらんといかんか。

>「修理殿、これ直しといて。」なんつうのじゃダメ?
だめだだめだ(笑)。大野修理ってのがゐましたが、
きゃつは直してくれるどころか、お家とお城を
つぶしてしまいよりました。

刑部は大谷、治部は石田、織部は古田ですな。
治部煮。織部焼。
No.583 Re2: ぼけ テェタレ [2001/06/28(木)00:29:44]
: 織田木瓜紋って知りませんでした。
: この「ぼけ」って、お花の「ぼけ」ですよね?

織田氏は、この紋を表ではあんまり使ってないのかも知れないです。
それから、「ぼけ」は「ぼけなす」の「ぼけ」かも知れません。
なんてね。木瓜は花木です。

: ひょうたんと瓜ってのは、親類筋じゃないでしょうか?

「ひょうたんウナギ」と「ヒョウタンツギ」ってのは、親戚じゃないですね、
少なくとも。(意味不明)
えっと、ひゅうたんと瓜ってのは、多分、親戚だと思います。
瓜、胡瓜、冬瓜、糸瓜、瓢箪と並べてくと、何となく親戚に見えてきませんか?

: 同じプロトタイプから発展したってのは、私も思うんですが、なぜ?
: となると、ユングが言うように、人類が同じ太古の記憶を持っているか
: らなのか、ひとつの物語が、いろんな道筋を経て、全国に広がったのか。
: どちらでしょう?

それから、物語のパターンていうのは、余り多くない。という説もあります。
例えば「神懸かり的天才と実直な男が種々の問題に立ち向かい、解決するが
世間ではそのすごさをなかなか理解できない」ってパターンで言えば、
「晴明と博雅」、「厩戸と毛人」、「ホームズとワトソン」とが思い浮かび
ます。(笑)

: 暑いとカレーが食べたくなるのはなぜだろう?

灼熱の南洋で食べたカレーは、ホントに美味かったです。
バナナの葉っぱの上に、ご飯乗っけて、しゃぶしゃぶのカレーをかけて、
手づかみで食べるヤツ。付け合わせは、正体不明の魚のフライ。

: 茗荷なんか刻んで乗せたりして(^^)。

それそれ、美味しいの。でも、最近物忘れが多いもんで、遠慮しとこ。

: 「修理」かぁ……「刑部」ってのもよく見掛けるけど(^_^;)。

「修理殿、これ直しといて。」なんつうのじゃダメ?
No.582 撮影成功 守天働児 [2001/06/27(水)21:19:10]
のりちゃんの、ご期待を一身に背負って、
撮影禁止の立て札のないところで、「性神様」を撮影して参りました。
現在、加工中ですので、週末にはお届けできると思います。
期待して下さい。
とても、ビッグです。(笑&真面目)
No.581 パソコン 北畠具顕 [2001/06/27(水)14:28:41]
吹っ飛びます。
バックアップはきちんととりましょう。
神様は助けてくれません。
No.580 曽呂曽呂、半年(^_^;) こたつ城主 [2001/06/27(水)13:30:24]
「修理」かぁ……「刑部」ってのもよく見掛けるけど(^_^;)。

>茄子
>朝取りものを生でざくざく切って、梅酢で和えて食べました。

ぐはー! 美味そう〜! 茗荷なんか刻んで乗せたりして(^^)。

>桃を投げたら、桃の実がたわわに成った
>木になった。それを鬼が食べている間に、イザナギは逃げた

前見た「日本の面影」という小泉八雲の番組、ここの箇所に八雲が大ウケする
シーンがありました。ギリシャ神話にも似たような話があるが、日本の神話の
方がもっと面白いって言うんですよね。これが日本に来るキッカケになった、
というストーリーでした(^^)。

>武士の名前で「そろり」なんとか衛門っていう人いませんでしたっけ?

はいはい(^^)。曽呂利新左衛門。秀吉の御伽衆の一人です。自分で作った鞘が
刀にそろりと合うから「曽呂利」と言われたとか……?

有名な逸話があります。秀吉が曽呂利に褒美をあげるから望みの物を言え、
と言うんですね。曽呂利は恐縮して辞退したけど、秀吉も譲らなかった。
そこで曽呂利は「これから1ヶ月間、1日目が1粒、2日目に倍の2粒、
3日目には更に倍の4粒と、日をおうごとに倍にして米粒を下さい」って言い、
秀吉は「そんな程度でいいのか?」って拍子抜けするんですが、曽呂利は
それでいいというんです。

15日目に16384粒で、茶碗にたったの4杯分。
ところが22日目には米俵1俵分に及び、30日目には256俵分になった、
と言うんですね(^_^;)。
No.579 Re: もうすぐ今年も半分過ぎてしまいます のりちゃん [2001/06/27(水)12:55:53]
こんにちは!!
昨日は本当に長い間ありがとうございました。
楽しくて、ついつい長居してしまいました。

: 又お参りに来て下さい。

はい。今度は主人と一緒に参ります。

: 色々なこと教えて下さいね。

パソコンに関しては、主人から。
そして、神様については、宮司、いろいろ、教えてくださいね。
私は、聞き役に徹します!!(笑)

: 6月30日(土) 午後8時から夏越しの大祓い。
: 6月30日(土)7月1日(日)両日 万灯ろう 午後8時点火
: また、両日筑紫舞い、能管が奉納されます。

両日とも、遊びにいく予定が入っているのですが、都合がつけば、必ず
参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
No.578 Re: ぼけ のりちゃん [2001/06/27(水)12:53:07]
: 越前二宮の劔神社の神紋は「五つ木瓜紋」なんだそうで、織田氏の「織
: 田木瓜紋」と同じ紋章だそうです。

織田木瓜紋って知りませんでした。
この「ぼけ」って、お花の「ぼけ」ですよね?
花意外に「ぼけ」ってのあるのかな?
「ぼけ」って縁起がいいんでしょうか?

: 私は、神社のパンフでこれを読んだとき、なに「瓜」の紋か、珍しいな
: などと考えてました。これこそボケですね。

秀吉の千成びょうたんってのもありますから。
ひょうたんと瓜ってのは、親類筋じゃないでしょうか?

: うちには「千両二号」を植えています。なかなか色艶がよいです。
: 今年の初物は、朝取りものを生でざくざく切って、梅酢で和えて食べま
: した。美味しかったですよ。

うひ〜〜〜〜、おいしそう(*_*)
茄子って漬物にしてもおいしいんですよね〜〜〜。

: やっぱり、食べ物は粗末にしてはいけません。色艶が良くても。(笑)

うんうん。いくらでかくても(爆)

: なるほど、良く分かりました。ありがとう。
: しかし、鬼などを追い払うときに何かものを投げる。それも複数投げる。
: っていうのは、「山姥」の物語と同じですね。民話・説話・物語っての
: は、同じプロトタイプから、色んなバージョンへと展開してったものが
: 多いかも知れませんね、などと思いました。

日本書紀には、イザナギが、鬼達を追い払うために桃を投げたなんて話し
がでてきましたが、子供の頃に読んだ話しは、「イザナギが櫛を投げた
ら、針山になり、鬼がそれを越えてる間に、イザナギは逃げた。が、又
追いつかれそうになったので、桃を投げたら、桃の実がたわわに成った
木になった。それを鬼が食べている間に、イザナギは逃げた」という筋
だてだったと思います。
これって、まさしく、山姥の話しですよね。
同じプロトタイプから発展したってのは、私も思うんですが、なぜ?
となると、ユングが言うように、人類が同じ太古の記憶を持っているか
らなのか、ひとつの物語が、いろんな道筋を経て、全国に広がったのか。
どちらでしょう?

: 昨日は仕事で大阪に居たけど、めちゃ暑かったです。
: 昼間、森ノ宮から大阪城の方へ坂を上がったら、汗まみれになりました。
: のりちゃんがふうふういうのも良く分かります。

あんまり暑いので、今日はカレーです。
暑いとカレーが食べたくなるのはなぜだろう?

: 私は、昔の名前では「修理」ってのが好きですね。これも確か、官職名
: だったですよね。官職名にしては、なんかいい味出てます。

武士の名前で「そろり」なんとか衛門っていう人いませんでしたっけ?
刀の鞘を作る名人で、どんな刀も「そろり」と入ってしまうからとか。
No.577 Re: 夏の味覚 のりちゃん [2001/06/27(水)12:42:03]
: 「暑い! お前が出て行け!」と互いに喧嘩をするという結論でした。

戦争にならなきゃええんですが・・・。

: じ、実は、それで助かってる事も一部あります(^_^;)。
: 「この人、何て読むのが正しいのかな」って思う人が時々居て……(爆)。

私なんぞ、名前なのか位なのかさえ、わかりません(爆!!!)
ややっこしいですよね。
幼名なんてのもあるし・・・。
私は、友達が結婚して姓が変わるのさえ、困ってるっていうのに(^^;;;

: 茄子は私も好物なんですよ〜。家康と同じ好みかぁ……(^^;;;)。
: でも味噌汁でも漬物でも田楽でもトマトソースとあえても、
: 何やったって美味しいんだも〜〜〜ん!!

トマトソースとあえてもおいしいですよね!!
茄子とトマトソースだったら、冷製パスタにしてもうまい!!
あんまり栄養はない・・・そうなんですけどね。
かまわん、かまわん(笑)
No.576 もうすぐ今年も半分過ぎてしまいます ベンベン [2001/06/27(水)01:12:33]
大変暑い中、お参りいただき有り難う御座います。
長い間引き留めてごめんなさい。
早速ホームページに載せていただき有り難う御座います。
又お参りに来て下さい。

色々なこと教えて下さいね。

6月30日(土) 午後8時から夏越しの大祓い。
6月30日(土)7月1日(日)両日 万灯ろう 午後8時点火
また、両日筑紫舞い、能管が奉納されます。

お参り下さい。
参考: http://www02.so-net.ne.jp/~nunose/
No.575 ぼけ テェタレ [2001/06/26(火)23:29:04]
「茄子紋」ではなくて「ぼけ紋」の話。
越前二宮の劔神社の神紋は「五つ木瓜紋」なんだそうで、織田氏の「織
田木瓜紋」と同じ紋章だそうです。
私は、神社のパンフでこれを読んだとき、なに「瓜」の紋か、珍しいな
などと考えてました。これこそボケですね。

: 茄子

うちには「千両二号」を植えています。なかなか色艶がよいです。
今年の初物は、朝取りものを生でざくざく切って、梅酢で和えて食べま
した。美味しかったですよ。
やっぱり、食べ物は粗末にしてはいけません。色艶が良くても。(笑)

: ところで、「くなど」は、「久那斗」。黄泉の国の雷神の追跡を免れる
: ため、伊邪那岐命が投じた杖より化成した神様。

なるほど、良く分かりました。ありがとう。
しかし、鬼などを追い払うときに何かものを投げる。それも複数投げる。
っていうのは、「山姥」の物語と同じですね。民話・説話・物語っての
は、同じプロトタイプから、色んなバージョンへと展開してったものが
多いかも知れませんね、などと思いました。

: 夕方、涼しくなったら、ちょっと調べてみます(おいおいおいおい!!)

昨日は仕事で大阪に居たけど、めちゃ暑かったです。
昼間、森ノ宮から大阪城の方へ坂を上がったら、汗まみれになりました。
のりちゃんがふうふういうのも良く分かります。

: 弾正七人夏物語り

可笑しい。

私は、昔の名前では「修理」ってのが好きですね。これも確か、官職名
だったですよね。官職名にしては、なんかいい味出てます。
No.574 夏の味覚 こたつ城主 [2001/06/26(火)18:01:51]
>>「弾正七人夏物語」という冗談が流行った(爆)。
>>すなわち……織田弾正、上杉弾正、松永弾正、高坂弾正、
>>真田弾正、保科弾正、仁木弾正(爆)
>……もう!暑苦しい面子(笑)!

そうそう(^_^;)、よく「よりによって“夏”ってトコがミソだよね〜(^^;)」
なんて言われておりました。そして、七人の弾正が集まって、
「暑い! お前が出て行け!」と互いに喧嘩をするという結論でした。

>つまり信長・謙信・久秀・昌信(信玄とらぶらぶ)・幸隆(幸村の
>じいちゃん)・正俊(槍弾正、信濃国人)・架空人(伽羅先代萩)

スイマセン(^_^;)。補足、ありがとうございました。
保科正俊のみ、「他の弾正が居れば取り替え可能」と言われており、
どういうワケか「仁木弾正」は「外せない面子」でありました(爆)。
カッコが暑苦しいからでしょう(核爆)。 *我慢大会か*


>確かに、武将の名前も、ルビがなければ読めませんよね。

じ、実は、それで助かってる事も一部あります(^_^;)。
「この人、何て読むのが正しいのかな」って思う人が時々居て……(爆)。

>なるべく括弧で読みがな入れるように努力はしていきますです。

いや〜、あのコンテンツ全てだと、物凄く大変なような……(^^;;)。

茄子は私も好物なんですよ〜。家康と同じ好みかぁ……(^^;;;)。
でも味噌汁でも漬物でも田楽でもトマトソースとあえても、
何やったって美味しいんだも〜〜〜ん!!
No.573 Re: なすび のりちゃん [2001/06/26(火)10:05:22]
: 今の季節、水ナスはこたえられまへんなぁ(笑)。

焼き茄子もデリシャスですよ〜〜。
簡単にできるのに、あんなにうまい。茄子万歳!!

: 一姫二太郎……やなくて、一富士二鷹三なすび、でっしゃろ。
: これは松平元康(徳川家康)が好きやったモノ。

ま〜〜〜た家康公か(-_-メ)。
彼の出世にあやかってってことなんだろうけど。
大阪の人間にとっては、宿敵(???)の好きなものってことですか。
でも、茄子はわても大好き。寝返ってしまうかもしらん。

: 隠し撮り……(`▽´)。デジカメならできる!

では、撮影禁止の被写体の隠し撮りは、判官殿に頼もう。
のりちゃんは、天罰がくだるのが怖いから、遠慮しとくぅ(爆)

: 神さまぁ。どうか7月1日は暑くなりませんやうに。(_人_)

雨も困るんだけどね。結構な距離歩くことになっちゃいますので。
私は、晴れ女なんだけれども。暑くなりすぎる可能性は・・・。
もし、暑くなったら、のりちゃんを責めて!!

: ……手を合わせて拝んでゐるのですが、なんかエッチやなぁ(^^;

確かに。しかし、これは、授乳期のものですな(爆!!)
No.572 Re: 数の話が多い(^_^;) のりちゃん [2001/06/26(火)09:59:12]
: もしかしたら元は「9」だったのを、遠い土地では正統な形のまま、
: 近場では省略する流儀を取り入れて「8」で……なら、話は簡単ですね(^_^;)。

あっさり解決(*_*)?
案外、そういう単純なところに答えがあるのかも知れませんね。
ついつい難しく考えちゃうけれども。

: じ……実は、神様の話題に今イチついていけないのは、読み方がわからない事
: が多いからだったりします(^_^;)。読めない人は却下かな……なんて。
: でもルビがふれない悩みって、私も同じだったりする。

わ〜〜〜い、一緒だ、一緒だ!!
ルビのタグに、ネスケが対応してないのがいけない(と人のせいにする)。
確かに、武将の名前も、ルビがなければ読めませんよね。
っていうより、人名ってのはそもそも、ルビがなきゃ、確信持って読め
る名前ばっかりじゃないものですよね。音読みでも、訓読みでもOKっ
ていう人もいるし。
神様の名前について読めない(のがほとんどだと思うけれど)のは、お
手数ですが、質問してください。
なるべく括弧で読みがな入れるように努力はしていきますです。

: キングギドラって、最初は首が八つ(九つだったかな)の予定だったんだけど、
: そんな動かすのは無理だった、という話を聞いた事がある。 *無理だろう*

あははは。確かに。今の技術なら、それもできるでしょうけどねぇ。
しかし、それでも、絡まりそうだ。

: 茄子は「成す」か……なるほどね。
: 種が多いから縁起がイイのかと思ってた(^_^;;;;)。

あ、それもあるかも。数の子と同じノリで。
まぁ、なんでも「縁起物」にしちゃうところが日本人のいいところかも。
No.571 Re: 茄子といえば。 のりちゃん [2001/06/26(火)09:52:11]
: (笑)。

あ、あかがねさん!!
ツッコミが、柔らかいですよ。
大阪人なら、もっとバシッと、バシッときてください。(^^;;
・・・でも、突っ込んでくださって、どうもありがとうございます。

:  縁起物については詳しくありませんが、茄子といえば堺市の開口神社
: (あぐちじんじゃ)の御神紋が茄子です。しかも三つ巴の中が三茄子という
: 相当ユニークなシロモノです(笑)。

三つ巴に三なすびですか?想像すると、かわいらしいですね。
万福寺っていう禅寺で買った携帯ストラップには、なすび・とうもろこ
し・瓜がくっついてます。
「実」ってのは、それだけで縁起のよいものなのかも知れませんね。

:  堺東駅や阪堺電気軌道の宿院から歩いてすぐという、立地のよいところ
: なんで、お勧めかもしれません。

では、行ってみねば(^○^)
情報、ありがとうございました。
No.570 なすび 河内判官&さいおんじ [2001/06/26(火)01:08:12]
今の季節、水ナスはこたえられまへんなぁ(笑)。

……てなことは置いといて。なすびを初夢に見ると
いいと云ふのは、まったくの迷信でおます。
特に大阪人にとっては。

一姫二太郎……やなくて、一富士二鷹三なすび、でっしゃろ。
これは松平元康(徳川家康)が好きやったモノ。
それだけの意味なんですわ。せやからワテら大阪人が見た
ところで意味ナス……このクソ暑いのに(o`;)!(←自己批判)

>「弾正七人夏物語」という冗談が流行った(爆)。
>すなわち……織田弾正、上杉弾正、松永弾正、高坂弾正、
>真田弾正、保科弾正、仁木弾正(爆)
……もう!暑苦しい面子(笑)!
つまり信長・謙信・久秀・昌信(信玄とらぶらぶ)・幸隆(幸村の
じいちゃん)・正俊(槍弾正、信濃国人)・架空人(伽羅先代萩)

>撮影禁止
隠し撮り……(`▽´)。デジカメならできる!

神さまぁ。どうか7月1日は暑くなりませんやうに。(_人_)
……手を合わせて拝んでゐるのですが、なんかエッチやなぁ(^^;
No.569 数の話が多い(^_^;) こたつ城主 [2001/06/26(火)00:36:02]
>五行に関係があるだろうと思っているんですが・・・。

んと、五行的には「8」と「9」って、ほとんど大差ない感じします。
「8」は八方位(南、南西、西、北西、北、北東、東、南東)ですね。
「9」は、それに「中央」を加えただけ(^_^;)。
「中央」なんて方位にはあるのが当然ですから、通常は八方位って言います。
ギリシャ神話はヨーロッパの源泉という感じによく言われるんですが、
あれは元は、オリエントからの輸入物だって人もいるそうですから(^_^;)、
もしかしたら元は「9」だったのを、遠い土地では正統な形のまま、
近場では省略する流儀を取り入れて「8」で……なら、話は簡単ですね(^_^;)。

>やっぱ読み仮名つけたほうがいいですよねぇ。

じ……実は、神様の話題に今イチついていけないのは、読み方がわからない事
が多いからだったりします(^_^;)。読めない人は却下かな……なんて。
でもルビがふれない悩みって、私も同じだったりする。

>キングギドラの首8つ。(笑)

キングギドラって、最初は首が八つ(九つだったかな)の予定だったんだけど、
そんな動かすのは無理だった、という話を聞いた事がある。 *無理だろう*

>しかし大金を積んだ甲斐なく、結局信秀は死んでしまった。
>つまりウソが大嫌いなだけ(^o^;。

あ、その話は聞いた事があるけど、こたつはその時点で「ケチなだけ」
あ……いや(^_^;)、随分とお金を大事にする性分、と感心しました。

>>だんじょうのしょうひつ。憧れの官位(o^-^o)。
>えっと、松永弾正っていう武将いませんでしたっけ?

むか〜し、「男女七人夏物語」というドラマをやっていた時、
「弾正七人夏物語」という冗談が流行った(爆)。すなわち……
織田弾正、上杉弾正、松永弾正、高坂弾正、真田弾正、保科弾正、仁木弾正(爆)

茄子は「成す」か……なるほどね。
種が多いから縁起がイイのかと思ってた(^_^;;;;)。
No.568 茄子といえば。 あかがね [2001/06/25(月)14:46:38]
: 茄子を初夢で見たらいいってのは、財を「成す」などの語呂合わせだと
: 聞いたと思うんですが、そういう縁起物かなぁ?
: 形と会わせて、「子宝」とかの霊験もありそうだけど。
: (注:私は、食べ物を粗末にしたことはありません(笑)意味わかって。
: お願い。)
: 

(笑)。
 縁起物については詳しくありませんが、茄子といえば堺市の開口神社
(あぐちじんじゃ)の御神紋が茄子です。しかも三つ巴の中が三茄子という
相当ユニークなシロモノです(笑)。
 なんだか由来もあったのですが、忘れました。
 たしか、近所で一つの房に三つなったので珍しい。とか、御祭神(しおつち
のおじ)と全く無関係なものだったと思います。

 堺東駅や阪堺電気軌道の宿院から歩いてすぐという、立地のよいところ
なんで、お勧めかもしれません。
No.567 Re: 劔神社 のりちゃん [2001/06/25(月)12:52:43]
: 行って来ました。報告しようと思ったら長くなったんで、下記にUPしと
: きました。

茄子を初夢で見たらいいってのは、財を「成す」などの語呂合わせだと
聞いたと思うんですが、そういう縁起物かなぁ?
形と会わせて、「子宝」とかの霊験もありそうだけど。
(注:私は、食べ物を粗末にしたことはありません(笑)意味わかって。
お願い。)

でも、織田信長縁の神社ってことは、かなり信憑性高そうですね。
やっぱり一回行ってみなきゃ。

: こないだ、祝詞に出てきた「ヤチマタヒコ、ヤチマタヒメ」のことを書
: きましたけど、あれ分かりました。
: 「八衢彦、八衢姫、くなど」というのは、延喜式の祝詞で、道路にいて
: 魔物を防ぐ神さまのことだそうです。「くなど」というが良く分かんな
: いけど。ひこ・ひめでHなんですかぁ?(笑)

あ、八衢彦は、前、神奈備さんに教えてもらってました。
漢字見るまで、つながらなかった・・・。
しかし、このヒコ・ヒメは、兄妹なのか夫婦なのか。
でも、性の神様=道祖神となんか関係ありそうですよね。絶対。

ところで、「くなど」は、「久那斗」。黄泉の国の雷神の追跡を免れる
ため、伊邪那岐命が投じた杖より化成した神様。
「来てはならぬところ」の意味。同じく道祖神の原型じゃないかと言わ
れている神様みたいです。

つまり、その延喜式祝詞には、3柱もの塞の神様のお名前がでてきてる
んですね。
道饗の祭り祝詞っていうんですね。その祝詞は・・・って掘り下げたい
んだけど、暑くて思考がまとまらないよ〜〜〜。
夕方、涼しくなったら、ちょっと調べてみます(おいおいおいおい!!)
No.566 Re: 松永弾正 のりちゃん [2001/06/25(月)12:29:23]
: 松永君がやっと出てきましたですね。(笑)
: あの信長君に悪党呼ばわりされたほどの人物ですから、大したものです。
: 弾正とは官位のことです。

あ、悪党なんですか。
しかし、「悪党」って言葉は、魅力感じますね。
光秀公は、「悪党」とは程遠い方でしょう?
守天殿的には、どちらに惹かれます??

: でも、官位というのもよく分からないものですね。
: 天皇の側に行けるほど高くなるということらしいですが、従四位だと軒下のあたりでしょ
: うか?

神様にも、官位があるんですよ。
正一位になったら、「大明神」と名乗ってもいいとかなんとか。
でも、すんげ〜〜〜〜〜、ちっちゃい神社に、「大明神」って書いてあ
ったりして、よくわかんないんですよね。

: のりちゃんさんに、我が家の近くの性神様を紹介しようかと思い、カメラを持って撮影に
: 行ったのですが、撮影禁止でした。(残念)
: そのうち、チャンスを見つけて撮ってきます。
: しかし、なぜ、神社等は撮影禁止なのでしょうか・・・

うそ〜〜〜〜、残念!!
フラッシュが、骨董を痛めるとかなんとか聞いたことがありますが、実
際のところはどうなんでしょうか?
一部のマナーのなっていない人のために、過剰にタブーが増やされてい
るのかも。
「チャンス見つけて」くださいね〜〜〜(おいおい)
No.565 劔神社 テェタレ [2001/06/25(月)00:30:05]
行って来ました。報告しようと思ったら長くなったんで、下記にUPしと
きました。

: 道祖神ってあるでしょ?あれは、まぁ塞の神様とも言うわけで、塞=性
: の神様になっちゃって、こう、歓喜天さんみたいに、からみあった姿に
: なってる地方があるんですよ。

こないだ、祝詞に出てきた「ヤチマタヒコ、ヤチマタヒメ」のことを書
きましたけど、あれ分かりました。
「八衢彦、八衢姫、くなど」というのは、延喜式の祝詞で、道路にいて
魔物を防ぐ神さまのことだそうです。「くなど」というが良く分かんな
いけど。ひこ・ひめでHなんですかぁ?(笑)
参考: http://www16.u-page.so-net.ne.jp/wb4/tehtale/turugi.htm
No.564 松永弾正 守天働児 [2001/06/24(日)12:41:11]
松永君がやっと出てきましたですね。(笑)
あの信長君に悪党呼ばわりされたほどの人物ですから、大したものです。
弾正とは官位のことです。
でも、官位というのもよく分からないものですね。
天皇の側に行けるほど高くなるということらしいですが、従四位だと軒下のあたりでしょ
うか?

のりちゃんさんに、我が家の近くの性神様を紹介しようかと思い、カメラを持って撮影に
行ったのですが、撮影禁止でした。(残念)
そのうち、チャンスを見つけて撮ってきます。
しかし、なぜ、神社等は撮影禁止なのでしょうか・・・
No.563 Re: のぶなが のりちゃん [2001/06/24(日)06:33:06]
: に関しての、アノ寺社嫌いは呪術の意味はないでっせぇ(笑)。

な〜〜〜〜んだ。ちぇ。

: かつて、信長の父・信秀が死に瀕してゐた際、とある坊さんに
: 祈祷をさせたさうです。それらが云ふには、「必ず治ります」と。
: しかし大金を積んだ甲斐なく、結局信秀は死んでしまった。
: さぁ、信長の怒ったこと。以来寺社と云ふのはうそつきの
: ペテン師だと思いこんで、ほんの少数の坊さんしか信頼できずに、
: ああ云ふ破壊の第六天魔王になってしまったのですねぇ。
: つまりウソが大嫌いなだけ(^o^;。

ふぅ〜〜〜〜ん。分かり易いんだ。
大河ドラマでも、平幹二郎ふんする坊さんに対して、「まったく信じな
い」という態度と、忠誠を信じてる矛盾した態度とってたなぁ。

ところで、第六天魔王って、シヴァ神のことだったっけ?
大黒天魔王とか言ったりしませんでした?

: この間、大阪の神社名鑑を見てゐたら、「さむはら」神社なる、
: 途方もなく難しい漢字の神社を見つけました。IMEでは
: 出せない!

そうなのよ〜〜。
JISにない文字使う神様とか、神社ってあるの〜〜。
困っちゃう。

: =だんじょうのしょうひつ。憧れの官位(o^-^o)。

えっと、松永弾正っていう武将いませんでしたっけ?
これも、官位?
No.562 Re5: 丁寧なご説明、感謝します。 のりちゃん [2001/06/24(日)06:26:39]
: わはは、インド物の新出来、二人一組・人間でした。
: 小島の小さな祠でしたんで、管理人さんが鍵を開けてくれました。
: 「秘仏なんで普通は見せないんですけどねぇ」などと言いながら。
: 貴重だからじゃなくて、Hなんで、秘仏だったんですね。

歓喜天さんは、「秘仏」が多いんですよ。
とは言え、神社の「ご神体」みたいに、絶対見せないってのも、珍しく
て、普段は一般公開せずに、お祭り時の時だけ公開するの。

そんなにHでした?ん〜〜むむ。
道祖神ってあるでしょ?あれは、まぁ塞の神様とも言うわけで、塞=性
の神様になっちゃって、こう、歓喜天さんみたいに、からみあった姿に
なってる地方があるんですよ。実際に見たことはないけど、長野の方。
道祖神さんが夜這いにきて困るので、毎晩道祖神除けを家の玄関に置い
ておくっていう習慣があったりするらしいんですよね。
でも、道祖神というだけあって、道にぼんぼん置いてあるわけで。
もちろん、子供も前を通るわけで・・・。
「お母さん、これ、何やってるの?」と聞かれたりせんのかなぁ?
と・・・。

: キングギドラの首8つ。(笑)

絡まない?

: : 劔神社
: そのうち行ってみます。

感想聞かせてくださいね!
No.561 のぶなが 河内判官&さいおんじ [2001/06/24(日)03:57:48]
に関しての、アノ寺社嫌いは呪術の意味はないでっせぇ(笑)。

かつて、信長の父・信秀が死に瀕してゐた際、とある坊さんに
祈祷をさせたさうです。それらが云ふには、「必ず治ります」と。
しかし大金を積んだ甲斐なく、結局信秀は死んでしまった。
さぁ、信長の怒ったこと。以来寺社と云ふのはうそつきの
ペテン師だと思いこんで、ほんの少数の坊さんしか信頼できずに、
ああ云ふ破壊の第六天魔王になってしまったのですねぇ。
つまりウソが大嫌いなだけ(^o^;。

>大阪の神社って難しい名前、変わった名前の神社
この間、大阪の神社名鑑を見てゐたら、「さむはら」神社なる、
途方もなく難しい漢字の神社を見つけました。IMEでは
出せない!

>弾正少弼
=だんじょうのしょうひつ。憧れの官位(o^-^o)。
No.560 Re4: 丁寧なご説明、感謝します。 テェタレ [2001/06/23(土)23:21:59]
: うそ。秘仏がなんで見れるんですか?
: 歓喜天って、二人一組の歓喜天?形は、象さん?人間?

わはは、インド物の新出来、二人一組・人間でした。
小島の小さな祠でしたんで、管理人さんが鍵を開けてくれました。
「秘仏なんで普通は見せないんですけどねぇ」などと言いながら。
貴重だからじゃなくて、Hなんで、秘仏だったんですね。

: そのオロチ、怖くないなぁ。なんだか。いや、ある意味コワイかな。

キングギドラの首8つ。(笑)

: 劔神社

そのうち行ってみます。
No.559 Re3: 丁寧なご説明、感謝します。 のりちゃん [2001/06/23(土)18:45:03]
: 弁天さんって、池の中の小島とか湧水のあるところに祀られているよね。

インドでは、川の神様だったし。水とは縁が深いんでしょうね。

: 某所、某池の中の小島に弁天があって、なんと、そこには、歓喜天さん
: が合祀されておりました。秘仏なんだけど見ちゃった。やっぱHだ。

うそ。秘仏がなんで見れるんですか?
歓喜天って、二人一組の歓喜天?形は、象さん?人間?
いいな、いいな!!
バンコクに行った時、地元の人がいく「お守り横丁」ってのに行ったん
ですが、いろんなお守りがありましてね。
なんの説明もないんだけど、多分歓喜天さんだろうなぁってのもいくつ
か。
でも、インドではもともと、象さんの姿の神様ですよね?ガネーシュ。
どっから形が変わったのかなぁ。

: そうですね。サイレン、ナルシズム、エディプス・コンプレックス・・
: 心理学用語が多いみたいですね。

大事なの、忘れてますよ〜〜。「エロス」(爆!)

: 尻尾だったら、例えば竹とんぼの軸みたいな形で付きますよぉ。

そのオロチ、怖くないなぁ。なんだか。いや、ある意味コワイかな。
No.558 Re: 信長情報 のりちゃん [2001/06/23(土)18:33:54]
: こないだ、織田町出身の人に聞いたんですが、織田信長のご先祖は、こ
: の劔神社の神官だったって伝承が地元にはあるそうです。ご参考まで。

寺社破壊の信長の産土神が素盞鳴尊だったってのは、知ってたんですが、
神官の血筋とは、こりゃまた。
むちゃくちゃ興味あります。
そうなると、寺社破壊も、「こんなもの信じてなんになる」という意味
ではなく、呪術的な意味があったのかな?と思えてくるなぁ。
とは言え、福井は、「ちょっと言ってきま〜〜す」と言える距離じゃな
いので、行くならコースをねらなきゃ。
No.557 Re4: 九頭にちとハマった。(笑) のりちゃん [2001/06/23(土)18:30:53]
ここだけの話し・・・。

: 崇道神社、三宅八幡、九頭龍大神、八瀬天満宮社は丁度良いコースになりますね。

弟の名前がある神社の名前と一緒でして。
名をつけたのは父親なんですが、なんでまた・・・。って名前です。
平安京に遷都させるくらいのコワイ奴になれ!と言いたかったわけでも
ないやろに。
というわけで、このコース、いただきました。弟に報告してやろう。
(わけわかんないかな?でも神奈備さんには、わかるでしょう)
No.556 Re3: 九頭にちとハマった。(笑) 神奈備 [2001/06/23(土)07:20:18]
: 
: 神奈備さん、参拝されるんですか?
: それでは、また、「ご縁のある出会い」が待ってるかもしれませんねぇ。
: もし、偶然顔を合わせたりしたら、逃げないでくださいよぉ・・。

崇道神社、三宅八幡、九頭龍大神、八瀬天満宮社は丁度良いコースになりますね。
No.555 信長情報 テェタレ [2001/06/23(土)01:02:58]
福井県丹生郡織田町に劔神社という神社があります。素盞嗚大神を祀っ
ている越前二の宮です。

こないだ、織田町出身の人に聞いたんですが、織田信長のご先祖は、こ
の劔神社の神官だったって伝承が地元にはあるそうです。ご参考まで。
No.554 Re2: 丁寧なご説明、感謝します。 テェタレ [2001/06/23(土)00:59:14]
: 筒井康隆の「弁天さま」っていう短編、ご存知ですか?

う〜ん、読んだ気もするが、忘れてるな。筒井康隆。
弁天さんって、池の中の小島とか湧水のあるところに祀られているよね。
某所、某池の中の小島に弁天があって、なんと、そこには、歓喜天さん
が合祀されておりました。秘仏なんだけど見ちゃった。やっぱHだ。

: 米俵ですか・・・。力比べでは、「蔵」持ち上げた信貴山の鉢の方が、
: 勝ってますね(笑)

ひゃはっは、重量挙げじゃないんだから。(笑)

: ギリシャ神話が語源になってるのって結構あるそうですね。

そうですね。サイレン、ナルシズム、エディプス・コンプレックス・・
心理学用語が多いみたいですね。

: 尻尾がない、手裏剣みたいなオロチ

尻尾だったら、例えば竹とんぼの軸みたいな形で付きますよぉ。
No.553 こたつ城主さま テェタレ [2001/06/23(土)00:44:52]
: 大蛇から草薙の剣が出たことに由来するんでしょうかね。恐ろしいけど、
: 役に立つ物も生み出す、言わば必要悪的な作業であった……と。

映画「もののけ姫」では、たたら場が自然破壊の象徴だったけど、本当
は鉄穴流しのほうが、環境のためには悪かったんじゃないかなぁ。
芸州浅野藩では、川底があがって支障が出るんで、上流の鉄穴流しを禁
止したんだそうです。

: 蛇と川はうねってる所が似てるし、だいたい蛇は川の近くにいる

そう言えば、こないだ、近所の池で蛇が泳いでるのを見ました。
確かに、川のうねっていることを、「蛇行」って言いますよね。
越前上志比村には、白蛇神社があるそうなので、今度行って見よ。
No.552 Re: 無題 のりちゃん [2001/06/22(金)22:51:13]
: 大阪の神社って難しい名前、変わった名前の神社が結構あるんですね。
: それともそう言うところを狙ってるの?

いえ、そういうつもりはないんですが・・・。
ただ、ひとついえると思うのは、江戸時代まで、支配者は関西にいまし
たから、支配者に滅ぼされた氏族の神様や、支配者に敵対する氏族の神
様を祀った神社は、わざわざ字を置き換えたという経緯があるのではな
いでしょうか。
パッと見では、その神様を祀っているというのがわからないように。
あと、やっぱり古い神社が多いので、万葉かなをあてはめたら、こうな
っちゃったってのもあると思います。

地図見てください。難しい字の神社はごろごろしてますよ!!
やっぱ読み仮名つけたほうがいいですよねぇ。
写真にカーソルあてたら、ローマ字で読みが出るようにはしてるんです
けれども。不親切かなぁ。でも、いまさら200近くもの神社の内容更
新するのは・・・。
あ、熱が・・・。
99記事のうち を表示しています。 (最大 記事ずつ表示)

のりちゃん’ず