神社探訪・地酒大好き掲示板(お気軽にどうぞ!) 一覧/掲示板スタイル
掲示板スタイル / 会議室スタイル(ツリー/時系列) (一般モード)

のりちゃんず へ戻る
No.850 Re: 俗世関連 のりちゃん [2001/07/26(木)10:16:49]
: お雛様で桜の木と橘の木と一緒にある、あの右大臣と左大臣?

その発想です(^-^;;
根拠ないです。

: 桔梗紋っていうと光秀を思い出すけど、この家系は鬼退治の家系だとか
: 言われてるらしい。でも、時宗に出て来る「桔梗」が鬼に見える私(^_^;)。

鬼退治の家系か・・・。どういう「鬼」なんでしょうね。
鬼退治と聞いて、頭にまず浮かぶのは、桃太郎・一寸法師ですね。
「鬼退治」にもいろいろあって、酒天童子を退治した四天王とかは、同
じ伝説(?)としても、結構近代に入ってからですよね。

: 羊肉の話ですが、同じ大山で今度は鳥取の「だいせん」(^_^;)。
: ここってバーベキュー屋さんが多いんです。でも羊が苦手だとお肉は他に
: 無いので、とうもろこしとかばっかり焼く事になる。ちょっとねぇ……。

あははは。ジンギスカンにすると、タレが結構濃いので、羊の匂いは緩
和されると思うんですが・・・。
やっぱりダメですか。

: すごく違ってたでしょうね(^_^;)。誰でも天皇になれちゃう国。

道鏡は、先先代天皇の孫かなんかだったので、血はOKではあったんで
しょうけどね・・・。
ってより、もし道鏡が天皇になってたら、この時代の歴史書編纂者の手
で、「道鏡は、正しい血筋である」というようなことにされてたんじゃ
ないかと・・・。
ただ、始皇帝みたいに、いろんな「術」についての噂を残してくれたろ
うなぁ・・・と思うと・・・。あぁ、見てみたい。

: あれ(^_^;)、実はちょっと迷惑してたりする(爆)。
: 新聞も選挙も、頼まれたら最後、絶対に支持しない主義なのに。

でも、多いですよね。どこに引っ越しても、必ず近所に一人はいるみた
い・・・。選挙の前だけ「親しく」なっちゃう。

: ええええ〜! そうだったのぉぉぉ〜! 確か宿禰餅ってのが出雲だったか
: 松江だったかに売っていた。

実は(っていうほどのことでもないけど)宿禰ってのは、固有名詞じゃ
なく、位のことなんですって。
辞書を見ると、「姓」であるなんて書いてあって誤解してたんですが、
確かに、宿禰とつく人物はたくさんいます。
石川宿禰は、武内宿禰の息子ですし。蘇我馬子も確か、蘇我宿禰馬子だ
ったハズです。この頃の人物(神様も)のフルネームって、やんなるく
らい長いんですよっ!!
No.849 Re: 神社関連 のりちゃん [2001/07/26(木)10:03:37]
: 高い山にある神社と言うと、そんなに高いワケじゃないけど大山阿夫利神社。
: ここの「阿夫利」は「雨降り」が語源なんですって。

ネーミングに惹かれちゃう(^-^)
ご祭神は、オオヤマツミの神様とタカオカミ・オオイカヅチの神なんで
すね。オオヤマツミの神様は、お酒の神様でもあることだし。
チェックしとかなくちゃ。

: 精進料理が盛ん
: なんですけど、わりと予約の所とか高いトコとかあって、フラッと行って
: 食べて帰って来るって感じじゃなかったけど……。

精進料理!!!ぴくぴくっ!!
フランス料理のフルコースよりも、懐石料理や、精進料理のコースのが
好きなんですよ。
私は、行動が行き当たりバッタリなんで、「予約要」だと、なかなか、
難しいんですけど・・・。自業自得。

: 関係あるのか無いのか……。東京の湯島神社は菅原道真なんですけど、
: 梅の木は大層立派だったような……。

菅公梅っていうくらいで、天満宮には、かならずと言っていいほど、梅
はありますね。
「東風吹かば 匂い寄越せよ梅の花 主なくとも春を忘るな」の一句だ
けで、菅公=梅になっちゃったんでしょうか?
それとも他になんかあるんでしょうかね?大宰府には、「飛び梅」って
のがあるとか?
とにかく、「梅」ですよね。

: 学会と大学の関係に似てる気が……。

「結局金」ってのは、どこにでもあるような・・・。

: お願いしてる(^^)。すると美味しい物が食べられる。(ホントだってば!)

うひ〜〜〜、じゃ、私も(←オイオイ)
No.848 言葉遊びだけど sola☆ [2001/07/26(木)09:00:12]
神様の定義に乱入させて下さいね。
私は日本語というのはいろはにほへと・・・の音にもともと完結していたんじゃないかと
思うんです。
で、神=上に通じる。つまりは格上の存在ということですね。
「か」は香、日、可、加、化・・・と通じていきます。
「み」は味、美、魅、身、観・・・。
それぞれの音には何か通じる「感」というものがありませんか?
No.847 ふうむ…… 河内判官&さいおんじ [2001/07/26(木)02:53:34]
どこにどう絡んでいけばえゝのだ(笑)?
(→誰にどう突っ込んでいけばえゝの?)

すごい高度高尚な会話が交わされてゐる。
(→ボケられへんやん!)

とりあえず成り行きを見守るとしやう……(;.;)。

さうさう。天王寺の焼き鳥の店って、「まいど」と云ふ
店やないんかなぁ?ユーゴー書店の近所。
No.846 Re14: ご無(以下略) あかがね [2001/07/26(木)01:55:44]
 全然寝付けないので、安酒(いいちこロック)やってます。

: 太陽を持ち出すなら、「太陽がいっぱいだ!!」の方がいいでしょう。

 「太陽がいっぱい」と聞くと、ヒカルゲンジを思い出してしまうのです(爆)ジェネレ
ーションギャップかなぁ。アラン・ドロンのも見なけりゃいけないんですが、2時間テレ
ビの前で我慢できないたちで、映画はどうも苦手です。

: 確かに、ここ何日かの太陽は、ちょっと異常ですよね。
: 
: 太陽に最後までこだわれば、石原慎太郎の「太陽の季節」ってあるでし
: ょ?あれの主人公の弟。あかがねさんのイメージですね。
: 映画では津川雅彦が演じてた役どころですから、誉め言葉ととっといて
: ください(^-^)。

 やっぱり知りません。石原都知事と言えば「太陽族」(竹の子族はもっと後ですよね)
。実家の直木賞受賞作全集に載ってたかと思うので、盆に読んで見ます。津川雅彦さんか
ぁ。長門裕之さんの弟。気になるので折をみてみてみたいと思います。
No.845 空桶 上杉主頁頭影虎 [2001/07/26(木)01:40:29]
やはり水戸黄門主題歌「ああ人生に涙あり」、銭形平次、武田節が歴史愛好家には欠かせ
ませんですかな。
あとは今はやりのなうい唄を唄いますな。
No.844 神様の定義とは? 上杉主頁頭影虎 [2001/07/26(木)01:35:48]
>私にとっては、大文字のGOD と、小文字のgod の区別があるぐらいです。
キリスト・イスラムの世界は大文字のGOD で、我が国では小文字ですね。
「立派な神社に祀られている神様」も「便所の神様」も「相場の神様」
もみんな小文字の神様です。とりあえず敬意を表する対象ですね。

キリスト・ユダヤ教とイスラム教の神と日本をはじめとする八百万の神々とは決して同列
に考えてはいけないと思います。
前者では強力に万物の根元である唯一絶対神を崇拝しているのに対し、後者ではありとあ
らゆる事物に神の存在を認めるいわば多神教であるからです。同様のものにインドのヒン
ドゥー教などが挙げられましょう。
また、仏教・道教でも色々な神々を崇拝していますが、その神々の上に法や道といったも
のを考え、それに則した生活を送ることを理想としている点で神道などとは一線を画して
いるといえましょう。
このように神といっても千差万別あり、単なる門番や使いっぱしりに過ぎない神から万物
の創造に関る神まであり同列には扱えません。
ちなみに上杉謙信公の崇拝した毘沙門天も仏法を守護する四天王の一人に過ぎないとのこ
とです。
No.843 Re: 神社関連 あかがね [2001/07/26(木)01:18:30]
: 山寺は、私も子供の頃行った事があるんですが、石段でくたびれた
: 覚えが……(^_^;)。アベックで行っても息切れ切れで、愛を確かめる間も
: 無いような……。

 私もそう思うんですよ。
 でも、いろんなところで所狭しと、確かめ合ってましたね。
 こっちはTシャツ一枚で息も絶え絶えだったのに。なんか、余計に煩悩を増やして帰る
羽目になったような気がします。

: 高い山にある神社と言うと、そんなに高いワケじゃないけど大山阿夫利神社。

 神奈川の式内社ですね。HPまでありました。
 これは行かねばなりません。
 式内社は千葉と茨城、栃木の殆どと埼玉の半分は行ったのですが、神奈川と群馬は手付
かずです。茨城からではちょっと遠いですからねぇ。

 式内社かどうか怪しかったですが、栃木の太平山神社なども結構よかったですね。慌て
て登ったんで今一上からの景色を確認し損ねましたが。

: 
: 近所が後回しになるのは私も同じで、千葉県民のくせに成田山に行った事が
: 無いんです(^_^;)。聞く所によると、平将門を調伏した寺だとかで、神田明神
: に行った年には成田山には行ったらいけないんですって。

 これはよく言いますね。私もどちらかと言うと平将門の肩を持ちたい方なんで(根拠な
し。地元ですからねぇ)成田山には行かないかもしれない。それより、麻賀多神社へ行か
ねば。多氏の神社です。

: あと、成田山にはアベックで
: 行くと後で別離するとか、いろいろ言われてます。

 これは筑波山と同じですね!
 願わくば山寺の連中も同じ目にあえばよいのですが(←まだ壊れたまま)。


: あかがね様の神様になれた人の説明、とても勉強になりました。

 どういたしまして。思いついたまんまです。


: こたつは、乃木神社にお願いした事が適わなかったので、もう行かないのです。

 夫婦円満でもお願いしましたか?(そういうご神徳でしたよね。それとも戦勝祈願?)
参考: http://www.afuri.or.jp/
No.842 神様の定義ねぇ。 テェタレ [2001/07/25(水)23:24:09]
私にとっては、大文字のGOD と、小文字のgod の区別があるぐらいです。
キリスト・イスラムの世界は大文字のGOD で、我が国では小文字ですね。
「立派な神社に祀られている神様」も「便所の神様」も「相場の神様」
もみんな小文字の神様です。とりあえず敬意を表する対象ですね。

: 焼酎は、どのように飲みますか?

概ね、お湯で割りますが、良い焼酎は、オンザロックスなどにします。
先日「百年の孤独」って焼酎を入手したんですけど、ラベルには、水で
もお湯でも50/50にすると旨いと書いてあったんで、水で割って呑んだ
んですけど、なかなか旨かったです。

: 内で、1本1000円くらいで売ってる、ゆずの絞り汁。
: これで、割ると、むちゃくちゃおいしいんですよ〜〜〜。

ライムとかレモンで割ると、ついつい飲み過ぎちゃう。(笑)

それから、テキーラには、生ライムとか生レモンが合いますね。
昔、USマリーンのアンチャンとメキシコ料理食べに行ったことがあるん
ですが、その時教えてもらったテキーラの呑み方。

小振りのグラス(ぐい呑みぐらいの)にテキーラを注ぐ。右手に持つ。
カットしたライムを左手に持って、その親指と人差し指の股に塩を置く。
まず塩を舐り、ライムを囓ってから、テキーラをぐいっと呑む。
「リック・バイト&ドリンク」って言うんだそうで、どんどんいけます。(笑)
その晩、どうやって家までたどり着いたのか憶えていません。(笑)

: ホモホモ・セブン?????
: また、未知の固有名詞が!!最近テレビ見てないからなぁ。
: 時代についていけないかもしらん。ヤバイ。

ずぅ〜〜っと昔のマンガですよ。みなもと太郎作。
007のバロディーもののギャグマンガでやす。
その他、みなもと太郎の作品では、レ・ミゼラブルなんてのがあります。
お年がばれちゃうな。ははは。

: 「タナトスを渇望する文学」なんて称されたりしますな。
: 無理にでも感想を言えと言われれば、「オカズにはならん」かな。

いってしまった後の倦怠感を「小さな死」などと言いますなぁ。
そうゆう死の衝動を渇望する文学なのであれば、読んでみたいです。(笑)
No.841 俗世関連 こたつ城主 [2001/07/25(水)22:02:58]
橘紋って、けっこう見かける気がします。源平藤橘って言うぐらいだから、
そりゃ全国津々浦々あるにはあるんでしょうけど。橘は左大臣なんですか?
お雛様で桜の木と橘の木と一緒にある、あの右大臣と左大臣?
桔梗紋っていうと光秀を思い出すけど、この家系は鬼退治の家系だとか
言われてるらしい。でも、時宗に出て来る「桔梗」が鬼に見える私(^_^;)。

羊肉の話ですが、同じ大山で今度は鳥取の「だいせん」(^_^;)。
ここってバーベキュー屋さんが多いんです。でも羊が苦手だとお肉は他に
無いので、とうもろこしとかばっかり焼く事になる。ちょっとねぇ……。

>もし、歴史がひとつ違って、道鏡が天皇になっていたら、日
>本は、かなり違っていたかも知れませんね。

すごく違ってたでしょうね(^_^;)。誰でも天皇になれちゃう国。

>ミルク入りの紅茶は、テ・タレと言いますな。マレイシアじゃ。

テェタレ様のHNは、ここから?

>しかし、選挙前に、草花学会の人が、「公○党よろしく」と周るのは、
>OKなのが、よくわからない。

あれ(^_^;)、実はちょっと迷惑してたりする(爆)。
新聞も選挙も、頼まれたら最後、絶対に支持しない主義なのに。

>崇仏派と言われる蘇我氏さえ、先祖の(といわれる)武内宿禰

ええええ〜! そうだったのぉぉぉ〜! 確か宿禰餅ってのが出雲だったか
松江だったかに売っていた。
No.840 神社関連 こたつ城主 [2001/07/25(水)22:00:56]
山寺は、私も子供の頃行った事があるんですが、石段でくたびれた
覚えが……(^_^;)。アベックで行っても息切れ切れで、愛を確かめる間も
無いような……。

高い山にある神社と言うと、そんなに高いワケじゃないけど大山阿夫利神社。
ここの「阿夫利」は「雨降り」が語源なんですって。お寺もあるし、
散策コースとしてもわりと見晴らしとか良くて好きです。精進料理が盛ん
なんですけど、わりと予約の所とか高いトコとかあって、フラッと行って
食べて帰って来るって感じじゃなかったけど……。

近所が後回しになるのは私も同じで、千葉県民のくせに成田山に行った事が
無いんです(^_^;)。聞く所によると、平将門を調伏した寺だとかで、神田明神
に行った年には成田山には行ったらいけないんですって。でも神田に
しょっちゅう行くから、私は行けないんです。あと、成田山にはアベックで
行くと後で別離するとか、いろいろ言われてます。

>菅公をお祭してるところは、まず「梅」ですわね。

関係あるのか無いのか……。東京の湯島神社は菅原道真なんですけど、
梅の木は大層立派だったような……。

>お金がない神社は、暇もないから、会議にも出席できな
>い・・・顔がきかない・・・という悪循環なんですって。

学会と大学の関係に似てる気が……。

>特に、戦没した人に対して、「もっとおいしいものが食べられますよう
>に」なんてお願いするやつぁ、祟ってやってください。どうぞどうぞ。

お願いしてる(^^)。すると美味しい物が食べられる。(ホントだってば!)
あかがね様の神様になれた人の説明、とても勉強になりました。こたつは、
乃木神社にお願いした事が適わなかったので、もう行かないのです。
No.839 Re2: 靖国神社 のりちゃん [2001/07/25(水)21:17:02]
:  どうしてか分からないですが、戦犯の方々が最後の御祭神ではなかったでしょうか。ま
: 、戦争がらみの方しかお祀りされてないので当然かもしれませんが。

ありゃま。もう、定員オーバーなんですね。
・・・しかし、あぁた、あかがねさん。
「戦犯の方々」って、なんか、変ぢゃないですか?

:  ともあれ、一般市民は対象外でしょう。ただ、看護婦さんとかもお祭りされてたような
: 気がします。例外なんでしょうけど。

護国神社の場合も、もう打ち止め?
姫路の護国神社の栞には、戌辰の役『以降』国難に殉ぜられたとなって
いますが・・・。
国難ってのが、問題かなぁ。
例えば、天災なんかは、国難にならないんでしょうか?

:  というわけで、長い神道の歴史では例外と言ってよいでしょう。
:  @の代表は菅原道真と平将門でしょうね。御霊信仰は平安時代くらいからでしょうか。

御霊信仰が表だってきたのは、平安時代でしょうね・・・。
ちょっと気になってるのが、「御霊」を畏れたのは、どの程度の身分か
らなんでしょうね。
菅公を知らない(身分の)人は、菅公を畏れようがないというか。

おもしろいのは、菅公の荘園があったらしい、和泉の方に、「雷がよく
被害をもたらした」という伝説が残ってるみたいです。
岸和田市の菅原神社の宮司が、雷神を捕まえたっていう話が残ってるほ
どで・・・。
実際に菅公や、早良親王やらを畏れていたのは、ごくごく少数なんでし
ょうね。

:  と見てくると、国家神道時代の明治神宮や(近江、吉野、平安、橿原等各神宮もしかり
: 。天皇でさえ神社には祭られなかったのです)乃木、東郷、児玉神社及び靖国神社などは
: かなり異様です。まぁ、新しい宗教なんでしょうね。

新しい宗教っていうか、天皇に力を持たせるために講じた政策ですよね。
廃仏毀釈もしかりだし。
今、ふと思ったんですが、有名な「戦犯の方々(しつこい?すまん)」
は、個々に神社があるわけですよね。
靖国神社のそういう方々の御霊は、そちらに全部お任せしてはいかんの
でしょうか?
首相が靖国神社参拝するのは、「不幸にして戦争に狩り出され、殉死さ
れた人々」の魂を悼むためなんですよね?多分。
それだったら、「戦犯の方々(う〜〜、他にいい言葉が見つからない)」
の御霊は、靖国神社になくてもいいんじゃないのかなぁ?
その方が、万事うまく行くように思うんですが・・・。
認識、甘いっすか?
No.838 Re13: ご無(以下略)←この略し方、グー のりちゃん [2001/07/25(水)20:54:08]
:  もう完全に壊れてしまったかもしれません。
:  「太陽のせいやねん」とか呟きながら、凶行に及んでしまいそうです。(ムルソー君で
: すか私は)

「太陽のせいやねん」・・・はいかんでしょう。
フランス語で「ホニャララ ソレ(が太陽だということしか知らない)
ビジュー」とか言ったから、小説になるんで(・・・違うか)。

太陽を持ち出すなら、「太陽がいっぱいだ!!」の方がいいでしょう。
そういや、これ(太陽がいっぱいのことです)もフランスとイタリアの
合作だったっけ。フランス人って太陽が好きなのかな?

あかがねさんも、壊れる前に、フランス語の勉強を(いや、その前に、
壊れないように、クーラー入れましょう)。

:  もちろん、神前で!

私は神前結婚だったんですが、誓の詞に「天照大神にうんぬん」っての
があります。
これを、あがって、「てんしょうたいじん」と読む人がいるとか。
あかがねさんは、大丈夫でしょうけどね(^-^)

:  それはそうと、私は「のりちゃんさんのおじいさん」ということになるんですか。嫌過
: ぎです、はっきし言って(号泣)

おじいちゃん、お小遣いちょ〜だい〜〜〜!!(爆)

:  よく考えてみたらそのとおりです。
:  女性が駄目で男ならいいのか?私は?
:  「太陽のせい」ですな、こりゃ。

確かに、ここ何日かの太陽は、ちょっと異常ですよね。

太陽に最後までこだわれば、石原慎太郎の「太陽の季節」ってあるでし
ょ?あれの主人公の弟。あかがねさんのイメージですね。
映画では津川雅彦が演じてた役どころですから、誉め言葉ととっといて
ください(^-^)。
No.837 Re: 靖国神社 あかがね [2001/07/25(水)20:08:22]
: 一応、国を守る仕事に就いているんだけれど、殉職したら、靖国神社に行くのかなあ?

 行けないんじゃないですか?
 どうしてか分からないですが、戦犯の方々が最後の御祭神ではなかったでしょうか。ま
、戦争がらみの方しかお祀りされてないので当然かもしれませんが。

: 靖国神社にお祀りしているのは、明治以降の戦没者でしたよね。
: 護国神社は・・・各県の戦没者だったですか?

 明治以降というのは正確じゃないですね。戊辰の役以降が正解です。
 高杉晋作命とか吉田松陰命とかお祀りされています。

 広い県だと複数あったりするみたいですね。
 ともあれ、一般市民は対象外でしょう。ただ、看護婦さんとかもお祭りされてたような
気がします。例外なんでしょうけど。


 さて、古来より、実在が明らかな人物(神話化するほど死後時を経ていない人物)が神
になるのは限られた場合です。

 @祟った場合
 A英雄神
 B義民とか

 というわけで、長い神道の歴史では例外と言ってよいでしょう。
 @の代表は菅原道真と平将門でしょうね。御霊信仰は平安時代くらいからでしょうか。
 Aは戦国時代くらいからでしょう。東照宮、豊国神社、上杉神社などなど。これらはち
ょっと政治の匂いがしたりしますよね。別格官幣社の祭神は皆実在の人物ですが、古いも
のは元が寺である場合が多いように思います。未確認ですが。
 Bは佐倉惣五郎とか。多分江戸時代以前はないですよね。

 と見てくると、国家神道時代の明治神宮や(近江、吉野、平安、橿原等各神宮もしかり
。天皇でさえ神社には祭られなかったのです)乃木、東郷、児玉神社及び靖国神社などは
かなり異様です。まぁ、新しい宗教なんでしょうね。
参考: http://www.yasukuni.or.jp/
No.836 Re12: ご無(以下略) あかがね [2001/07/25(水)19:32:46]
: :  真剣に考えてみましょうか・・・(←ちょっと壊れかけ)

 もう完全に壊れてしまったかもしれません。
 「太陽のせいやねん」とか呟きながら、凶行に及んでしまいそうです。(ムルソー君で
すか私は)


: 式は、いつにする?
: 神前?仏前?人前?それとも、チャペルにする?

 もちろん、神前で!
 これはこだわります。(←相手にはこだわらないのか?)神前結婚式は大正天皇が皇太
子だった時に始まったらしいですね。
 それはそうと、私は「のりちゃんさんのおじいさん」ということになるんですか。嫌過
ぎです、はっきし言って(号泣)

: : ・・・。「女性に突っ込む」のはどうも苦手なんですよねぇ(爆)。
: 
: こらこら、いい若い者が何を言うとるか。
: 女やからこそ突っ込まんと(爆)!!
: 男に突っ込んでどないすんねん(核爆!)!!

 よく考えてみたらそのとおりです。
 女性が駄目で男ならいいのか?私は?
 「太陽のせい」ですな、こりゃ。
No.835 Re: 靖国神社 のりちゃん [2001/07/25(水)19:30:09]
: 誰かが来て、手を合わせたって「お願いは聞いてやんないぞ〜。」

あはは。国を守って、今は静かに眠ってる人にお願いするってのは、変
な話ですよね。
特に、戦没した人に対して、「もっとおいしいものが食べられますよう
に」なんてお願いするやつぁ、祟ってやってください。どうぞどうぞ。
思う存分!!!
確かに、そういう意味では、靖国神社とその他の神社の神様は違うかも
知れません。
でも、天満宮だって、左遷されて憤死した人に、お願いするんですから、
「筋が違うやろ〜〜〜」とは言えますし。
・・・・・まぁ、個人的なお願いごとって言うのは、どんなお優しい神
様にする場合でも、ほどほどにしないといけませんね。
少なくとも、菅原道真公や、靖国神社にいる魂や、いえ、その他の、神
様よりも、今に生きる私達の方が、恵まれてるのでしょうから。

: 靖国神社にお祀りしているのは、明治以降の戦没者でしたよね。
: 護国神社は・・・各県の戦没者だったですか?

県というくくりではないようです。姫路市にある護国神社は、「兵庫県
西部地域出身の、戌辰の役以降国難に殉ぜられた護国のみたま」を祭る
となっています。氏子地域(?)があるんでしょう。
No.834 靖国神社 守天働児 [2001/07/25(水)18:02:55]
一応、国を守る仕事に就いているんだけれど、殉職したら、靖国神社に行くのかなあ?
神様になることに悪い気はしないけれど、できれば、そっとしておいて欲しいですね。
誰かが来て、手を合わせたって「お願いは聞いてやんないぞ〜。」
と言うより、合祀した奴に化けて出てやりたくなりますね。
神様=お参り=お願い。という図式が悪いのかも知れない。
靖国神社にお祀りしているのは、明治以降の戦没者でしたよね。
護国神社は・・・各県の戦没者だったですか?
No.833 Re: 神様の定義 のりちゃん [2001/07/25(水)13:56:43]
: 暑くて、暇をもてあましているとろくな考えが浮かんできません。

同じく。ところで、
最近ハム太郎にはまってるので、小学館の学習雑誌を買い込んでいます。
付録を作り始めると、結構時間忘れます。しかも、私が子供のころと比
べると、随分本格的ですよ。
しかし、場所取るのが困り者・・・。

: 広辞苑では、神とは、

神を定義ってできるのかなぁ???
広辞苑って、あんまりいい辞書だと、実は思ってないんだけど。
売れ筋の本ばかり置いてる大型書店って感じしません??
弱小出版社に弱い(紀伊国屋ってそうですよね(爆))。

神の定義は、個人に任せとけって気がします。
私の神と守天さんの神は違うし、靖国神社に祭祀されてる神も違うと、
思います。
こう言ってしまうと、抗議を受けるかも知れないけど、極端な話、「健
康の霊験のある神様」を祭祀する神社でも、祭祀する方々が、「縁談に
霊験がある神様」として、大事に大事にお祀りされていれば、その神様
は、「縁談に霊験のある神様」になるんじゃないかと思うんです。
由緒はあるけど大事にされてない神社よりも、新しくても、社家の方が
素朴な信仰できれいに社を保っておられる神社の方が、ありがたい神社
だと思います。

んでもって、靖国神社や護国神社ですが。
これは、守天さんの方が実感としていろいろ感じられるんじゃないかと
思うんですが、いかがですか?
戦争で亡くなったんだけど、戦士として亡くなったわけでない祖父を持
つ私としては、複雑なんですけどね(笑)

: 「死ねば神」になるというのはちょっとまずい感じもしますね。

まぁ、ただ、天照大神は、皇祖ですし、天児屋根命は、藤原氏の祖先。
また、うちの近所の古い神社はやたらと、「○○連の祖神」ってのが多
いです。崇仏派と言われる蘇我氏さえ、先祖の(といわれる)武内宿禰
を神様として祭ってます。
祖先が神様になるってのは、極めて、日本人的な発想だとは思います。

盆に帰ってくるのが、仏。それ以外の時に祖先を思う時は、「神様」。
こんな定義だと怒られるかな(汗)
No.832 Re11: ご無沙汰してばっかしですみません。(←まだまだいきまひょか) のりちゃん [2001/07/25(水)13:35:50]
:  真剣に考えてみましょうか・・・(←ちょっと壊れかけ)

式は、いつにする?
神前?仏前?人前?それとも、チャペルにする?
その前に、ギネスに申請しないとね。「年の差カップル日本一(か?)」

:  式外社という表現には広狭の両義があるみたいです。
:  つまり、@延喜式制定当時、官社に列していなかった神社
:         A現在あるもので、延喜式に載っていない神社

@の式外社とAの式外社では、歴史が違うわけですね。
延喜式制定当事、お寺と密接に繋がっている神社は、式内社にならなか
ったとも聞きますから、あかがねさん、そういう神社はやっぱり興味あ
るんですか?
としたら、もっと大変。。。

:  ・・・。「女性に突っ込む」のはどうも苦手なんですよねぇ(爆)。

こらこら、いい若い者が何を言うとるか。
女やからこそ突っ込まんと(爆)!!
男に突っ込んでどないすんねん(核爆!)!!

:  それはそうと、スジャータというと断食の行を終えて悟りを開いた仏陀に
: おかゆをあげた女性の名前なんですよね。

あ、おかゆだったっけ。
ミルクだと思ってました。

:  「命を保つ白いもの」みたいなネーミングなんでしょうね。

なかなか、美しいネーミングですよね。

:  ま、仏教は嫌いですが。(爆)

仏教もねぇ、いろいろありすぎて、ものによるんですけどね。
キリスト教よりは、よっぽど好きですよ(爆!!)
No.831 Re: 宵宮 のりちゃん [2001/07/25(水)13:08:17]
: さうさう。天神祭本宮は今日やったんやねぇ。あのだんじりばやしを
: 聞くと、身体がウキウキしてくるのは、やはり大阪人の証明でんなぁ。

昔は、天満から、桜ノ宮まで歩いたりしましたよ。
喧嘩の2つは見れましたな。
花火もしょぼいんだけど、なんか、吸い寄せられましたなぁ。
なんなんでしょうね。あれ。

: 現実を見んとそんなキレイ事を云ってをるから
: あとで大いに困ることになるのですよ。
: 「バカメ!!!」(声・沖田十三)てなもんですかな(笑)。

わはははは。
実は、「狙い」やったりして。
「ネタになったから、OK」とね。

: ……ナスターシャ・キンスキーやなかったっけ?

うひ〜〜〜〜〜。
そやったっけ。もう、いい加減なんだから奥さん。

: 湊川だけやおまへんで〜。四条畷も阿倍野も小御門も菊池も名和も
: 藤島も結城も霊山も北畠も、みんなえゝとこだっせぇ。

わははははは。
阿倍野神社は、由緒書に200円とられたことをしばらく根に持ってい
たのですが。京都の神社廻り始めたら、200円なんかやっすいもんで
んな。
京都の神社の由緒書って、由緒書ていうより、パンフレットですわ。
写真いらんから、説明を!!

: 北畠神社で思い出した。金毘羅さんと天狗ってなんか関係あるん
: かな?

金毘羅さんって行ったことないんだけど、ワニですよね。
大国主命の化身のワニだったと思うんだけれども・・・。
海と天狗ねぇ・・・。
調べておきます。
No.830 Re: こんだけ暑いと のりちゃん [2001/07/25(水)12:58:24]
: まずビールですが、今夜は加速度もついて現在焼酎中であります。

焼酎は、どのように飲みますか?
期間限定品のようなのですが、天満宮(道明寺でも北野でも見た)の境
内で、1本1000円くらいで売ってる、ゆずの絞り汁。
これで、割ると、むちゃくちゃおいしいんですよ〜〜〜。
今年の春、五本くらい買ったんだけど、もうありません。

: まあ、毛虫にも色々います。でかいだけの松毛虫なんてのは刺しません。
: 将来、あげはてふになるようなヤツだったら可愛がるんですけどね。
: (差別反対との声あり)

毛虫ってのは、蛾になるんだと思ってました。
毛深い幼年期から、中年太り(腹が太い)の蛾へ・・・。華麗なる転身。
報われない生涯であることだなぁ・・・と。

: フォーク・ソング全盛時代のフォーク・グループですねん。

ちらとgoogleで調べてみたら、泉谷しげるや吉田拓郎と並んで名前が載
っておりましたんで、フォークの人なんかなぁ??と思っておりました。

: 高石友也とナターシャ・セブン。ウルトラ・セブンでもホモホモ・セブン
: でもありませんぞぇ。(笑)

ホモホモ・セブン?????
また、未知の固有名詞が!!最近テレビ見てないからなぁ。
時代についていけないかもしらん。ヤバイ。

: うっ、フランス人苦手。同じ神殺しでも、サルトルは思想で、カミュは
: 文学なのね。で、バタイユ? バター犬なら知ってるけど。(爆)

ま、似たようなもんです・・・と書いたら、ファンに刺されるな。
「タナトスを渇望する文学」なんて称されたりしますな。
どこがいいのか私にはよくわからないんですが、熱狂的なファンがいる
ようです。
無理にでも感想を言えと言われれば、「オカズにはならん」かな。

: どっかで、思想とスタイルは似て非なるモノって話をしたような気がする。

もしかしたら、私、その話、聞いたかもしらん(笑)
サマセット・モームが言うところの、「額縁だけあって、絵がないよう
な小説」。多いですな。

: ばけばけ。わざとぉ?まあ、大阪って草や花が強いのでせうかねへ。

わざとなのっ!!!
筒井康隆の「末世法華経」では、「総花学会」ってなってたので、もひ
とつ変えてみただけの、なんの独創性もない当て字なんですけどね。

: イスラムの邦ですから。はい。

あ、そか。

: じゃなくって、私が初めてネットに来た頃、チャラのミルクとかUAの
: ミルクティなんて歌が好きだったんですよ。

R&Bが好きなんだ。
それにしても、チャラもUAも年齢不詳だなぁ。
No.829 神様の定義 守天働児 [2001/07/25(水)10:52:01]
暑くて、暇をもてあましているとろくな考えが浮かんできません。
TVで靖国問題を見ていたのですが、ふと思ったこと。
神社とは神様をお祀りするところですよね。
広辞苑では、神とは、
1.人間を超越した威力を持つ、かくれた存在。人知を以てはかることのできない能力を
持ち、人類に禍福を降すと考えられる威霊。人間が畏怖し、また信仰の対象とするもの。
2.日本の神話に登場する人格神。
3.最高の支配者。天皇。
4.神社などに奉祀される霊。
5.人間に危害を及ぼし、怖れられているもの。
6.キリスト教で、宇宙を創造して支配する、全知全能の絶対者。上帝。天帝。
と定義されています。
この定義から考えると、靖国神社のご神体は4に該当するのでしょうか?
「死ねば神」になるというのはちょっとまずい感じもしますね。
自宅では仏様で、一方では神様か・・・
No.828 Re10: ご無沙汰してばっかしですみません。(←ええ加減もういいですかねこのタイトル) あかがね [2001/07/25(水)08:45:21]
: うちのばぁちゃん、神社めぐり好きですが・・・。
: もちろん、お薦めは、できません。

 真剣に考えてみましょうか・・・(←ちょっと壊れかけ)

: なるほど、納得しました。
: 式外社であることはわかるんだけど、具体的によくわかんなくて。

 式外社という表現には広狭の両義があるみたいです。
 つまり、@延喜式制定当時、官社に列していなかった神社
        A現在あるもので、延喜式に載っていない神社

 まぁ、どっちでもいいんですけどね。

 
: いや、そんな真面目にひかないで〜〜〜〜〜。
: ほれ、もっと、びしばし、つっこんで、突っ込んで〜〜〜。

 ・・・。「女性に突っ込む」のはどうも苦手なんですよねぇ(爆)。

 それはそうと、スジャータというと断食の行を終えて悟りを開いた仏陀に
おかゆをあげた女性の名前なんですよね。
 「命を保つ白いもの」みたいなネーミングなんでしょうね。
 「褐色の恋人」みたいなフレーズありましたっけ。

 ま、仏教は嫌いですが。(爆)
No.827 宵宮 河内判官&さいおんじ [2001/07/25(水)02:30:29]
きのう、中之島に行ってをったら。なんや騒がしくにぎやかな音が
聞こえて来ました。なんやと思って見ると、おお!ドンドコ船やん!
さうさう。天神祭本宮は今日やったんやねぇ。あのだんじりばやしを
聞くと、身体がウキウキしてくるのは、やはり大阪人の証明でんなぁ。

>ある年、「地球にやさしく」なんつうことで、
>防虫剤を撒かなかった、学校があったそうです。
>その春は、毛深い絨毯で、校庭が生め尽くされたとか。
おろかな教条主義者どもの生きた見本ですなぁ。
現実を見んとそんなキレイ事を云ってをるから
あとで大いに困ることになるのですよ。
「バカメ!!!」(声・沖田十三)てなもんですかな(笑)。

>ナターシャキンスキー
……ナスターシャ・キンスキーやなかったっけ?
どこ行ったんやろ?確か誰かと婚姻してゐたはずやが……。

>湊川神社は〜〜〜、よい神社どぇす!
>ね、判官殿?
湊川だけやおまへんで〜。四条畷も阿倍野も小御門も菊池も名和も
藤島も結城も霊山も北畠も、みんなえゝとこだっせぇ。

北畠神社で思い出した。金毘羅さんと天狗ってなんか関係あるん
かな?
No.826 こんだけ暑いと テェタレ [2001/07/25(水)00:10:10]
まずビールですが、今夜は加速度もついて現在焼酎中であります。

: 毛虫に刺されると、痒いというより、痛いですよね。

まあ、毛虫にも色々います。でかいだけの松毛虫なんてのは刺しません。
将来、あげはてふになるようなヤツだったら可愛がるんですけどね。
(差別反対との声あり)

: ところで、ナターシャ7ってなに?
: 宇宙戦艦ヤマト??

ぶへっ、スジャータでもスターシャでもないっす。ましてや、キイキイ
言いながら迫るショッカーじゃ全然ありません。(笑)
フォーク・ソング全盛時代のフォーク・グループですねん。
高石友也とナターシャ・セブン。ウルトラ・セブンでもホモホモ・セブン
でもありませんぞぇ。(笑)
最近、あがた森魚とか遠藤賢司とかが、メディアでリバイバルしているん
で、そのうち出てくるかも知れません。(本当かな)
まあ、この辺の話は、あっちの(平均年齢の高い)板の方々が良く知って
いるのではないかと思います。

: 土御門家って、京都ってイメージあったんだけど、福井も結構縁が深い
: んですねぇ。

深いです。若狭は水の國であります故。

: そして、「思想・哲学」の欄に、なぜか、バタイユや、サルトルの小説
: が並んでました・・・。

うっ、フランス人苦手。同じ神殺しでも、サルトルは思想で、カミュは
文学なのね。で、バタイユ? バター犬なら知ってるけど。(爆)

: ま、小説の根底に思想が絡んでるのは、そりゃそうだろうけどさ。
: 思想のない小説なんかあるのか?(あるなぁ)

あるある。(無責任な同意)
どっかで、思想とスタイルは似て非なるモノって話をしたような気がする。

: しかし、選挙前に、草花学会の人が、「公○党よろしく」と周るのは、
: OKなのが、よくわからない。

ばけばけ。わざとぉ?まあ、大阪って草や花が強いのでせうかねへ。

: 酒造法(かな?)が、あるんですね。ちゃんと。
: (って、ばかにしてることになるのであろうか)

イスラムの邦ですから。はい。

: お好きなんですか?甘いミルクティー?

じゃなくって、私が初めてネットに来た頃、チャラのミルクとかUAの
ミルクティなんて歌が好きだったんですよ。
No.825 Re: うははうひは!!!(大笑) のりちゃん [2001/07/24(火)23:50:43]
: 北畠具顕さま、ありがとう!!うはは!!
: すごーい!!のりちゃんが呼んだら出てくるんだー!!

な、なんちゅう不敬なことを!!!
北畠氏は、私の師なのでござりまする。

ま、言ってみれば、拝殿で、深く2回おじぎをして、2拍手、一礼して
お願いすれば、
厳かに教えてくださる・・・そういう方なのでござりまするのだ。

: 今、尾張出張中の父が戻ったみぎりには、この
: カキコを読ませます。

そうしてください。
そして、お父さんに、「ほ〜〜〜ら、な」と得意がらせてあげてくださ
いましまし。

: 北畠さん・・・本当に神主さん??????(汗)

詳しくは、具顕殿のホームページ(リンクしております)で、ご覧くだ
さいまし。勉強になりますよ〜〜。
No.824 Re: 呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン のりちゃん [2001/07/24(火)23:46:57]
: のりちゃん、困るでごじゃるよ(笑)。
: とハクション大魔王的出現をする似非神主、北畠具顕でございます。

んでは、ふゎ〜あぁ〜あ、とあくびしたら、妹のまちこ殿も出てきてく
ださったりして??

: 伊勢と熱田?どちらの格が上?悩むことは在りません。こう答えませよう。「伊勢が上」

そんなにはっきりしたものなのですね。
確かに、神社本庁のホームページ見ても、伊勢神宮のことでページさい
てますもんね。

: そもそも熱田の地位が上がってきたのは明治以降なんですよね。

そ〜なんですか??
明治維新の時、神社界はかなり激震したでしょう(いや、寺界はもっと
揺れたでしょうが)ね。
なんか、めくらましかけられてるんだなぁ。私。
もっと勉強せんと・・・。

: こんなとこでどうですか?

ありがと〜〜ございまする〜〜。
また、いろいろ教えてくださいませ!
No.823 え?? 3号! [2001/07/24(火)23:39:20]
北畠さん・・・本当に神主さん??????(汗)
No.822 うははうひは!!!(大笑) 3号! [2001/07/24(火)23:37:16]
北畠具顕さま、ありがとう!!うはは!!
すごーい!!のりちゃんが呼んだら出てくるんだー!!
あはははは、すっごくおかしかったー!!!
そうかー。ややー、実はアレ、父が社長に突っ込まれた
ことを私に振ったんだよね。(冷汗)
勝手に「でも、皇太子も来るし、お父さんは伊勢神宮に
1000点だな」。「えええ?草薙の剣とかあるってえし、
私は(3号)熱田神宮の原たいらに全部!」とかやってました。
なんて理路整然としたお答えでせう!!
今、尾張出張中の父が戻ったみぎりには、この
カキコを読ませます。
ありがとさーん(坂田風)。

・・・・・・北畠具顕って、NHK大河で昔ゴクミさんが
やってましたな。むふふ。
No.821 呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン 北畠具顕 [2001/07/24(火)22:42:20]
のりちゃん、困るでごじゃるよ(笑)。
とハクション大魔王的出現をする似非神主、北畠具顕でございます。

伊勢と熱田?どちらの格が上?悩むことは在りません。こう答えませよう。「伊勢が上」

なぜならば現在神社本庁では「神宮」を本宗とすると決めておりますし。中世の22社にも
入っていません。むしろ熱田より石清水八幡のほうが大事にされておりますなぁ。

そもそも熱田の地位が上がってきたのは明治以降なんですよね。

草薙剣が鎮座したのも伊勢神宮から動いたものだし、むしろ伊勢神宮の勧請と見られてい
たんじゃないかと思いますがね。

伊勢に伝わる秘法を熱田も伝えよと要請した人が大反対に在ったと言うこともあるらしい
し。

こんなとこでどうですか?
No.820 Re: 笑い疲れたぞ、のりちゃん。 のりちゃん [2001/07/24(火)21:52:40]
: 全部知ってる3号はどうなるんだ!!うはは!!!

同年代だから・・・。

: あのねー、前、父とややもめたんだけど、
: 伊勢神宮と熱田神宮ってどちらが位的に高いの??
: あー、位はなんだか語弊があるかな??

位っていうかね〜〜〜。
まず、式内社と式外社ってのがあるのですよ。
んでね〜〜、どこが管理するかによって、官幣社とかいろいろあるんで
すねぇ。

ただ、地元の神職さんにお話を聞いたら、神社の「力」は、やはり、
「お金」にかかっちゃうんですって。
「神職会議」とかもあって、それに顔出せば出すほど、顔が利くように
なるんだけど、お金がない神社は、暇もないから、会議にも出席できな
い・・・顔がきかない・・・という悪循環なんですって。
だから、お気に入りの神社には、なるべくお賽銭してねっ♪

んで、熱田神宮と伊勢神宮は、両方とも、三種の神器のひとつが納めら
れてるとこだよね〜〜〜。
どっちがエライのか・・・。
ここは、神主さんに聞こう。
具顕さ〜〜〜〜〜〜ん、声が聞こえたら、教えてにきて〜〜!!
No.819 Re9: ご無沙汰してばっかしですみません。 のりちゃん [2001/07/24(火)21:47:00]
:  大変というか、無理ですよね。きっと。何ぼ転勤族でも。恐らく最大の関門は家族を持
: ったときでしょう。

それは、言えてるでしょう。
私は、結婚したことが幸いしましたが・・・。
神社廻りが好きな男性をゲットするより、神社廻り好きな女性を見つけ
る方が難しいですわ。
うちのばぁちゃん、神社めぐり好きですが・・・。
もちろん、お薦めは、できません。

:  観光地に行って、崩壊しかかった小祠ばっかしまわったりして。
:  前、奈良の宇陀とか榛原へ行ったとき両親と一緒だったのですが(車を出させるためで
: す。)息子が何を考えてるのかいっぺん見ておきたいと思ったのかついてきた母親が、途
: 中でぶちきれてましたからねぇ。国宝の宇陀水分神社くらいまでは我慢してたみたいです
: が。

わははは。
結婚より、前に・・・。
デートコースを、式内社巡りを中心に設定しないように。

:  詳しくは玄松子さんとこを参照してください。

なるほど、納得しました。
式外社であることはわかるんだけど、具体的によくわかんなくて。
湊川神社は〜〜〜、よい神社どぇす!
ね、判官殿?

:  ご自分のHPなのに・・・。こっちこそすいません。
:  無駄なつっこみしてしまったし。。。

いや、そんな真面目にひかないで〜〜〜〜〜。
ほれ、もっと、びしばし、つっこんで、突っ込んで〜〜〜。
ダメじゃん。あかがねさん。関西人じゃなくなりかけてるぢゃん!
関西人は厚かましく、つっこみどころは、見逃さない。

ひとつ、見捨てず、おいてやってくださいね。
No.818 笑い疲れたぞ、のりちゃん。 3号! [2001/07/24(火)21:31:41]
>ナターシャ7もナターシャキンスキーも、スターシアも
>スジャータも、区別ついてないんです

全部知ってる3号はどうなるんだ!!うはは!!!

ややー。ゴメン、カキコ、みなさまのお話にはうなづくばかり。
(つっこめない、しくしく)

あのねー、前、父とややもめたんだけど、
伊勢神宮と熱田神宮ってどちらが位的に高いの??
あー、位はなんだか語弊があるかな??
なんてんだろ???うーん。
なんか自分で調べたらジャンル的にはちょっと違うから
おなじ土俵に並べられない感じ??かなとか思ったんだけど。
No.817 Re8: ご無沙汰してばっかしですみません。 あかがね [2001/07/24(火)20:53:14]
: しかし、式内社全部廻るのは、格段に大変ですけどね。

 大変というか、無理ですよね。きっと。何ぼ転勤族でも。恐らく最大の関門は家族を持
ったときでしょう。
 観光地に行って、崩壊しかかった小祠ばっかしまわったりして。
 前、奈良の宇陀とか榛原へ行ったとき両親と一緒だったのですが(車を出させるためで
す。)息子が何を考えてるのかいっぺん見ておきたいと思ったのかついてきた母親が、途
中でぶちきれてましたからねぇ。国宝の宇陀水分神社くらいまでは我慢してたみたいです
が。
(因みに父親は天理の人で基本的に私と傾向は似ております)

: 別格官幣社っていう区分がよくわかんないんですよ。

 詳しくは玄松子さんとこを参照してください。
 天皇家を支えた功臣を祭った神社ですね。
 具体的に言うと、南朝系(湊川とか四条畷とか阿倍野とか)
         大大名(東照宮とか豊国神社とか)
         靖国神社etc

と言った感じです。

  
: あ〜〜。長くなっちゃった。すいません。

 ご自分のHPなのに・・・。こっちこそすいません。
 無駄なつっこみしてしまったし。。。
参考: http://www.genbu.net/engi/engi.htm
No.816 Re7: ご無沙汰してばっかしですみません。 のりちゃん [2001/07/24(火)20:03:16]
:  実際「後づけ」なんでは?(爆、偏見です!)
:  要は新しいってことなんでしょうね。

「聖徳太子が建立した」って言われても、葛城の麓は、まだ更に、50
0年ほど(以上か?歴史も苦手なんだな、わたしゃ)古いですからね。
大阪の真中で、「神功皇后が帰国の折り・・・」って言われても、「当
事、ここらへん、海の底やったんちゃうん??」って思ってしまうし。

そういや、ショックだったのは、先月、香港から友達が来た時、難波宮
の側を通ったんで、「ここは昔、首都だった」と説明したら、
「Oh Edo!」だって!!「違う、もっと昔、それに、江戸が日本
の中心(とはいえ、江戸時代も首都は京都だ!!)だったのは、たった
300年ほどなの!その以前は、ず〜〜〜〜〜〜〜〜っと関西に首都が
あったんだよ!!」と熱く熱く語る私に、「ニューヨークとワシントン
みたいなもんね」だって。しくしく。
ほんまに、日本の中心やってんてば。中国にも三国志とかあるやんか!
(って、諸葛孔明も知らん私が言っても、説得力ないけど)

:  基本的に私は式内社ハンターなんで、古いところ専門です。
: 表を渡されると上から全部塗りつぶさないと気が済まない奴なんですよ。

一種の収集癖ですね。気持ちはよく分かります。
私も、ハム太郎のトレーディングカード揃えるために、どれだけ、旦那
にムダ遣いさせたか・・・。
しかし、式内社全部廻るのは、格段に大変ですけどね。一緒にするなっ
て言われそう(^-^;;

: (でも別格官幣社もまわりますねぇ。新しすぎて逆に面白いんです。)

別格官幣社っていう区分がよくわかんないんですよ。廃仏毀釈の時に、
寺が壊されると同時に、態度をでかくしてきたような(爆弾投げ込まな
いでください。右○の方々、悪気はないんです)神社のことでしょうか?違う?
自分で、「うち、別格官幣社ですねん」って名乗ってる神社ってありま
す?
新しすぎるっていうと、橿原神宮とか、平安神宮とかのことでしょうか?
平安神宮の栞は、なかなかおもしろかった。早良親王のこととか、ここ
まで完璧に無視することないやん、と。

:  小さいというのもありますが、簡素なんです。
:  鳥居は白木ですし、ほった○○屋というと言い過ぎですが、本来は山御自身が
: 神様ですのでちょっととってつけた感じです。建物は。

本殿は山で、建物は拝殿部分だけ・・・ということでしょうか。
普通、神社のご神体は、宮司でさえ、一生見ることがあるかないかって
言うものなのに、崇拝してない者にさえ、ご神体があらかさまに見える
という、珍しい神社ということですもんね(^-^;;;;
一般の神社とは違って当然という気もします。(山がご神体っていう方
が信仰としては古いんだけれども)

:  ・・・それはないでしょう(笑)。死にますよ、それ。
: ヘリコプターとか山男とかに運んでもらってるとか。

う〜〜むむ。登山を甘くみてしまったか・・・。
実際食材の供給は必要でしょうから、なんらかの手段が講じられてるん
でしょうね?

:  ヤマトはスターシアさんじゃなかったでしたっけ?

ぎゃ〜〜〜、「ヤマト再放送世代」のあかがねさんにまで、突っ込まれ
た〜〜〜!!
もともと、整理されてない頭の中では、ナターシャ7もナターシャキンス
キーも、スターシアもスジャータも、区別ついてないんです。しくしく。
忘れてください。なかったことに・・・。

あ〜〜。長くなっちゃった。すいません。
No.815 Re: のりちゃんごめんなさい。 のりちゃん [2001/07/24(火)19:03:57]
: あんまりおもしろくてカキコしたくなりました。
: ちゃんとシゴトしてません(自首)。

私も、働いてる時は、よくサボってました。うぉほほほ。
息抜き、息抜き。

: ナターシャ7ってホントなあに?
: のりちゃんの「宇宙戦艦ヤマト?」
: にも、、もう(*_*)シゴト中なのに
: (T_T)うははー!!!!

え、受けたってこと??
マヂだったのに。。。
ナターシャ7については、知らなくても、「ヤマト」はスターシャだと
いうことは、皆知ってるワケね。
(旦那にもメールで突っ込まれた。(ToT))

私は、
「真っ赤なスカーフ・・・♪」
の続きを、
「ひょーひょ〜〜〜と、一人行く一人行く、仮面ライダー♪」
と歌ってしまうような人間です。
つまり、ヤマト知らないんだってヴァ!

知ったかぶりするもんじゃないなぁ・・・。しくしく。
No.814 Re6: ご無沙汰してばっかしですみません。 あかがね [2001/07/24(火)18:35:12]
: 伝説も、「後づけちゃうん?」と横目で見てしまうのが多いのは、なぜ
: でしょう?偏見か???

 実際「後づけ」なんでは?(爆、偏見です!)
 要は新しいってことなんでしょうね。
 基本的に私は式内社ハンターなんで、古いところ専門です。
表を渡されると上から全部塗りつぶさないと気が済まない奴なんですよ。
(でも別格官幣社もまわりますねぇ。新しすぎて逆に面白いんです。)

 
: 高い山に登山経験がないので、イマイチ想像が行き届かないんですが、
: 「祠」的な神社でしょうか。

 小さいというのもありますが、簡素なんです。
 鳥居は白木ですし、ほった○○屋というと言い過ぎですが、本来は山御自身が
神様ですのでちょっととってつけた感じです。建物は。


: よっぽど熱心な信者さんがいらっしゃって、毎日の食材を運んでくださ
: るとか、なんらかの条件がないと。

 ・・・それはないでしょう(笑)。死にますよ、それ。
ヘリコプターとか山男とかに運んでもらってるとか。

 ところで、

: ところで、ナターシャ7ってなに?
: 宇宙戦艦ヤマト??

 ヤマトはスターシアさんじゃなかったでしたっけ?
No.813 のりちゃんごめんなさい。 3号! [2001/07/24(火)16:22:13]
あんまりおもしろくてカキコしたくなりました。
ちゃんとシゴトしてません(自首)。

ナターシャ7ってホントなあに?
のりちゃんの「宇宙戦艦ヤマト?」
にも、、もう(*_*)シゴト中なのに
(T_T)うははー!!!!
No.812 Re: ケムシ……(o`;) のりちゃん [2001/07/24(火)09:52:40]
: ぴゃ〜っと液をかけて、しばらくするとぼたぼたと落ちてゐる
: 姿には、なんとなくうれしさを感じますなぁ(^o^;。

学校なんかに必ず植えてある桜。
あれに、毛虫対策しないと、えらいことになるらしいですね・・・。
ある年、「地球にやさしく」なんつうことで、防虫剤を撒かなかった、
学校があったそうです。
その春は、毛深い絨毯で、校庭が生め尽くされたとか。
私は、虫には結構強いんですが、その校庭を歩くのは、ぞっとしません
ね。

: 茶臼山古墳やないんかなぁ?確かあの上に何本か鳥居が
: 立ってゐたやうな気がしますが。

地図で確認したら、「安居神社」のことを勘違いしてたみたいです。
だって、その地図では、「安井神社」になってるし、場所も、実際より
かなり南に印してあるし・・・。

: しかし、皇居前には銅像がなかったかな?
: 郷土の誇り大楠公と同列に扱われてゐるのは、
: もっと複雑な気分になりますなぁ……。

えええええええええ???
銅像があるんですか?
そりゃ確かに、皇室の血筋を守ったかもしらんが・・・。
あんなん、ヒーローちゃいますやん。
気に入らんなぁ。うそやん??

: さらに、弓削神社(東)はまた違う紋を使ってゐるのでした。
: 五つ木瓜?!に見える「桔梗」紋なのでした。
: ……判らん(-_-;)。

う〜〜〜〜〜むむむ、なんか深遠なワケでもあるんかなぁ??
No.811 Re: オフ会に行ってきました。 のりちゃん [2001/07/24(火)09:46:09]
: 城跡といっても堀、土塁の痕跡だけが残っているのですが、案内の方の説明を聞きながら
: だったので大変勉強になりました。

案内の方の説明も勉強になりますが、オフで、それぞれ一家言持ってる
方たちのお話を聞くのは、それ以上(失礼?)に勉強になりますね。

: 博物館では実際に兜を着用しました。兜だけでも相当な重さであり、鎧も着用となるとか
: なり動きにくかったのではと思ってしまいました。大鎧は乗馬を前提として作られている
: にしても相当な膂力がなければ着こなせなかったのではと考えてしまいました。

兜を陳列棚に飾ってある博物館はたくさんありますが、実際着用できる
というのはいいですね。
しかし、実際の兜は、さぞや汗臭かったろう・・・と思ってしまいます
る(^-^;;

: 夕方エスニックビストロで外国の麦酒の飲みながらの怪談、いや会談、そして空桶、また
: 軽く飲み直しして、実に有意義な一日でした。

戦国、史跡巡りの後にカラオケってのは、おもしろそうですね。
何を歌ったんですか?
No.810 Re: 大量発生 のりちゃん [2001/07/24(火)09:42:34]
: こないだの日曜、庭木の毛虫を大量に退治したんで、どうも毛虫に祟ら
: れているかもしれない。体のそこここが痒い。(笑)

それは、汗疹とか言うやつでは・・・(笑)
毛虫に刺されると、痒いというより、痛いですよね。
人差し指が親指以上に腫れたことがあります。

: 何かを人質に取られた感じがして、ちと不気味ですよね。

「形代」ですからね・・・。
まぁ、形代とって、それをどうこうできるほどの神職さんがいる神社っ
て、数えるほどだとは思いますが(爆)

: うちは若狭じゃないどす。越前どす。

あ、違うんですね・・・。
社会科は、全般にほんっとにダメなんですよ・・・。

: それはさておき、晴明と若狭は、割と縁が深いみたいです。
: 若狭に名田庄村という村があるのですが、ここは、晴明の子孫の土御門
: 家の領地だったところで、その縁で、村内には「暦会館」なる所があり
: ます。(ナターシャ7が出た村でもあるのですが)

あ、そう言えば・・・。
「天社土御門神道本庁」って、福井にあるんでしたね。
星祭が立派だとか。泰山府君のお祭りなんだそうです。
ところで、ナターシャ7ってなに?
宇宙戦艦ヤマト??
土御門家って、京都ってイメージあったんだけど、福井も結構縁が深い
んですねぇ。

: 先日、名田庄村の企画課の人に「晴明は若い娘に人気があるのだから、
: この際、名田庄村も晴明で村おこしをしたら如何か?」と申しました所、
: 「村役場が直接宗教的な事に手出しは出来ないので、なかなか難しい。」
: とのお答えでした。陰陽道も宗教になるのですね。(笑)

阿倍野喜久屋では、「道教」の本は、「思想・哲学」の棚ではなく、
「宗教」の欄に並んでました。
そして、「思想・哲学」の欄に、なぜか、バタイユや、サルトルの小説
が並んでました・・・。
ま、小説の根底に思想が絡んでるのは、そりゃそうだろうけどさ。
思想のない小説なんかあるのか?(あるなぁ)
しかし、選挙前に、草花学会の人が、「公○党よろしく」と周るのは、
OKなのが、よくわからない。

: 実は、こないだの連休、この雨ごい神社巡りコースを一応の目安として、
: ドライブしたのですよ。とは言え、渋滞に次ぐ渋滞で、それぞれの神社
: 等には寄る間もありませんでしたけど。

実際のところ、あの時代の山道を牛車がどの程度行けたのかは分かりま
せんが、
あの道程を、牛車で、限られた時間内にまわれたのは、既に、魔法です
ねぇ・・・。
牛歩っちゅうくらいですからね。

: 現地で、しかもリアルタイムじゃないと飲めないのよ。実際、作ってい
: るのは闇だし、保存は利かないし。

あ、闇なんだ。
酒造法(かな?)が、あるんですね。ちゃんと。
(って、ばかにしてることになるのであろうか)

: 午後3時頃には発泡し始めて、9時頃には酸っぱくなってきます。
: アフリカでは、この発酵酒を蒸留したモノをヤシ酒として売ってるらし
: いですよ。

ギリシャのウドって、原料がヤシじゃなかったでしたっけ。
今朝はちょっと昨日のアルコールが残ってるみたいで、あんまりアルコ
ールの話に食指が動かないや。
アルコールの話は夜にでも書きます。

: 普通の醤油より、魚醤系の方が合うかもしれないですね。小皿に醤油を
: 入れて青唐辛子を数スライスつける。醤油に辛みが移ってから、その醤
: 油を数滴、ナシゴレンやスパゲッティなんかに落としてみる。

うひ〜〜〜。
うまそ〜〜〜。
青唐辛子があるんだ。やってみよう。
魚醤がないから、普通の醤油だけど。

: ミルク入りの紅茶は、テ・タレと言いますな。マレイシアじゃ。

あ、そういえば、おっしゃってましたね。
お好きなんですか?甘いミルクティー?
No.809 Re5: ご無沙汰してばっかしですみません。 のりちゃん [2001/07/24(火)09:06:42]
:  基本的に私はミーハーですので、小さいところは詳しくなかったりして・・・。

河内の神社って、小さいようでも、ミーハー心をくすぐる、伝説や由緒
のある神社が多いですからね・・・。
天王寺まで出てしまうと、なぜか、ちとパンチが弱い。
伝説も、「後づけちゃうん?」と横目で見てしまうのが多いのは、なぜ
でしょう?偏見か???

:  御姿は結構簡素な感じで、最低限の山小屋といった感じですね。
: 建設資材を持ち込むのも大変でしょうし、第一スペースにかなりの
: 制限がありますし。

高い山に登山経験がないので、イマイチ想像が行き届かないんですが、
「祠」的な神社でしょうか。
まぁ、敷地が広くても、本殿・拝殿は祠くらいの大きさの神社ってのも
ありますよね(そして、社務所はやたらと広い。おいおい)

:  山の上に御本社のある神社は多いと思いますが、神職さんが常駐。
: ということになると相当限られてくるんでしょうね。

でしょうね。
よっぽど熱心な信者さんがいらっしゃって、毎日の食材を運んでくださ
るとか、なんらかの条件がないと。
(神職さんが、霞食べて生きてる・・・とか・・・これは、中国の仙人
ですね)
No.808 オフ会に行ってきました。 上杉主頁頭影虎 [2001/07/24(火)06:33:34]
先日の日曜日に相模の小机城跡、茅ヶ崎城跡、神奈川県立博物館、その他を訪ねて猛暑の
中を4人で行軍してきました。
城跡といっても堀、土塁の痕跡だけが残っているのですが、案内の方の説明を聞きながら
だったので大変勉強になりました。
博物館では実際に兜を着用しました。兜だけでも相当な重さであり、鎧も着用となるとか
なり動きにくかったのではと思ってしまいました。大鎧は乗馬を前提として作られている
にしても相当な膂力がなければ着こなせなかったのではと考えてしまいました。
夕方エスニックビストロで外国の麦酒の飲みながらの怪談、いや会談、そして空桶、また
軽く飲み直しして、実に有意義な一日でした。
No.807 ケムシ……(o`;) 河内判官&さいおんじ [2001/07/24(火)01:50:46]
暑いのにご苦労さまでした。判官は梅雨の前にやっちまいました。
ぴゃ〜っと液をかけて、しばらくするとぼたぼたと落ちてゐる
姿には、なんとなくうれしさを感じますなぁ(^o^;。

>天王寺公園の奥あたりにも、ひとつ神社があるようで。
茶臼山古墳やないんかなぁ?確かあの上に何本か鳥居が
立ってゐたやうな気がしますが。

>和気○麻呂
しかし、皇居前には銅像がなかったかな?
郷土の誇り大楠公と同列に扱われてゐるのは、
もっと複雑な気分になりますなぁ……。

>神紋
さらに、弓削神社(東)はまた違う紋を使ってゐるのでした。
五つ木瓜?!に見える「桔梗」紋なのでした。
……判らん(-_-;)。
No.806 大量発生 テェタレ [2001/07/23(月)23:16:46]
こないだの日曜、庭木の毛虫を大量に退治したんで、どうも毛虫に祟ら
れているかもしれない。体のそこここが痒い。(笑)

: 私も、春日大社に、去年かなんかに詣でたらしく、その時、住所を書い
: たんでしょうね。送ってきましたよ。人形。

何かを人質に取られた感じがして、ちと不気味ですよね。

: しかし、若狭で、晴明??
: ほんまに、雨乞いに、若狭まで行ったとか?

うちは若狭じゃないどす。越前どす。
それはさておき、晴明と若狭は、割と縁が深いみたいです。
若狭に名田庄村という村があるのですが、ここは、晴明の子孫の土御門
家の領地だったところで、その縁で、村内には「暦会館」なる所があり
ます。(ナターシャ7が出た村でもあるのですが)

先日、名田庄村の企画課の人に「晴明は若い娘に人気があるのだから、
この際、名田庄村も晴明で村おこしをしたら如何か?」と申しました所、
「村役場が直接宗教的な事に手出しは出来ないので、なかなか難しい。」
とのお答えでした。陰陽道も宗教になるのですね。(笑)

: 陰陽師、8巻が一番好きですね、瓜を切ると、天の川から水が溢れるっ
: ていうのは、中国の昔話にありましたね?

実は、こないだの連休、この雨ごい神社巡りコースを一応の目安として、
ドライブしたのですよ。とは言え、渋滞に次ぐ渋滞で、それぞれの神社
等には寄る間もありませんでしたけど。

: : ヤシの樹液から作るヤシ酒
: でも、現地でリアルタイムで飲むのがよさそうだなぁ。
: 味の変化を楽しむ。いいなぁ。

現地で、しかもリアルタイムじゃないと飲めないのよ。実際、作ってい
るのは闇だし、保存は利かないし。私も、たまたま知り合いの中国人が、
その手のルートを良く知っていて、昼頃に田舎の村に買い出しに行って
くれたので飲めたのです。

そんだから入れ物はポリタンク。(笑)
午後3時頃には発泡し始めて、9時頃には酸っぱくなってきます。
アフリカでは、この発酵酒を蒸留したモノをヤシ酒として売ってるらし
いですよ。

>こたつ城主さま

: うぉーっ! 何〜かインスピレーション得たぞぉぉ〜!
: ウチって今、ハラペーニョ買いすぎて余ってるんだなぁ……。醤油かぁ。

普通の醤油より、魚醤系の方が合うかもしれないですね。小皿に醤油を
入れて青唐辛子を数スライスつける。醤油に辛みが移ってから、その醤
油を数滴、ナシゴレンやスパゲッティなんかに落としてみる。
一味変わって、夏バテ気味の時の食欲増進には良いかもしれません。

: はいぃ〜! インドネシアの「サテ」なんて、絶〜〜〜対、ブロイラーでは
: ダメです! 運動しぬいてプリプリに筋肉張ってるモン!

鶏だけは味が違いましたねぇ。クアラルンプールの郊外に、チキン・ウ
イングのバーベキューだけ売ってる店があったんですけど、美味しかった
です。焼き鳥も良いけれど手羽先もね。(笑)

: コーヒーはインドネシアでも「コピ」ですね。紅茶は「テ」。

ミルク入りの紅茶は、テ・タレと言いますな。マレイシアじゃ。
No.805 Re4: ご無沙汰してばっかしですみません。 あかがね [2001/07/23(月)18:08:11]
: なんだか、天王寺公園の奥あたりにも、ひとつ神社があるようで。
: あそこらへん、ウロウロする割りには、見たことないんですが、ご存知
: ですか?

 ちょっとわかんないです。
 生玉さんや今宮戎はだいぶ離れてますしねぇ。
 基本的に私はミーハーですので、小さいところは詳しくなかったりして・・・。


: そういう山にある神社というのは、やはり、雰囲気も違うでしょうね。
: 常駐(?)している宮司さんはいらっしゃるのでしょうか?
: 整備の具合はどうですか?

 鳥海山大物忌神社ですが、山の麓というか裾野に二つの口之宮(里宮)
があります。これは維新までは神宮寺だったものですね。
(これは立山もそうですね。)
 で、御本社は山頂近くに鎮座しておられます。
 御姿は結構簡素な感じで、最低限の山小屋といった感じですね。
建設資材を持ち込むのも大変でしょうし、第一スペースにかなりの
制限がありますし。
(これは立山も富士山も同じでした。建物自体は豪華ではないです)
 で、神社が山小屋を経営しているようで、少なくとも夏季は常駐して
おられると思います。冬は分かりませんが・・・。御朱印も頂きました。

 山の上に御本社のある神社は多いと思いますが、神職さんが常駐。
ということになると相当限られてくるんでしょうね。
No.804 Re: 河内漫遊記 のりちゃん [2001/07/23(月)11:24:15]
: やっと完結し、公開いたしました。
: 例の連中(笑)が南河内を荒らし回ってをります。
: ま、おなぐさみと思って、覗いてやってくださいまし。<(_ _)>

おお。完結しましたか。
では、早速参ります。

: いちおう宇佐八幡へは行ったことがあります。
: けっこういい神社だったので、何も云いませんでした。
: ……しかし。雨降ってゐた(-_-;)。
: 和気町なんてなんか見ものあるのかなぁ?

ん〜〜〜、清麻呂だんごとか。清麻呂饅頭(爆)
だいたい、和気清麻呂って名前聞いて、即座に反応する人間が、日本人
の何%いるかだな。
まぁ、半分の人間は、「誰それ?」状態だと思う。

: 月ヶ瀬村?南部川村?
: たぶん前者やろ。

いや、そこまで有名ではなかったようなんですが・・・。
覚えてないや(笑)

: この通り。まさに同感。さっすが河内同郷人(o^-^o)。

誇りっすよね!!

: さうさう。神社の紋てあるでせう?あれはどう解釈すれば
: えゝのでせうね?弓削神社って「橘」なのですが、その由縁が
: よく判らんでね……。

ご神紋ですか・・・。
実はあまり注目してなかったんですが。
菅公をお祭してるところは、まず「梅」ですわね。
で、それ以外なのですが、八坂神社系はいつつ木瓜であるような以外は、
あまり共通点見出せないんですよね・・・。
弓削神社の栞を出してきてみましたが、神紋についての言及はありませ
んなぁ。。。橘って左大臣ですよね?(違う?)
橘といえば、ときじくの実(不老不死になる薬の実)。饒速日命様と、
何か関係あるのでしょうかねぇ。
何かわかったら、また連絡します。
No.803 Re: 食い物ネタ のりちゃん [2001/07/23(月)11:15:17]
: うぉーっ! 何〜かインスピレーション得たぞぉぉ〜!
: ウチって今、ハラペーニョ買いすぎて余ってるんだなぁ……。醤油かぁ。

青唐辛子は、そのまま魚焼きグリルで焼いて、生姜醤油で食べてもうま
いですね。ハラペーニョはどうかなぁ。
辛子類に生姜って以外にあいます。

: あと、いやもぉ、インドネシアの菓子は甘いです。私はかつて人に「そんなに
: 甘いって、どんな感じなのか想像つかない」と言われて、「岩にしがみついて
: 食べる感じ」と答えた覚えがあります。
: それに色もスゴイです! うん、黄色とピンクなんてのもアリアリ!

「虫歯じゃなくても、歯が痛くなる感じ」でした。
ぐぇぇぇぇ。

: コーヒーはインドネシアでも「コピ」ですね。紅茶は「テ」。父の職場とか
: 行くと、毎度秘書の人がカップにタ〜〜〜ップリ入れて、こぼさぬよう
: そぉ〜っと持って来てくれます。これが最上級のおもてなしなんですねぇ。

うちの父の職場にいった時は、普通のコーヒーを出してくれましたが、
(日本企業だったからかな?)トイレは、インドネシア式の、ひしゃく
で流すタイプでした。神経質な父がよく慣れたもんだなぁ・・・と。

: ぐえぇぇ〜! 実は苦手なんだなぁ……(-_-;)。

私も羊は苦手です(食べたけど)。
そういや、モンゴル料理を食べたとき、羊の臭み抜きのつもりか、香草
のみじん切りが乗ってたんですが、個人的には、「臭い+臭い」で、堪
りませんでした(食べたけど!!)
No.802 Re: のりちゃん様 のりちゃん [2001/07/23(月)11:08:45]
: 鳩に限らず、鳥って無表情の癖に感情を持ってますよね。ヒッチコックの「鳥」
: って映画があって、鳥の大群に人間が襲われる話なんだけど、あれって何となく
: 日頃から鳥に対して感じてる恐怖感みたいなのをよく現していると思う。

あれ、怖いですよね・・・。
原因もわからないまま終わるというあの結末が、すげ〜〜いや。
原因がわからんかったら、私の近辺でも起きるかもしれんってことやん!?
って。
あれって、原作が、デュ・モーリア(レベッカ書いた人)なんで、原作
には原因も書いてあるかもしれないので、読んで見たいんですが、和訳
はされてないようですね。
せめて、「対処法」を教えてくれい。

: ウチの亭主が仕事場の近くの公園で弁当を食ってた時、鳥が騒いだんだけど、
: 「やらないよ」って感じに覆いをしながら食べ続けてたんですって。そしたら、
: 上の方から何かが落ちて来た……。ふと見上げると、近くの木に停まってた鳥が、
: 木屑をピッピッと投げて来たのだとか!

頭いいんだ?!
烏の頭がいいっていう話(くるみの殻を割るために、わざわざ、車の通
る場所におくとか)は聞きますが(うちのわんこよりは賢い)、鳥全般
頭がいいんですね。
これは、多分心配しすぎだと思うけど、春のうららかな昼休み、ビルの
屋上に出て、午睡をしようとしていると、カラスが一匹、ビルの上をく
るくる回り、「あぁ〜〜あぁ〜〜〜」と鳴いてたんですよ。
そしたら、見る間に、カラスの大群が・・・。
10羽はおりました。
「私は、餌じゃない〜〜〜!!!!!」と大慌てで逃げましたが、京都
でも、昔は、鳥葬やってたんですもんね・・・。

: う〜ん、心中は両思いの結果だからなぁ……何のかんの言って。
: まあでも、どんな話でも客が呼べるぐらいの逞しさってのは必要かな?
: (どっか商売っ気まるだしですかね)

清姫は、片思いで終わったわけだし。心中の方がマシ?
う〜〜ん。私は、幸せに共白髪の夫婦神様にお願いしたいなぁ。

: いや〜、道鏡って密かに尊敬してますよ、私は。あまりよく知らないんで
: 大っぴらに言った事はないですけど、道教の(シャレではない)道士ってのは、
: どっかこういう怪しい人物である可能性が高いです。

それでは、もし、歴史がひとつ違って、道鏡が天皇になっていたら、日
本は、かなり違っていたかも知れませんね。
パラレルワールドでそういう世界があったら、見てみたいな。
No.801 Re: 氏神さまと産土神さま のりちゃん [2001/07/23(月)10:58:06]
: 初詣って、休みでダレてるもんだから、つい面倒臭がって近場のテキトーな所
: で済ませちゃうんだけど、氏神さまならせめて毎年同じ所に決めた方がいいの
: かなぁ……。だいたい行った所でって事になりがちっ!

神様のネットワークってのがあって、どの神社でも、礼儀を守って、こ
ういうことをお願いしたいのですが・・・。
と祈ったら、その祈願成就専門(?)の神様に取り次いでくださるそう
です。
大事なのは、お願いする態度だ・・・ということですよ(^-^)

: しかし「近所の古老」なんて、ウチの近くじゃ全員サラリーマンよ(爆)。

まぁ、そういうところが多いですよね・・・。
うちみたいに、平均年齢が高い町内って、えらい珍しいんだろうなぁ。
やれやれ。
: あ、でも来年から、ちゃんとどんな神様がいるのかメモしてこようっと。

あ、教えてくださいね!!
No.800 Re: 土地の神社 のりちゃん [2001/07/23(月)10:50:34]
: うちのそばじゃ、近所の人が火除けのお札なんかを配りに来ますよ。
: (もちろん、お志が必要ですけど)
: まあいわば神社の出前ですね。特に聞かなくても産土神が分かりました。(笑)

火除けってことは、愛宕か、秋葉?
火迦具土様ですか?
・・・じゃなくて、オールマイティな神社なのかな?

: んで、夏前には、その神社の袋の中に、紙の人形(ひとがた)が入って
: いるものが配られます。
: そんで、それに名前を書いてから息を吹きかけて、神社にお納め下さい
: と言われます。(ちと、気味悪いんで私は納めちゃおりませんが。)

厄ばらいですね。
私も、春日大社に、去年かなんかに詣でたらしく、その時、住所を書い
たんでしょうね。送ってきましたよ。人形。
息を吹きかけて、お金と一緒に送れ・・・。と。
無視してしまいましたが。

: うちの神社、木田神社って言うんですけど、摂社に稲荷と晴明社があっ
: て、正月に行くと、五蒡星の提灯なんか掛かっていて、けっこうお洒落
: だったりします。(笑)

あ、秋葉でも、愛宕でもなかったか・・。
しかし、若狭で、晴明??
ほんまに、雨乞いに、若狭まで行ったとか?
陰陽師、8巻が一番好きですね、瓜を切ると、天の川から水が溢れるっ
ていうのは、中国の昔話にありましたね?

: さいでやす。缶から直接とろとろと入れます。そう言えばコピ屋では、
: 透明なカップ使っているところが多かったですね。コンデンスミルクが
: どのぐらい入ったのか見られる様にしてたのかもしれない。

うげげ・・・。味を想像しただけで、頭いた〜〜〜〜。
そう言えば、インドネシアのお土産で売ってる、陶器製の入れ物に入っ
た、リカー。コピ味ですね。
超〜〜〜〜〜〜〜、甘い!カルアとかどころじゃない。

: ヤシの樹液から作るヤシ酒って飲んだことありますか?
: 朝方、ココヤシの芽を切って、樹液を集めます。それが夕方ぐらいにな
: ると、自然に発酵して酒になります。

そんなに早く発酵するの?????
すごいなぁ。
発酵って、何が発酵するんだろ。
温度が高いからなのかなぁ。

: 午後3時頃から飲み始めると、最初はジュースみたいだけど、夕方には
: フラフラになるぐらいに酔っぱらえます。(笑)

度数も高いんですね??
味はおいしそう。
でも、現地でリアルタイムで飲むのがよさそうだなぁ。
味の変化を楽しむ。いいなぁ。
No.799 Re3: ご無沙汰してばっかしですみません。 のりちゃん [2001/07/23(月)10:36:14]
:  堀越神社といえば天王寺公園の脇にありますよね。天王寺から難波までよく歩くのです
: が(中古CD屋を巡るのです)、あそこは看板を読んだだけでした。お盆にはチェックす
: るとします。

なんだか、天王寺公園の奥あたりにも、ひとつ神社があるようで。
あそこらへん、ウロウロする割りには、見たことないんですが、ご存知
ですか?

:  崇俊天皇の皇子が開いたという羽黒山にも行って来たのですが、出羽三山の三神合祭殿
: はものすごいでかさの萱葺き屋根で、本殿と拝殿の区別はない構造のようでした。本当に
: お寺そのものと言った感じです。

あははは。
反対に、生駒の聖天さんに行ったら、大きな鳥居がありました。
寺務所で、「なぜですか?」と聞いたんだけど、「さぁ〜〜〜」という
ことでした。

:  今回は(も?)みちのく一人旅でした。
:  山寺なんかは、アベック(死語)ばっかりでなんかむかつきました。(←なんとも勝手
: な・・・)

へぇえ。山寺を、デートコースにするのか。
なかなか天晴れぢゃ(?)

:  鳥海山は上り五時間、下り四時間だったですね。正味。庄内平野からの眺望は出羽富士
: そのものだったです。(しかし山頂からは雲に隠れて何にも見えなかったです・・・(;
: へ;)

やっぱり、高い山なんだ・・・。
そういう山にある神社というのは、やはり、雰囲気も違うでしょうね。
常駐(?)している宮司さんはいらっしゃるのでしょうか?
整備の具合はどうですか?

:  去年は富士山と立山に登ったんで、次は白山あたりですかね。いつかは九州の方の高千
: 穂とか霧島とかにも挑戦したいですが。
: (その前にいい加減、筑波山のぼっとかなければいけないんですが。)

近所って、どうしても、後手に回るんですよね・・・。
(喩えは全然違うけど)USJには、行かないかもしれない・・・。

白山に上られたら、是非感想を聞かせてくださいね。
こちらも、修験道のさかんな山ですから。
No.798 河内漫遊記 河内判官&さいおんじ [2001/07/23(月)02:09:37]
やっと完結し、公開いたしました。
例の連中(笑)が南河内を荒らし回ってをります。
ま、おなぐさみと思って、覗いてやってくださいまし。<(_ _)>

>さんざん悪態
いちおう宇佐八幡へは行ったことがあります。
けっこういい神社だったので、何も云いませんでした。
……しかし。雨降ってゐた(-_-;)。
和気町なんてなんか見ものあるのかなぁ?

>梅の有名ところ
月ヶ瀬村?南部川村?
たぶん前者やろ。

>「恩義を受けたら、たとえ、不利だと分かっていても、
>忠義を貫き通す」という一本気さを、誇りにしてるのだと
>思ってください。
この通り。まさに同感。さっすが河内同郷人(o^-^o)。

さうさう。神社の紋てあるでせう?あれはどう解釈すれば
えゝのでせうね?弓削神社って「橘」なのですが、その由縁が
よく判らんでね……。
No.797 食い物ネタ こたつ城主 [2001/07/22(日)21:52:08]
↑も一発!

>青唐辛子のピクルスのスライスを入れた醤油。

うぉーっ! 何〜かインスピレーション得たぞぉぉ〜!
ウチって今、ハラペーニョ買いすぎて余ってるんだなぁ……。醤油かぁ。

>でも、日本のブロイラーではダメでしょうね。

はいぃ〜! インドネシアの「サテ」なんて、絶〜〜〜対、ブロイラーでは
ダメです! 運動しぬいてプリプリに筋肉張ってるモン!

あと、いやもぉ、インドネシアの菓子は甘いです。私はかつて人に「そんなに
甘いって、どんな感じなのか想像つかない」と言われて、「岩にしがみついて
食べる感じ」と答えた覚えがあります。
それに色もスゴイです! うん、黄色とピンクなんてのもアリアリ!

コーヒーはインドネシアでも「コピ」ですね。紅茶は「テ」。父の職場とか
行くと、毎度秘書の人がカップにタ〜〜〜ップリ入れて、こぼさぬよう
そぉ〜っと持って来てくれます。これが最上級のおもてなしなんですねぇ。

>モロなの。羊なのよ〜〜〜。

ぐえぇぇ〜! 実は苦手なんだなぁ……(-_-;)。
No.796 のりちゃん様 こたつ城主 [2001/07/22(日)21:50:23]
鳩に限らず、鳥って無表情の癖に感情を持ってますよね。ヒッチコックの「鳥」
って映画があって、鳥の大群に人間が襲われる話なんだけど、あれって何となく
日頃から鳥に対して感じてる恐怖感みたいなのをよく現していると思う。
ウチの亭主が仕事場の近くの公園で弁当を食ってた時、鳥が騒いだんだけど、
「やらないよ」って感じに覆いをしながら食べ続けてたんですって。そしたら、
上の方から何かが落ちて来た……。ふと見上げると、近くの木に停まってた鳥が、
木屑をピッピッと投げて来たのだとか!

>「オイオイ、心中したんでしょ?」とつっこんでしまいますが、

う〜ん、心中は両思いの結果だからなぁ……何のかんの言って。
まあでも、どんな話でも客が呼べるぐらいの逞しさってのは必要かな?
(どっか商売っ気まるだしですかね)

>道鏡は、まぢな話、語学に堪能で、いろんな修法を身につけた高僧

いや〜、道鏡って密かに尊敬してますよ、私は。あまりよく知らないんで
大っぴらに言った事はないですけど、道教の(シャレではない)道士ってのは、
どっかこういう怪しい人物である可能性が高いです。

あ、テェタレさまと重なっちゃった。
人形に息を吹きかけるのは、神田明神から送られて来ましたー☆ミ
なのになのに、暮れの忙しさに紛れ、締切を過ぎてそのまんまに……(-_-;)。
No.795 氏神さまと産土神さま こたつ城主 [2001/07/22(日)21:46:46]
↑の説明、ありがとうございました〜☆ミ
(3号さまの分まで(^^))
初詣って、休みでダレてるもんだから、つい面倒臭がって近場のテキトーな所
で済ませちゃうんだけど、氏神さまならせめて毎年同じ所に決めた方がいいの
かなぁ……。だいたい行った所でって事になりがちっ! 年末年始の休みって
わりと長く取れるから、旅行とか行ってるとそこの神社になっちゃうしなぁ……。
しかし「近所の古老」なんて、ウチの近くじゃ全員サラリーマンよ(爆)。

あ、でも来年から、ちゃんとどんな神様がいるのかメモしてこようっと。

>あかがね様

神社本庁って各都道府県に、こんなにあるんですね!
なぜか引越しの多い人生で(ナント今までに11回!:爆)、お散歩ついでに
見つけたトコとかでおみくじをやってるトコだと、「ここがいいや(^^)」
と勝手に思って時々行ったりしてました(^_^;)。
No.794 土地の神社 テェタレ [2001/07/22(日)21:07:28]
うちのそばじゃ、近所の人が火除けのお札なんかを配りに来ますよ。
(もちろん、お志が必要ですけど)
まあいわば神社の出前ですね。特に聞かなくても産土神が分かりました。(笑)

んで、夏前には、その神社の袋の中に、紙の人形(ひとがた)が入って
いるものが配られます。
そんで、それに名前を書いてから息を吹きかけて、神社にお納め下さい
と言われます。(ちと、気味悪いんで私は納めちゃおりませんが。)

うちの神社、木田神社って言うんですけど、摂社に稲荷と晴明社があっ
て、正月に行くと、五蒡星の提灯なんか掛かっていて、けっこうお洒落
だったりします。(笑)

: コンデンスミルクってのは、まさか練乳みたいに、加糖してるものじゃ
: ないですよね???

さいでやす。缶から直接とろとろと入れます。そう言えばコピ屋では、
透明なカップ使っているところが多かったですね。コンデンスミルクが
どのぐらい入ったのか見られる様にしてたのかもしれない。

: ココナッツの果汁は、うまかった。喉が渇いたときに飲むと、生ぬるく
: ても、うまかったなぁ。

ヤシの樹液から作るヤシ酒って飲んだことありますか?
朝方、ココヤシの芽を切って、樹液を集めます。それが夕方ぐらいにな
ると、自然に発酵して酒になります。
午後3時頃から飲み始めると、最初はジュースみたいだけど、夕方には
フラフラになるぐらいに酔っぱらえます。(笑)
No.793 Re2: ご無沙汰してばっかしですみません。 あかがね [2001/07/22(日)15:52:36]
: :  出羽の国一ノ宮の大物忌神社に参拝するため、鳥海山(2236m)に登ってきました。
: 
: 出羽の国も、修験道の聖地なんですよね?
: 崇俊天皇の皇子が始めた・・・と、天王寺にある、堀越神社の栞には、
: かいてありました(^-^;;

 堀越神社といえば天王寺公園の脇にありますよね。天王寺から難波までよく歩くのです
が(中古CD屋を巡るのです)、あそこは看板を読んだだけでした。お盆にはチェックす
るとします。
 出羽の国(山形、いわゆる羽前だけですが)の印象は、修験というか神仏混交が凄い。
ということでした。どう見てもお堂の形している神社多かったです。むりやり千木を載せ
てるなぁ。って感じの。
 崇俊天皇の皇子が開いたという羽黒山にも行って来たのですが、出羽三山の三神合祭殿
はものすごいでかさの萱葺き屋根で、本殿と拝殿の区別はない構造のようでした。本当に
お寺そのものと言った感じです。


: しかし、あかがねさん、東北まで行って、金剛山の倍の高さ(と、考え
: ないと実感できない、登山の経験のないヤツ)を登ったんですね。
: 鳥海山というネーミングに、えらく惹かれてしまいますが・・・。
: いかがでしたか?

 今回は(も?)みちのく一人旅でした。
 山寺なんかは、アベック(死語)ばっかりでなんかむかつきました。(←なんとも勝手
な・・・)
 で、鳥海山ですが、山頂の山小屋で一泊した感じでは百名山踏破を目指す中高年が圧倒
的多数のようでした。普通の格好で登ってた私はとんでもなく浮いてましたね。で、隣で
雑魚寝していた人が姫路から来ていたのにはびっくりしました。次の日には月山(ここも
名神大かつ百名山です)に行く。と。私にはその余力なかったです・・・。
 しかし、百名山もそうですが関西には高い山少ないですよね。金剛山はよく登りました
が1000mそこそこ。
 鳥海山は上り五時間、下り四時間だったですね。正味。庄内平野からの眺望は出羽富士
そのものだったです。(しかし山頂からは雲に隠れて何にも見えなかったです・・・(;
へ;)


 去年は富士山と立山に登ったんで、次は白山あたりですかね。いつかは九州の方の高千
穂とか霧島とかにも挑戦したいですが。
(その前にいい加減、筑波山のぼっとかなければいけないんですが。)
No.792 Re3: 暑い国の食い物 のりちゃん [2001/07/22(日)14:43:09]
: 会議中、退屈しのぎに、ずっと和歌山の地図を見てました。
: 色々面白いことが分かりましたね。山の名前が東北と似てるなぁとか。

へぇえ??・・・と改めて地図(和歌山はあんまり乗ってなかったけど)
を見て、「犬の墓」というバス停を見つけてしまった。
何か伝説でもあるのかな??

: うぃ。オクラ美味いね。英語で言えばレディース・フィンガーね。
: でも、東南アジアのオクラ、ちょっとでかいね。
: でかいオッサンの指ぐらいあるね。

あはは。が!!!オクラみたいな指した女性を「レディー」と呼びたく
ないのですが・・・。
オッサンの指くらいなかったら、中の詰め物の量が物足りないな。

: 私はニガウリがすきでしたね。

ゴーヤチャンプルーを始めて作ったとき、中の綿(?)を取るものか、
どうか悩んだ末、いれて、食べづらい思いをしました。
あれって、火を通しても、カスカスなのね。

: アングロサクソンの味覚と胃袋を信頼してはなりませぬ。

嗅覚も信頼してはいけませぬ。
羊肉のパテとかよく出てきたんだけど、臭み消しの努力くらいせんかい!!
モロなの。羊なのよ〜〜〜。
(食べたけど)

: 炒りの強い豆を細かく挽いて、ネルの布で煮出すので、真っ黒。
: これにコンデンスミルクと砂糖をザブザブです。

真っ黒は許せる。けど、砂糖ザブザブは、いやだ。
コンデンスミルクってのは、まさか練乳みたいに、加糖してるものじゃ
ないですよね???

: 「ブラックにしてくれ」と言ったら、そんなの無いと言われた。(笑)

想像しただけで、喉が渇く(笑)
思うに、喉を潤すための飲み物じゃないのでしょうね・・・。
ココナッツの果汁は、うまかった。喉が渇いたときに飲むと、生ぬるく
ても、うまかったなぁ。
No.791 Re: ご無沙汰してます。 のりちゃん [2001/07/22(日)14:31:48]
:  出羽の国一ノ宮の大物忌神社に参拝するため、鳥海山(2236m)に登ってきました。

出羽の国も、修験道の聖地なんですよね?
崇俊天皇の皇子が始めた・・・と、天王寺にある、堀越神社の栞には、
かいてありました(^-^;;
しかし、あかがねさん、東北まで行って、金剛山の倍の高さ(と、考え
ないと実感できない、登山の経験のないヤツ)を登ったんですね。
鳥海山というネーミングに、えらく惹かれてしまいますが・・・。
いかがでしたか?

:  やはり近くの神社の神職さんに聞いてみるのが一番でしょうね。蛇の道は蛇です。一発
: でしょう。

近所の古老(?)に聞くのもいいかも知れませんね。
うちの近所なんかは、秋祭りで山車が出て、その神社が産土神になって
いる地域には、寄付が回ってくるので、一発わかるんですが(^-^;;
No.790 Re2: 暑い国の食い物 テェタレ [2001/07/21(土)23:17:33]
: さぞかし、実りのある会議だったのでしょう・・・(^-^;;;;;;

あんま、なぃ。
会議中、退屈しのぎに、ずっと和歌山の地図を見てました。
色々面白いことが分かりましたね。山の名前が東北と似てるなぁとか。

: ・・・。これ、おいしそう!!
: オクラの中に魚のペーストってのが、すごいおいしそう!!!!

うぃ。オクラ美味いね。英語で言えばレディース・フィンガーね。
でも、東南アジアのオクラ、ちょっとでかいね。
でかいオッサンの指ぐらいあるね。

私はニガウリがすきでしたね。
オクラも熱を通せばあまり糸を引かないからいいけどね。と言うわけで、

: しかし、糸をひいても、納豆やオクラはOK。
: 生焼けでも、ステーキはOK。
: ・・・だよね??

納豆ダメです。オクラも生ダメです。
ステーキは、赤くても、中までちゃんと熱が通ってるのが好きです。

: うげ〜〜〜〜〜。
: イギリスで、黄色とピンクのクリームで飾ったケーキをアフタヌーンテ
: ィーの時間にお呼ばれしたおうちでいただいたことがあったんですが、
: 口の中でジャリジャリ言うほど、砂糖が入っておりました。

アングロサクソンの味覚と胃袋を信頼してはなりませぬ。
英国領だったマレイシアでも、コ−ヒー・紅茶に砂糖をざぶざぶ入れる。
マレイシアでは、コーヒーはコピと言います。コーヒーとは言っても、
炒りの強い豆を細かく挽いて、ネルの布で煮出すので、真っ黒。
これにコンデンスミルクと砂糖をザブザブです。
「ブラックにしてくれ」と言ったら、そんなの無いと言われた。(笑)
No.789 ご無沙汰してます。 あかがね [2001/07/21(土)22:43:14]
 出羽の国一ノ宮の大物忌神社に参拝するため、鳥海山(2236m)に登ってきました。

 ところで、

: : 自分の産土神様って、どうやったらわかるんですか(゜.゜)?
: 

 各都道府県の神社庁に聞いてみると言うのもありなのでは。
 昔、引っ越したばかりで土地の神様が分からずに問い合わせた事があったのですが、ど
うも地図を見て近そうなのを片っ端から言ってる・・・という印象だったです。なんとも
頼りない・・・(爆)。確かに「自分の氏神様が分からない人はお気軽に。」みたいな事
書いてたんですが・・・。
 やはり近くの神社の神職さんに聞いてみるのが一番でしょうね。蛇の道は蛇です。一発
でしょう。
参考: http://www.jinjahoncho.or.jp/ja/h_index.html
No.788 Re: 誉田八幡宮 のりちゃん [2001/07/21(土)10:13:44]
: 「誉田森古戦場」なんて碑が建ってゐるし。
: えゝとこやわ(o^-^o)。気に入った。

誉田八幡宮は、今の宮司さんの代になるまで荒れ放題だったんだそうで
す。今ほどに美しく整備されるまでには、かなりいろいろ手を尽くされ
たとか・・・。
お賽銭、はずんでくださいね(^.^)
なんというても、「八幡大神」たる、応神天皇陵をお守りしてる神社で
ございます。宇佐八幡宮や、岩清水八幡宮より、八幡大神の縁は深いと
も言えましょう。
ええとこですわ。

: 奥吉野のさらに奥、「どろ峡」のあるところですわな。
: ……。どんなつながりやろ?んん?判らんぞ?(゜_。)?

奥吉野やから、南朝ゆかり・・・かもですねぇ。

: うむ。なんでもわが市民は大塔村と熊野川村では
: 宿泊料金割引らしいです。ありがたいことだ。
: 宇佐と和気には泊まりたくないけど(^o^;。

わはは。いや、行って、さんざん悪態ついてくる・・・とかね。
私は、祟りが怖いんで、判官さん、お願いします。

: のりちゃんとこの市はそんなんおまへんか?

あるんですよ。確か、梅の有名ところだったと思います。
でも、詳しくは忘れた・・・(^-^;;
春先に、その村へのツアーが組まれるようです。

: ああさうか。町内の総元締めやったもんねぇ、
: のりちゃんは(笑)。でも、なんでも経験やし。

去年は、ほんっと大変だったんだけど、今年はもっと大変になるという
噂。
とほほですわ。

: そんなわけないやろがぁ〜〜〜っ!と。
: つっこんだでェ(^-^)v。

ありがとっ♪

あ、そう言えば、湊川神社、アップしました〜〜〜ん。
なんでもつっこんで下さい。訂正します・・・。
No.787 Re: 暑い国の食い物 のりちゃん [2001/07/21(土)10:05:55]
会議5時間(涙

さぞかし、実りのある会議だったのでしょう・・・(^-^;;;;;;
5時間の会議って、きついなぁ・・・。

: 安邦醸豆腐:セランゴール州アンパン(安邦)の名物料理。

・・・。これ、おいしそう!!
オクラの中に魚のペーストってのが、すごいおいしそう!!!!
魚のペーストじゃなくてもいいや。
突いてまろやかにした肉団子とかでも・・・。
オクラのねばとろとした感覚が・・・。
油で揚ると・・・うぉ〜〜〜、作ってみるか。

: 結構、お腹はこわしますよ。ナイーヴなんですっ、私ゃ。(笑)
: 苦手は、糸を引くモノと生焼けのモノですね。

そりゃ、腹壊すって!!
しかし、糸をひいても、納豆やオクラはOK。
生焼けでも、ステーキはOK。
・・・だよね??
ハンバーグは合挽きミンチを使うので、生焼け厳禁なんだけど、中まで
火を通すの、難しいんだよね〜〜。
はっ。旦那がよく下痢してるのは、私の料理が原因?
そのわりには、私がへっちゃらなのは、なぜに??

: マレーシアでは、一週間おいといてもかびない、極彩色の菓子パンなん
: てのを、オートバイの後ろにつんで行商が来るのですけど、私は食べら
: れませんでした。それはそれはメチャ甘いそうです。

うげ〜〜〜〜〜。
イギリスで、黄色とピンクのクリームで飾ったケーキをアフタヌーンテ
ィーの時間にお呼ばれしたおうちでいただいたことがあったんですが、
口の中でジャリジャリ言うほど、砂糖が入っておりました。
紅茶がぶがぶ飲んで緩和しても、まだ甘かった!!
そして、後で鏡で見たら、舌が着色されていた・・・(-_-メ)
No.786 Re: こたつさんの・・・。 のりちゃん [2001/07/21(土)09:52:05]
: うんうん!!ワタシも知りたいよう!

↓ってことなんだけど、北海道だから、一柱の神様(もしくは神社)が、
広い地域をお守りされてそうですねぇ・・・。
神様も、大変。
No.785 Re: 眠いのぅぅぅ〜 のりちゃん [2001/07/21(土)09:50:49]
: あ、それと出来た場所が顔ってのも知らなかった! スゴイ事だ(^^;)。

あくまでも、これは、磯良神社の伝説ですけどね(^-^;;
しかし、顔洗った途端、いぼだらけになって、「男装しろってことか」
と開き直れるものなのか・・・と、疑問に思いました。
まずの感想は、「うそ〜〜〜〜〜〜!!」やろ?と。

: んが、島根の鳩は敏捷でした。もぉ遠〜〜〜くに居る所から「パン」
: と手を叩くだけで、バババババァァ〜ッ! と飛んで行って、二度と
: 戻って来ません(^_^;)。手を打った事に罪悪感すら感じました(汗)。

人慣れしてないんでしょうか?
札幌の中央通り公園の鳩は、私がとうもろこしを夢中で食べてふと顔を
あげると、大軍を成して、私の隙を狙ってたっす。
あ〜〜、怖かった。

: 実はどちらも細かい部分は覚えてません(^_^;)。でもまあ、女性の生き方や
: キャラはともかく、お寺としては「呪い殺し伝説」のある寺というだけでは
: マイナスイメージなんじゃないかな……。観光客に(爆)。

心中事件のあった、「露天神社」は、「恋愛の霊験あらたかな神社」と
して、庶民の参拝が絶えないんだそうです。
「オイオイ、心中したんでしょ?」とつっこんでしまいますが、どんな
結末であろうが、「恋愛事件」があった寺社は、「恋愛の霊験あらたか」
と名乗ってるように思うんですが・・・(^-^;;

: ああ、この辺もす〜っかり忘れてますなぁ(^_^;)。
: 和気清麻呂って「道鏡を天皇にしちゃダメ」って神託もらった人だっけ?
: そうか、道鏡は河内のヒーローなのか。「愛を知る河内人、道鏡!」
: な〜んてスローガンはいかがでっしゃろ(^。^)。 *満更冷かしではない*

そうそう。和気の清麻呂くんは、邪魔な道鏡を討つことに信憑性をもた
せるため、わざわざ、宇佐まで出かけた暇男くんです。
道鏡は、まぢな話、語学に堪能で、いろんな修法を身につけた高僧であ
ったようです。(ひいき目)

: 自分の産土神様って、どうやったらわかるんですか(゜.゜)?

実は、「氏神」「産土神」っていう言葉は、非常に曖昧に使われている
ようです。
よく、この辺りの氏神様は・・・と言いますが、その地域を守ってる神
社の神様は本当は、「氏神」ではなく、「産土神」と称するのが正しい
ようです。
その地域の秋祭り、夏祭りが行われる神社がどこか?で産土神様がどな
たかは分かると思います。
そして、もひとつ、私が、自分の産土神と言っているのは、「初宮詣で」
をした神社です。

氏神というのは、血縁関係にある神様のことなのだそうですから、そう
そう分からない(もしくは、先祖たどれば、どっかでどっかの神様に行
き当たるかも)んですけど、産土神様は、わかりやすいと思います。
No.784 誉田八幡宮 河内判官&さいおんじ [2001/07/21(土)02:59:02]
って大きいとこやねぇ。吃驚しましたわ。
いい建物やし。応神天皇陵が至近やし。
「誉田森古戦場」なんて碑が建ってゐるし。
えゝとこやわ(o^-^o)。気に入った。

>熊野川村ってのは??
奥吉野のさらに奥、「どろ峡」のあるところですわな。
……。どんなつながりやろ?んん?判らんぞ?(゜_。)?
うむ。なんでもわが市民は大塔村と熊野川村では
宿泊料金割引らしいです。ありがたいことだ。
宇佐と和気には泊まりたくないけど(^o^;。
のりちゃんとこの市はそんなんおまへんか?

>忙しくなるのだ〜〜〜〜〜!!!
ああさうか。町内の総元締めやったもんねぇ、
のりちゃんは(笑)。でも、なんでも経験やし。
ぜひ音頭の演目は大楠公関係のにしてもらってください(^-^)。
……で、いつ?

>「この球が一番ですな」などと・・・。
そんなわけないやろがぁ〜〜〜っ!と。
つっこんだでェ(^-^)v。

太鼓台は無事終わったやうです(結局今年も見に
行かんかった(;.;))。なんか「ギャルみこし」もおった。
時代は変わってしまった……。
No.783 暑い国の食い物 テェタレ [2001/07/21(土)00:33:33]
: 仕事とは言え、和歌山まで行きながら、ホテルと仕事場だけってのは、
: もったいない・・・(T-T)

もうね、片道5時間、会議5時間(涙)。で蜻蛉帰り。

: 木の国。ですよね。
: 景色も空気もなんだか違う。

人の顔もなんだか違うような気がする。でも福井よりゃ都会だった。

: 乞食鶏は、確か、泥で鶏をくるんで、蒸し焼きにするんですよね?

一応ね、ラップしてから泥に入れるんですよぉ。昔はバナナのハッパと
か使ってたんでしょうね。で灰に埋めて、上で火を焚くの。

: 「海南鶏飯」とか「安邦醸豆腐」ってどんなん?

海南鶏飯:鶏を皮付きのママ茹でる。皮付きの切り身をスライスする。
     鶏の身と胡瓜の斜め切りを皿に盛りつける。
     鶏を茹でたお湯でご飯を炊く。ご飯も一緒に盛りつける。
     青唐辛子のピクルスのスライスを入れた醤油。豆板醤で食す。
     鶏のだしが効いてご飯がとっても美味しいです。
     でも、日本のブロイラーではダメでしょうね。

安邦醸豆腐:セランゴール州アンパン(安邦)の名物料理。
     アンパンは客家系の中国人が多いところで、醸豆腐は客家料
     理の一種ですね。
     豆腐やニガウリや茄子やオクラや唐辛子などに、魚肉ペース
     トを射込んで、油で揚げます。お出しにつけて戴きます。
     客家人は昔華中にいたのですが、2000年以上前に戦争に
     負けて南方に逃れた民族でして、一説によれば、北にいたこ
     ろになれ親しんだ小麦粉食品(饅頭とか餃子とか)がなつか
     しくて似たようなモノを作ったと言われています。

: テェタレさんの話には、「これは食べられなかった」とか、「お腹壊し
: た」って話が出てこないですね〜。
: たまたま?それとも、「慣れ」??

結構、お腹はこわしますよ。ナイーヴなんですっ、私ゃ。(笑)
苦手は、糸を引くモノと生焼けのモノですね。
それと、化学調味料とか合成着色料がいっぱい入っているモノ。
マレーシアでは、一週間おいといてもかびない、極彩色の菓子パンなん
てのを、オートバイの後ろにつんで行商が来るのですけど、私は食べら
れませんでした。それはそれはメチャ甘いそうです。

: あ、そう言えば、がたいのでかい鳥が、木の上に群れてるのって、日本
: では、あまり見かけない風景だなぁ。それこそ、「南国」ちっく。

烏の群なら、結構見ますけれど。(笑)
No.782 こたつさんの・・・。 3号! [2001/07/20(金)23:51:52]
>産土神

自分の産土神様って、どうやったらわかるんですか(゜.゜)?


うんうん!!ワタシも知りたいよう!

・・・・・・・・・・今ごろ、ありがたーい感じ??
No.781 眠いのぅぅぅ〜 こたつ城主 [2001/07/20(金)20:54:27]
>神功皇后、いぼだらけ

この話もどっかで聞いた事あります! 神功皇后の話だったのか……。
でも間で戦いをやって勝った、というのは知らなかった。
何か最初にイボが出来て、次にきた時に直ったぐらいしか。
あ、それと出来た場所が顔ってのも知らなかった! スゴイ事だ(^^;)。

>やっぱりゴキくんのすごさは、あの素早さと生命力にありますよね。

ハトポッポもそうでぃす!
こたつのよく見るハトは、「ポッポッポ♪」なんて可愛いモンじゃない!
上野公園の鳩。うぬれ〜! 憎ったらしい! 手を打つどころか、
蹴ったって飛びゃしない! あの鈍重さ! 見てるだけで腹が立つ!

んが、島根の鳩は敏捷でした。もぉ遠〜〜〜くに居る所から「パン」
と手を叩くだけで、バババババァァ〜ッ! と飛んで行って、二度と
戻って来ません(^_^;)。手を打った事に罪悪感すら感じました(汗)。

>髪長姫と安珍・清姫

実はどちらも細かい部分は覚えてません(^_^;)。でもまあ、女性の生き方や
キャラはともかく、お寺としては「呪い殺し伝説」のある寺というだけでは
マイナスイメージなんじゃないかな……。観光客に(爆)。

>道鏡がいたから、格が上がったんだそうな。
>そういう河内に住んでいながら、和気清麻呂を正義のヒーローとは思え
>ないですなぁ。なんかわだかまりが。。。

ああ、この辺もす〜っかり忘れてますなぁ(^_^;)。
和気清麻呂って「道鏡を天皇にしちゃダメ」って神託もらった人だっけ?
そうか、道鏡は河内のヒーローなのか。「愛を知る河内人、道鏡!」
な〜んてスローガンはいかがでっしゃろ(^。^)。 *満更冷かしではない*

>産土神

自分の産土神様って、どうやったらわかるんですか(゜.゜)?
No.780 Re: むむむ のりちゃん [2001/07/20(金)11:16:03]
: なんと!近所の太鼓台は昨日と今日なのだ。
: 産土神さまのお祭りでも村を出てしまえばこんなもの。
: むかしは「太鼓台の牽きはしご」なんてやってゐたのに。

あららら、まぁまぁ。
ちゅうか、平日にやるのか??

産土神様かぁ・・・。
私の産土神様は、喜志にあるんだけど・・・。
氏神様って、厳密に言えば、血縁関係にある神様のことなんだって。
藤原氏ならば、天児屋根命みたいなもんで。
まぁ、先祖10代くらい遡れば、みんな縁つながってるっていうからさ、
どの神様ももしかしたら、「氏神様」って読んでもいいのかもしらん。
としたら、何代も遡れば、弓削道鏡と和気清麻呂も縁つながってるかも
知らんし・・・と、まだ前日の書き込みを引きずってるのでした。
なんか、やなんだもんっ!!
No.779 Re: 暑い国の話 のりちゃん [2001/07/20(金)11:08:55]
: ども。昨日今日と和歌山に行ってました。

仕事とは言え、和歌山まで行きながら、ホテルと仕事場だけってのは、
もったいない・・・(T-T)
熊野に行きたいなぁ〜〜〜。

: しかしなんだ、やっぱ和歌山って南国的だね。いろいろと。

木の国。ですよね。
景色も空気もなんだか違う。

: それから、中国系の店では、ちゃんとした中華料理屋以外に、いわば一
: 品料理屋みたいな食い物屋が多かったですね。「経済飯」以外でも、
: 「海南鶏飯」とか「安邦醸豆腐」とか「乞食鶏」とか。

乞食鶏は、確か、泥で鶏をくるんで、蒸し焼きにするんですよね?でも、
「海南鶏飯」とか「安邦醸豆腐」ってどんなん?
私らから見たら、かなり本格的な中華料理を、そこらのお店で食べられ
るってのがいいなぁ。
たこ焼き屋の出店みたいなもんか?いや、レベルがやっぱ違うよなぁ。

: インド料理屋でも、キチンとしたレストラン以外では、その日のカレー
: 一類だけとか、フィッシュヘッドカレーだけとか、そんな感じでした。

私はまぁ、好き嫌いは「ない」んだけど、バンコクで何気にふと入った
カレー専門店で頼んだ「ビーフカレー」の肉に毛がぼーぼー生えてたの
には結構ひきました。(残さず食べたけどさ)
犬の屍体が浮かんでるチャオプラヤ河の水そのまま使った料理とか。
あと、インドネシアのお祭だと思うんだけど、王様が使ったお風呂の水
いただいて飲むっての、確かあったと思う(ん〜〜なんか、どっかの、
宗教団体も、教祖が入った風呂の水、売ってたっけなぁ)。
日本の衛生感覚からしたら、結構ひきまくるお料理とか多いと思うんだ
けど。
テェタレさんの話には、「これは食べられなかった」とか、「お腹壊し
た」って話が出てこないですね〜。
たまたま?それとも、「慣れ」??

: 翼を広げると2メートルぐらいになります。結構優雅に飛ぶんで好きな
: 鳥です。広島の太田川にはかなり生息してましたね。原爆ドーム横の相
: 生橋の橋台の下で魚を狙ってるのを良く見ました。でも、魚を捕るのに
: よく失敗してたみたいで、案外、のんびりしてるのかもしれません。

そう。確かに、昼間、大和川で、魚を狙って、すぃ〜と立ってる姿は、
なかなか優雅で、かわいげさえあります。
でも、朝、御陵に鈴なりになってるのと、夜、羽根を広げて、
「んぎゃぁぁぁぁあ」って鳴いてるときは、あまり優雅ではないです。
だって、
「んぎゃぁあぁぁあぁ」だよ、「んぎゃぁぁぁぁあぁ」!!

あ、そう言えば、がたいのでかい鳥が、木の上に群れてるのって、日本
では、あまり見かけない風景だなぁ。それこそ、「南国」ちっく。
No.778 むむむ 河内判官&さいおんじ [2001/07/20(金)03:19:01]
なんと!近所の太鼓台は昨日と今日なのだ。
産土神さまのお祭りでも村を出てしまえばこんなもの。
むかしは「太鼓台の牽きはしご」なんてやってゐたのに。
取り急ぎご報告。
No.777 暑い国の話 テェタレ [2001/07/20(金)00:19:31]
ども。昨日今日と和歌山に行ってました。
とは言え、会議場とホテル以外はどこにも行けなかったんだけど。(残念)
しかしなんだ、やっぱ和歌山って南国的だね。いろいろと。

: : 経済飯だけのお店だからメニューは無いってば。(笑)
: 屋台みたいなものかな?

暑いところでは、毎回の食事を作るのが大変なので、割と外食中心って
ところが多いですね。マレイシアでは、そうでした。

中心になるのは屋台やコピ・ハウス。コピ・ハウスってのは、店自体は
お茶とかコーヒーを売っていて(いわば場所代)、その周りに屋台のよ
うな様々な食べ物が並んでいて、好きなモノを注文できるってスタイル
です。一時期日本でもはやった屋台村みたいなもんですね。

それから、中国系の店では、ちゃんとした中華料理屋以外に、いわば一
品料理屋みたいな食い物屋が多かったですね。「経済飯」以外でも、
「海南鶏飯」とか「安邦醸豆腐」とか「乞食鶏」とか。

インド料理屋でも、キチンとしたレストラン以外では、その日のカレー
一類だけとか、フィッシュヘッドカレーだけとか、そんな感じでした。

: 寒い海では、無理だろうな・・・。
: 想像しただけで、凍り・・・そうじゃないな・・・。暑い。

うお、暑いね。中国四国北九州も梅雨明けしたみたいだし。

: あ、あれって、「アルカロイド」系の作用なんですか?マッシュルーム
: ですよね?

サボテンは確かアルカロイド系だったと思ってたんですけどぉ〜。
調べてないから、ちと自信がありません。

: アオサギ

翼を広げると2メートルぐらいになります。結構優雅に飛ぶんで好きな
鳥です。広島の太田川にはかなり生息してましたね。原爆ドーム横の相
生橋の橋台の下で魚を狙ってるのを良く見ました。でも、魚を捕るのに
よく失敗してたみたいで、案外、のんびりしてるのかもしれません。

でも私は夜に飛んでるのは見たことないです。

: 貝塚は縄文時代の水産加工(乾し貝)工場の産廃跡ではないか
: という説を読んだのですが、世間の常識はどうなんでしょう。
: 信じてよいのでしょうか?

さてさて、色んな説があるモンですね。
私は単純に「ゴミ捨て場」だと信じておりますが。
No.776 Re: 「詩のボクシング」放送時間変更 のりちゃん [2001/07/19(木)23:22:29]
参議院選球の影響で、

参議院選球・・・。
議員が集まって、球を選んでいるところを想像してしまいました(^-^;;

「絶対、この縫い目が上等です!!」
「いやいや、牛皮の張りは、この球が一番ですな」
などと・・・。

: カレンダーに赤丸印書いた方は、訂正宜しく。

は〜〜〜い!!
No.775 「詩のボクシング」放送時間変更 ベンベン [2001/07/19(木)22:51:48]
7月27日(金)の放送予定の「詩のボクシング」が参議院選球の影響で、
急遽下記のように放送時間変更になりました。

「詩のボクシング・全国大会」
    NHK BS-2
平成13年8月11日(土)午後12時15分〜午後2時30分(2時間15分)

カレンダーに赤丸印書いた方は、訂正宜しく。
参考: http://www02.so-net.ne.jp/~nunose/
No.774 Re: 天王寺の鳥 のりちゃん [2001/07/19(木)11:14:58]
: 宣戦布告などせずに。ここはひとつ聯合しませうよ(^o^;。

んじゃ、そうしましょう(アッサリ)。

: どうも「あべちか」やないかと思ふのですが、しかし、
: それっぽい店がない。すると北口近辺かぃなぁ?とも思へる。

私はねぇ、アポロの近辺に目をつけてたんですよ。
あの裏道は、結構色濃く天王寺色が出てるっしょう?

: なんにせよ、異郷徒(笑)が知ってゐてワシらが知らんのは
: 屈辱やし。早いこと探さんとねぇ(^.^;。

むふふふふふ。ほんまに。

: 今日は市制だより見とったんですが、ウチの市って、
: 国内都市交流の相手が、「奈良県大塔村」「和歌山県熊野川村」
: 「岡山県和気町」「大分県宇佐市」なんですと。
: 前2者は南朝関係で?と思ふのですが、問題は後2者どす。

むほ〜〜〜。まさに、な地名ですよね。
ところで、前2者。大塔村は、大塔宮ゆかりの地やと私でもわかったん
ですが、熊野川村ってのは??

: 弓削道鏡に関係しとるんでせうが、神託問題で結局道鏡の足を
: 引っ張ってくれた(怒)、「和気清麻呂」と「宇佐八幡」のとこ
: ですがな。ううむ、いつの間に「歴史的和解」を遂げたのでせうか。
: なぁんか複雑な気分(-_-;)。

うん。複雑・・・。
いろいろ見てると、道鏡って、河内にとっては、ヒーロー。
蘇我氏の本拠地だったり、物部氏の本拠地だったりして、日本書紀を、
読んでても、な〜〜んか、冷遇されてる河内。
道鏡がいたから、格が上がったんだそうな。
そういう河内に住んでいながら、和気清麻呂を正義のヒーローとは思え
ないですなぁ。なんかわだかまりが。。。
大人気ないんやろか?

: 太鼓台が終われば音頭やねぇ♪

忙しくなるのだ〜〜〜〜〜!!!
しくしくなのだ。
No.773 Re3: ですよぉぉぉぉぉぉ!! のりちゃん [2001/07/19(木)11:06:15]
: 私、学生時代に墓場のど真ん中に下宿してたことがあります。
: (ゲゲゲそのまんまでした)
: で、クーラーも無い古い家なので夏の夜中は涼みに墓地へ・・・、

それは、さぞかし、涼しかったことでしょう・・・。
今朝、京都に出かけるという夢を見ましたよ。
でね〜〜。卒塔婆でできたトンネルがあるんですよ。
奥から、読経の声が低く響いてくるんですっ!!
怪談の読みすぎやね。

: 民間やったら忙しいんやろ、と思って済ましてます。
: さすがに役所からレスないのは怒ります。無い事が多いですが。
: ジンセーコーロー師匠!なんかゆ〜たって下さい。

あはは。役所は、管理する人がいないんじゃないでしょうか・・・。
なんかそんな気がする。

: : 鳥山石燕の絵にもありましたよね。
:  姐さん、お好きですね??

子供のころにね、この手の本はかなり・・・。
変なガキだったのだ。

: 京極ちゃんが歳下なので初めて自分の年齢を実感しました。
: にくいやっちゃ!

私は、高校球児ですね。まず。
「年下かぁ」から始まって、次は、サザエさん。
「いつのまにやら年下に」
そして、今、テレビで見る俳優・女優はほとんど私より年下さっ!!
やんなりますね・・・。
No.772 Re: のりちゃん、ありがとう。 のりちゃん [2001/07/19(木)10:59:12]
: 教えてもらったHPの作り方のHP、勉強になりそう!!
: 海の日はコレで決まりだぜ!!(ややさびしい)

海の日って、もう明日か。
巷では、夏休みが始まるのね〜〜!!

: たった発泡酒350でややふらふら。

私は、ワイン1本空けました〜〜!!
白ワインって、ほんとに響かないお酒だわ〜〜。
No.771 天王寺の鳥 河内判官&さいおんじ [2001/07/19(木)01:49:47]
宣戦布告などせずに。ここはひとつ聯合しませうよ(^o^;。
どうも「あべちか」やないかと思ふのですが、しかし、
それっぽい店がない。すると北口近辺かぃなぁ?とも思へる。
なんにせよ、異郷徒(笑)が知ってゐてワシらが知らんのは
屈辱やし。早いこと探さんとねぇ(^.^;。

今日は市制だより見とったんですが、ウチの市って、
国内都市交流の相手が、「奈良県大塔村」「和歌山県熊野川村」
「岡山県和気町」「大分県宇佐市」なんですと。
前2者は南朝関係で?と思ふのですが、問題は後2者どす。
弓削道鏡に関係しとるんでせうが、神託問題で結局道鏡の足を
引っ張ってくれた(怒)、「和気清麻呂」と「宇佐八幡」のとこ
ですがな。ううむ、いつの間に「歴史的和解」を遂げたのでせうか。
なぁんか複雑な気分(-_-;)。

太鼓台が終われば音頭やねぇ♪
No.770 Re2: ですよぉぉぉぉぉぉ!! KAG [2001/07/19(木)00:28:21]
:「鳥目」であるはずの鳥が夜飛ぶと・・・
私、学生時代に墓場のど真ん中に下宿してたことがあります。
(ゲゲゲそのまんまでした)
で、クーラーも無い古い家なので夏の夜中は涼みに墓地へ・・・、
そのとき! 頭上の闇夜を烏が羽ばたいて飛んでいったときに、
ハタと悟りを開いたのですが、いかんせん、頭が悪いため継続
しませんでした。やはり漸々に修行することが大事ですね。
(本気にせんとってネ。京極ちゃんの影響あり?)
神戸の街中では、灯りのせいかハトの群れなど夜でも飛んでます。

: HPの意見箱に投書したハズですが、なんのレスポンスも・・・
民間やったら忙しいんやろ、と思って済ましてます。
さすがに役所からレスないのは怒ります。無い事が多いですが。
ジンセーコーロー師匠!なんかゆ〜たって下さい。

ちなみに雲谷斉さんの次のメルマガなんかもときどき・・・
http://www.melma.com/mag/95/m00000195/a00000116.html

: 結構妖しいサイトをいろいろ紹介していただきましたね?
SINさんのサイト、今月いっぱいで閉鎖とのことです。
http://homepage2.nifty.com/SIN-FKYOTO/
やはり怖い系を続けると色々な差し障りがあるようで。

: 鳥山石燕の絵にもありましたよね。
 姐さん、お好きですね??

京極ちゃんが歳下なので初めて自分の年齢を実感しました。
にくいやっちゃ!
No.769 のりちゃん、ありがとう。 3号! [2001/07/18(水)23:56:11]
教えてもらったHPの作り方のHP、勉強になりそう!!
海の日はコレで決まりだぜ!!(ややさびしい)

おやすみー。
たった発泡酒350でややふらふら。
No.768 Re: 蟻通の神 のりちゃん [2001/07/18(水)21:47:39]
: 和歌山県伊都郡 蟻通神社「思兼神」
: 田辺市 蟻通神社「天児屋根命」
: 泉佐野市長滝 蟻通神社「大国主命」
: 奈良県吉野郡東吉野村丹生 川上神社中社通称蟻通さん「罔象女神」
: 滋賀県伊香郡木之本町 蟻通神社「大穴持遅命」

「蟻通」なる名称は、興味深いですね・・・。
和歌山県伊都郡の「蟻通」の名前の由来は、曲がりくねった玉に糸を通
すために蟻に糸をゆわえて、玉の穴に放り込み、出口に蜜を塗ったとい
う故事から・・・と書かれていましたが。

kammerさんも書かれていましたが、「丹生」とも関係があるんでしょう
か?
No.767 蟻通の神 神奈備 [2001/07/18(水)19:26:13]
和歌山県伊都郡 蟻通神社「思兼神」
田辺市 蟻通神社「天児屋根命」
泉佐野市長滝 蟻通神社「大国主命」
奈良県吉野郡東吉野村丹生 川上神社中社通称蟻通さん「罔象女神」
滋賀県伊香郡木之本町 蟻通神社「大穴持遅命」

この近郊の蟻通さんでした。
No.766 Re: ですよぉぉぉぉぉぉ!! のりちゃん [2001/07/18(水)18:38:47]
: アオサギになるのでしょうか、ご参考までに。

アオサギ・・・みたいですね。
アオサギだったら、まんま妖怪ですね(笑)
鳥山石燕の絵にもありましたよね。火を吹いてるの。
夜飛ぶときは光るとか・・・。
なるほど、昔から、気味の悪い鳥とされてきたのか・・・。
姑獲鳥の正体であるって話もありますから、かなり怖がられたのかも知
れませんね。
本来、「鳥目」であるはずの鳥が夜飛ぶというのが怖がられたのかも、
知れませんです。
ありがとうございました。

: 『新耳袋』もう10年以上も前の旧版のときから読んでます。
: (もちろん東洋文庫の元祖『耳袋』も)
: 最近、新版の第6夜が出ました。読んだ後、すぐプレゼントへ。

おお。元祖「耳袋」も読まれたんですか?で、現代語訳ついてます?
小泉八雲の収集した怪談・奇談の中にも、「耳袋」が原典になっている
ものがいくつかあるようですね。
新耳袋は・・・最近、やっぱりマンネリ化してると思いません?
ネタ切れなのかなぁ・・・。
八雲の「力ばか」そっくりの話が5集に載ってまして・・・。
「怪談収集家と名乗るなら、八雲くらいチェックせんかいな」と思った
覚えがあります。
確か、ホームページの意見箱に投書したハズですが、なんのレスポンス
もありませんでしたです。

: 他の怪談を探すのに下記もどうぞ。

ありがとうございます!!
KAGさんには結構妖しいサイトをいろいろ紹介していただきましたね?
兄さん、お好きですね??
No.765 ですよぉぉぉぉぉぉ!! KAG [2001/07/18(水)16:35:50]
: 川鳥でね、鷺より、ちょっと大ぶりで、灰色で、首の長い鳥
允恭天皇陵に鈴なりの禍禍しい鷺の件。くゎぃだん、ですな。
アオサギになるのでしょうか、ご参考までに。
http://www.ccn-net.ne.jp/~ishihara/bird/sagi.html
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~akita/sagi.html

: どの怪談本読んでも似たり寄ったりの話が多いなぁ・・・。
『新耳袋』もう10年以上も前の旧版のときから読んでます。
(もちろん東洋文庫の元祖『耳袋』も)
最近、新版の第6夜が出ました。読んだ後、すぐプレゼントへ。
手元に置いておきたくないですから(ビビリやねん)。
怪談なんですが、中に琴線に触れるというか、ホロリと泣けて
くる話しもあります。日頃つい忘れてしまっているような、
人生の真実というか、大切な絆というか・・・。
ゾゾゾ〜〜ッ!のあとに、ジィ〜〜ン、ウルルンてな話しです。
サイトもあります。
http://www.mimibukuro.com/

他の怪談を探すのに下記もどうぞ。
http://www.youkai.org/hakutaku-rou/link.html
No.764 Re3: 弥生時代の海岸線 のりちゃん [2001/07/18(水)13:00:21]
: 「そりゃ、詐欺やがな」 <(_ _)>
: ・・・管理人さんの幻聴が聞こえたものですから、
: 『突っ込んで!』と。

ありがとうございます。
怠慢な管理人が、「本当にあった超怖い話」なんていう本を読んで、さ
ぼっている間に、ありがとうございました。
最近、どの怪談本読んでも似たり寄ったりの話が多いなぁ・・・。

: 鷺では旅情が湧かないので文学的な表現なんでしょうね。

どこにでもいますもんね。鷺。
川鳥でね、鷺より、ちょっと大ぶりで、灰色で、首の長い鳥がいるんで
すが、名前ご存知じゃないですか?
夜にも行動するんですよ。この鳥が。
朝、允恭天皇陵に鈴なりに止ってましてね・・・。
これがなんとも、ま、禍禍しい雰囲気。
夜も、天皇陵からね、「ぎゃああああああっ」とか言いながら飛んでく
るんですよぉぉぉぉぉぉ!!
御陵を守ってるのだろうか。それにしても。
No.763 Re: 千葉は今雷が…… のりちゃん [2001/07/18(水)12:54:55]
: 信仰まで要求してるワケではないと思いますが(^_^;)

勿論、信仰までは要求してないでしょうけど、信仰の素養(?)がない
と、無意識に荒らしちゃう部分ってあるように思います。
かく言う私も、何も考えずに、かなり荒らしたような・・・(^-^;;

: 髪長姫の話は、私も「ヒネリが無さ過ぎる(^_^;)」と思いました。

あれって、よく覚えてないんですが、観音様のお告げかなんかで、
「髪を切ってはいけない」って言われたお姫さんが、その通りに、伸ば
し続けてたら、つばめがその抜け毛を運んでいって、天皇様かなんかが
それを見つけて、探し出してめでたく結婚・・・みたいなストーリーで
したよね??
「ただ待っているだけの女」に春がくるってのは、どうもつまんない話
だと子供心に思った覚えがあるんですが・・・。
昔の日本の女性は待つしかなかったんですかねぇ。
あぁ、その時代に生まれなくてよかった(爆)

: 安珍・清姫では暗いイメージしか伝わらないかも……。

でも、まだ清姫は「行動する女」だからなぁ。
私は清姫の方が髪長姫より好きだな(^-^)

: 断定の語尾に「ヤ」を付けるのが、関西弁を彷彿とさせますね。断定でありながら
: 強い自己主張には聞こえないんです。

あはは。
「や」ですか。それは、関西弁だ・・・。

: 「少ないモン勝っちでジャンケンホイ!」だったなぁ。
: 大勢いてもすぐに勝負が決まるのが利点でした。

多いもん勝っちだと、何度もしないといけませんもんね。合理的。
No.762 Re: Re:十年は一昔 のりちゃん [2001/07/18(水)12:44:36]
: 当時のスケールで計っても三昔だし。
: 今のスケールじゃ二十昔ぐらいですかねぇ。

10年ほど前、「今じゃ、3年で世代交代ですよ」と仲村トオルが言っ
てましたが・・・。
井上陽水のコンサートに行った時、「夏祭り」だけは、ギターだけで歌
ってくれたんですよ。すごいよかった・・・。

: 経済飯だけのお店だからメニューは無いってば。(笑)
: 一店が一品だけってのは、アジアン・ジャンク・フードでは良くあるこ
: とです。

屋台みたいなものかな?
経済飯は、ジャンクフードになっちゃうんだ。

: ちゃばねくんて、やはり素早いですね。南洋のゴキは、でかいけど、の
: ろいという印象でしたもんね。

とろいゴキは恐怖感半減ですね。
やっぱりゴキくんのすごさは、あの素早さと生命力にありますよね。

: 遣唐船の様な大きな船を考えるからいけないんで、アウトリガーの付い
: た小さなボートは、割と安定性が高くて、結構海洋を行き来できたみた
: いです。沖縄の糸満漁師なんて、小さいボートで結構遠くまで出かけて
: います。

洞窟なんかの壁絵にでてくる船みたいなのですか?
ああいう船で遠洋まで出れるのは、南国ならではですね。
寒い海では、無理だろうな・・・。
想像しただけで、凍り・・・そうじゃないな・・・。暑い。

: 南洋の方じゃ、色んなアルカロイドが多いんでしょ。
: 幻覚見るヤツとか。(笑)

あ、あれって、「アルカロイド」系の作用なんですか?マッシュルーム
ですよね?彼岸花と、タロイモを合成したら、幻覚見れるかな(←危険
なので、やってみないように)?
No.761 Re: どうぞ胃袋を拡張させて のりちゃん [2001/07/18(水)12:27:39]
: 生田神社の写真並べただけで失礼しました。

とんでもございません。
あんだけの量があれば、説明なくても十分迫力あります。
KAGさんは、写真撮るのお上手ですね。

: 残っている生田の森はわずかなスペースですが、
: 最近まで樹木が鬱蒼と生い茂り暗く怪しい不気味な処でした。
: 絶対入ってはいけないと厳重に柵がしてあったのですが、
: こんなに整備されて拍子抜けしました。

入ってはいけなかった場所・・・ってのが、好奇心をあおりますね。
なぜ?
そして、なぜ、そんなに整備されたんでしょうねぇ。
生田神社の祭神の正体も合わせて、むっちゃ気になる。

: 小さいけど生田森坐社の神功皇后さま、きれいです。
: 今では毎月1日15日、土・日・祝日に公開されてます。

あの〜〜〜〜〜〜〜〜。
大阪は茨木市にある、磯良神社ってご存知ですか?
通称疣水神社。
この神社の由緒によりますと、三韓征伐のかどでに、この神社の水で顔
をお洗いになった神功皇后のお顔は、なんといぼだらけになられた。
皇后は、「これは、神の配慮でしょう」と、いさぎよく男装をされ、戦
いに勝利されたんだそうです。
そして、また帰りにこの神社の水で顔を洗うと、元通りきれいなお顔に
なられた・・・ってんですね。
つまり・・・。生田神社に寄ったとき、まだ皇后のお顔は、いぼだらけ。
のハズなんですけれども・・・。
どなんでしょね??

: 南京街での豚饅のハシゴも兼ねて。

言っておきますが、私、大食いですよ。ふふふ。
: 
: 日本の神社でも、重要な祭事のお供物を突ついている観光客達を
: 何度か見かけました。それもいい歳をした連中でした。

困ったもんですよね・・・。
観光気分で神域に入っちゃうとやっぱさわりがあるのかなぁ。
No.760 Re2: 弥生時代の海岸線 KAG [2001/07/18(水)09:25:50]
: まあ、鷺を鵜と言いくるめるのは難しそうですね

「そりゃ、詐欺やがな」 <(_ _)>
・・・管理人さんの幻聴が聞こえたものですから、
『突っ込んで!』と。
鷺では旅情が湧かないので文学的な表現なんでしょうね。

: 鵜の岬という海岸沿いの断崖があって、
: 今でも鵜飼いの鵜の捕獲が許可されています。

TVで見たことがあります。崖のテラスのようになった処に、
葦簾のような薦のようなもので身を隠して、すぐ近くに置いた
偽物の巣に寄った鵜を、ムンズと捕まえていました。
鵜が、「そりゃ、詐欺やがな」と言ったかどうか。

: 約6000年前、縄文時代が(地質学的)最近では
: 最も海水面が高く・・・

【重要】ポイントですね。その時代々々の地理を想定して、
歴史を妄想するのは愉しいものです。

: 縄文貝塚の分布を調べると・・・
貝塚は縄文時代の水産加工(乾し貝)工場の産廃跡ではないか
という説を読んだのですが、世間の常識はどうなんでしょう。
信じてよいのでしょうか?
No.759 Re: 弥生時代の海岸線 テェタレ [2001/07/18(水)00:34:09]
: 南京街での豚饅のハシゴ

うっ、魅力的。(笑)

: 興味があるので「弥生時代/海岸線」で検索してみたのですが、
: 各地ごとで、今より高かったとか低かったなどマチマチでした。
: なかには「弥生小海退」という語も出てきたりして・・・。

約6000年前、縄文時代が(地質学的)最近では最も海水面が高く、
縄文海進と呼ばれています。縄文貝塚の分布を調べると当時の海岸線が
復元できますが、現在より概ね5メートルは高かったようです。しかし
ながら、日本は地殻変動の影響が大きいので、場所によりだいぶ違いは
あるようですね。

で、その後寒冷化が始まり、水位が下がってくるので、弥生時代には、
登呂遺跡の様な低地の遺跡が出始めます。ただ、稲作していたのは、ま
だ小河川沿いの低地で、大河川の氾濫原に進出していくのは、もっと時
代が下ってからですね。

: 阿倍野の昔の地理について、こんな記事がありました。
: http://www.threeweb.ad.jp/~tanei/99_6/abeils.htm

面白かったです。記事にあるとおり河川の氾濫原、特に河川が網状に広
がる扇状地や河口部には島地名が多いのは事実です。しかしながら、そ
うゆう場所に住んでいるのは、だいたいは鷺ですね。鵜じゃないです。

鵜は、鵜飼いの印象があるから、川の鳥と思われるかも知れませんが、
実際は海の渡り鳥で、海岸線の崖地に生息します。福島だか茨城の方に、
鵜の岬という海岸沿いの断崖があって、今でも鵜飼いの鵜の捕獲が許可
されています。

まあ、鷺を鵜と言いくるめるのは難しそうですね。(笑)
No.758 千葉は今雷が…… こたつ城主 [2001/07/18(水)00:11:38]
>「精霊」を信じられない人には、見せたくないものってあるんじゃないでしょうか?

信仰まで要求してるワケではないと思いますが(^_^;)、ただフランス人には見せ
たくないと言ってました(爆)。「日本には神様がいるから、神社の事がわかって
る」とも言ってました。これも妙な感じがしたものですが、現地の日本人贔屓は
スゴイものがありました。今はどうか知らんです。一番嫌われてたりして(汗)。

>あ、それは、「道明寺」ではなく、「道成寺」ですね。多分。

じゃ、きっとそうなんでしょう。残念ながら絵本が今はありません(^_^;)。
髪長姫の話は、私も「ヒネリが無さ過ぎる(^_^;)」と思いました。かぐや姫
だって、もうちょっとストーリー性がありますからね。後になって安珍・清姫
(まんまコピーっす:爆)の話を知り、こっちの方が有名になるのも無理
ないなぁ、とは思いましたね。ただ、その裏に隠れて無名になった、という
裏事情を知ってたので、それも世に出したいと思った人の気持はわからなくも
なかったです。安珍・清姫では暗いイメージしか伝わらないかも……。

>あはは。関西弁のイントネーションって、南洋の言葉と似てるかもしれ
>ないですねぇ。

断定の語尾に「ヤ」を付けるのが、関西弁を彷彿とさせますね。断定でありながら
強い自己主張には聞こえないんです。

>ジャンケン

「少ないモン勝っちでジャンケンホイ!」だったなぁ。
大勢いてもすぐに勝負が決まるのが利点でした。
No.757 Re:十年は一昔 テェタレ [2001/07/17(火)23:52:49]
: 状況は変わったのだなぁ。しみじみと。

当時のスケールで計っても三昔だし。
今のスケールじゃ二十昔ぐらいですかねぇ。

: : 「経済飯」
: お店入って、こういうメニューあったら、頼んでしまうな。

経済飯だけのお店だからメニューは無いってば。(笑)
一店が一品だけってのは、アジアン・ジャンク・フードでは良くあるこ
とです。

: ちゃばねくんが這い出てきました。

ちゃばねくんて、やはり素早いですね。南洋のゴキは、でかいけど、の
ろいという印象でしたもんね。

: 海洋民族なんだなぁ。
: もし、海を渡る「船」というものが発明されてなかったら、世界はもっ
: と閉じられていたんだろうなぁ。

遣唐船の様な大きな船を考えるからいけないんで、アウトリガーの付い
た小さなボートは、割と安定性が高くて、結構海洋を行き来できたみた
いです。沖縄の糸満漁師なんて、小さいボートで結構遠くまで出かけて
います。

そこんとこが分かんないから、バルサ筏のコンチキ号とか葦船のラー号
とか、西洋人は実験したがるのでしょう。

: ほほぉ〜〜。ってことは、マレイ語族が日本に入ってきたとしたら、こ
: の時代である可能性が高いってことですね?

マレイ人やインドネシア人に良く似た日本人って結構多いですよ。ホント。
知人から聞いた話では、マレイ人が南洋に進出したのは、数千年前だそう
です(正確じゃなくてご免なさい)から、割と近いのではないかなどと
考えています。

: そこまでしても食べるってところに共感を覚えるなぁ(^-^)

南洋の方じゃ、色んなアルカロイドが多いんでしょ。
幻覚見るヤツとか。(笑)
No.756 どうぞ胃袋を拡張させて KAG [2001/07/17(火)16:19:12]
生田神社の写真並べただけで失礼しました。
生田さんのHPは結構商売チックですね。
本殿のほうは姫神様のお社って感じで、はなやかです。
残っている生田の森はわずかなスペースですが、
最近まで樹木が鬱蒼と生い茂り暗く怪しい不気味な処でした。
絶対入ってはいけないと厳重に柵がしてあったのですが、
こんなに整備されて拍子抜けしました。
小さいけど生田森坐社の神功皇后さま、きれいです。
今では毎月1日15日、土・日・祝日に公開されてます。
涼しくなってからいかがでしょうか。
南京街での豚饅のハシゴも兼ねて。

>精霊への奉げ物
日本の神社でも、重要な祭事のお供物を突ついている観光客達を
何度か見かけました。それもいい歳をした連中でした。
今はまず老人からして躾がなっていないのが問題。

>テェタレさん、弥生時代の海岸線
興味があるので「弥生時代/海岸線」で検索してみたのですが、
各地ごとで、今より高かったとか低かったなどマチマチでした。
なかには「弥生小海退」という語も出てきたりして・・・。
西暦紀元を挟んで4〜5百年ですから、変動もあるのでしょう。
新神戸駅の裏山には弥生時代の高地性集落遺跡があり、
生田神社も元は山上にあったという伝承です。

阿倍野の昔の地理について、こんな記事がありました。
http://www.threeweb.ad.jp/~tanei/99_6/abeils.htm
No.755 Re: 関東は暑いですわ のりちゃん [2001/07/17(火)10:22:28]
: おおっ、賛成です。なのにバリコースで山の方に行くのはチョコっとで、
: ほとんどは海岸リゾートコースなのです。ホテルが儲けるためだったり、
: 宗教上の理由で、あまり外国人に入って欲しくなかったりするからかな。

やっぱり、感覚の違いじゃないでしょうか。
バリに行く前に、バリに住んでいる日本人の方にいろいろ教えていただ
いたのですが、バリの人にとって、「精霊」は、実在するんですって。
でも、観光客は、「精霊に対するお供え物」を平気で足にしたりしちゃ
うんですって。
観光客にとって、それは大したことじゃないんだけど、バリの人にとっ
ては、大きなこと。「精霊」を信じられない人には、見せたくないもの
ってあるんじゃないでしょうか?
あと、バリの寺院は、生理中の女性は、絶対、絶対、絶対〜〜〜〜〜、
入ってはいけないんだそうですが、観光客は、偽って、入ってしまう人
が多いんですって(気持ちはよく分かる)。
だから、観光客は、なんぴとたりとも入れないっていう寺院もありまし
たよ〜〜。
「外国人」っちゅうより、「観光客」に入って欲しくないんじゃないで
しょうか。「観光客」になってしまう気持ちはよくわかりつつも、なん
となく、悔しかったのでした。

: 好きなのはゴッテリと煮込んだ奴。スープに麺のトロけ出たようなトロみが
: あって、暑〜い夏にフゥフゥ言いながら食べると、汗かくかく! 快感!って
: 感じなんです。でももしかして、麺だけ別に茹でといて後で加えるのかもしれ
: ない。ほうとう自体はすっごくコシがあって、元々どんなに茹でても芯に水分が
: 入りきらないぐらいコシがあるのかな、とか思っちゃう。

うぉ〜〜〜〜〜〜〜〜。おいしそう。トロみのある汁に腰のある麺。
あぁ、朝に読んでよかった(^-^;;
夜中に読んでたら、麺打ちしてたかも。

: 違ってるかもしれないけど、「髪長姫」の話はこの道明寺じゃなかったかしら。
: 童話で読んだんですけど、その後書きに「道明寺はアンチン清姫(字がわからん)
: で有名ですが、髪長姫の話が伝わってないのは残念です」って書いてあったの。

あ、それは、「道明寺」ではなく、「道成寺」ですね。多分。
安珍・清姫のお話は、「道成寺」です。ってどこにあるのか知らないん
だけれども。誰か、ご存知?
しかし、「髪長姫」読んだとき、髪の毛だけのことでよくもそこまで
惚れられるなぁ・・・と不思議に思ったんだけど、昔の美人の条件は、
長く豊かな髪ってのが大きな条件だったんですね。
それにしてもなぁ・・・。なんか、納得できません。

: 全然関係ないけど、インドネシア語は関西弁に似てると思いました。

あはは。関西弁のイントネーションって、南洋の言葉と似てるかもしれ
ないですねぇ。
No.754 Re: ベ〜ラ、ベ〜ラ のりちゃん [2001/07/17(火)10:07:53]
: ↑気に入ったなぁ、この掛け声。実地で聞きたいなぁ。
: 百舌鳥八幡のお祭りやさうです。

百舌八幡か。JRで行くのが一番かな。
しかし、掛け声ってのは、ユニークだなぁ。
多分、何か他の言葉が変化してきたんだろけど(^-^;

: 伊勢うどん、たぶんK鉄百貨店に売ってんのとちゃうかなぁ?
: あそこ広いから。探したらある、思ふのです。

そうなんですか。でもね〜〜、始めて食べるものを自分で調理する自信
ないなぁ。

: あ、ウチのねこ、行っきょりましたか?
: ねこはどこなと行ってまいよりまっさかい、困りまんね。

いぬも、ひも放したら、どこへ行くか・・・。
きっとたべもののとこに行くでしょうなぁ。

: ふぎゃふぎゃ「おびえて」帰ってきよりましたわ(笑)。
: ……せやけど、どれやったけなぁ、えらくかわいいのが
: おましたなぁ。あらベッピンさんや!と云ふてました。

あ、ほんと?うほほほほ。
どれだろ?
もうね〜〜、飼い主馬鹿なもんで、散歩させてる時に、「あ、かわいい
いぬ」とか言う声が聞こえたりしようもんなら、
「そうでしょでしょでしょでしょ〜〜〜???もっと言って〜〜」って
言いたくなるのをぐっとこらえるのが大変なんすから。もう。
「かわいい」じゃなくて、「こわい」とちゃうんか?と旦那に水をささ
れても、でも、私は、びーこはかわいいと思うのだ。

: せやからワシに云わんかいな。気づいてをったのにぃ(o`;)。

心の底から、反省しておりまする。
急に思い立って、すぐ行動してまうのが私の悪いクセなのですよ。

: あっ!ワシの顔とったらあかんがなぁ〜っ!
: 「(`▽´)」はワシの専売特許なのだ。

確かに似てる。似てるけど、貸して?

: >「ビームフラッシュ」
: これはしました。「あいこで、しょ!」のかわりに唱えてゐたやうな
: おぼろげな記憶があります。

ほほ〜〜〜。やっぱ、同じ河内でもいろんなパターンがありますなぁ。
おもしろい。

: いやはや。関東の人々には申し訳ないが、「涼しいねぇ、今晩は!」

うむ。昼間さえ、窓あけてれば、昼寝ができました。
あぁ、いい気候だった・・・。だった。ふぅ。
No.753 Re: これでテキトーだったら、私はどうなりますか。とほほ。 のりちゃん [2001/07/17(火)10:00:10]
: 生田神社と一宮〜四宮神社まで載せました。

生田神社は、なかなか金持ちな作りですね。
生田神社の祭神を調べようと、HPにアクセスしたんだけど、えらい、
商売チックで、うなってしまいました。
縁結びの霊験で有名なんですね。

1〜4宮までは、平地にあるんですね〜〜。
やっぱり、線で結んだらおもしろいかも・・・。
No.752 Re: 「金曜特集 詩のボクシング全国大会」 のりちゃん [2001/07/17(火)09:53:50]
: NHK-BS2 7月27日(金曜日)
: 「金曜特集 詩のボクシング全国大会」 
: 19時30分〜21時46分

N○Kに、きのこ分の受信料を支払っていない、のりちゃんです。
(でもね、実は、ケーブル回線で、受信できるんだけど)
こっそり、受信させていただきます。
うふふ。内緒ね(というなら掲示板に書くんでない!!)
99記事のうち を表示しています。 (最大 記事ずつ表示)

のりちゃん’ず