神社探訪・地酒大好き掲示板(お気軽にどうぞ!) 一覧/掲示板スタイル
掲示板スタイル / 会議室スタイル(ツリー/時系列) (一般モード)

のりちゃんず へ戻る
No.950 Re: オヒサです のりちゃん [2001/08/02(木)16:15:07]
: PCを置いてる部屋にクーラーがないため、ここのところ
: ネットから遠ざかっていました。

お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
クーラーのない部屋にいる、PCくんもお元気ですか?

: 『ツツガムシ危険』という山もあることですし〜。

わぁ、私も、おとなしくしてようかなぁ・・・。
じっとしてられないんですよ。参ったなぁ(@_@)

: その第1巻は網野善彦先生編著の『瓜と龍蛇』という本です。
: この本に瓜と水と龍の関系が解説されているらしいのですが、
: 私は図書館で読み通そうとして、2度も途中で沈没してしまい
: ました。子供向けの本のはずなんですがね〜。

子供向けの本って、却って読みづらいものもありますよね。
説明が多いのはいいんだけど、多すぎて、ストーリーが見えてこなかっ
たり・・・。

: どなたかこの本から龍蛇伝説のエッセンスを拾い出して
: いただけないでしょうか。(ムシのよすぎる願いダナ)

私も、どなたかに、お願いします(爆)
 
: 管理人さん、湊川神社のご参詣、ありがとうございました。
: 大楠公さん、小楠公さんのミニ人形は、見られました?

そうそう、それがね!小楠公さんの人形はなかったんですよ!!
廃止になっちゃったんでしょうか?あんまりだいっ!!
No.949 オヒサです 香具 [2001/08/02(木)15:56:58]
PCを置いてる部屋にクーラーがないため、ここのところ
ネットから遠ざかっていました。ごぶさたでござんす。
みなさん、お元気そうでなによりです!(違った?)

あまりの猛暑に山中彷徨もままならず、お篭りしています。
アブやブヨが話題に出ていましたが、蜂や蚊、ダニも含めて
夏季の山中は危険ですね。(例年より暑い夏は特に!)
直接刺される痛みよりも菌に感染するのが怖いです。
『ツツガムシ危険』という山もあることですし〜。
ま〜だ、蛇さんのほうがカワイイ!(脊椎があるから?)
ということで聖地巡礼は涼しくなってから、としてます。
とは言え、平地の神社巡りも酷暑炎熱地獄ですネ。

ぼちぼち龍神さまに降雨祈願をする頃でしょうか?
子供向けの昔話・伝説の総合解説として、福音館書店から
「いまは昔むかしは今」シリーズが発刊されています。
その第1巻は網野善彦先生編著の『瓜と龍蛇』という本です。
この本に瓜と水と龍の関系が解説されているらしいのですが、
私は図書館で読み通そうとして、2度も途中で沈没してしまい
ました。子供向けの本のはずなんですがね〜。
オッサンには向いてないのかしら?
どなたかこの本から龍蛇伝説のエッセンスを拾い出して
いただけないでしょうか。(ムシのよすぎる願いダナ)

管理人さん、湊川神社のご参詣、ありがとうございました。
大楠公さん、小楠公さんのミニ人形は、見られました?
No.948 Re: ああ忙しひ(;.;) のりちゃん [2001/08/02(木)09:18:40]
: ふえぇ。リンク張替えがこんな大仕事やとわ。
: メモリ付け足したら、PCが悲鳴上げよるし。
: こむら返り再発するし。盆に備えないかんし。
: ……参った!ちょっとグロムイコ、ちがった、
: グロッキぃ(泣)。

プロバイダが合併したりすると、大変ですねぇ。
私も、パソコンの調子が悪くて、「これわ、インストールしなおし?」
と、目の前が真っ暗になったところでございます。
(復帰しました・・・というか、してもらいましたが)
データの宝庫がパソコンであれば、何かあった時に、その膨大なデータ
をなんとかせにゃならんのもパソコンかぁ・・・。

: で、昨晩はピーエル花火芸術でしたねぇ。
: どんどん!と景気のえゝ音が響いてゐました。

私は、sola☆んちで見せてもらいました。
子供のころから、何度も見てますが・・・。
なんか、今年は、ちょっと景気悪かったような・・・。

: キレイですねぇ、やはり。天下一でせうね。

12万発てのは、ケタが違いますわなぁ。

: 「少しやな神社」とかで思ったのですが、みなさまの
: 「一番好きな神社」ってのはどこでせうね?
: ちなみに判官は、実は「阿倍野神社」やったりします。
: 天王寺から歩けばえゝ運動になるし、チンチン電車は走ってるし、
: 高級住宅街やし、帰りは帝塚山に寄って一服す。
: リッチな気分になります。

阿倍野神社は、栞が、200円したからなぁ。
なんてことは、まぁ、別として。
やっぱり、「古くて大事にされてる」神社が好きですね。
例えば、「高鴨神社」は、えらい好き。八尾では、天照大神高坐神社か
なぁ。ちょっと独特で。
No.947 ああ忙しひ(;.;) 河内判官 [2001/08/02(木)02:23:51]
ふえぇ。リンク張替えがこんな大仕事やとわ。
メモリ付け足したら、PCが悲鳴上げよるし。
こむら返り再発するし。盆に備えないかんし。
……参った!ちょっとグロムイコ、ちがった、
グロッキぃ(泣)。

で、昨晩はピーエル花火芸術でしたねぇ。
どんどん!と景気のえゝ音が響いてゐました。
あとでニュースで見ましたが(^o^;、
キレイですねぇ、やはり。天下一でせうね。

>東の方に積乱雲が佇立していて、夕陽に照らされて、
>まがまがしく赤く、
ほほぅ。福井県でも同じやうな風景が。
地震来るんとちゃうか?とおびえてゐました。

「少しやな神社」とかで思ったのですが、みなさまの
「一番好きな神社」ってのはどこでせうね?
ちなみに判官は、実は「阿倍野神社」やったりします。
天王寺から歩けばえゝ運動になるし、チンチン電車は走ってるし、
高級住宅街やし、帰りは帝塚山に寄って一服す。
リッチな気分になります。
No.946 Re: ヘベレケのヘビ? のりちゃん [2001/08/02(木)01:12:43]
: バッカスって兇暴なんですか? 確かに筋肉隆々って感じではありますが。

これも、わかんない人にはわかんないだろうと思うので、一応、(これ
また聞きかじりの知識で(ToT))説明すると、
ミノス王は、不義の罪で、ミノタウロスという半牛・半人の子供を持つ
ことになってしまい、仕方なく、迷宮に閉じ込め、毎年、20人ずつ、
男の子と女の子を、人民に差し出させ、この牛に食べさせていました。
そこで現れるのが、英雄テセウス。
父親の形見の剣と盾(だったと思う。ちゃうかったら、つっこんでくだ
さい)を持って、人身御供に自らがなります。
そして、そんな勇敢な、テセウスに惚れ込んでしまったのが、ミノス王
の娘、アリアドネ。
アリアドネは、テセウスに糸巻を持たせ、「迷宮の入り口の結んでおき
なさい」と教えます。
つまり、ミノタウロスを倒したとしても、迷宮から出て来れなかったら、
助からないから、倒したあと、出て来れるように、助言してくれたわけ
ですね。
勿論、テセウスは、ミノタウロスを倒し、この忌まわしい島(確か、エ
ーゲ海に浮かぶひとつの島、ダイダロス島だっけなぁ。迷宮の後が本当
に残ってるらしいですよ)から脱出します。
父を裏切った、アリアドネも勿論一緒です。
そして、途中、立ち寄った島で、なんでか(神の助言だとかなんだとか)
アリアドネをほっておいて、自分だけ、自分の国(確かアテネ)に、テ
セウスは、帰っちゃいます。ひどいでしょ?????

悲しみに打ちひしがれるアリアドネを慰め、妻にしたのが、バッカス。
デュオニソスだということです。

神の助言ってのが、バッカスの、
「その美人を置いていけ〜〜〜」って言う脅しじゃなかったのか・・・
と考えたストーリー展開をいくつか(これも、ガキのころの話です。誰
の話?と聞かれたら、すいません。ぐぐぐ。と詰まるしかないのですが)
読んだ覚えがあるもので、バッカスって、なんか、兇暴な感じがしちゃ
ってたのです。

ただね〜〜〜、こたつさんと、「平幹二郎、かっこいい!!」って話で
盛りあがったの、覚えてます?
そのひっかかりで、「魔女メディア」について、読んだんですよ。
(そう、平さんは、蜷川演出で、魔女メディアを演じたんです。見たい
よ〜〜〜、見たいよ〜〜〜)で、稲垣足穂が、「アンドレ・ジッドによ
ると、ギリシャ神話の女性は、実は、本当は男性だったのだけれど、そ
れを美しいとしなかった、後世の作家により、女性にされてしまった」
と書いてあるのを、目撃してしまいました。
アリアドネが女性じゃなく、男性で、「友情として」テセウスを助けた
のなら、(そういや、ギリシャ神話って、同性愛も描かれてますよね。
アポロンとヒュアキントス。ゼウスのガニメデ)また、見方も違ってく
るでしょうねぇ・・・。
と、長々説明してしまいました。

ううう・・・。
何しろ、神話。古い昔の話なので、いろんな説とか、いろんな伝承があ
るので、なるべく、偏らないように、知ってる限りを伝えたいと思って
しまうんだけど、長い・・・と不評なんです(ToT)
すいませんです。
No.945 Re: 暑い、ただひたすら のりちゃん [2001/08/02(木)00:55:03]
: 吉兆なのか凶兆なのかよく分かんないけど、何か、心に響く風景でした。

いいなぁ。「彩雲」とか、見たことないんですよ。
そういう現象って空気が澄んでいる地域限定なのだろうか・・・。

: 福井の夜叉が池は、日野川の源流で、福井・滋賀の県境の稜線にある池
: なんですよ。そこに行くにはちょっとした登山なんです。そんなとこで
: すので、鐘はありませんが、のりちゃんさんの知ってる夜叉が池って、
: どこにあるんですか?

映画は、玉三郎が主役(もちろん女役)の、叙情的な、美しい映画でし
た。
原作は、泉鏡花です。
舞台は、「越前の国大野郡鹿見村琴弾谷ってなってます。
同じ場所じゃないでしょうか?

: あのさぁ、よく知らないので質問。大物主と大国主って同じ神様なの?
: 出雲方面の大国主、奈良三輪山の大物主ってイメージだったんですけど。

これもね、いろんな説がありまして、一概には言えないです。
日本書紀の一書によると、
「大国主神、またの名を大物主神、また、国作大己貴命となづく、また
葦原醜男といい、また八千戈神という。また、大国玉神といい、顕国玉
神という」とありますです。
大神神社(三輪山)の由緒を見ると、
「ご祭神、大物主神は、世に大国主神(大国様)の御名で広く知られて
いる国土買いたくの神様であり・・・」となっています。

が!!!
私は、これも、スサノオと同じく、ある部分、同一神で、ある部分、違
う神様であろうな・・・と思っています。
確証を出せと言われると、むちゃくちゃ困るんです。
なんと言っても、まだ神社巡りを始めてから、半年もたたないですから。
深みが全くないんですよ。
ただ、「肌触りの違い」を、いろんな神社が説明する、「大国主」もし
くは、「大国主の別名の神様」から感じるんです。
ここらへん、それこそ、あかがねさんや、なにがしさんは、
「ちゃうちゃう!!」とおっしゃるかも知れないので、
「私の感じ」として、「なんか違う」と思うのだ・・・くらいに思って
おいてくださいまし。
なにしろ、廻った神社のしおりと、日本書紀拾い読みだけで、なんとか
全体を見ようと・・・、人から見たら、無謀なことかもしれないこと、
やってますからね。

: フロイトも、さすがに鏑矢は知らんだろう。(笑)
: 「フロイト流に言えば」ってことですね。或いは「F式では」とか。(しつこい)

ほほぅ。F式って、そういう感じなのか・・・。ふふふ(謎)

: あのねぇ、これね、酔っぱらいが、昔、聞きかじった知識を、いい加減
: に、ひけらかしているだけなんですから、あまり真面目に取らないように。(笑)

なんでもいいんですよ。勉強する口実にしてるだけだから(笑)
(いや、却って失礼なこといってるのかな?)
たまたま、「唯野教授」は手付かずのまま、ほったらかしにしてあるの
で、これをきっかけに読むことができるな・・・ってね。

: うひゃひゃひゃ、快楽主義者と呑み助!!と思ったら、ディオニソスじゃ
: ないのね。で、ディオゲネスって誰?

ディオゲネスも、「快楽主義者」になるんじゃないのかなぁ・・・。
「樽の中の哲学者」。なんか聞いたことないですか?
有名なのは、アクレサンダー大王が、この有名な樽の中の(つまり、何
も持たない)哲学者のところにやってきて、「なんでも欲しいものを授
けよう」といったら、めんどくさそ〜〜〜に、「なんもいらんが、日陰
になるから、そこどいてくれ」と言ったっていう話ですかね?
私が好きなのは、水を飲もうとして、川の水を器で掬おうとしてたら、
器が川に流されてしまって、「しまった!!」と言った後に、「あ、器
にこだわる必要はないぜ」と、手で水を掬って、「この方が便利だわい」
と(負け惜しみ?)うそぶいたという。
これもね、聞きかじり(ガキの読みかじり)の知識なので、あまり信用
しないように。どんな本を読んだの?って聞かれたら、答えられないし。

: 田原俊彦だったら、だいたい同い年ですね、私ゃ。

わはは。そういや、年齢ごまかしたとかいう騒動ありましたね。
今となったら、どうでもいいや。
No.944 ありゃ テェタレ [2001/08/02(木)00:07:35]
のりちゃんと、かぶった。ごめん。
No.943 Re: ヘベレケのヘビ? テェタレ [2001/08/02(木)00:05:28]
: 「夜叉が池」は映画でしか見てないけど、富田勲の音楽が良かった(^^)。
: そう、鐘をつかないと水神が大暴れして、津波が押し寄せるの。
そっか、映画があったんですね。知らなかった。

: やっぱ夏にフゥフゥ言いながら食べる麺は、ほうとうです(^^)(しつこい?)。
ほうとうとかラビオリとかは、なんかウミウシみたいで、どうもだめです。(笑)

: 神事と雅楽は、もしかしたら違うかもしれないけど、私の印象としては、
: どちらもインドネシアの音楽に似てますね。やはり楽器が。
竹の楽器を使うっていうのがミソじゃないかなぁ。
No.942 Re: ヘベレケのヘビ? のりちゃん [2001/08/01(水)23:57:01]
: 「夜叉が池」は映画でしか見てないけど、富田勲の音楽が良かった(^^)。
: そう、鐘をつかないと水神が大暴れして、津波が押し寄せるの。

あれって、本当に、雰囲気の美しい世界でしたよね。
なんか、「セットの中の世界」だったけど、でも、世界としては、好き。

: この話って、ちょっとよくわからないんですけど。どして違うんですか?

例えば、日本書紀の中の「一書に依れば」
スサノオは、ひげが生える年まで、ただ泣き叫ぶだけだった。
なんて話があります。
また、スサノオは、ヒルコと同じく、「失敗作であった」なんてことも
書かれています。

出雲神話のスサノオは、ご存知の通り、クシナダヒメを守って、オロチ
を退治し、和歌を始めて造り、婚姻ということをはじめてした、言って
みれば、非常に紳士的な男性神として描かれています。

これは、もともと、日本書紀(多分古事記もだと思うけど、読んでない
ので、明言できない)の編纂者が、皇祖たる、天照大神の弟を、英雄視
する必要があったため、出雲の英雄と同一視したんじゃないかとか、言
われています。(編纂時・・・つまり持統天皇の弟に位を継がせたくな
かったけど、でも、単なる蛮人とするわけには行かなかった・・・とか)

ただ、これも一説であって、確実じゃありませんが(なんと言っても、
16世紀も昔のこと)、私も、オロチ退治のスサノオと、ひげが伸びる
まで泣き叫ぶことしかできなかったスサノオが同一人物だということに
違和感を感じます。

ただ、どういう理由があって、同一視せざるを得なかったんでしょう。
想像はいろいろつきすぎます(爆!)

: 青鬼さんは馴染めない村を出る餞別に、赤鬼さんの手助けをしたのでしょう。

じゃ、赤鬼さんは、泣き損??

: バッカスって兇暴なんですか? 確かに筋肉隆々って感じではありますが。

これも、いろんな神話があるようですが、ミノタウロスを退治した後の
テセウスから、アリアドネをほとんど力づくて奪った・・・という表現
をしてるお話、多くないですか?(そう考えないと、アリアドネが可哀
想すぎるのかも知れないけど。助けたのに、ほっておかれた・・・)
「淫蕩の神」って表現も見たことがあります・・・が、これもなにしろ
神話なゆえ、見方ひとつですけどね(^-^;;;

: 神事と雅楽は、もしかしたら違うかもしれないけど、私の印象としては、
: どちらもインドネシアの音楽に似てますね。やはり楽器が。

そうですね、シンプルだけど、美しい(^○^)

: 蛇はね……元は脱皮しつづけるのが再生を現したから尊ばれたとか聞きました。
: 稲作に移ってからも、まあ害虫とかを食べてくれるし、水田になってからも
: 湿った所には蛇がいるから(神様かどうかは知らないけど)信仰の対象としては
: 継承されたとか。クシナダ姫でしたっけ? 櫛になってついていくのは。
: あれも蛇だし、スサノオがたどり着いた村で見つけた箸とかも蛇だとか。

なるほど。脱皮するから、再生のシンボルってのは、すごく説得力あり
ますね。
エジプトのスカラベも、再生のシンボルだけど、日本語にしたら「ふん
ころがし」だもんねぇ。
 
: 「ちいさなももちゃん」か……。天にのぼって、お母さんが泣いたら帰って
: 来る話は、これだっけ。

そんな話あったかなぁ。
確か、あれって、続編・続々編・続・続々編・続々・続編くらいまで、
ありましたよね(シリーズ化されたというべきか)
ちょっと覚えてないですが、また、本屋さんで見つけたら、確認しとき
ますね♪
No.941 暑い、ただひたすら テェタレ [2001/08/01(水)23:53:55]
名古屋じゃセ氏40度近かったそうですね、福井も暑いです。
夕方、空気が乾燥しているので空は抜けるようで、東の方に積乱雲が佇
立していて、夕陽に照らされて、まがまがしく赤く、西の空には絹雲が
かかっていて、上空で金色に輝いていました。
吉兆なのか凶兆なのかよく分かんないけど、何か、心に響く風景でした。

さて、
: 夜叉が池って、確か、毎日鐘を撞かないと、溢れるんじゃなかったでし
: たっけ。浮き輪持っていったほうが(そんな気楽な問題か!)いいですよ。

福井の夜叉が池は、日野川の源流で、福井・滋賀の県境の稜線にある池
なんですよ。そこに行くにはちょっとした登山なんです。そんなとこで
すので、鐘はありませんが、のりちゃんさんの知ってる夜叉が池って、
どこにあるんですか?

: そう。蛇といえば、大物主(大国主)ですです。
あのさぁ、よく知らないので質問。大物主と大国主って同じ神様なの?
出雲方面の大国主、奈良三輪山の大物主ってイメージだったんですけど。

: 鏑矢も蛇もフロイトに言わせれば、同じ物を象徴してますけどね。
フロイトも、さすがに鏑矢は知らんだろう。(笑)
「フロイト流に言えば」ってことですね。或いは「F式では」とか。(しつこい)

: これって、「実存主義」と繋がってません?
: まぁ、とりあえず・・・。「唯野教授」くらいは、読みますね。
: 哲学関係は、さっぱりわかんないんですよ。
あのねぇ、これね、酔っぱらいが、昔、聞きかじった知識を、いい加減
に、ひけらかしているだけなんですから、あまり真面目に取らないように。(笑)

: エピキュロスとか、ディオゲネスとかについては、たっしょ〜〜
: 〜は、わからないこともないんですが・・・。
うひゃひゃひゃ、快楽主義者と呑み助!!と思ったら、ディオニソスじゃ
ないのね。で、ディオゲネスって誰?

: そのころ私は・・・たのきんに騒いでたような(笑)
田原俊彦だったら、だいたい同い年ですね、私ゃ。
No.940 Re: ついていけません のりちゃん [2001/08/01(水)23:33:04]
: ほとんど、浦島太郎状態です。

あ、浦島太郎も、好きな話題です(って違うか)。
堺市にある、日部神社では、祭神の一族に「浦島太郎がいたといわれる」
って、栞に書いてあったんですが、
詳しい言及は全くされてなくて、
「証拠見せてよ〜〜〜」って感じでした。
竜宮城へ行くまえの浦島太郎から、「日部一族です」って聞いたのか、
帰ってきてから「日部一族の、太郎ですが、一族は?」て聞かされたの
か、どっちなの??って感じですね。
あれだけ、年月がかかる物語だと、根拠を見出すのは難しそうですね。
(^。^;;;

: おまけに今日は、39℃を越えていました。
: 暑苦しい太ったオッさんに一日中側に寄り添っておられた状態です。

その喩えは・・・。
実際より想像の方が暑苦しそうなので、やめましょう(*_*)
犬に寄り添われた(うちのびーこは今日、動物病院で、フィラリアの予
防摂取を受けるために、熱をはかりましたが、それくらいでした)と、
想像しましょう。少しは、マシですよね??????

: 明日はどうなるのだろう・・・
: 風が吹いて欲しい。

明日は、明日の風が、びゅ〜びゅ〜〜〜、吹いて欲しいですよね♪
No.939 Re5: アメリカだったらリーバイス のりちゃん [2001/08/01(水)23:27:27]
:  これ、アニメしか知らないんです。(ちゃんと見てたのは妹でしたが)

あ、そうでしたか。
同年代?(←違うって!!!)
私もアニメしか知りません。
ただ、少尉の役を誰がするの?
ってことで、阿部寛を始めてみて、「なんとなく、イメージに合うな」
って思ったことだけを覚えています。

:  森田童子の唄にはC.パーカーが出てきたりと、ちょっとジャズを
: 知ってるのかな。という部分がありました。時代ですね。

時代なんでしょうか。
ボブディランの名前も出てきましたよね(^。^)
No.938 ヘベレケのヘビ? こたつ城主 [2001/08/01(水)23:19:27]
「夜叉が池」は映画でしか見てないけど、富田勲の音楽が良かった(^^)。
そう、鐘をつかないと水神が大暴れして、津波が押し寄せるの。

>鍋焼きうどん

やっぱ夏にフゥフゥ言いながら食べる麺は、ほうとうです(^^)(しつこい?)。

>高天原の暴れん坊たる素盞鳴尊と、八股の大蛇を退治した出雲での須佐乃男

この話って、ちょっとよくわからないんですけど。どして違うんですか?

>古代の日本では、異母兄妹だったら結婚できますが、韓国だったらとんでもない

だそうですね。なぜ日本ではオッケーになっちゃったんでしょうね。

>青鬼さん、どうなっちゃったんでしょうねぇ。

青鬼さんは馴染めない村を出る餞別に、赤鬼さんの手助けをしたのでしょう。

バッカスって兇暴なんですか? 確かに筋肉隆々って感じではありますが。
神事と雅楽は、もしかしたら違うかもしれないけど、私の印象としては、
どちらもインドネシアの音楽に似てますね。やはり楽器が。

蛇はね……元は脱皮しつづけるのが再生を現したから尊ばれたとか聞きました。
稲作に移ってからも、まあ害虫とかを食べてくれるし、水田になってからも
湿った所には蛇がいるから(神様かどうかは知らないけど)信仰の対象としては
継承されたとか。クシナダ姫でしたっけ? 櫛になってついていくのは。
あれも蛇だし、スサノオがたどり着いた村で見つけた箸とかも蛇だとか。

「ちいさなももちゃん」か……。天にのぼって、お母さんが泣いたら帰って
来る話は、これだっけ。

>話が全く見えてこない・・・

同じく(^_^;)。
No.937 ついていけません 守天働児 [2001/08/01(水)21:22:11]
真面目に仕事をしていて、久々にカキコしようとすると、
話が全く見えてこない・・・
ほとんど、浦島太郎状態です。
おまけに今日は、39℃を越えていました。
暑苦しい太ったオッさんに一日中側に寄り添っておられた状態です。
思い出すだけでも気持ちが悪くなります。

昼休みにウォーキングをしていたら
気の狂った蛇がアスファルトの上にいました。

明日はどうなるのだろう・・・
風が吹いて欲しい。
No.936 Re4: アメリカだったらリーバイス あかがね [2001/08/01(水)12:52:53]
: :  「はいからさんがとおる」とかありましたね。
: 
: 「はいはいはい、はいからさんが通る」
: ところで、あかがねさんは、アニメでご存知なんじゃないでしょうね。
: 多分、南野陽子でしょ。
: 昔は、アニメもあったんですよ〜〜。

 これ、アニメしか知らないんです。(ちゃんと見てたのは妹でしたが)
 √ごきげんいかーが・・・みたいな唄でしたっけ。 

: 
: :  でも残念ですが、ジャズ喫茶はハイカラな場所じゃない(らしい)です。紫煙渦巻き、
: : 怪しいフリーキーな音塊の飛び交う、地底の巣窟なのです・・・。
: 
: 森田童子の「地下のジャズ喫茶〜♪」のイメージでしたわ。

 森田童子の唄にはC.パーカーが出てきたりと、ちょっとジャズを
知ってるのかな。という部分がありました。時代ですね。
No.935 Re: 遠野物語 のりちゃん [2001/08/01(水)09:34:08]
: 山人、河童、おしらさま。

おしらさまって、なんか他の言い方なかったでしたっけ?
しかし、馬か・・・。

: 「ちいさなももちゃん」も。

松谷みよ子さんの本は、かなり読んだと思います。
なんか、今読み返すと、子供のころにはわからなかった背景が見えてく
るそうですね。
ももちゃんの両親は離婚してたとか・・・?
ぷーが好きだったなぁ・・・。
No.934 Re: けふ、京都では雨が降ったが、福井には降らん。 のりちゃん [2001/08/01(水)09:31:26]
: 龍が住むという伝説の「夜叉が池」にでも行こうかなぁ。ほんと。

夜叉が池って、確か、毎日鐘を撞かないと、溢れるんじゃなかったでし
たっけ。浮き輪持っていったほうが(そんな気楽な問題か!)いいです
よ。

: アブとブヨはちょっと違うんだけど、いずれにしても凶暴ですね。
: ブヨの場合は喰われたところが腫れてきて、噛み口がら汁が出てきます。
: 見た目がハエに似てるんですけど、バカにできませぬ。

あ、私が刺されたのも、ブヨかなぁ。「アブだアブだ」と騒いでたけど、
ちゃんと調べたら、ブヨかも。
もう、集団で襲ってきて、水につかるまで諦めないですからねぇ。

: やるつもりもなかった財務大臣に任命されて、開き直ってるんじゃない
: すか。よく分かんないけど。

それに、今みたいに、「癒し系」だの「かわいい」だの言われてしまっ
ちゃぁ、睨んだり怒鳴ったりできませんやねぇ。

: 蛇と言えば、大物主じゃあなかったっけ。ちょっとHな。
: そう言えば、今昔物語とかの説話集によく出てくるよね。
: 「蛇のほとに入りて死にたる話」とかそんなん。(笑)

あははのは。蛇の夢を見たらねぇ〜〜じゃないけど。
そう。蛇といえば、大物主(大国主)ですです。ただし、そのイメージ
は、どこからやってきたのかですよね。わからんけど。
ただ、大国主(大山咋命にも同じ話がある)が、鏑矢にばけて、用便中
の姫のホトをついたって話もありまして、いつもいつも蛇ってわけじゃ
ないです。まぁ、鏑矢も蛇もフロイトに言わせれば(また、フロイトか
よ)同じ物を象徴してますけどね。

: どうなんかなぁ。瞬間湯沸かし器も癒し系になっちゃったし。(笑)

わははは。しかし、瞬間湯沸し器と、馬の皮はぐ男では、迫力に差があ
りすぎるでしょ〜。

: そんな、タブーの裏には、民族独自の物語あるいは神話
: があって、それがそれぞれの禁忌の理由付けになってたりしてるわけで
: す。で、そのうち神話の研究を始めて、世界の神話に共通する「構造」
: があるという結論に至るわけです。

ははぁ・・・。私、反対の方ばかり考えてた。神話編纂(とくに記紀)
時の支配者の都合がいいように(もちろんタブーも含めて)神話が編纂
された・・って方向。反対方向もあるか。そりゃそうだ。

: もう一人の構造主義の巨頭に、ソシュールと言う人が居ます。言語学者
: なんですけど、「言語とは、シニファン(表すもの)とシニフェ(表せ
: られるもの:もしかしたら逆かもしれない)の恣意的な合一である」

これって、「実存主義」と繋がってません?
まぁ、とりあえず・・・。「唯野教授」くらいは、読みますね。
哲学関係は、さっぱりわかんないんですよ。
ガキのころに、父ちゃんの戸棚にあったのが「エピキュロス」だったも
んで、エピキュロスとか、ディオゲネスとかについては、たっしょ〜〜
〜は、わからないこともないんですが・・・。

: そんで、浅田彰って人は、京都の大学院のころから、このような構造主
: 義とかポスト構造主義を、日本に紹介していた学者さんです。もしかし
: たらジャズも詳しいのかもしれません。主な本は「逃走論」とか「構造
: と力」とかあるんですけど、多分1980年代ですよ。大昔じゃありません
: です。

あ、生まれてた(どころじゃないっちゅの)わ。
なんか、検索してみたら、熱狂的な信者さんがいらっしゃるみたいです
ねぇ。下手なことは言えないですね。

: その頃、私は、リターン・トゥ・フォーエバーとかケルン・コンサート
: とか8時半ってレコードを聴いてましたね。アナログでした。わはは。

そのころ私は・・・たのきんに騒いでたような(笑)
No.933 Re: うはは! のりちゃん [2001/08/01(水)09:11:03]
: す。すみません・・・。あかがねさんの「定年後のヒト疑惑」で受けちゃいました。こた
: つさんもこんばんわー。

うふふ。さて、3号さんは、いくつだと思われてるでしょ〜〜?
ってなったら、怖くない?
私はさぁ、年齢で、「ちっが〜〜〜う」って言うことは、さほどないん
だけど、「男性でしょ」と言われたことがあります。
「女言葉の使い方がへたくそだから、すぐ分かりました」・・・だって。
ネットって恐ろしい・・・。

: うにゃうにゃ。ウルトラ1冊ですよ。3号が読むくらいだもん!

ほんと?じゃあ、読んでみよう。
神話と昔話って、絶対関連ありそうだし。

: 本当に、遠野の役場の方には迷惑をかけちゃいました。
: 少し読んでわかんない言葉があっては電話して聞いてしまい、
: 「遠野物語用語」みたいな本を教えてもらって買いました。

へぇ。おもしろい。

: 今、ソレ、見つからないやあ。なんかね、漢字でもそのまんま
: じゃ読めないよ、みたいなので、調べたら、キツネとかネコとか
: がある年齢を過ぎても生きてると化け物になること、とか
: 書いてあった。これ、ちょっと人間でも言える事かな??とか
: 思っちゃった!

ぎくぎくっ??
私、「妖怪じみてる」かも・・・。

: え?そだっけ?(おいおい)

調べてみた。
あと、「むくどりの夢」とか。
「むくどり」は、なんともきれいで切ない話だねぇ。
私は、こっちのが、好きだなぁ。

: ウソ・・・・・。まじすか??

うん。なんか、当事、集めた覚えがある。

: すっごーい美人で、ついつい欲が出て(物語ってここが
: いつもポイントだなあ)永遠の美を求めちゃったんだって。

確かにねぇ、美人が老けるってのは、他人ごとながら、すごい損失な気
がするから、その気持ちはわかる。

: それでね。願掛けしてるうちに、喉が渇いて渇いて
: (またかよ?)田沢湖の水を全部飲んじゃったら、龍
: (つまり主かな??)になっちゃったんだって。

湖の水全部飲む・・・まではわかるけど、なんでそれで龍になるのだろ
う・・・。水が干上がった湖の主になってもしゃ〜〜ないじゃんねぇ?

: >グリムは、死ぬね〜〜〜。
: それも、ぺっしゃんことかえぐいのね・・・・ひゃー!

え、でもさ。創意工夫に富んでて、感心するよね。
確かさ、腸詰2本が主人公のお話があってさ(確か、グリムでは、血肉
入り腸詰は常に悪役。腐り易いからだとかなんだとか)、最後、悪役腸
詰さんは、食べられて死んじゃうんだよね。これは、ハッピーエンドと
言えるのかどうか?
泳げたいやきくんは、あれは、ハッピーエンドなのか?
No.932 Re: 泣いた赤鬼 のりちゃん [2001/08/01(水)09:01:31]
: ↑を読んで泣いた。

青鬼さん、どうなっちゃったんでしょうねぇ。
赤鬼さんも、姿形だけで怖がって寄ってこない人間たくさんと友達にな
るより、青鬼さん一人友達の方がよかったと思います。

: お酒の神様というと、ギリシャ神話ではバッカス(ディオニュソス)がそう
: ですね。

バッカスは、結構兇暴な性格に描かれてますよね。若くて肉体美だし。
日本の酒の神様はじいさんのイメージ(あくまでも私のイメージですが)
なのは、なんでだろう。

: 傀儡子(クグツ)の舞の話が出てましたが、

: 出雲の阿国には、この傀儡子舞がちょっとは入っていたのか、
: 気になる所です。

出雲の阿国のお墓、行きました?
あまりにも、「ぽつ〜〜ん」と建ってて、びっくりした覚えがあります。
彼女が大成した「かぶき」と、出雲の国の文化は、決して無関係じゃな
かったと思うんだけど、そのころのまま残っている踊りってどれくらい
あるのでしょうねぇ。

: 神事と言えば、前に雅楽を聞きに行った事がありました。すごく良かったです。
: 音楽がイイと言うより、音色ですね。瞬間的に感動するようなものは特に無くて、
: いつまででも聞いていられる音という感じでした。

この前、くだんの布忍神社の神事に参加した時、横笛の演奏を聞きなが
ら、無粋にも音の数を数えてみました。
10音だけでした。10音で、これだけの音楽ができるのか・・・と、
えらい感心しました。
バリで買ってきた木琴(?)も、1オクターブ中4音しかないけど、実
際向こうで聞いた木琴の演奏は、すごく良かったし。
実際、音色がいいんでしょう。

: そうか、八股の大蛇は何処にでもいるんだ。尼崎にも……困ったなぁ。

あ、尼崎の大蛇は、結構最近の話です。
多田満仲公が射た矢が、池田五月山の遥か向こうまで飛んで行き、つい
に、九頭の大蛇の頭を射ぬいたと、
尼崎にある神社の由緒書きに書いてありました。
16・7世紀のことだと思います。・・・なお困りましたね?(^-^;;

: でも蛇って、う〜んと昔は神様だったのでは? しめ縄も箒も、全部もとは
: 蛇から出たって聞いた。

注連縄は、雲と雷だと私は思ってました。
蛇が神格化されたのが先か、大国主命が、蛇になって、暴れたのが先か、
ちとよくわからないんですが、「蛇が暴れて人民が困ったので、天皇が
占うと、大国主命の荒魂であることがわかった」なんて書き方をされて
いるところを見ると、この蛇は神様じゃなかったようです。

: 私は……雨の神社も好きだけど、霧に包まれた神社とか山が好きです(^^)。

いいですねぇ。神域(山も含めて)って、水分と相性がいいのでしょう
か?
No.931 Re3: アメリカだったらリーバイス のりちゃん [2001/08/01(水)08:39:47]
:  のりちゃんさんはご存知だから良いとして、他の皆さんは私をどういう年代の人間と思
: っておられるのでしょう・・・。

私のばば様と釣り合う年齢??
うそうそ、冗談だってば!!
あかがねさんは、学生さんみたいな方でした。

:  「はいからさんがとおる」とかありましたね。

「はいはいはい、はいからさんが通る」
ところで、あかがねさんは、アニメでご存知なんじゃないでしょうね。
多分、南野陽子でしょ。
昔は、アニメもあったんですよ〜〜。

:  でも残念ですが、ジャズ喫茶はハイカラな場所じゃない(らしい)です。紫煙渦巻き、
: 怪しいフリーキーな音塊の飛び交う、地底の巣窟なのです・・・。

森田童子の「地下のジャズ喫茶〜♪」のイメージでしたわ。
No.930 遠野物語 テェタレ [2001/08/01(水)01:09:33]
うっ、柳田国男。
山人、河童、おしらさま。
たしかアイヌ語の研究もしてた。
東北の神様は、畿内の神社の系列とは全然違うよね。
興味はあるんだが、フィールドが遠い。

「竜の子太郎」と言えば、お母さんが岩魚かなんか食べて竜になっちゃ
う話だったですよね。子供の頃好きでした。「ちいさなももちゃん」も。
No.929 けふ、京都では雨が降ったが、福井には降らん。 テェタレ [2001/08/01(水)00:54:58]
そのうち雨ごいせにゃならんかもしれん。
龍が住むという伝説の「夜叉が池」にでも行こうかなぁ。ほんと。
そんで、また、ブヨに喰われたりして。(笑)

: キャンプに行ったら、アブが大量発生
アブとブヨはちょっと違うんだけど、いずれにしても凶暴ですね。
ブヨの場合は喰われたところが腫れてきて、噛み口がら汁が出てきます。
見た目がハエに似てるんですけど、バカにできませぬ。

: そういえば、「恩地のなべやきうどん」の恩地、も、ここなのかな?
すみません。知りません。鍋焼きうどんは好きですけど、夏には熱いからね。
いまいち食指が動きませんです。

: 塩じぃって、昔は、瞬間湯沸し器だったの?
らしいですよ。すぐに怒る、怒鳴る、すごみをきかす。

: なるほど、彼も「癒し系」だから、それに縛られてるのかなぁ。
やるつもりもなかった財務大臣に任命されて、開き直ってるんじゃない
すか。よく分かんないけど。

: やれ、「蛇がでた」っていっちゃぁ、「大国主命の荒魂」だって言われ
: たら、かなんやろうなぁ。大国主命も。
蛇と言えば、大物主じゃあなかったっけ。ちょっとHな。
そう言えば、今昔物語とかの説話集によく出てくるよね。
「蛇のほとに入りて死にたる話」とかそんなん。(笑)

: 素盞鳴尊=須佐乃男に関しては、高天原の暴れん坊たる素盞鳴尊と、八
: 股の大蛇を退治した、出雲での須佐乃男は、別神を、神話の都合上、一
: 緒の神様にしちゃったんだ・・・っていう説があります。
どうなんかなぁ。瞬間湯沸かし器も癒し系になっちゃったし。(笑)

: 構造主義って、どういう考え方なんですか?
えっつと、話せば長い。(笑)

レヴィ=ストロースは、文化人類学者なので、南洋等で、例えば、民族
特有の禁忌(タブー)について調べました。例えば、古代の日本では、
異母兄妹だったら結婚できますが、韓国だったらとんでもないことにな
りますよねぇ。そんな、タブーの裏には、民族独自の物語あるいは神話
があって、それがそれぞれの禁忌の理由付けになってたりしてるわけで
す。で、そのうち神話の研究を始めて、世界の神話に共通する「構造」
があるという結論に至るわけです。

もう一人の構造主義の巨頭に、ソシュールと言う人が居ます。言語学者
なんですけど、「言語とは、シニファン(表すもの)とシニフェ(表せ
られるもの:もしかしたら逆かもしれない)の恣意的な合一である。」
という事を言うのですね。言語の世界と事象・現実の世界の関係は、例
えば淡雪羹のように、言語と現実が色の異なるゼリー状のように重なっ
ているものを、言葉という型で抜いた様な構造だと言った訳です。
(わかりづらいでしょ? 私も良く分かってないの。)

そのうちに、ポスト構造主義者ってのが出てきて、ドゥールズとかデリ
ダとかそうゆう人たちなんですけど、表象と隠喩だとか、象徴とか、パ
ラダイムとか、パラダイムシフトとか、コンテンツよりコンテキストと
か、色々言うわけです。(もう何も聞かないでね、お願い)

そんで、浅田彰って人は、京都の大学院のころから、このような構造主
義とかポスト構造主義を、日本に紹介していた学者さんです。もしかし
たらジャズも詳しいのかもしれません。主な本は「逃走論」とか「構造
と力」とかあるんですけど、多分1980年代ですよ。大昔じゃありません
です。

その頃、私は、リターン・トゥ・フォーエバーとかケルン・コンサート
とか8時半ってレコードを聴いてましたね。アナログでした。わはは。
No.928 うはは! 3号! [2001/08/01(水)00:06:31]
す。すみません・・・。あかがねさんの「定年後のヒト疑惑」で受けちゃいました。こた
つさんもこんばんわー。

>先に、パロディーの方(井上ひさしの「新釈遠野物
語)読んじゃった。

井上ひさしさんてそういうシリーズあるのかなあ?
私はそれの樋口一葉と夏目を読んじゃった・・・・。

>かなり巻数なかったっけ?違いました?

うにゃうにゃ。ウルトラ1冊ですよ。3号が読むくらいだもん!

本当に、遠野の役場の方には迷惑をかけちゃいました。
少し読んでわかんない言葉があっては電話して聞いてしまい、
「遠野物語用語」みたいな本を教えてもらって買いました。
今、ソレ、見つからないやあ。なんかね、漢字でもそのまんま
じゃ読めないよ、みたいなので、調べたら、キツネとかネコとか
がある年齢を過ぎても生きてると化け物になること、とか
書いてあった。これ、ちょっと人間でも言える事かな??とか
思っちゃった!

>ひろすけって、「泣いた赤鬼」の人だったっけ?

え?そだっけ?(おいおい)

>昔、森永の「ハイソフト」に、「辰子姫のメッセージ」とか
入ってなかったっけ?

ウソ・・・・・。まじすか??

>どういう伝説があるの?

すっごーい美人で、ついつい欲が出て(物語ってここが
いつもポイントだなあ)永遠の美を求めちゃったんだって。
3号には関係ない話だな。あ、終わっちゃった。
それでね。願掛けしてるうちに、喉が渇いて渇いて
(またかよ?)田沢湖の水を全部飲んじゃったら、龍
(つまり主かな??)になっちゃったんだって。って
ハズ(おいおい)。

>グリムは、死ぬね〜〜〜。

それも、ぺっしゃんことかえぐいのね・・・・ひゃー!
No.927 泣いた赤鬼 こたつ城主 [2001/07/31(火)23:40:08]
↑を読んで泣いた。

お酒の神様というと、ギリシャ神話ではバッカス(ディオニュソス)がそう
ですね。そう、確かに八又大蛇でも酒天童子でも、お酒につられてマヌケな
事になってしまう。お酒を清めに使ったり、塩を用いたり……お酒と塩は
どちらも北方位と相性がいいんだって、コパちゃんの本には書いてあった。

>「八雲たつ 出雲八重垣 妻篭めに 八重垣つくる その八重垣を」

うん、それだと思います。スサノオとクシナダが最初だったんですね。

傀儡子(クグツ)の舞の話が出てましたが、山中鹿之助の小説で、尼子経久が
若かった頃、城を奪われてこれを取り戻すために、傀儡子の奉納に紛れて侵入
する話があるんですよね。どう言うのか……さすがは出雲って感じがしてしまう
話だった。出雲の阿国には、この傀儡子舞がちょっとは入っていたのか、
気になる所です。

神事と言えば、前に雅楽を聞きに行った事がありました。すごく良かったです。
音楽がイイと言うより、音色ですね。瞬間的に感動するようなものは特に無くて、
いつまででも聞いていられる音という感じでした。

>そして、プログラムの勉強は、さっぱり!!してません。

あ、私も、まあプログラム作れるようにまでなろうとは思ってなかったけど、
ちょっとPC音痴が治るかな、ぐらいの期待があってHP(っつーかネット)
始めた所あるけど、結果は……「出来なくていいよね〜」と言い合える仲間を
作っただけかも。(汗

そうか、八股の大蛇は何処にでもいるんだ。尼崎にも……困ったなぁ。
でも蛇って、う〜んと昔は神様だったのでは? しめ縄も箒も、全部もとは
蛇から出たって聞いた。ヤマトタケルに出て来る白猪も、前は白蛇だったとか?

私は……雨の神社も好きだけど、霧に包まれた神社とか山が好きです(^^)。
No.926 Re2: アメリカだったらリーバイス あかがね [2001/07/31(火)22:42:15]
: :  単にそういう時代だったと言うだけなんでしょうか。
: : (ジャズ喫茶と小難しい哲学に学生闘争?)
: これだけは言っておきます。
: この時代、私は、まだ影も形もありませんでしたっ!(多分)

 私だってないですよっ!!
 のりちゃんさんはご存知だから良いとして、他の皆さんは私をどういう年代の人間と思
っておられるのでしょう・・・。ネットって恐ろしい。(定年後の人と思われたことあり
ます。ネット上で。)

: ジャズ喫茶っていう響きは、でも、なにか、ハイカラですね。

 「はいからさんがとおる」とかありましたね。
 でも残念ですが、ジャズ喫茶はハイカラな場所じゃない(らしい)です。紫煙渦巻き、
怪しいフリーキーな音塊の飛び交う、地底の巣窟なのです・・・。
No.925 Re30: ご無(以下略) のりちゃん [2001/07/31(火)21:47:06]
: すみません、8CMの間違いです。

よかった(^。^)
妄想がストップしました(^-^;;

: 友達が淡路島の三原でお酒を作っています。
: 昔からのようです。商品名は「都美人」と言うらしいのです
: があまり見かけた事がありません。のりちゃん様聞かれた事
: あります?

あ、ないですけど、綺麗な名前ですね?
見かけたら、必ず飲みます!!
No.924 Re: おおお、カキコすごいなあ! のりちゃん [2001/07/31(火)21:46:02]
おお。3号さん!!語ってくれますね。嬉しい(^○^)

: 遠野物語は、なかなかおもしろいですよ。

私、バカなことに、先に、パロディーの方(井上ひさしの「新釈遠野物
語)読んじゃった。

: 文庫になって、よく「夏休み読本」ぽく
: 出回るし、手に入りやすいですよ!

確か、かなり巻数なかったっけ?違いました?

: 私は学生の頃「児童文学」って講義も
: とってたんです。文学というには
: ちょっと気楽で楽しい学問だったなあ(笑)。

児童文学になるのかどうかは知らないけど、「佐藤さとる」好きだった
なぁ。
手のひら島とか。
講談社文庫から出てたんだけど、今は、全て絶版になってるみたい。
確かにね、友達に借りて読んで見たら、今通用しない部分もあったな。

: ひろすけ童話には、悪役が出てこない。
: みんな善人ばっかで、これを読んで聞かせたコドモは
: おひとよしに育ちやすいとか(笑)!!

ひろすけって、「泣いた赤鬼」の人だったっけ?
ガキのころから、「江戸川乱歩」とか読んでたもので、童話には滅法う
といです。
いろいろ質問させてね〜〜!!

: 辰子姫(田沢湖にある金ぴかの像の彼女)

ねぇねぇ、昔、森永の「ハイソフト」に、「辰子姫のメッセージ」とか
入ってなかったっけ?
あの人?
どういう伝説があるの?

: マザーグースもそうだけど、結構
: 昔話って残酷なんじゃないかなあ???

残酷っていうか、人間の命の値段が安かったんだと思う。
アンデルセンは、結構宗教色が濃いので、そんなに人が死んだりしない
けど、グリムは、死ぬね〜〜〜。
子供にとって、っていうか、人間にとって、最も興味ある分野のひとつ
なんじゃないのかな「死」って。
だから、子供が好む、童謡・童話なんかに「死」が扱われるのは、極め
て自然なことだとは思う。
No.923 Re: アメリカだったらリーバイス のりちゃん [2001/07/31(火)21:33:15]
: : : 比較神話学
: : クロード、レヴィ=ストロース? 昔流行ったよね、構造主義って。
: : 今、何やってんだろうか、浅田彰とか。(笑)
:  何者なんですか?

遅まきながら調べてみましたら、「構造主義」の雄なようです。
構造主義がよくわからないので、「文学部唯野教授」を出してきました。
クロード、レヴィ=ストロースという名前を知っていたのは、「悲しき
熱帯」という本のせいだったみたい。
読んでないんだけど、人気のある作品なようです。
肩書きは、「人類学者」みたいだけどね。

:  単にそういう時代だったと言うだけなんでしょうか。
: (ジャズ喫茶と小難しい哲学に学生闘争?)

これだけは言っておきます。
この時代、私は、まだ影も形もありませんでしたっ!(多分)
ジャズ喫茶っていう響きは、でも、なにか、ハイカラですね。
No.922 Re29: ご無(以下略) なにがし [2001/07/31(火)21:22:33]
: 中指12センチもあるんですか?

すみません、8CMの間違いです。
友達が淡路島の三原でお酒を作っています。
昔からのようです。商品名は「都美人」と言うらしいのです
があまり見かけた事がありません。のりちゃん様聞かれた事
あります?
No.921 おおお、カキコすごいなあ! 3号! [2001/07/31(火)21:19:45]
昔話させてくださいな。でへへ。
遠野物語は、なかなかおもしろいですよ。
文庫になって、よく「夏休み読本」ぽく
出回るし、手に入りやすいですよ!
それこそ、天狗が出てきたり(人と
お酒飲んだりして)、最近の、出兵した
幽霊の話とか、いろいろです。

私は学生の頃「児童文学」って講義も
とってたんです。文学というには
ちょっと気楽で楽しい学問だったなあ(笑)。

ひろすけ童話には、悪役が出てこない。
みんな善人ばっかで、これを読んで聞かせたコドモは
おひとよしに育ちやすいとか(笑)!!

この前、田沢湖で聞いてびっくりしたのが、
あのまんが日本昔ばなしのオープニングに
出てくる「龍の子太郎」(彼は八郎潟干拓に
関る昔はなしの主人公)は、ここでは
辰子姫(田沢湖にある金ぴかの像の彼女)
と夫婦関係らしい!その上、八郎潟は干拓されて
小さくなっちゃったため、実は田沢湖に婿入りした
設定になっている!!!
おもしろい!!!!

田沢のトイレは、男性が龍の子太郎で、
女性は辰子ちゃんだった(わはは)!

マザーグースもそうだけど、結構
昔話って残酷なんじゃないかなあ???
No.920 Re28: ご無(以下略) のりちゃん [2001/07/31(火)21:11:52]
:  私も結構雨の神社好きです。杜の鬱蒼とした感じが、強まるような気がします。(フィ
: トンチッドとかいうやつですか?)

あ、同意を得られて嬉しい。
そうですね。「杜」が迫ってくる気がします。

:  かんかん照りで、神域に踏み入ったとたんに涼しくなる。というのもいいですけどね。

そうですね。神域の「特別感」は、晴れの時のほうが、強いかもしれな
いですね。

: 辛国神社(藤井寺球場わき)なんか、そういうイメージでした。盆休みだったですからね
: ぇ。しかも家から自転車。

あかがねさんの、「あし」は自転車なんですね?
夏に自転車で神社めぐりしてたら、目に汗入りません?
意外なくらい、痛いですよね。汗。
辛国神社のあった場所は、昔は、「港」みたいな感じで、新しい文化が
どんどん入ってきてたみたいですね。
造りも「大陸風」でしたよね。
あ・・・物部氏の神社なんだ。
No.919 Re28: ご無(以下略) のりちゃん [2001/07/31(火)21:01:13]
ちょちょちょ、ちょっと待ってくださいよ。

: ちなみに、私の中指は先から根元までほぼ12CM、

中指12センチもあるんですか?
それとも、掌合わせてですか?
私の中指7センチ。てのひら合わせて、15センチくらいですが・・・。
なんか、いろいろ考えちゃいますが。

: 思いっきりパーの手をして薬指の先から親指の先までほぼ20CMです。
: なかなか測っておくと便利ですよ。

私も、これは一緒ですね。
私の、手って、へん?
確かに、小さい手なんだけれども。

: すみません、手ではかりました。ですからだいたいです。これが
: いわゆる「手酌」ですね。(−−;)

手で、「尺取」ね(^○^)
そういや、「村上たかし」っていう漫画家さんの奥さんの話で、
「廊下の長さ何センチかな?」って聞いたら、
「まかせて〜〜」って言って、端から端まで、壁沿いにくるくる回りは
じめたとか。
「胴回り、ちょうど1メートルやね〜〜ん!」って。
ははは・・・。
No.918 アメリカだったらリーバイス あかがね [2001/07/31(火)20:52:32]
: : 比較神話学
: クロード、レヴィ=ストロース? 昔流行ったよね、構造主義って。
: 今、何やってんだろうか、浅田彰とか。(笑)

 僕の本来(?)の専門(仕事でも学校の専攻でもない)はjazzです。(しかも楽器
をやるわけでもない)
 浅田彰と言う名をジャズの本で見かけた気がします。

 何者なんですか?

 単にそういう時代だったと言うだけなんでしょうか。
(ジャズ喫茶と小難しい哲学に学生闘争?)
No.917 Re27: ご無(以下略) あかがね [2001/07/31(火)20:40:30]
: : 関係ありませんが私は晴れの神社参りがすきです。緑
: : が美しくて新鮮な気持ちにさせてくれます。
: 
: 雨の神社参りも、なかなかのもんですよ(^。^)
: (どしゃぶりは困るんだけれども)それこそ、緑がきれい。
: 匂いがまた、いいです。
: 
: 宇陀水分神社に始めて行ったとき、雨降りだったんですが、次に晴れの
: 日に行ったときより、じ〜〜〜ん!!ときました。不思議。

 私も結構雨の神社好きです。杜の鬱蒼とした感じが、強まるような気がします。(フィ
トンチッドとかいうやつですか?)
 私の場合は長野の仁科神明宮(現存する最古の神明造の社殿を持っています)に行った
時が雨降りでした。もう当分再訪することもないでしょうが、非常に思いで深いです。

 かんかん照りで、神域に踏み入ったとたんに涼しくなる。というのもいいですけどね。
辛国神社(藤井寺球場わき)なんか、そういうイメージでした。盆休みだったですからね
ぇ。しかも家から自転車。
参考: http://www3.justnet.ne.jp/~shugo/
No.916 Re27: ご無(以下略) なにがし [2001/07/31(火)20:00:04]
のりちゃん様

: わざわざ、定規を持ち出してくださったのですね。
: ありがとうございます。

すみません、手ではかりました。ですからだいたいです。これが
いわゆる「手酌」ですね。(−−;)
ちなみに、私の中指は先から根元までほぼ12CM、思いっきりパー
の手をして薬指の先から親指の先までほぼ20CMです。なかなか
測っておくと便利ですよ。
No.915 Re: つっこめそうだったので、つい食らいついたっ! のりちゃん [2001/07/31(火)17:38:43]
: う・・・うりはっ!
: 確か、喉が渇いちゃったんだよ。
: アダムとイブの話みたいに、確か、話の
: 中にタブーがあったのに、デートでうれしいのと
: 喉が渇いたのとで、つい掟破りしちゃったんだよ。
: それで1年に1回ぽっきりになったんだよ。

そうなんだ!!!
ありがと〜〜。
七夕物語って、いろんなバージョンがありそうだねぇ。
ほかにも、違うバージョン知ってたら教えて〜〜!!!!

: 昔話オタクだからのー。

私も昔話は結構好き、また、いろいろ教えてね!
No.914 つっこめそうだったので、つい食らいついたっ! 3号 [2001/07/31(火)12:22:26]
う・・・うりはっ!
確か、喉が渇いちゃったんだよ。
アダムとイブの話みたいに、確か、話の
中にタブーがあったのに、デートでうれしいのと
喉が渇いたのとで、つい掟破りしちゃったんだよ。
それで1年に1回ぽっきりになったんだよ。
・・・。
昔話オタクだからのー。
No.913 Re3: まじめ人間ギャートルズ のりちゃん [2001/07/31(火)11:25:55]
:  「まじめ人間ギャートルズ」、正攻法でしたか?
: というより、べたっていう意味?

わははは。つっこまれちった。
正攻法かどうかはわかんないけど、「あくど」くはないんじゃないですか?
しつこくやる気なら、
「まじめ人間ギャートルズ」ってか(←べたべた)
とか、まぁ・・・・・私は、やっちゃうんですよ!!
あくどく!!!

:  園山俊二さんみたいな人(というか園山俊二さんの描く人)は好き
: でしたね。あの画風といい。

あの、マンモスの肉の、輪切りといい。
あの、「母ちゃん」の、子供の背負い方といい(笑)
No.912 Re26: ご無(以下略) のりちゃん [2001/07/31(火)11:21:06]
: 関係ありませんが私は晴れの神社参りがすきです。緑
: が美しくて新鮮な気持ちにさせてくれます。

雨の神社参りも、なかなかのもんですよ(^。^)
(どしゃぶりは困るんだけれども)それこそ、緑がきれい。
匂いがまた、いいです。

宇陀水分神社に始めて行ったとき、雨降りだったんですが、次に晴れの
日に行ったときより、じ〜〜〜ん!!ときました。不思議。
No.911 Re26: ご無(以下略) のりちゃん [2001/07/31(火)11:16:50]
: この本の大きさは計ったところ、縦20CMほど横15CMほど厚さは
: 1CMほどです。

そんなに大きい本ではないですね。
わざわざ、定規を持ち出してくださったのですね。
ありがとうございます。

で、重さは?まさか、小さいけど、ページが、全て、鉛で出来ていて、
むっちゃ重い!!!!!なんてことは・・・(←あるわけないやろ)。
No.910 Re: あはは! のりちゃん [2001/07/31(火)11:15:05]
: ところで、私、あぶってこの前牧場で初めて「これがあぶ」って認識しなのですが。あれ
: は人間の血も吸うのですか??
: 牛はかゆそうにしててかわいそうだった・・・。

あぶは、「吸われた」そして、蚊よりも、かゆかった!!!!!
なんちゅうか、「かゆみ物質」が、そこにあるのがはっきり分かる痒さ。

あぶって言っても、いろんなあぶがいて、「花あぶ」なんかは噛まない
のかなぁ?
よくわかんないけど。
No.909 Re: 夏だから のりちゃん [2001/07/31(火)11:11:49]
: 山の渓流に遊びに行ったんだけど、ブヨに沢山喰われて痛がゆいよぉ。
: あいつら集団で襲ってくるから嫌いなんだよね。

もう、中学生のころだから、20年前か(!)、キャンプに行ったら、
アブが大量発生して、もう、そりゃね、集団におっかけられて、大変ざ
ました。
ただ、変な話、「おしっこ=アンモニア」のかかり易い場所の治りは早
かった。さすがなもんだと思いましたね。

: ふ〜ん、そういえば恩地川って川があったよね。寝屋川の支流の。
: 生駒山地の麓に近いとこ、南北に流れていなかったけ。

そで〜〜〜〜す。
そういえば、「恩地のなべやきうどん」の恩地、も、ここなのかな?

: 南北朝の塩じぃなのですね。
: やはり、昔は「瞬間湯沸かし器」だったんですか? (笑)

塩じぃって、昔は、瞬間湯沸し器だったの?
なるほど、彼も「癒し系」だから、それに縛られてるのかなぁ。
彼は、「地元」なんで、結構噂を聞いたと思いますが、「舌禍」はなか
ったよねぇ?

: そう言えば、こないだ古事記読んでいて、気になったのは、八股の大蛇。
: 「高志の八股の大蛇」って書いてあるんだよね。

八股の大蛇のお話は、あちこちにあるって聞いたことがあるような。
尼崎でも、「九頭の蛇」を退治した話がありますよ。

: そうなんですか。教え諭されて良い神様になった訳ではないのですね。
: 鬼子母神みたいに。

だって、素盞鳴尊も大国主命も、もともとは英雄なのが、こっちに来て
から、悪者あつかいだもん。
やれ、「蛇がでた」っていっちゃぁ、「大国主命の荒魂」だって言われ
たら、かなんやろうなぁ。大国主命も。
「わしゃ、なんもしとらんがな」って。
素盞鳴尊=須佐乃男に関しては、高天原の暴れん坊たる素盞鳴尊と、八
股の大蛇を退治した、出雲での須佐乃男は、別神を、神話の都合上、一
緒の神様にしちゃったんだ・・・っていう説があります。
私もそうだと思う。性格違いすぎ。馬の皮はいで機屋にほりこむ人が、
奥さんもらう時に、「八雲たつ、出雲八重垣・・・」なんて和歌(うま
いとは言いがたいけど)読まないでしょう・・・。多分。

: こないだ地図で見たけど、それらしいものは無かったなぁ。

私も、気になって調べたけど、地図にないんですよ。
なんでかなぁ。単なる「祠」なんだろか。

: 乳の道じゃなかったけか。ミルキーウエー。

わはは。川じゃなくて、道ね。

: クロード、レヴィ=ストロース? 昔流行ったよね、構造主義って。
: 今、何やってんだろうか、浅田彰とか。(笑)

きっと、その「昔」には、私は生まれてなかったのではないかと(笑)
名前さえ知らないです。
構造主義って、どういう考え方なんですか?
No.908 Re2: まじめ人間ギャートルズ あかがね [2001/07/31(火)08:07:25]
: ↑のシャレは、「真面目」じゃないと、言えないですよ(^○^)
: ふっふっふ。
: 
: なんていうか、問題とか
: に対して、正攻法できっちり返していく人だな・・・っていう印象です
: ね。

 「まじめ人間ギャートルズ」、正攻法でしたか?
というより、べたっていう意味?

 園山俊二さんみたいな人(というか園山俊二さんの描く人)は好き
でしたね。あの画風といい。
No.907 Re25: ご無(以下略) なにがし [2001/07/31(火)00:47:01]
: ??知らないんで旭屋(関西ローカルなんでしょうか?)のHPの本棚で調べてたんです
: ・・・。

旭屋はもしかしたらローカルです。大阪以外では今の所見たことが
ありません。私は難波と梅田の旭屋に行きます。

: 私の神社参り歴はあきれるほど浅いです。これといって掘り下げているテーマを持ち合わ せているわけでもありません。(今のところ)
 
えっ、そうなんですか。書きこみの内容みてたらそう言う風には思い
ませんでした。関係ありませんが私は晴れの神社参りがすきです。緑
が美しくて新鮮な気持ちにさせてくれます。
No.906 Re25: ご無(以下略) なにがし [2001/07/31(火)00:40:32]
: 書家が思う、「空海」って興味あるけど、この本は、まだ大きい本ですよねぇ。大きい本って、持ち歩きに不便だし、重いからなぁ。

この本の大きさは計ったところ、縦20CMほど横15CMほど厚さは
1CMほどです。
No.905 あはは! 3号! [2001/07/31(火)00:12:39]
こんばんわー。
ややー。「まじめ人間ぎゃーとるず」もウケたんだけど、
「赤シャツ」とかの表現もすごくいいですねー!
使えます(笑)。
まだまだ掘り下げて読まなくっちゃ!

ところで、私、あぶってこの前牧場で初めて「これがあぶ」って認識しなのですが。あれ
は人間の血も吸うのですか??
牛はかゆそうにしててかわいそうだった・・・。
No.904 夏だから テェタレ [2001/07/30(月)22:43:11]
山の渓流に遊びに行ったんだけど、ブヨに沢山喰われて痛がゆいよぉ。
あいつら集団で襲ってくるから嫌いなんだよね。

: わはは。恩地って、うちの近所の地名でもあるんすよ。
ふ〜ん、そういえば恩地川って川があったよね。寝屋川の支流の。
生駒山地の麓に近いとこ、南北に流れていなかったけ。

: で、恩地左近については、判官さんに説明をお願いしました。
判官さん、どっどうもありがとうございました。
つうか、ココにくるなら、そのぐらい勉強しとくべきでした。
南北朝の塩じぃなのですね。
やはり、昔は「瞬間湯沸かし器」だったんですか? (笑)

: 「譲った」だけの割りには、タケミナカタは、諏訪まで逃げてるし。
その当時「出雲〜高志〜諏訪」って野党連合だったんですね。多分。

そう言えば、こないだ古事記読んでいて、気になったのは、八股の大蛇。
「高志の八股の大蛇」って書いてあるんだよね。
こないだ、須佐之男命を祀ってある劔神社のある織田町に行ったときに
「織田の民話」って本を図書館で読んだんだけど、織田町を舞台にした
八股の大蛇の話がちゃんとあるんですよね。その時は、「真似っこだぁ」
と思っていたんだけど、ちと、気になってしました。

: 荒魂が、人民を困らせるのって、たいがい、大国主なような気が。
そうなんですか。教え諭されて良い神様になった訳ではないのですね。
鬼子母神みたいに。

: 千日前には、「刑死した人」の魂を慰めるための、神社だかお寺だかが
: あったはずでした。そういえば。
こないだ地図で見たけど、それらしいものは無かったなぁ。

: いや、「七夕物語」自体が、輸入っぽいので、瓜の話も、輸入なような
: 気もします。
たしか、中国の話ですね。牽牛と織姫は。瓜についてはよく知らないけど。

: 乳の川って取る国もありますが・・・。しかし、なんで瓜なのかなぁ?
乳の道じゃなかったけか。ミルキーウエー。

: 比較神話学
クロード、レヴィ=ストロース? 昔流行ったよね、構造主義って。
今、何やってんだろうか、浅田彰とか。(笑)
No.903 Re: まじめ人間ギャートルズ のりちゃん [2001/07/30(月)21:16:46]
↑のシャレは、「真面目」じゃないと、言えないですよ(^○^)
ふっふっふ。

:  よく言われます(苦笑)「真面目そう」だと。決して真面目じゃないんですけどねぇ。

まぁ、「真面目」の定義によるんで、「ううん。あかがねさんは、ま・
じ・め!!」と言い返すことはないんですが、なんていうか、問題とか
に対して、正攻法できっちり返していく人だな・・・っていう印象です
ね。
あんまり上手じゃない喩えをすれば、
「赤シャツ」ではなく、「坊ちゃん」タイプだな、とそういう感じです
ね。

:  神社巡りは、転勤族になる事が決定した時、どんな田舎に行っても楽しめそうだな。と
: いうことで始めたものです。まぁ、思いつめずにのんびりやってこうと思ってますけどね
: 。(しかし、式内社リストは塗りつぶさずにおれない・・・)

なるほどぉ。
いろんな動機があるんですね。
私は、もともと、歩き回るのが好きで、近所に神社があったことと、プ
ログラムを勉強するつもりだったので、発表できる場、HPを作ったけ
ど、「売り」がないので、「女性受けするかな?」と願い事別紹介を始
めたら、嵌ってしまった・・・ていうのが、回りくどい動機です。
そして、プログラムの勉強は、さっぱり!!してません。
だから、私の場合は、「近所の地図に載ってる神社リストは、塗り潰さ
ずにはおれない・・・」ですね。お互い、日焼けしすぎないように、
がんばりましょね。
No.902 まじめ人間ギャートルズ あかがね [2001/07/30(月)20:54:21]
: 実際のところ、あかがねさんは、すごい真面目な方だと、お話聞いてて
: 思います。(実際お会いした印象もそうでしたけど)。
: 「真面目」じゃないとできないことって一杯あると思います。
: 私にはできないので・・・。いろんな意見、いっぱい聞かせてください
: ね。

 よく言われます(苦笑)「真面目そう」だと。決して真面目じゃないんですけどねぇ。
かなりちゃらんぽらん、典型的O型人間ですよ。私は。ただ頭が固いので、文章にそうい
うところが見え隠れしているだけではないかと思われます。
 神社巡りは、転勤族になる事が決定した時、どんな田舎に行っても楽しめそうだな。と
いうことで始めたものです。まぁ、思いつめずにのんびりやってこうと思ってますけどね
。(しかし、式内社リストは塗りつぶさずにおれない・・・)
参考: http://www5b.biglobe.ne.jp/~rapi/cwander/gon.htm
No.901 Re24: ご無(以下略) あかがね [2001/07/30(月)20:27:55]
: さすが、あかがね様良く御存知ですね。

??知らないんで旭屋(関西ローカルなんでしょうか?)のHPの本棚で調べてたんです
・・・。

 しかし、なにがしさんに「さすが」と言われるなんて恐縮至極です。
私の神社参り歴はあきれるほど浅いです。これといって掘り下げているテーマを持ち合わ
せているわけでもありません。(今のところ)

 とりあえず、谷川健一氏の多氏がらみの書籍でも当たる事にするとしますかね。
参考: http://www.netdirect.co.jp/
No.900 Re: 塩ジイ出まくってる…… のりちゃん [2001/07/30(月)11:23:49]
: はにゃぁ……(泣)。ええと。楠木正成公の一の家老でおます。
: 河内恩地城主。桜井の訣別にて小楠公の養育を任され、
: 大楠公湊川忠義戦死後も小楠公を立てて逆賊と戦い抜きました。
: 塩ジイのやうに穏やかなお人やったさうです(笑)。

「癒し系」なわけですね(笑)
テェタレさんの「言霊論」では、まず、「癒し系」という言葉ありき。
ということだから、恩地左近=癒し系を世に広めましょうか(笑)

: 「びすとろごん太」の三味線のおばちゃんが、
: とてもリアルで気に入ってゐます。

あ、それ知らない(ToT)。

: 「呉春」や「秋鹿」は評価高いですしねぇ。

あ、秋鹿、好き!!
こないだ、sola☆んとこに持っていった、長くて邪魔な「槽口直汲」は、
秋鹿さんのお酒です。

: 「日々一献」ですな。検索してみたら、すごく評判がえゝですなぁ!
: まるでドイツワイン!とか。探してみませう。

見つけたら、どこで売ってたか、教えて!!
めぐり合えないの。
No.899 Re: 幕府評定衆選挙 のりちゃん [2001/07/30(月)11:17:57]
: 現在の老中の人気は大したものでござるな。民衆の為の政治改革を期待したいものでござ
: るな。

あ、老中になるのか。そうなるのか。
ちょっと眼からウロコ(こんなことで・・・)

: ところで「戦国自衛隊」に出ていた越後国主の小泉越後守はろくな奴ではなかったでござ
: るな。ああいう輩は長尾景虎公に成敗されて当然でござるな。

あぁあ、見てないのです。
これ、見たら、戦国にも少しは、詳しくなれるかな?
No.898 Re24: ご無(以下略) のりちゃん [2001/07/30(月)11:16:19]
:  「空海書韻」

書家が思う、「空海」って興味あるけど、この本は、まだ大きい本です
よねぇ。大きい本って、持ち歩きに不便だし、重いからなぁ。
空海って、勿論頭もよく、書も素晴らしかったんだと思うけど、それ以
上にエンターティナーだったように思いませんか?
「応天門」の話なんか、大道芸の匂いが・・・。
し・叱られる?
No.897 Re5: 怨血の言い訳 のりちゃん [2001/07/30(月)11:13:27]
: 恩地左近って? 知らないの、ごめんなさい。
: 誤解されぬよう、まがまがしく、字を変えてみました。わはは。

わはは。恩地って、うちの近所の地名でもあるんすよ。
で、恩地左近については、判官さんに説明をお願いしました。

: 負けたんじゃなくて譲ったの。で、国中で一番高い神社を建てた(雲太)。
: 扱いについては、そんなにひどいとは思いませんけどね、私は。
: 神主が知事より人気ある県ってあすこぐらいですよ。(笑)

あの大社の次期神主さんについては、この間、とある神社に行ったとき
に、神職さんから、いろいろ噂を聞いてしまったんだけど・・・。

「譲った」だけの割りには、タケミナカタは、諏訪まで逃げてるし。
荒魂が、人民を困らせるのって、たいがい、大国主なような気が。

: へへ、千日前の話、最初に読んだときは、てっきり神社のことだと思っ
: てましたよ。こんど、メールしますね。

千日前には、「刑死した人」の魂を慰めるための、神社だかお寺だかが
あったはずでした。そういえば。
あんまり近寄ってないから、今のところ、神社かお寺だかは不明。
参拝したこともないので、どういう感想を持つかも不明です。
どうかなぁ・・・。なんか、ドキドキする。

: そうそう、私もマザーグースだと思ったんですよ。ありがとうございま
: した。それから、高鴨神社読みましたよ。面白かった。
: 天の川と瓜の話はここだったんですね。

あ、ありがとうございます。長い説明を読んでいただいて。
いや、「七夕物語」自体が、輸入っぽいので、瓜の話も、輸入なような
気もします。
乳の川って取る国もありますが・・・。しかし、なんで瓜なのかなぁ?

: いけね、酔っぱらってたんですよ昨晩。F式は、蘭丸ですよ、マンガの。

あ、それ知らないです。蘭丸って言われて、「森」?って思ってしまっ
た。チェックしときます。
No.896 Re: 「第2回希波牟の会」案内 のりちゃん [2001/07/30(月)11:02:35]
: お酒飲めます。のりちゃんもご夫婦で如何ですか。

くらくら・・・。
布忍神社の「夏越しの祓え」にお邪魔したとき、神様に奉納する、音楽
や、踊りというのを始めて拝見しました。

お神酒もいいですが、神様への芸術も「酔え」ますね(^。^)
また近日中に、布忍神社を訪問したく思っているのですが・・・。

町会の役にあたっていて、ばったばたしてしまって(この土日は、自分
の時間がほとんど取れなかった・・・(ToT))盆踊り・秋祭りが終わる
まで、どうなることやら・・・。
9月9日は、時間がとれるだろうか・・・。
調整してみますです。
No.895 Re2: 恩地の言い訳って……? のりちゃん [2001/07/30(月)10:58:08]
: でも、正直言って、私は好みじゃないんですよね。自分では多分買わないかと・・・
: できれば、誰もがうなるようなおいしいワインや日本酒が地元から出てきてくれれば、う
: れしいんだけどな。

なんちゅうか、ラベルからして、志が低いような・・・。
ワインっちゅうより、「甘いお酒」「お酒に弱くても飲めるお酒」を、
目指してるような気がするのだけど、私は、おいしいワインをよくわか
ってないからなぁ。
ただし、「赤ワインは色粉で赤い」と思っているほどじゃないけどさ。

: そうそう、私が学生時代に「ひびいっこん(どんな字だったかな?)」なる灘のお酒が仲
: 間内でよく飲まれていました。ワインと日本酒の中間的なフルーティなお酒でした。後で
: 調べるとたぶん大関が出しているんじゃないかということでしたが、いやあ、良き青春の
: 思い出です。

言ってたよねぇ。酒屋でまだめぐり合ったことがないのよ。
めぐり合ったら、必ず買うわ。
No.894 Re21: ご無(以下略) のりちゃん [2001/07/30(月)10:54:53]
:  ただ、莫山先生のキャラは好きですねぇ。ああ、年を取れたら良いですね。(今の事を
: ほったらかして遠い目になってます)

キャラがお好きなんですか。
思い出そうとしたら、石井社長(だったっけ、コント赤信号とかを抱え
てるプロダクションの社長)と重なってしまいました。
どんなキャラだっけ?

:  おや、日ユ同祖論ですか?(笑←失礼な)

え、ユダヤ教でも、3本足の烏が?あ、違うのかな。

:  と、冗談はさておきいわゆる比較神話学の話ですよね。
:  学生時代簡単な新書みたいなものを読んだのですが、これとこれはここが似ている、み
: たいなのの羅列で全くくだらなかった記憶があります。科学とまではいかないにせよ、民
: 族の系統樹を作る。というような話ってないんですかねぇ。 

民族の系統樹ですか。いや、どっかでやってるかも知れませんよ。
ただ、なんちゅうか、DNAを調べると・・・なんていうやり方は、好
きじゃない。何人サンプリングしたんか、はっきり言うてみぃ!って思
ってしまう。DNAとか言うから、ついつい庶民の私達なんかは、「信
憑性ありそう」とか感じてしまうけど、実はむちゃくちゃ的外れな調査
ではなかろか。
比較神話学は、学問としてやったことはないんですが、個人的に、神話
を読んでいて、似てる部分より、同じような話の中の「違う」部分に興
味を持ちます。

:  なるほど。逆転の発想ですね。ありえないことではないと思います。
:  ただ、思いっきり無関係に思われる、阿蘇と信濃の両国造の間には色々な共通点がある
: と言われています。地名のこと(信濃国に安宗(あそ)郷がある)もあります。
:  まだまだ勉強中ですが、多氏がどこから来てこんなに散らばったのか、分かれば日本の
: 古代史が正史と違った側面から捉えられるのではないか。と、今は漠然と思っています。

なるほど。しかし、大仕事になりそうですね。
実際のところ、あかがねさんは、すごい真面目な方だと、お話聞いてて
思います。(実際お会いした印象もそうでしたけど)。
「真面目」じゃないとできないことって一杯あると思います。
私にはできないので・・・。いろんな意見、いっぱい聞かせてください
ね。
No.893 Re5: 地酒 のりちゃん [2001/07/30(月)10:36:20]
: 古くは天野大社と酒殿社両方の神主ですが、江戸末期は酒殿社だけの
: 神主です(天野は恐らく弟に譲ったと思います。

そうだったんですか。
武家社会でも、相続は、問題でしょうが、神社もいろいろありそうです
ね。

: 一方天野大社は公の表舞台で、昔から住んでいたわけじゃなく、いわ
: ゆる出先機関ですから兄弟に譲ったのでしょう)。

・・・っていうことは、古くは、酒殿神社は、神主常駐の神社。
天野大社は、神主不在のこともある神社だったということですね。
そうか。なにがしさんのHPの酒殿神社の紹介を読むと、酒殿神社も、
丹生津媛をお祀りした神社ですよね。
同じ祭神で、神主が常駐でない、天野の方が「大社」で、有名なのは、
どういう事情なんでしょう?
場所的な問題なんでしょうか。
丹生氏について詳しく調べれば、見えてくることでしょうか?

: でもお酒を作っていたわけではありませ
: んので、地酒はありません。

ずがん!
和歌山の神社を廻っていたときに、奉納のお酒にやたらと、「世界一統」
という酒造メーカーの名前が見えたのですが、地元での評価はいかがで
すか?
私は、飲んでみて、「およよ。とがってる」と思ったんですが・・・。
No.892 塩ジイ出まくってる…… 河内判官 [2001/07/30(月)02:43:32]
>恩地左近って? 知らないの、
はにゃぁ……(泣)。ええと。楠木正成公の一の家老でおます。
河内恩地城主。桜井の訣別にて小楠公の養育を任され、
大楠公湊川忠義戦死後も小楠公を立てて逆賊と戦い抜きました。
塩ジイのやうに穏やかなお人やったさうです(笑)。

>私も、あのコマーシャルは好きです。
「びすとろごん太」の三味線のおばちゃんが、
とてもリアルで気に入ってゐます。
「料金倍どす!」

>sola☆さま
こんばんわ、です。はじめましてです。
おうわさはかねがね。どうぞよろしくです。<(_ _)>
……ううむ。それほど美味しく○○、と。
買ぅてしもたよ(^o^;。あらまぁ……。
しかし、日本酒は大阪も捨てたものでもないと思います。
「呉春」や「秋鹿」は評価高いですしねぇ。「天野酒」。
「大楠公」……ん(笑)?

>ひびいっこん
「日々一献」ですな。検索してみたら、すごく評判がえゝですなぁ!
まるでドイツワイン!とか。探してみませう。

>葡萄やさん関係ちょっと知り合いがいます。
あ。ぶどう狩りとか行かはるのんですか?
ぶどう狩りオフ(笑)?
No.891 幕府評定衆選挙 上杉主頁頭影虎 [2001/07/30(月)00:32:34]
今選挙速報を見ながら網をやっておりまする。
現在の老中の人気は大したものでござるな。民衆の為の政治改革を期待したいものでござ
るな。
ところで「戦国自衛隊」に出ていた越後国主の小泉越後守はろくな奴ではなかったでござ
るな。ああいう輩は長尾景虎公に成敗されて当然でござるな。
No.890 Re23: ご無(以下略) なにがし [2001/07/30(月)00:19:05]
:  「空海書韻」でしょうか。

それです。買って読みました。丹生も三重が舞台になっていました。

さすが、あかがね様良く御存知ですね。
No.889 Re4: 怨血の言い訳 テェタレ [2001/07/29(日)23:28:44]
恩地左近って? 知らないの、ごめんなさい。
誤解されぬよう、まがまがしく、字を変えてみました。わはは。

: でも、大国主命は、結構ひどい扱いを受けているように思ってしまうの
: は、贔屓目で見てるからかなぁ。

負けたんじゃなくて譲ったの。で、国中で一番高い神社を建てた(雲太)。
扱いについては、そんなにひどいとは思いませんけどね、私は。
神主が知事より人気ある県ってあすこぐらいですよ。(笑)

: 好きなとこはあるんですが、いまんとこ「や」ってのはないんですよ。
: これって却ってやばいんちゃうか、と思ってるんだけど。

へへ、千日前の話、最初に読んだときは、てっきり神社のことだと思っ
てましたよ。こんど、メールしますね。

: 天稚彦の葬儀ですね。私も、これ、「マザーグースだなぁ」って思った。
: 河雁・鷺・翡翠・雀・雉が弔いの歌を歌うんですよ。

そうそう、私もマザーグースだと思ったんですよ。ありがとうございま
した。それから、高鴨神社読みましたよ。面白かった。
天の川と瓜の話はここだったんですね。

: F式っていう言葉があるんですか?
: フロイト式ってこと?
: あ、いかん。妄想が始まっちゃった・・・。

いけね、酔っぱらってたんですよ昨晩。F式は、蘭丸ですよ、マンガの。
No.888 「第2回希波牟の会」案内 ベンベン [2001/07/29(日)17:50:51]
のりちゃんの掲示板を借りて案内します。
今年の2月4日布忍神社にて行われました「第1回希波牟の会」が場所を替えて、
「第2回希波牟の会」を意賀美(おがみ)神社(大阪府泉佐野市上之郷45)にて行われ
ることになりました。
お酒飲めます。のりちゃんもご夫婦で如何ですか。

傀儡子(クグツ)の舞「筑紫舞い」(鈴鹿千代乃)
歌舞伎舞踊(村山左近)
筝、三絃(戸波有香子)
能管(野中久美子)
4人の女性による神事芸能公演です。
皆様の参加を募っています。
参加希望者は究の会事務局 TEL/FAX075−951−2115、
または、住所名前を記名の上、案内状希望とメールを下さい。
追って案内状を送ります。

第2回 希波牟(きわむ)の会
9月9日(日)
午後3時00分 意賀美神社本殿にて神事/湯立て神楽
    30分 希波牟の会公演
  6時00分 直会(お食事会)犬鳴温泉グランドホテル紀泉閣
  7時30分 送迎バス出発 → JR日根野駅
9月10日(月)
午前7時00分〜8時30分 朝食
午前11時00分      チェックアウト

参加費 公演と直会・宿泊    ¥15,000
    公演と直会(宿泊不要) ¥ 7,000

  第2回 希波牟の会 公演プログラム(予定)
白拍子舞            舞 村山左近 ・ 能管 野中久美子
筑紫舞い「七夕」        舞 鈴鹿千代乃 ・ 筝 戸波有香子   

さすらいの女君達(めぎみたち)−巫女と遊女−    話 鈴鹿千代乃
能管独奏「猩々乱」      笛 野中久美子
筝独奏「風にきけ」       筝 戸波有香子
歌舞伎舞踊 長唄「七福神」 舞 村山左近
参考: http://www02.so-net.ne.jp/~nunose/
No.887 Re22: ご無(以下略) あかがね [2001/07/29(日)16:57:24]
: 莫山先生で思いだしたんですが、空海が主人公の小説出されてまして
: 買ってしまいました。丹生との関係を物語にしてました。
: ところで、莫山先生って書が専門家と思っていたのですが、歴史も
: 精通しているのでしょうか?一体専門はなんなんでしょうね。

 「空海書韻」でしょうか。
 読んだことないですけど、旭屋のHPで見てたらありました。
著作のリストを見たところ、歴史関係の本はあまりないようですね。

 古い書にも精通している以上、和漢の歴史にも精通している。
なんていうのは短絡的ですよね。

 しかし、三重の方だというのは知りませんでした。
No.886 Re21: ご無(以下略) なにがし [2001/07/29(日)16:06:51]
:  ただ、莫山先生のキャラは好きですねぇ。
莫山先生で思いだしたんですが、空海が主人公の小説出されてまして
買ってしまいました。丹生との関係を物語にしてました。
ところで、莫山先生って書が専門家と思っていたのですが、歴史も
精通しているのでしょうか?一体専門はなんなんでしょうね。
No.885 Re: 恩地の言い訳って……? sola☆ [2001/07/29(日)15:03:24]
こんにちわ。ロムってたけど、河内ワインっていわれて出て来ちゃいました。
: ところで地酒と云えば、忘れてゐるものがありますぞぅ!
: うむ、「河内ワイン」。あれも立派な地酒でせう。
: ……おいしいのでせうか(笑)?実は呑んだことがないの(^o^;。
実は、あのへんの葡萄やさん関係ちょっと知り合いがいます。
で、河内ワインは何度かいただきました。
でも、正直言って、私は好みじゃないんですよね。自分では多分買わないかと・・・
できれば、誰もがうなるようなおいしいワインや日本酒が地元から出てきてくれれば、う
れしいんだけどな。

そうそう、私が学生時代に「ひびいっこん(どんな字だったかな?)」なる灘のお酒が仲
間内でよく飲まれていました。ワインと日本酒の中間的なフルーティなお酒でした。後で
調べるとたぶん大関が出しているんじゃないかということでしたが、いやあ、良き青春の
思い出です。
No.884 Re20: ご無(以下略) あかがね [2001/07/29(日)12:14:07]
: 字が好きなんですか?

 「書」には詳しくないです。
 ただ、莫山先生のキャラは好きですねぇ。ああ、年を取れたら良いですね。(今の事を
ほったらかして遠い目になってます)

: 「太陽祭祀」に関わっていたのですか。
: 太陽信仰ってのは、多分、地球上に生きていれば、まず生まれる信仰で
: はないかと思います。ただ、だからと言って、自然発生的に、あちらこ
: ちらの国で生まれたと決めつけることもできないですよね。
: 太陽を祭祀する部族が地球上に散らばったのかも知れない。
: この間、sola☆と話をしていたのです、「太陽に一番縁が深い動物って
: 「烏」かも知れないねぇ」って。
: ギリシャ神話のアポロンの「うそつき烏」、八咫烏。
: エジプトのラーも烏と関係があると彼女はいってましたが・・・。
: このことは、太陽=烏信仰を持つ、一つの部族が、世界中に散らばった
: ことの証明になるかも知れません(ならないかも知れませんが)。

 おや、日ユ同祖論ですか?(笑←失礼な)
 と、冗談はさておきいわゆる比較神話学の話ですよね。
 学生時代簡単な新書みたいなものを読んだのですが、これとこれはここが似ている、み
たいなのの羅列で全くくだらなかった記憶があります。科学とまではいかないにせよ、民
族の系統樹を作る。というような話ってないんですかねぇ。 


: :  上記古事記の解説では、実在の怪しい系図にずらずらと氏族が並ぶのは
: : 皇別に名を連ねるための工作。といっていますが、何といっても多氏は
: : 古事記編纂に関わった一族です。そう無関係な赤の他人を親戚にしたりは
: : しなかったと思うんですよね。
: 
: 反対に、「全く無関係だけど、高貴な血筋ってことにしとこう」ってこ
: とも、できたりして・・・。
: (水を差してる?)

 なるほど。逆転の発想ですね。ありえないことではないと思います。
 ただ、思いっきり無関係に思われる、阿蘇と信濃の両国造の間には色々な共通点がある
と言われています。地名のこと(信濃国に安宗(あそ)郷がある)もあります。
 まだまだ勉強中ですが、多氏がどこから来てこんなに散らばったのか、分かれば日本の
古代史が正史と違った側面から捉えられるのではないか。と、今は漠然と思っています。
参考: http://www.sysken.or.jp/Ushijima/Den-Higo.html
No.883 Re4: 地酒 なにがし [2001/07/29(日)10:39:37]
: あれれ、お酒にまつわる名前でしたっけ??

古くは天野大社と酒殿社両方の神主ですが、江戸末期は酒殿社だけの
神主です(天野は恐らく弟に譲ったと思います。うちの本拠は酒殿社
ですからその土地を嫡男は離れられなかったのでしょう。一方天野大
社は公の表舞台で、昔から住んでいたわけじゃなく、いわゆる出先機
関ですから兄弟に譲ったのでしょう)。ですから「酒」とは少し関わ
ってるでしょ。(^^;)。でもお酒を作っていたわけではありませ
んので、地酒はありません。
No.882 Re: 恩地の言い訳って……? のりちゃん [2001/07/29(日)10:13:58]
: 恩地左近が何かしましたか(笑)?

私も、一瞬そっちに頭がいきました。
毒されてる?

: うむ、「河内ワイン」。あれも立派な地酒でせう。
: ……おいしいのでせうか(笑)?実は呑んだことがないの(^o^;。

感想、聞きたい??ねぇ、聞きたい?
最近、輸入の、おいしいワインも安く買えるよ。とだけ言っておこう。
ふぅ。

: ササミジャーキー(笑)?あの「名犬戦」のCMはお気に入りです。
: ……ちゃうって(^o^;。(←待ち切れない)

私がツッコンであげようと思ったのに。ばかばか!!
私も、あのコマーシャルは好きです。
「ミンチスペシャル買うてんか」のごんたくんの手が変でも、好きです。

: さういやぁ、莫山先生は近所に住んでゐた偉人です。

え、そうなの?知らなかった。

: 冷凍みかん、10個300円だったので衝動買いしてしまいました。
: 明日から1日1個。楽しみ♪(o^-^o)

暑い夜にはよさそうやねぇ。
私は、暑いよるも、体を温める日本酒。ふぃぃ。
No.881 Re: お邪魔してみました! のりちゃん [2001/07/29(日)10:06:07]
: こんばんわ。初めてお邪魔します。
: いつもお世話様です。

こちらこそ。
お尋ねの「焼き鳥屋」は、「まいど」という店ではないかということに
なってますが、どうでしょう?

: 関西方面の史跡めぐりにいきたいなぁ!

その際には、ご連絡ください。
お力になれるとは限りませんが・・・。
No.880 恩地の言い訳って……? 河内判官 [2001/07/29(日)01:08:09]
恩地左近が何かしましたか(笑)?

ところで地酒と云えば、忘れてゐるものがありますぞぅ!
うむ、「河内ワイン」。あれも立派な地酒でせう。
……おいしいのでせうか(笑)?実は呑んだことがないの(^o^;。

>とりあえずは「ごん太」でしょう!
ササミジャーキー(笑)?あの「名犬戦」のCMはお気に入りです。
……ちゃうって(^o^;。(←待ち切れない)
さういやぁ、莫山先生は近所に住んでゐた偉人です。

冷凍みかん、10個300円だったので衝動買いしてしまいました。
明日から1日1個。楽しみ♪(o^-^o)
No.878 Re3: 恩地の言い訳 のりちゃん [2001/07/28(土)23:39:04]
: 戦いはあるけど、負けた者にも結構気を使っているのが日本の神話じゃ
: ないかと思います。わをおもってとうとし。ですね。

なるほど・・・。キリスト教ほど、あらかさまじゃないかな。
でも、大国主命は、結構ひどい扱いを受けているように思ってしまうの
は、贔屓目で見てるからかなぁ。

: 相性の善し悪しってあるよね、神社でも。
: やなとこは、やだし。いいとこは、ええね。

好きなとこはあるんですが、いまんとこ「や」ってのはないんですよ。
これって却ってやばいんちゃうか、と思ってるんだけど。
つまり、神奈備さんがおっしゃってたような「なんかやだ」ってのが、
ないと、バリアが効かないかも。

: ♪ だあれがころした クックロビン ♪
: こないだ来、角川ソフィア文庫の古事記をよんでるんだけど、(現代語
: 訳つき)、葬式かなんかの時に、鳥がいろんな役をやるって話がなかっ
: たっけ。(ちょっと呑んでるので、当該記述を探しきれないの)

天稚彦の葬儀ですね。私も、これ、「マザーグースだなぁ」って思った。
河雁・鷺・翡翠・雀・雉が弔いの歌を歌うんですよ。
人間(妻)の、下照姫も歌を歌うんだけど、これは、魂を呼び戻すため
の、儀式だったんじゃないかっていう説を読んだことがあります。
とりあえず、↓。
以前も、「キューピッドとプシケーの話と似てる」ってことで引用した
神社ですが。
高鴨神社好きだから、説明が長いんですよ。

: まあ、F式ですゆぇ。

F式っていう言葉があるんですか?
フロイト式ってこと?
あ、いかん。妄想が始まっちゃった・・・。
参考: http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpawe708/jinja/hitokoto/takagamo.htm
No.877 Re2: 恩地の言い訳 テェタレ [2001/07/28(土)23:22:03]
: ちょっと話は違うけど、神話の世界でも、「支配し」「支配され」って
: のは、ほの(?)見えますね。

戦いはあるけど、負けた者にも結構気を使っているのが日本の神話じゃ
ないかと思います。わをおもってとうとし。ですね。

: ただ、まぁ、神社の説明を読んで、「お、ここは私と合いそう」ってい
: う目安にしていたければ、一番の幸せかなぁ。私にとって。

相性の善し悪しってあるよね、神社でも。
やなとこは、やだし。いいとこは、ええね。

: 「信仰」だから、まず信じないとね(笑)

そそそ。(酔)

: 私の世代は、「パタリロ」で、
: 「変態飛行だ〜〜〜〜〜」だったな。

♪ だあれがころした クックロビン ♪
こないだ来、角川ソフィア文庫の古事記をよんでるんだけど、(現代語
訳つき)、葬式かなんかの時に、鳥がいろんな役をやるって話がなかっ
たっけ。(ちょっと呑んでるので、当該記述を探しきれないの)

: いや、フロイトが一番「心外だ!!」て憤慨してるかも・・・。

まあ、F式ですゆぇ。
No.876 Re3: 地酒 のりちゃん [2001/07/28(土)18:17:35]
: うちはお酒にまつわる名前がついた神社の神主だったのに

あれれ、お酒にまつわる名前でしたっけ??
すいません。認識不足でした。

: 醸造アルコール(工場でつくったアルコール)が入ったまざり
: もののお酒は辛くて、お子様の私にはうまく感じられません。

そそそそ、それは、間違ってます!!
お子様だからうまく感じられないんじゃなくて、正しい舌を持ってるか
らですよ!!
醸造アルコールにもいろいろあるらしく、古いお酒を再加工したものな
どは、わりかしいけるようですが、アルコールたるアルコールを混ぜた
お酒がおいしく感じられないのは、お酒の味をわかってるんだと思いま
す。ましてや糖類が添加されてるお酒なんてのは、べっとりしてます。
(といいつつ、私はこの間、糖類添加のお酒を飲んで、おいしく感じて
しまいましたけど。・・・私こそ、お子様なんですよ〜〜)

: ちなみに中国もアルコールと言えば純米酒のようで、混じり物のお酒
: は無いようです。ちなみに日本の醸造アルコール文化は戦時中のお酒
: 不足の解消から始まったとの事で歴史的には100年ほどの事のよう
: です。

ええ・・・。今の醸造状況なら、三増酒(いろんなものを添加したお酒
のこと)を作る必要はない・・・という話も聞きますね。
基本的に、私のホームページで紹介してるのは、添加のないお酒です。
なにがしさんも、少しならおいしくいただけるんじゃないでしょうか。
と、宣伝しとこっと。
No.875 Re2: 地酒 なにがし [2001/07/28(土)17:37:47]
: なにがしさんは、お酒は?
: オフの時は、仕事があるとかであまり飲まれなかったと思うんですが、
: お強いんですか?

いえいえ、私はお酒は弱くて、ビールの中ジョッキ1杯飲めば倒れて
います。うちはお酒にまつわる名前がついた神社の神主だったのに
ねえ。日本酒も純米酒はフルーティーでそこそこおいしく頂けるので
すが、醸造アルコール(工場でつくったアルコール)が入ったまざり
もののお酒は辛くて、お子様の私にはうまく感じられません。
ちなみに中国もアルコールと言えば純米酒のようで、混じり物のお酒
は無いようです。ちなみに日本の醸造アルコール文化は戦時中のお酒
不足の解消から始まったとの事で歴史的には100年ほどの事のよう
です。
No.874 Re19: ご無(以下略) のりちゃん [2001/07/28(土)14:43:45]
:  ウォッカはあんまし呑んだことなかったです。
:  「いいちこ」をよく呑むのは莫山先生が好きだからというのもありますね。

あ、結構意外。
字が好きなんですか?

:  講談社現代文庫から3分冊で出てますね。各巻1000円足らず。
:  内容に関しては、文学として扱う。といった感じがありありですが。
:  歴史資料としては疑ってかかります。的な雰囲気です。

あ、そうなんですか・・・。じゃあ、読まない言い訳ができないですね。
古事記も日本書紀も歴史の資料にゃならんでしょうねぇ・・・。
ただ、編纂当事の力関係の資料にはなりそうですけど。
物語としては、確かに、おもしろいものがありますね。私は、結構、
笑えます。

:  別に関わりはないですよ(笑)血がつながってるとか。
:  なんで、多氏に興味があるかというと、常陸一之宮の鹿島神宮の元宮
: の祭祀氏族が多氏らしいということが発端です。
:  信濃・阿蘇といった名門にも絡んでて、大和盆地で太陽祭祀にも関わって
: いたらしい。初代天皇の血族。ものすごく意味深じゃないですか。

「太陽祭祀」に関わっていたのですか。
太陽信仰ってのは、多分、地球上に生きていれば、まず生まれる信仰で
はないかと思います。ただ、だからと言って、自然発生的に、あちらこ
ちらの国で生まれたと決めつけることもできないですよね。
太陽を祭祀する部族が地球上に散らばったのかも知れない。
この間、sola☆と話をしていたのです、「太陽に一番縁が深い動物って
「烏」かも知れないねぇ」って。
ギリシャ神話のアポロンの「うそつき烏」、八咫烏。
エジプトのラーも烏と関係があると彼女はいってましたが・・・。
このことは、太陽=烏信仰を持つ、一つの部族が、世界中に散らばった
ことの証明になるかも知れません(ならないかも知れませんが)。

:  上記古事記の解説では、実在の怪しい系図にずらずらと氏族が並ぶのは
: 皇別に名を連ねるための工作。といっていますが、何といっても多氏は
: 古事記編纂に関わった一族です。そう無関係な赤の他人を親戚にしたりは
: しなかったと思うんですよね。

反対に、「全く無関係だけど、高貴な血筋ってことにしとこう」ってこ
とも、できたりして・・・。
(水を差してる?)

:  という訳で、多氏の足跡には天皇家以前の匂いがするような気がします。

おもしろいですね。
つきつめれば、「日本」だけじゃなく、「アジア」もしかしたら「地球」
の成り立ちが見えてくるかも。
No.873 Re: 恩地の言い訳 のりちゃん [2001/07/28(土)14:12:50]
: 単語の区切りと音節が合致していないし。それから、しょっちゅう声が、
: ひっくり返るし。(笑)

そうそう。体でリズムとったら、たまにうまく行くんだけど、「フリが
ダサい」とか言われたりするんだよね〜(もはや、言い訳どころじゃない)

: まあ、何事でも、見る方向が変わると見え方が変わるみたいなモンじゃ
: ないでしょうか。太閤さんだって大阪じゃええ人ですが、むこうの半島
: じゃあ悪辣なる侵略者ですものね。

「人の上に人を作らず」なんて言っちゃってるおじさんも、「公平の人」
とは決して思われてないしね。
ちょっと話は違うけど、神話の世界でも、「支配し」「支配され」って
のは、ほの(?)見えますね。

: それと「願い事別神社紹介」をしている所でこんなこと書くのもなんで
: すが、神社に祀られている神様の性質なんつうのは、その神様の特有の
: 性質じゃなくて、お参りに来る人々の性質や傾向を反映してるだけじゃ
: ないかなどと、ちと穿ったことを考えちゃいます。

私の分類は基本的に、「神社を奉祀する方々が主張する霊験」ごとに、
分類してます。
869にちょこっと書いたけど、「得手じゃない願い事の成就を専門の
神様に取り次ぐ」ってことを神様がしてくださるとなれば、何を願って
もよいってことになります。
ただ、まぁ、神社の説明を読んで、「お、ここは私と合いそう」ってい
う目安にしていたければ、一番の幸せかなぁ。私にとって。

: 風水とか占いでもそうだけど、信じる対象と信じる者の両者がそろって
: 初めて成り立つ関係じゃないかなぁ。

「信仰」だから、まず信じないとね(笑)

: なんだ、子供の頃から読んでたのぉ。おませさんですね。(笑)
: 吾妻ひでおでなら、不条理日記が良いですね。学生の頃友人とはまって
: まして、「インド人だ、インド人だ」なんてノリで遊んでました。

子供のころ・・・っていうか、友達の兄さんが持ってたので、借りたの
です。
私の世代は、「パタリロ」で、
「変態飛行だ〜〜〜〜〜」だったな。

: へえ、女性のことだと思っていました。まあ男であれば、多分、毎回そ
: の虚脱の程度は変わらないと思うけど、女性であれば、ケースバイケー
: スで、その深さが変わってくるのかなぁ、などと.........

退屈で眠いか、疲れ切って眠いか・・・・・。

: そうですね。一人は、革命を引き起こして東西冷戦の基礎を作りました。
: 一人は、キリスト教会との深い確執を未だに引きずったままですし、適
: 者生存ということを読み間違えた人たちが見当違いのことを言ったりし
: ます。まあ、飲み屋で「夢占いではねえぇ、ヘビが出てくるとねぇ」な
: んて、女の子の歓心を買おうとする位では、ホント、罪がないですね。(笑)

どの例も、本人達は、心外でしょうけどね。
いや、フロイトが一番「心外だ!!」て憤慨してるかも・・・。
No.872 Re18: ご無(以下略) あかがね [2001/07/28(土)08:15:01]
: : 「安く」て「よく効く」と言う意味で焼酎は重宝です。
: 
: あとね、ウォッカも効きますよ。

 ウォッカはあんまし呑んだことなかったです。
 「いいちこ」をよく呑むのは莫山先生が好きだからというのもありますね。


: 日本書紀は、現代語訳が出てるので、ぽつぽつ読んでるんですが、古事
: 記は、いまんとこ、現代語訳ないですよね???

 講談社現代文庫から3分冊で出てますね。各巻1000円足らず。
 内容に関しては、文学として扱う。といった感じがありありですが。
 歴史資料としては疑ってかかります。的な雰囲気です。


: ところで、あかがねさんと、多氏の関わりって、どういうところからな
: んですか?
: なぜ、多氏に的を絞ったのか?ってことになりますが。

 別に関わりはないですよ(笑)血がつながってるとか。
 なんで、多氏に興味があるかというと、常陸一之宮の鹿島神宮の元宮
の祭祀氏族が多氏らしいということが発端です。
 信濃・阿蘇といった名門にも絡んでて、大和盆地で太陽祭祀にも関わって
いたらしい。初代天皇の血族。ものすごく意味深じゃないですか。

 上記古事記の解説では、実在の怪しい系図にずらずらと氏族が並ぶのは
皇別に名を連ねるための工作。といっていますが、何といっても多氏は
古事記編纂に関わった一族です。そう無関係な赤の他人を親戚にしたりは
しなかったと思うんですよね。

 という訳で、多氏の足跡には天皇家以前の匂いがするような気がします。
No.871 恩地の言い訳 テェタレ [2001/07/27(金)23:25:11]
: ひとつの音にひとつの文字をあてはめて歌ってると、全部歌い終わるま
: でに、曲が終わってるという。

単語の区切りと音節が合致していないし。それから、しょっちゅう声が、
ひっくり返るし。(笑)

: ひとつの神様にいろんな別名があったりするのが、これまたややこしい。
: 名は体を表すと言うことになると、名前が違えば、性質もおのずと違っ
: てくるのではないかということにもなります。
: んでも、「同一神である」なんて書かれているということは、同じ性質
: ということになってるんだろうなぁ・・・とも思うわけで。

まあ、何事でも、見る方向が変わると見え方が変わるみたいなモンじゃ
ないでしょうか。太閤さんだって大阪じゃええ人ですが、むこうの半島
じゃあ悪辣なる侵略者ですものね。

それと「願い事別神社紹介」をしている所でこんなこと書くのもなんで
すが、神社に祀られている神様の性質なんつうのは、その神様の特有の
性質じゃなくて、お参りに来る人々の性質や傾向を反映してるだけじゃ
ないかなどと、ちと穿ったことを考えちゃいます。

風水とか占いでもそうだけど、信じる対象と信じる者の両者がそろって
初めて成り立つ関係じゃないかなぁ。

: 「阿素湖素子」ね。
: 大人になるまで、この名前の意味わかりませんでした(^-^;;

なんだ、子供の頃から読んでたのぉ。おませさんですね。(笑)
吾妻ひでおでなら、不条理日記が良いですね。学生の頃友人とはまって
まして、「インド人だ、インド人だ」なんてノリで遊んでました。

: あ、男女ともに訪れるけれども、長さが違う・・・とありますね。

へえ、女性のことだと思っていました。まあ男であれば、多分、毎回そ
の虚脱の程度は変わらないと思うけど、女性であれば、ケースバイケー
スで、その深さが変わってくるのかなぁ、などと.........

私ゃ、一度も死んだと思うたことはございませぬゆえ。(笑)

: しかし、女性側からの、「すぐに背中を向けて寝るのは、やめてくれ」
: という苦情も聞くような気がするんですが・・・(^-^;;;

それはまた、ちょっと違う話のような気がします。
あまり、詳しく議論する気はないのですが。

: : フロイト、ダーウィン、マルクス
: しかし、この中で一番罪のないほら吹きかも・・・(爆)!

そうですね。一人は、革命を引き起こして東西冷戦の基礎を作りました。
一人は、キリスト教会との深い確執を未だに引きずったままですし、適
者生存ということを読み間違えた人たちが見当違いのことを言ったりし
ます。まあ、飲み屋で「夢占いではねえぇ、ヘビが出てくるとねぇ」な
んて、女の子の歓心を買おうとする位では、ホント、罪がないですね。(笑)
No.870 今思い出した。 のりちゃん [2001/07/27(金)21:53:59]
: 「出雲八雲が祝詞に出て来た」ってね。

多分、これって、
「八雲たつ 出雲八重垣 妻篭めに 八重垣つくる その八重垣を」
のことでしょうか。
素盞鳴尊が、櫛稲田姫と結婚する喜びを詠んだ歌だそうですが。
素盞鳴尊は、日本で始めて「結婚」という形をとった神様だと言われて
いて、出雲にある「八重垣神社」は、結婚の霊験では有名なようです。

んでもって、この神社の裏にある「鏡の池」の占いは、当たることで、
またしても有名なようで、聞いてみたら、結構「知ってる」と言われま
す。

占い方は、この池に、神社でいただいた紙を浮かべ、硬貨を載せます。
そして、この紙が早く沈めば沈むほど、早く結婚できるんだそうですが・・・。
私は、すぐ沈みました。
でも・・・。
だ〜〜〜〜〜〜〜〜れも!!信じてくれませんでした。
でも、当たったやん!!
誰も予測してなかったことを、神様は、さすがにご存知だったのですね。

ということで、宣伝しときます。
No.869 Re: 神社と酒造 のりちゃん [2001/07/27(金)21:25:56]
: 結婚式は神前でしたね、私も、祝詞を聞いて、主人の親族は感激してましたよ。
: 「出雲八雲が祝詞に出て来た」ってね。

私は、結婚式の時、まだなんの神道の知識もなかったので、よく覚えて
ないんですよ。ビデオは残ってるんですけどね(^-^;;
見たくない・・・

: 大山阿夫利神社も、火を祀る行事があるんですよ、確か。伊勢原駅にポスター
: が貼ってありました。ご祭神はお酒の神様だったんですか?

大山ツミの神の別名は、「酒解神」といいます。梅宮大社の栞によると、
娘、木花咲耶姫の安産を喜んで「天甜酒」を造ったとなっています。
これが、穀物でもって酒を醸した始まりなんだとか。

: 神様が居て良かったと思ってます。前に聞いた氏神さまと産土神さまのお話
: だと、結局、地縁血縁に縛られる人生が決定されちゃうけど、やっぱ相性の
: イイ悪いは、神様との関係にもあっていいように思うので……。私はお願いを
: 敵えてくれる神様がイイ神様(^^)。

あ、それはあると思います。
血縁と言っても、8代遡れば、皆親類という言葉もある通り、どの神様
にも血縁はあるだろうから、どの神様も「氏神様」と言ってもいい!!
と私なんぞは思っています。
オフでお会いした神職さんのお話では、例えば、得手ではない願い事を
された神様が、その願い事専門(?)の神様に取り次いでくださるとい
うことがあるそうなんです。
ですから、お願いした神様が、実際に願い事を叶えてくれたというわけ
ではないのかも知れませんが、こたつさんと、叶えてくれた神様の仲を
積極的に取り持ってくださった神様ということですから。
相性(と言ってはいけないかもしれないけど)の良い神様なんじゃない
でしょうか。

: ああ、これで「菅公=梅」になったんだ、なるほど。

ただ、実際は、菅公は梅の句をそれほど詠んでないらしいんですが(^-^;;

: 光秀の家系が鬼退治の家系というのは、恐らく「信長殺し」の真意が
: わからないから、信長を「鬼」に見立てて滅しようとしたのだろう、
: という推理なんだと思います。

そういや、「鬼ごろし」っていうお酒がありますね。
この「鬼」は、確か、信長のことじゃなかったかな?

: ところで戦国期、神人は酒造に携わっていたような感じがするんですが、
: これっていつ頃からこうなったんですか?

これについては、なんの知識もないです。
「酒解神」が酒を醸したという神話は、日本書紀に載っているそうです
から、この時代、神社は酒造に携わっていたということいかもしれませ
ん。
あと、神社を建てる場所ってのは、やはり、「一番良い場所」だったと
思います。「神域」だから。
良い水も出たんじゃないでしょうか。酒とくれば良い水は欠かせないで
すから。神社で酒造をするのが必然だったのかも。

八又大蛇を退治するのにも、酒天童子を退治するのにも、「神酒」が一
役買ってますね。強い者を倒す時に、お酒は有用だったというのもある
かも知れません(とはいえ、よっぽどうまくお酒を薦めないと、自分に
敵対するかも知れない人間のお酒は飲まないでしょうけどねぇ・・・)。

私の神社好きと、お酒好きは、別に関わりがあったわけじゃないんです
が、ひょんなことから、関わりがでてきました(^-^)
No.868 神社と酒造 こたつ城主 [2001/07/27(金)18:47:30]
結婚式は神前でしたね、私も、祝詞を聞いて、主人の親族は感激してましたよ。
「出雲八雲が祝詞に出て来た」ってね。

大山阿夫利神社も、火を祀る行事があるんですよ、確か。伊勢原駅にポスター
が貼ってありました。ご祭神はお酒の神様だったんですか? 山の下には
太田道灌の胴塚があって、その辺りの石碑はわりとちゃんと読んだんだけど……。
栃木の太平山神社は、私も行った事があると思います。やっぱりあまり時間が
無かったけど。

筑波山も離縁があるんですか(゜.゜)? 日本では“離”は悪い言葉ですからね。
火が2つ重なると“離”(易で“離為火”)となるのですが、火が過ぎると
山火事になるからという事なのか、単純に“離縁”に結び付けるのか……。
神社ではよく火を奉じますよね。あ、寺の胡麻焚きなんてのもあるか(汗)。

乃木神社にお願いした事は……何だったか覚えてないです(^_^;)。
「せっかく行ったのにダメだった」って事しか……。私は日本が八百万も
神様が居て良かったと思ってます。前に聞いた氏神さまと産土神さまのお話
だと、結局、地縁血縁に縛られる人生が決定されちゃうけど、やっぱ相性の
イイ悪いは、神様との関係にもあっていいように思うので……。私はお願いを
敵えてくれる神様がイイ神様(^^)。←バチ当たりそう

>「東風吹かば 匂い寄越せよ梅の花 主なくとも春を忘るな」

ああ、これで「菅公=梅」になったんだ、なるほど。

光秀の家系が鬼退治の家系というのは、恐らく「信長殺し」の真意が
わからないから、信長を「鬼」に見立てて滅しようとしたのだろう、
という推理なんだと思います。

ところで戦国期、神人は酒造に携わっていたような感じがするんですが、
これっていつ頃からこうなったんですか?
No.867 Re: ヵ拉OK のりちゃん [2001/07/27(金)12:19:50]
: 今日は会議の打ち上げで呑みに行って、空桶で、今はやりのなうい唄に
: とらいしてみたけどダメでしたね。鬼束むずかしぃ。

なうい唄は、難しいですね。
ひとつの音にひとつの文字をあてはめて歌ってると、全部歌い終わるま
でに、曲が終わってるという。

: 絶対神の世界では、どうしょうもない秩序があるんですけど、汎神的な
: 世界では、より相対的でカオティックですね。まあ、コスモスとカオス
: って図式を当てはめることにそんなに意味はないんですが。

ひとつの神様にいろんな別名があったりするのが、これまたややこしい。
名は体を表すと言うことになると、名前が違えば、性質もおのずと違っ
てくるのではないかということにもなります。
んでも、「同一神である」なんて書かれているということは、同じ性質
ということになってるんだろうなぁ・・・とも思うわけで。
というわけで、その神社に奉祀されてる方々の意見を、個々に信じるよ
うにしています。

: 戦車ねぇ。マンガにおけるシュールレアルの原点は、吾妻ひでおじゃな
: いかと思います。そんで、戦車もその影響下にあると思います。
: 吾妻ひでお、最近文庫にもなってるんで嬉しいです。

「阿素湖素子」ね。
大人になるまで、この名前の意味わかりませんでした(^-^;;

: ちゃいまんねん。小さな死ってのは、女性の方の事を言ってます。開高
: 健がそう書いてた思います。つうか男の方は虚しいだけですから。

おろ?うちにある、「知的な痴的な・・・」を読み直してみました。
あ、男女ともに訪れるけれども、長さが違う・・・とありますね。
しかし、女性側からの、「すぐに背中を向けて寝るのは、やめてくれ」
という苦情も聞くような気がするんですが・・・(^-^;;;
眠りの質がちゃうんでしょうか?

: フロイト、ダーウィン、マルクスを称して、19世紀の三大ほら吹きな
: ど言う人がいますよぉ。(関係ないけど)

しかし、この中で一番罪のないほら吹きかも・・・(爆)!
No.866 ヵ拉OK テェタレ [2001/07/27(金)01:21:21]
ヵの字が出ないのでカタカナにしときました。正しくは手扁に上下です。
今日は会議の打ち上げで呑みに行って、空桶で、今はやりのなうい唄に
とらいしてみたけどダメでしたね。鬼束むずかしぃ。

: つまり、唯一神は大文字、凡神的な神様は小文字って区別でしょうか?

つまりは、上杉主頁頭影虎さまのレスの通りです。大文字は固有名詞だ
から大文字なんですよ。なんで、唯一。
絶対神の世界では、どうしょうもない秩序があるんですけど、汎神的な
世界では、より相対的でカオティックですね。まあ、コスモスとカオス
って図式を当てはめることにそんなに意味はないんですが。

: 吉田戦車の「便所の神様」・・・。好きなんですよ。

戦車ねぇ。マンガにおけるシュールレアルの原点は、吾妻ひでおじゃな
いかと思います。そんで、戦車もその影響下にあると思います。
吾妻ひでお、最近文庫にもなってるんで嬉しいです。

: なんてぇか、私は、スイカに塩とか、甘いカクテルに塩とか、ダメなん
: だけど、テキーラに塩は、おいしそうですね。

升酒に塩とかね。でも飲み過ぎますです。

: : いってしまった後の倦怠感を「小さな死」などと言いますなぁ。
: 男にだけやってくる「死」ですね。

ちゃいまんねん。小さな死ってのは、女性の方の事を言ってます。開高
健がそう書いてた思います。つうか男の方は虚しいだけですから。

: こんなこと言いそうなのは、フロイトかなぁ?

フロイト、ダーウィン、マルクスを称して、19世紀の三大ほら吹きな
ど言う人がいますよぉ。(関係ないけど)
No.865 Re3: うははうひは!!!(大笑) のりちゃん [2001/07/26(木)21:27:03]
: そんな大したモンじゃ無いですよ(とふんぞり返って腕組みしながら言う。)

なんといっても「主上」ですから・・・。
 
: いや、ギャラ次第で(笑)。

では、「ご縁がありますように」ってことで、「5円」、お賽銭させて
いただきます。チャリ〜ン(爆)

: 正確に言うと神主になれる男とでも言っておきましょう。

おぉ。こういうキャッチはなかなかかっこいいですね。
んじゃ、私も、「天と地がひっくり返ったら、無敵にテニスプレイヤー
と、天才科学者と、スーパーモデルになれるかもしれない女」とでも言
っておきましょう。(バチが当たったらどうしよう。ドキドキ)
No.864 Re17: ご無(以下略) のりちゃん [2001/07/26(木)21:22:22]
:  私は味覚音痴です。悪い酒は分かるけど、良い酒は分かりません(泣)

いいじゃないですか。悪い酒じゃないお酒=良い酒ってことで。
っちゅうか、お酒の紹介やってる人間がこういうこと言うのはいけませ
んが、標準以上のお酒を同じくらいおいしく飲めるなら、「安上がり」
でいいじゃあありませんか。
お得、お得!!

:  酒を合法ドラッグ程度にしか認識しない、無粋人なのです。「安く」て「よく効く」と
: 言う意味で焼酎は重宝です。

あとね、ウォッカも効きますよ。
お酒の廉売店なら、大概置いてると思うんだけど、「ズブロッカ」。
普通の瓶に、草の葉っぱ1本がついと浮かんでて、お酒自体も、淡い緑
色なんですよ。
ふと草の匂いがして、爽やかなお酒です。
「効く」しね。

:  こんなこと言ってると、ここから追い出されそうですね。でも、肴の話とか、参考にさ
: せて頂いております。

いえいえ、神社について、いろいろ教えていただいてるのに。
紹介するのは、「日本酒」だけではありません。
「効くお酒」も紹介しますですよ〜〜。
今は、おいしいお酒を飲みたいけど、「酔えればよかった」ころもあっ
たしね(^-^;;
ま、私も十分安上がりな人間です。

:  これがあんましまわれてないんですよ。
:  古事記の神武記を見てもらえれば分かりますが、多氏の同族は南は熊本から北は福島ま
: で満遍なく散ってます。

日本書紀は、現代語訳が出てるので、ぽつぽつ読んでるんですが、古事
記は、いまんとこ、現代語訳ないですよね???
英語より難しい古語。いや、それは言いすぎか。英語くらい難しい古語。
日本書紀の神武天皇の巻だけでも読んでおきます。

:  その中では近所の那珂の国造(茨城県北部)と磐城の国造(福島県南部)がらみのとこ
: ろしかいけてません。あと上総の飽富神社もか。
:  今度は大阪に帰る途中下車して、三重県の伊勢の船木の直がらみを当たろうかなぁと思
: ってますが。

散らばってると、大変ですね。
ところで、あかがねさんと、多氏の関わりって、どういうところからな
んですか?
なぜ、多氏に的を絞ったのか?ってことになりますが。

:  とりあえずは「ごん太」でしょう!(←「ごんぶと」ではありませんよ、みなさん!)

行ったら、看板確認しといてください(^-^)
No.863 Re2: うははうひは!!!(大笑) 北畠具顕 [2001/07/26(木)20:55:59]
: な、なんちゅう不敬なことを!!!
: 北畠氏は、私の師なのでござりまする。
そんな大したモンじゃ無いですよ(とふんぞり返って腕組みしながら言う。) 
: ま、言ってみれば、拝殿で、深く2回おじぎをして、2拍手、一礼して
: お願いすれば、
: 厳かに教えてくださる・・・そういう方なのでござりまするのだ。
いや、ギャラ次第で(笑)。まぁ、知ってる事言うだけですから。

: : 北畠さん・・・本当に神主さん??????(汗)
:勉強になりますよ〜〜。

正確に言うと神主になれる男とでも言っておきましょう。
ちなみに太平記でゴクミがやってたのは北畠顕家ですよん。
No.862 Re16: ご無(以下略) あかがね [2001/07/26(木)20:55:23]
: いいちこは安酒ではないでしょう。
: あかがねさんちは、クーラーつけてます??

 私は味覚音痴です。悪い酒は分かるけど、良い酒は分かりません(泣)
 酒を合法ドラッグ程度にしか認識しない、無粋人なのです。「安く」て「よく効く」と
言う意味で焼酎は重宝です。
 こんなこと言ってると、ここから追い出されそうですね。でも、肴の話とか、参考にさ
せて頂いております。

 クーラーはつけない主義ですが、今年は駄目ですねぇ。必ず夜中に起きて、ドライをつ
けます。

: :それより、麻賀多神社へ行かねば。多氏の神社です。
: 
: あれから、どれくらい、多氏関係の神社を廻られました?
: 全国に多氏は散らばってるんですね。

 これがあんましまわれてないんですよ。
 古事記の神武記を見てもらえれば分かりますが、多氏の同族は南は熊本から北は福島ま
で満遍なく散ってます。
 その中では近所の那珂の国造(茨城県北部)と磐城の国造(福島県南部)がらみのとこ
ろしかいけてません。あと上総の飽富神社もか。
 今度は大阪に帰る途中下車して、三重県の伊勢の船木の直がらみを当たろうかなぁと思
ってますが。

: それは、こちらの味を食べ溜めしとかんとね(^-^)

 とりあえずは「ごん太」でしょう!(←「ごんぶと」ではありませんよ、みなさん!)
No.861 Re: 地酒 のりちゃん [2001/07/26(木)20:43:41]
: のりちゃん様はお酒紹介をされてますが、やっぱり全部飲まれて
: いるんですか?旦那様とどちらがお強いですか?見た目はのりち
: ゃん様の方かなあ。飲んでも顔色が変わらないタイプと見ました。

旦那とどちらが強いかは、わかんないんです。
っていうのも、そこにある日本酒のほとんどは私が飲んでしまうから、
旦那は酔うほど、飲まないんですねぇ・・・(^-^;;

紹介してるお酒は、勿論!!責任もって、飲んでます(爆)
なにがしさんは、お酒は?
オフの時は、仕事があるとかであまり飲まれなかったと思うんですが、
お強いんですか?
でも、お酒はダイエットには、大敵ですね。
お酒自体のカロリーはそれほどじゃないといいますが、ついつい食べち
ゃうから。
No.860 地酒 なにがし [2001/07/26(木)19:31:47]
暑いですね。
のりちゃん様はお酒紹介をされてますが、やっぱり全部飲まれて
いるんですか?旦那様とどちらがお強いですか?見た目はのりち
ゃん様の方かなあ。飲んでも顔色が変わらないタイプと見ました。
No.859 Re2: 神社関連 のりちゃん [2001/07/26(木)15:36:28]
暑さで、これを聞くの忘れてました(^-^;;

:それより、麻賀多神社へ行かねば。多氏の神社です。

あれから、どれくらい、多氏関係の神社を廻られました?
全国に多氏は散らばってるんですね。
私は、ごく近辺の神社しか知らないので(一応全国の「日本の神々」は
揃ってるんだけど、地理が苦手なので、地名見てすぐ何県かさえわから
んというていたらく。しくしく)おもしろい神社があれば、教えてくだ
さい。あかがねさんや、こたつさんの神社情報のやりとりは、まるで、
おとぎ話のように(?)わくわくします。

:  夫婦円満でもお願いしましたか?(そういうご神徳でしたよね。それとも戦勝祈願?)

こたつさんちは、夫婦円満を願うまでもないでしょうから、戦勝祈願と
見た。
いかが??

しかし、この暑さの中、うちのパソコンは、健気にも頑張ってます。
飼い主(?)に似たのでしょうか。
No.858 Re3: ふうむ…… のりちゃん [2001/07/26(木)12:03:46]
:  ユーゴ書店って近鉄の南の方じゃなかったでしたっけ?
:  あの辺にある間口の狭いラーメン屋の担々麺好きだったんですけど。
: ああ大阪に帰りたい・・・(来週になったら帰れますが)

そです。南ですよ。
あの辺の間口の狭いラーメン屋。
指南かな??
あそこは、チャーハンもうまいですよ。お米がパラパラっとしてて。

帰ってこられるのですね。
それは、こちらの味を食べ溜めしとかんとね(^-^)
できる限りの情報捜しますんで、どうぞ、問い合わせてね♪
No.857 Re2: ふうむ…… あかがね [2001/07/26(木)11:18:11]
: : さうさう。天王寺の焼き鳥の店って、「まいど」と云ふ
: : 店やないんかなぁ?ユーゴー書店の近所。
: 
: お。アポロ側って言った、私の勘はあたりましたか?
: ほほぉ。次に天王寺に行ったとき、確かめないといけません。

 ユーゴ書店って近鉄の南の方じゃなかったでしたっけ?
 あの辺にある間口の狭いラーメン屋の担々麺好きだったんですけど。
ああ大阪に帰りたい・・・(来週になったら帰れますが)
No.856 Re: 言葉遊びだけど のりちゃん [2001/07/26(木)10:56:49]
: で、神=上に通じる。つまりは格上の存在ということですね。
: 「か」は香、日、可、加、化・・・と通じていきます。
: 「み」は味、美、魅、身、観・・・。
: それぞれの音には何か通じる「感」というものがありませんか?

うん。「音」に注目するのは、「アリ」だよね。
日本で、「有りがたいもの」に「神」っていう称号をつけたのって、い
つごろからなんだろうねぇ???

そういう記録とかも意図的に燃やされたりしてるんだろうなぁ。
あぁ、タイムマシンが(以下略)
No.855 Re: ふうむ…… のりちゃん [2001/07/26(木)10:50:31]
: どこにどう絡んでいけばえゝのだ(笑)?
: (→誰にどう突っ込んでいけばえゝの?)

どこへなと。

: すごい高度高尚な会話が交わされてゐる。
: (→ボケられへんやん!)

そんなことでどうする!!
一から鍛えなおしじゃ!!ビシバシ!!

: さうさう。天王寺の焼き鳥の店って、「まいど」と云ふ
: 店やないんかなぁ?ユーゴー書店の近所。

お。アポロ側って言った、私の勘はあたりましたか?
ほほぉ。次に天王寺に行ったとき、確かめないといけません。
No.854 Re15: ご無(以下略) のりちゃん [2001/07/26(木)10:49:08]
:  全然寝付けないので、安酒(いいちこロック)やってます。

いいちこは安酒ではないでしょう。
あかがねさんちは、クーラーつけてます??
私は、クーラーなしでは眠れません(^-^;;

:  「太陽がいっぱい」と聞くと、ヒカルゲンジを思い出してしまうのです(爆)ジェネレ
: ーションギャップかなぁ。アラン・ドロンのも見なけりゃいけないんですが、2時間テレ
: ビの前で我慢できないたちで、映画はどうも苦手です。

わわわ。私も、光GENJIくらい、わかるもん!!!(と、ムキにな
るところが、おばさん?)
アラン・ドロンのやつは、確か数年前にリメイクされたか、なんかで、
見やすくなってると思います。
この映画は、まぁ、ラブロマンスの部分もあるんだけど、サスペンスと
して見る方が楽しめる映画です。
飽きずに2時間楽しめると思いますよ。

:  やっぱり知りません。石原都知事と言えば「太陽族」(竹の子族はもっと後ですよね)

太陽族っていう言葉は、「太陽の季節」から生まれた言葉ですヨ。
まぁ、いやったらしい小説です。映画で見る方がいいかも知れません。
石原裕次郎だから許せるってのもあるかもしれませんから。
(っちゅうても、私は小説しか読んでませんが(^-^;;;)
No.853 Re: 空桶 のりちゃん [2001/07/26(木)10:42:37]
: やはり水戸黄門主題歌「ああ人生に涙あり」、銭形平次、武田節が歴史愛好家には欠かせ
: ませんですかな。

あ、やっぱり、これらの歌を歌うんですね!!!
私は、「すきま風」も入れて欲しいですな。

: あとは今はやりのなうい唄を唄いますな。

それが聞きたい・・・。
もしかして、モーニング娘。とかですか???(わくわく)
No.852 Re: 神様の定義とは? のりちゃん [2001/07/26(木)10:36:58]
: 前者では強力に万物の根元である唯一絶対神を崇拝しているのに対し、後者ではありとあ
: らゆる事物に神の存在を認めるいわば多神教であるからです。同様のものにインドのヒン
: ドゥー教などが挙げられましょう。

そうですね。
でも、一神教の数と、凡神教(?)の数を比較してみれば分かるとおり、
多神教・・・というより、そこここに転がる自然全てに神を見出すのは、
極めて自然な心の作用だと思います。
多神教の方がより、プリミティブだというか。

もひとつ言えば、多神教は、経典がなくても成り立つけれども、一神教
は、それがなければ、成り立たないということもあるでしょう。

どちらが優れているか・・・とは言えないけれども、神が唯一である、
と説明しようとしたら、かなり、苦しいこじつけや、理屈をこねないと
いけないようですね(怒られるか?)

という感覚は、日本人のもので、国に信教が定められている国では、こ
ういう考えはあり得ないでしょうが。

: このように神といっても千差万別あり、単なる門番や使いっぱしりに過ぎない神から万物
: の創造に関る神まであり同列には扱えません。

誤解を恐れず言えば、私は同列でいいと思っています。
神社を廻ると、それこそ、所謂造化三神や、天照大神と一緒に、埴山姫
(ううう。うんこから生まれた神様)を祭祀してありますが、神職は、
同じく大事にお祀りされねばならないと思っています。
また、実際に宮司に伺っても、「差をつけることはしない」とおっしゃ
る方が多いと思います。

ただ、仏教は違うかも知れませんが・・・。
これは、不明なので、、、ほにゃほにゃほにゃ・・・。
No.851 Re: 神様の定義ねぇ。 のりちゃん [2001/07/26(木)10:26:22]
: 私にとっては、大文字のGOD と、小文字のgod の区別があるぐらいです。
: キリスト・イスラムの世界は大文字のGOD で、我が国では小文字ですね。

つまり、唯一神は大文字、凡神的な神様は小文字って区別でしょうか?

: 「立派な神社に祀られている神様」も「便所の神様」も「相場の神様」
: もみんな小文字の神様です。とりあえず敬意を表する対象ですね。

吉田戦車の「便所の神様」・・・。好きなんですよ。
彼も、「god」なのかぁ。

: 小振りのグラス(ぐい呑みぐらいの)にテキーラを注ぐ。右手に持つ。
: カットしたライムを左手に持って、その親指と人差し指の股に塩を置く。
: まず塩を舐り、ライムを囓ってから、テキーラをぐいっと呑む。

塩ね。
マルガリータとか、ソルティドッグしか知らなかった。
なんてぇか、私は、スイカに塩とか、甘いカクテルに塩とか、ダメなん
だけど、テキーラに塩は、おいしそうですね。

: ずぅ〜〜っと昔のマンガですよ。みなもと太郎作。
: 007のバロディーもののギャグマンガでやす。

007自体が、もう・・・。
うわはははは。

: いってしまった後の倦怠感を「小さな死」などと言いますなぁ。

男にだけやってくる「死」ですね。
女の場合は、ただの眠りだもんなぁ。
タナトス自体が、この「小さな死」に繋がるとか言う説もありましたね。
こんなこと言いそうなのは、フロイトかなぁ?
No.850 Re: 俗世関連 のりちゃん [2001/07/26(木)10:16:49]
: お雛様で桜の木と橘の木と一緒にある、あの右大臣と左大臣?

その発想です(^-^;;
根拠ないです。

: 桔梗紋っていうと光秀を思い出すけど、この家系は鬼退治の家系だとか
: 言われてるらしい。でも、時宗に出て来る「桔梗」が鬼に見える私(^_^;)。

鬼退治の家系か・・・。どういう「鬼」なんでしょうね。
鬼退治と聞いて、頭にまず浮かぶのは、桃太郎・一寸法師ですね。
「鬼退治」にもいろいろあって、酒天童子を退治した四天王とかは、同
じ伝説(?)としても、結構近代に入ってからですよね。

: 羊肉の話ですが、同じ大山で今度は鳥取の「だいせん」(^_^;)。
: ここってバーベキュー屋さんが多いんです。でも羊が苦手だとお肉は他に
: 無いので、とうもろこしとかばっかり焼く事になる。ちょっとねぇ……。

あははは。ジンギスカンにすると、タレが結構濃いので、羊の匂いは緩
和されると思うんですが・・・。
やっぱりダメですか。

: すごく違ってたでしょうね(^_^;)。誰でも天皇になれちゃう国。

道鏡は、先先代天皇の孫かなんかだったので、血はOKではあったんで
しょうけどね・・・。
ってより、もし道鏡が天皇になってたら、この時代の歴史書編纂者の手
で、「道鏡は、正しい血筋である」というようなことにされてたんじゃ
ないかと・・・。
ただ、始皇帝みたいに、いろんな「術」についての噂を残してくれたろ
うなぁ・・・と思うと・・・。あぁ、見てみたい。

: あれ(^_^;)、実はちょっと迷惑してたりする(爆)。
: 新聞も選挙も、頼まれたら最後、絶対に支持しない主義なのに。

でも、多いですよね。どこに引っ越しても、必ず近所に一人はいるみた
い・・・。選挙の前だけ「親しく」なっちゃう。

: ええええ〜! そうだったのぉぉぉ〜! 確か宿禰餅ってのが出雲だったか
: 松江だったかに売っていた。

実は(っていうほどのことでもないけど)宿禰ってのは、固有名詞じゃ
なく、位のことなんですって。
辞書を見ると、「姓」であるなんて書いてあって誤解してたんですが、
確かに、宿禰とつく人物はたくさんいます。
石川宿禰は、武内宿禰の息子ですし。蘇我馬子も確か、蘇我宿禰馬子だ
ったハズです。この頃の人物(神様も)のフルネームって、やんなるく
らい長いんですよっ!!
100記事のうち を表示しています。 (最大 記事ずつ表示)

のりちゃん’ず