benkyou

上宮天満宮

jougutenmangu




  祭  神:菅原道真公 野身宿禰
  説  明:野身宿禰は、土師氏の祖神様です。
       土師氏と言うと、文字どおり、土器を専ら作っていた氏族だと思わ
       れるでしょうが、古墳を造ったのは、主に土師氏だといわれていま
       す。

       垂仁天皇のころまでは、殉死の習慣がまだ残っていました。即ち、
       天皇や皇后、親王などが亡くなった時、死者の魂がさびしくないよ
       うに、側仕えの者も一緒に生きたまま埋められていたのです。
       垂仁天皇の叔父、倭彦命が亡くなった時、生き埋めにされた人達が
       苦しむ声を聞いた天皇は、「これは良くない習慣だ」と、野身宿禰
       に相談したのだそうです。以前から殉死の習慣を悪しき習慣だと思
       っていた野身宿禰は、すぐに進言します。「それでは、こうなさい
       まし。人形を作り、生者の代わりに埋めるのです」。
       そう、これが埴輪の始まりです。
      「これは名案!」と膝を叩いた天皇は、野身宿禰に「土師」姓を賜り、
       土器づくりの為の土地を与えたということです。天晴れ、野身宿禰!
       また、菅原道真公は、土師氏の出身です。 
  住  所:大阪府高槻市天神町1
  電話番号:
  ひとこと:白水社「日本の神々」には、「菅原為理が、道真廟に参拝した後、
       この地で突然神輿が動かなくなり、占うと、“この野身の里の山上
       に、土師氏の祖神、野見宿禰の廟がある”と菅神が告げたため、こ
       の地に野身宿禰を祀る神社を創建した」旨が社伝に書かれていると
       あります。

       で、訪問してみますと、大きく、「上宮天満宮」。
       それは、いいんですよ。別に。でも、野身宿禰をどこに祀ってある
       のかなぁ。もともとは、ここは「野身神社」だったわけだし・・・。

       勿論本殿にも、菅原道真公と並んで祀られてはいるのですが、野身
       神社としての形跡もないの??

       うろうろ探した結果、ありました。「野身神社」。
       本殿と対座するように、ひっそりと。

       後に、天神信仰(所謂天神は、高天原の神様を指すんだけど、この
       場合は、菅原道真公=雷神=天神を指します)が流行した為(そん
       なに昔からお受験が盛んだったってことでしょう)片隅(鳥居の外)
       に追いやられてしまったようです。

       神輿を止める力はあっても、神社の移動を止める力はなかったんで
       しょうか。
       全く道真くんってば、先祖は敬わなくちゃ。だぞ!

home 神社のトップに戻ります back