hitokoto

犬飼大歳神社

utari





  祭  神:大年神 若年神 崇徳天皇 金山日古命 猿田彦命 
  説  明:境内案内板を引用します。
      「ご祭神は、大年神、若年神、崇徳天皇、金山日古命、猿田彦命といわれている。
       往古向井山字浄福寺に鎮座せる大歳神社を大宝元年〜二年(西暦701〜702)に、
       字深間田の坪へ遷座。
       孝徳天皇の大化年間(西暦646年)の頃より、氏子の中で一年に5〜7人と死者が出
       たので、これは神の禍と考えて人身御供を上げて来たが、ある年には十人も不幸
       が続いた。氏子のくじ引きで人身御供を決める事になり、くじが当たり人身御供
       を祭りの夜に供えたのを、鎮平六と申す犬によってその化け物を退治したと、大
       歳神社の伝説として伝えられている。
       祭りは十二月のエトで一番早い申と戌の日に行われ、戌の日には餅もまかれ、こ
       の餅を食べるとお産が軽くなるという俗信もある。」
  住  所:兵庫県篠山市犬飼
  電話番号:
  ひとこと:ここにも、犬による化け物退治の伝説がありました。
       化け物の正体ははっきり書かれていませんが、お祭りは「申(さる)」と「戌
      (いぬ)」の日に行われるようですから、多分、猿なんでしょうね。
      
       猿神を犬が退治する話としては、しっぺい太郎がもっとも知られていると思いま
       す。
       
       その次が、今昔物語に登場する、「美作国神依漁師謀止生贄語」ですかね。
       犬の名前は確か、シロだったと思います。
       
       この神社では、犬の名を、「鎮平六」としているようです。
      「しず(め)へいろく」か、「ちんぺいろく」か??
       化け物を鎮めたわけですから、「しずへいろく」としておきたい。
       
       とすれば、またある共通点を見出しますね。
       
       つまり、名前の最初が「シ」であるということです。
       
       何かあるんでしょうか??
       気になりますね。
       
       ここの地名が「犬飼」なのは、もともと犬飼の人々……多分、猟師でしょう……
       が住んでいて、そこから、犬の猿神退治話が生まれたのでしょうか?
       
       それとも、猿神退治の話があったから、犬を飼う人が増え、犬飼の地名となった
       のでしょうか。
       
       私には、前者だと思えるのですが、いかがでしょう?
       
       日本でも、犬にまつわるエピソードには、「泣かせる」ものが多いです。
       
       化け物退治の話でも、化け物を仕留めた犬は、力尽きて死んでしまうというパター
       ンもあります。
       
       そしてもう一つ、有名なエピソードがあります。
       山へ入って猟をしているとき、犬が騒いでとまらないことがありました。
       こんなに大声で吠えられては、動物が逃げてしまいます。
       
       怒った猟師は犬の首を撥ねるのですが、胴体から離れた犬の首は、高く舞い上がり、
       何者かを咥えて落ちてきました。
       見ると、大きな毒蛇。
       猟師は気づきませんでしたが、この大蛇が木の上から彼を狙っていたので、犬はあ
       れほど騒いだのです。
       
      「可哀そうなことをした」
       今更ながら後悔をした猟師は、犬をねんごろに弔ったのでした。
       
       ほんと、後悔するのが遅いよね(^^ゞ
       
       つぅか、狩りのパートナーともいえる犬を、そんな簡単に殺すかなぁ?????
       いろいろと疑問は残りますが、犬という動物が、どれほど頼りにされる存在か、こ
       れらのエピソードが如実に物語っていると思いません?
       
       鎮平六は、化け物退治の後、どんな余生を送ったのでしょう。
       幸せだったらいいんだけど。

home 神社のトップに戻ります back