hitokoto

立石神社

tateiwa

tateiwa

虹ケ滝

tateiwa

遅れて来た乳母を祀ったとされる老母石神社





  祭  神:多伎都比古命
  説  明:境内看板を転載します。
      「ここ立石神社は、大国主命の孫神多伎都比古命をご祭神とし、社は無く三つの巨石から
       なっている。祀られた時代は不明だが雨乞いの神様として知られ、祈祷をしたご幣を持
       って背後の雲見山峠まで行くと必ず雨が降ってきたと伝えられている。
      『出雲国風土記』(七三三年)には、『阿遅須枳高日子命の后、天御梶日女命、多宮村に
       來坐して、多伎都比古命を産み給ひき。(中略)謂はゆる石神は、即ち是れ多伎都比古
       命の御魂なり。旱に當ひて雨を乞ふ時は、必ず零らしめたまふ。』とある。
       また『雲陽誌』(一七一七年)には山神『岩の高さ四丈、周二十間、三に分けてあり、
       いかなる故にや土人御所の立岩といひたてまつるなり。』と記されている。
       雲見峠を越すと、命がこの地へお越しになった時のものとされる牛馬の足跡が残ってい
       る。すぐ近くには産湯をつかわれた長なめらの滝(虹ケ滝)があり、辺りには母子神を
       祀る祠や同じく宿努神社がある。また雲見峠の峰続きには神名樋山の大船山があり、こ
       のあたり一帯が神話の舞台となっている。
       現在この地を立石と呼ぶが、周囲の庄部地区全体の半数が立石姓を名のっている。大正
       時代には拝殿もあったらしが、いまは礎石が残っているだけである。かつては『八朔祭』
       だったが、昨今は九月第一日曜日に、庄部地区の氏子によってお祭りが行われている。
       平成二十四年には、出雲市の地域が誇る観光スポットとして認定を受け、同年には荒神
       谷博物館による測量調査が行われ、最大高さ十二M、最大幅二六Mであることが明らか
       になった。」
  住  所:島根県出雲市坂浦町
  電話番号:
  ひとこと:早朝に参拝したからかもしれませんが、とにかくものすごく神聖な場所という印象を受
       けました。
       
       森の中なのに光に溢れ、澄み切った空気の中、鳥のさえずりがこだまする……。
       まさしく聖地だと感じたんですよね〜……。
       
       案内板にもありますが、この周囲は多伎都比古命を祀る神社がとても多かったです。
       この神は、土着の神様だったんでしょうね。

home 神社のトップに戻ります back