kenkou

久度神社

kudo




  祭  神:久度大神 八幡大神 住吉大神 春日大神
  説  明:栞によりますと
      「久度神社は昔よりその名京畿地方に隠れもなき古社でありまして、その
       創祀の年代は古く奈良朝以前にかかり、歴代皇室の崇敬篤く、殊に第五
       十代桓武天皇の延暦二年には特に官社に列せられ、従五位下という神位
       を賜りましたことが、続日本紀という、当時朝廷で選ばれたわが国の正
       史に載っています。その後毎年朝廷より幣帛を捧げられ、ご祭祀に預か
       っていましたが延暦十三年都を奈良から京都にお遷しになるについて久
       度の神をはじめその外平素からご信仰の篤かった二、三の神々を皇居の
       近くに遷されて新たに平野神社を建てられました。
       これ実に今から一千百八十年の昔であります。
       これが京都の元官幣大社平野神社であり、その第二座の祭神が久度の神
       であります。
       平野神社は京都守護の神として、ますます皇室の尊崇を集められ久度の
       神の神位も次第に高められて、白河天皇の永保元年には正一位に進めら
       れたのであります。
       このようにして京都に遷られた久度の神は皇居に近く、ますます上下の
       尊信を得て栄えましたが、一方、大和に残存の当久度神社は、何分京都
       より離れた地のために朝廷直接のご崇敬は暫らく遠ざかりましたが、な
       そ厳然と名高い古社として民間遠近の尊信は絶えませんでした。
       平安朝の初めに日本国中の神社を調査された延喜式神名帳の中にもその
       名が記されています。
       その後約一千年の間、時により多少の興廃はありましたが、昭和十七年
       橿原神宮の古殿をもって拝殿・瑞垣・斎館・中門などの造営により面目
       を一新し、また昭和四十三年四月十日には京都平野神社からはるばる久
       度の神をお迎えし、丁度一年後の昭和四十四年四月十日には本殿完工奉
       祝の行事を盛大に執り行い基のみ座である久度神社の本殿にお祀りでき
       ましたことは、この古い由緒とともに郷土の誇りであると申さねばなり
       ません。
       御祭神:
       久度大神(竈の神・火の元の神)
       八幡大神(寿命・幸運の神)
       住吉大神(水運・交通の神)
       春日大神(子孫繁栄の神)
       久度大神の「久度」は、「窖」の意味であり、御厨の神の総称でありま
       す。いわゆる竈神として人間の生命をつなぐに一日も欠くことのできな
       い食べ物の神、火の元の神として人間生命の本源を宰り給うのでありま
       す。
       久度神社に合わせ祀る八幡大神・住吉大神・春日大神は、久度大神とと
       もにそれぞれ広大な御神威をもってこの地の守護の神として鎮まり給う
       のであります」
       とあります。
  住  所:奈良県北葛城郡王寺寺町久度四丁目
  電話番号:0745−72−3553
  ひとこと:「久度」とは「窖」の意味・・・。
       って、窖ってどういう意味?
       訓読みは、「あなぐら」。
       御厨の神様は、「あなぐら」に関係するんですね。

       確かに、貯蔵庫は、「あなぐら」
       調理する竈も、「あなぐら」
       器も小規模ながら、「あなぐら」

       あなぐらだなぁ??

       さてさて、竈の別名、いくつかいえますか?

       へっつい。
       はいはい。言いますねぇ。おばあちゃんが、竈をこう呼んでたのを思い
       出しますね。

       ほどというのもあるみたいですね。
       火床とかいて、「ほど」と読むみたい。

       ん??
       ホド??

       ホト。

       女陰のことを、「ほと」と言いますねぇ。

       そういえば、女陰も、「あなぐら」だわ。

       ホト、もともとはどっちの意味が強かったのかしらん。

      「男子厨房に入らず」ってそういう意味???(←なわけありません。
       あしからず)

       えぇっと、話がそれました。
       現代、私達の周りにあるいわゆる必要な電化製品などなど。

       一人暮らしを始めるにあたって、まず購入するものはなんでしょう?

       私が一人暮らしを始めたときに買ったのは、まずは、
       ・冷蔵庫=貯蔵庫ですな。
       ・ガスコンロ=竈。
       ・洗濯機=盥・・・ちと違うか。川でもいいわけだし。
       ・掃除機=箒・・・かな?
       ・テレビ=娯楽用具

       でした。
       その他は後回しでいいやって。

       そうするとですね。
       挙げた5つの製品のうち、上3つが「あなぐら」です。

       意味深だなぁ。

       私達が生まれてくるのは、子宮という「あなぐら」から。
       私達が生きているのは、宇宙という「あなぐら」。

       そんなわけで、この神社に祀られている神様は、単に厨房の神様とい
       うだけではないようです。
       言ってみれば、食・住・生命に関しての霊験が期待できそうですね。

home 神社のトップに戻ります back