kenkou

青井神社

aoi




  祭  神:疱瘡神
  説  明:『大和の伝説』を転載します。
      「奈良から桜井に通じる上街道にそって登坂町がある。この町の中ほどに青井明神
       という社があるが、俗にくさ神さんと呼んでいる。
       昔、小野小町が宮中で歌の競詠会があった時、全国からたくさんの歌人たちが集
       まったが、だれも小町に勝つものはなかった。紀州から出て来た某は小町に負け
       たのを残念に思い、朝廷にざん言して、小町を宮中から追い出してしまった。小
       町は途方にくれ、あちこち歩き回っている間に、瘡毒にかかり困っていると、あ
       る夜の夢に翁があらわれ、『前世の悪因によって、そのようになったのである。
       奈良から一里(四キロメートル)はなれたところに、ホウソウ神をまつる神社が
       ある。そこへ詣り、一心に拝むがよい』と告げた。
       小町はそこで、二十一日間、行水して祈願すると、満願の日に瘡毒はすっかりな
       おった。小町は、
        はるさめは今ひと時にはれてゆく
         ここにぬぎおくおのがみのかさ
       の歌を残して、伊勢に去ったという」
  住  所:奈良市横井2丁目299
  電話番号:
  ひとこと:伝承が本当であれば、この社は平安時代にはあったということになりますね。
       灯篭には「疱瘡神社」と記されていて、この神社の信仰が、純粋な疱瘡除け、あ
       るいは疱瘡治しであったことを思わせます。
       
       ここは奈良町のはずれにあたる場所です。
       疱瘡にかかった人は、街を離れた周辺あたりで、小町のように途方にくれて歩き
       回ったのかもしれません。
       
       小さな祠ですが、このまま残っていってほしいなぁ。

home 神社のトップに戻ります back