祭 神:蚶貝比売命(アカガイの神) 蛤貝比売命(ハマグリの神) 説 明:御由緒から引用します。 「岐佐神社は町の中央部の小高い丘に鎮座する舞阪の氏神様です。御祭神は蚶貝比売命と蛤貝比売命。 蚶貝比売命は赤貝の神、蛤貝比売命は蛤の神。昔この地を象島(きさしま)と言ったのはキサガイが 多く採れたからという。ハマグリは江戸時代、舞坂宿の名物でした。 『延喜式神名帳』(延長5年・西暦927年)には、遠江国六十二座、敷智郡六座の一社として「岐佐神 社」の名があります。千年以上の歴史のある式内社の一社です。『岐佐神社由来記』には「明応の 変(明応7年・西暦1498年)で舞澤の郷は人家と共に海中に流された。この変で辺り一面荒れ果て た堆砂の丘の上に柳の古木あり、その下に小神祠が漂着していた。〈敷智郡岐佐神社〉と書いてあ り、駅長浅野美時、三十六屋敷の里人と其処に社殿を造って之をまつる」とあります。現在の鎮座 地です。 氏神様として地域の守護神であるとともに、御祭神が貝の神様であることから水産・漁業の守り神 として古来、漁民の信仰を集めてきました。また大国主命を復活させたことから病気平癒、身体健 全、開運厄除、商売繁盛にもご利益があるとされています。 天正2年(1574年)本殿再建を始め十一枚の棟札を保存。現在の社殿は大正元年(1912年)の造営。 平成22年に修復事業を手掛け、御本殿の立て起こし、拝殿・覆屋の屋根瓦葺き替えなどを実施しま した」 住 所:静岡県浜松市西区舞阪町舞阪1973 電話番号: ひとこと:弁天島で途中下車して、次の電車までに25分ほどありそうだったので、地図を見て見つけました。 このあたりには舞阪宿がありますし、古くから漁業の町として栄えたのでしょうね。 片道1キロほどだったので、ギリギリでしたが、境内は割とじっくり見ることができました。 境内に「赤猪石」がありますが……。 大国主命を殺した赤猪石では、ないのではないかと(^^ゞ 私の勝手な勘ですが、古くから栄えたこの町には、信仰の場としての社があったのではないでしょ うか。 御由緒にあるように、貝の産地であったことからいつのころからかこの神社のご祭神は蚶貝比売命 と蛤貝比売命だということになった。 それならば、彼女たちが活躍した、大国主命の復活についてのモニュメントも欲しい……ってこと になったのではないかな~……と。 でも、蚶貝比売命と蛤貝比売命が祀られている神社は珍しいので、ちょっと得した気分です。