祭 神:闇於加美神 速都牟自別神 配祀:穂高見命 豊玉姫命 玉依姫命 事代主命 説 明:境内案内板を転載します。 「当久良彌神社は出雲国風土記(七三三年)の国引き神話にある闇見の国の総社である。 風土記には久良彌社 同波夜都牟 自社 椋見社が見える。 闇見の国は西は佐陀川、伊東、東は手角ち稲積の地溝から西、南は大川以北である。 闇見の『闇(久良)』は谷を意味し、『見(彌)』は大神が主宰照覧される意である。 この大神が支配する地を闇見の国といった。 久良彌神社の闇於加美神はその御名のとおり闇見国を支配し水の神でもある。農業を はじめ諸々の産業を興した。同速都牟自別神は風を支配し鉱工業、商業を発展させ、 民を守る神として崇敬されている。 文献を紐とくと文徳実録に仁寿元年(八五一年)九月乙酉出雲国速都牟自別神に従五 位を授くとある。当社の大神のことである。延喜式神名帳(九二七年)久良彌神社は 出雲国風土記に久良彌社と見えたる神社とし、同波夜都武自別社と併書されている。 この二つのお社は現在の社殿より南西約一キロ奥の久良彌谷の二ヶ所に祀られていた。 その場所は宮床・モト宮の地名が今も残り山林樹木の中に社殿があったらしき跡が残 こる。 今から約四〇〇年前元和九年(一六三三年)この地から現在地へ神社が下りられ、社 殿が建立された。その折豊受媛神が奉斎された。社殿が下りた理由は大洪水が襲った ことによるらしい。 明示二年(一八六九年)神社改の後、当社は郷社に格付され、嶋根郡六十六区内郷社 久良彌神社と公称され十二ヶ村の総氏神に指定されると共に内務省特選神社名帳に登 せられた 明示四十二年(一九〇九年)幣帛供進神社に指定せられた。 昭和三十七年(一九六二年)十一月三日大遷宮が斎行された。 家内安全・交通安全・安産祈願・初参詣・七五三詣・厄除祈願・諸産業隆盛祈願」 住 所:島根県松江市和多見町81 電話番号: ひとこと:福井県の闇見神社に参拝した際、出雲国風土記にも「くらみ神社」が掲載されている と教えていただいたので、この神社に参拝しました。 こちらの神社では、闇於加美神は出雲の神と考えておられるのですね。 興味深いです。 それにしても、出雲と「さほ」の関係の幾重にも重なっていることは何事でしょう。 まず、サホヒメの母の名は闇見戸賣。 出雲の闇見の国となんらかの関係があるのかないのか。 そしてサホヒメを愛した垂仁天皇は、わざわざ出雲から野見宿禰公を呼び寄せ、重用 していますよね。 サホヒメの忘れ形見であるホムチワケも、出雲の神を祀って言葉を話すことができま した。 ホムチワケの魂とも思われるくぐいは、出雲の手前、鳥取まで飛んで捕まっています。 もし鳥を出雲まで飛ばしていたら、どうなったのでしょう? 想像しだすと止まりません(^^ゞ