renai

機物神社

hatamono




  祭  神:天棚機比売大神 栲機千々比売大神 地代主大神 八重事代主大神
  説  明:栞によりますと、
      「当神社は由緒深く霊験あらたかで古より崇敬者多く、勧請創建の年
       月日は判りませんが、伝説によりますと、
       文明八年(西暦1476年)三月十一日に、神祇管領の卜部兼倶の
       奉幣があり、
       元亀三年(西暦1572年)三月に織田信長軍勢の狼藉陣取放火の
       禁制を出され、
       天正元年(西暦1573年)十一月十七日織田信長神境を東西二百
       六拾間南北六拾七間余と定められました。
       又、神職の席次争いについて下知せられ、以後は神前で『くじ』で
       定めることになりました。
       天正十年(西暦1582年)六月九日明智光秀武運長久を祈り、初
       穂料白銀壱百枚を奉納あり、天正十一年(西暦1583年)七月九
       日豊臣秀吉、信長の先例に依り、制札を建てられました。
       天正十六年(西暦1588年)四月十四日豊臣秀吉聚楽第行幸の日
       の快晴を祈って感応あり、四月十六日神饌米百俵宛を永年寄附せら
       れ、文禄三年(西暦1594年)五月十日豊臣秀次武運長久大願成
       就、感応により神殿の新造神饌領、両膳部、下行、馬飼併びに踊役
       等の配米として歳出米壱千俵を奉納、寛文七年(西暦1667年)
       社地の境界を信長所定の通りとせられ、宝永五年(西暦1708年)
       大破の為に社殿再建、これが現存のものであると伝えられています。
       明治八年三月十日、本地の産土神に神宮寺、南町の陣じゃを合祀し、
       現在に至っています。
       同四十年九月神饌幣帛料共進社に指定されていました。」
       とあります。
  住  所:大阪府交野市倉治671番地
  電話番号:072−891−4418
  ひとこと:主祭神名、「天棚機比売大神」あめのたなばたひめ。
       七夕伝説と関係あるのでしょうか?

       祭神のうち、もう一柱「栲機千々比売大神」も、織物業と関連の深
       い神様ですから、「織姫」のイメージとこの神社のご祭神が重なり
       ますね。

       それにしても、織物の神様というのは不思議です。
       なんでというに、剣の神様であったところの武甕槌神が倒せなかっ
       た、天の香香背男を倒したのは、織物の神様であるところの武葉槌
       神であったりします。

       また、女性が機織している光景を思い浮かべてください。
       天邪鬼が瓜子姫を誘いにきたのは、瓜子姫が機織をしている時です。
       素盞鳴尊が天の斑駒を放り込んだのは、やっぱり天の機屋。

       夕鶴が、恩返しをする為にしたのは、「機織」。
      「決して、機織している間の私の姿を見ないでください」と言って。
       おつぅがよひょうに残したのは、織物で儲かったお金と、子供でし
       たね?

       一体こうして見ると、機織という行為には、何か・・・。
       生殖に結び付くイメージがあるんです。ないですか?

       強引にこじつけちゃえば、機織ってのは、糸を織り合わせて布を作
       る作業です。
       卵子に精子が結び付いて人間になる、ということと、似てないとい
       えば似ていませんが、似てるといえば似てませんか?

home 神社のトップに戻ります back