renai

御櫛神社

mikushi




  祭  神:天児屋根、豊玉比咩、玉櫛姫
  説  明:境内案内には、
      「御櫛神社は、椹原(ふしはら)の氏神で、「延喜式神名帳」に
       記載されている式内社。
       現在の祭神は天児屋根命であるが、古記録には、豊玉比咩(日
       本惣国風土記)、玉櫛姫(特選神名帳)等の地域色の強い神の
       名がみえ、中世に主祭神が変わって春日神社となっていたとみ
       られる。
       立地場所から村の後方の谷沿いに、農業用水を守る神として祀
       られたと考えられる。
       入り口の門屋を入ると広庭につながり、右に絵馬殿、正面に割
       拝殿があり、その奥に拝殿が鎮座する。
       宝物には、慶長四年(西暦1599年)の文書箱や、寛文八年
       銘の湯釜がある。寛政五年(西暦1793年)の土製の狛犬は、
       平群町では珍しいものである。
       石造物では宝暦十三年(西暦1763年)の手水石や宝永七年
      (西暦1710年)の石燈篭等が奉納されている。
       山間地の古社として、立地や祭神の変化がその歴史を偲ばせて
       いる。」
       と記載されています。
  住  所:奈良県生駒郡平群町大字椹原字金垣内493
  電話番号:
  ひとこと:御櫛という名前から、「櫛玉」こと、饒速日命をお祀りしてい
       るのかな?と思ったのですが、そうではありませんでした。

      「豊玉姫」「玉櫛姫」など「地方色の強い神名」と表現されてい
       ます。
       豊玉姫というと、「山幸彦」こと火明命の妻が有名ですが、火
       明命も、饒速日命の別名になることがあります。

       玉櫛姫は、事代主・大物主とのどちらかと(?)結婚して、神
       武天皇妃・媛蹈五十鈴姫命を生んだ姫で、三島溝杭の神の娘で
       す。

       境内看板に「地方色が濃い」と説明されているということは、
       この地方は、大物主・饒速日命などの神様と縁の深い地域なの
       でしょうか?

home 神社のトップに戻ります back