renai

野神神社

nogami




  祭  神:勾当内侍
  説  明:内侍は、藤原行房の妹で、後醍醐天皇に女官として仕え、後
       に新田義貞の妻となった、天下一の美女と謳われた女性です。

       延元元年(西暦1336年)、義貞は、足利高氏軍と戦った
       のですが、敗色が強く、恒良親王・尊良親王を奉じて越前に
       向かう途中、内侍を、この今堅田に残しました。

       義貞は、その後、延元三年七月二日に越前国藤島で戦死して
       しまうのですが、そのことを伝え聞いた内侍は、悲しみのあ
       まり琴が浜に身を投げたのだそうです。

       内侍の命日は、旧暦九月九日。菊の節句です。
  住  所:滋賀県大津市今堅田2丁目
  電話番号:
  ひとこと:この美女は、後醍醐天皇から、新田義貞への武勲に対する、
      「ご褒美」だったようなんですが、彼女に熱をあげちゃった、
       義貞は、戦に出遅れちゃったのさ・・・と言われてます。

       勿論、彼女が悪いわけでは、全くなくて、何が悪かったのか、
       と聞かれたら、「タイミングが悪かった」と答えるしかない
       ・・・と思うんですが。
       戦争ってのは、大体にして、「タイミング」が重要だったり
       するんですね。

       それにしても、勾当内侍と新田義貞の新婚生活は、どのくら
       いの期間だったのでしょうか?

       義貞の訃報に、身投げをしてしまう内侍は、どんなに情熱家
       だったんでしょうね?

       美女のことを、「傾国」なんて言いますが、内侍は、正しく
      「傾国」だったわけです。

       世に三大美女を、「クレオパトラ」「楊貴妃」「小野小町」
       と言いますが、ほんとのところ、「小野小町」を、「勾当内
       侍」に変えてもいいかも知れません。「傾国トリオ」なんて。
       
       ただ、内侍の、クレオパトラや、楊貴妃と違う点は、村人、
       国民達に愛されたことです。
       内侍が身投げした後、村人は哀れに思い塚を築き、明応六年
      (西暦1497年)、内侍の百五十年遺忌の時に塚の場所に、
       神社を建立し、野神神社と呼ぶようになったのだそうです。       

home 神社のトップに戻ります back