renai

大名持神社

onamochi




  祭  神:大名持御魂神 須勢理比女命 少彦名命
  説  明:大名持御魂神とは、大国主命の別名です。
       須勢理比女命は、大名持御魂神の正妻。少彦名命は、大名
       持御魂神と共に、国造りの基礎を築いた神様です。
  住  所:奈良県吉野郡吉野町河原屋87
  電話番号:07463−2−2717
  ひとこと:背後に妹山を抱いているこの神社の対岸に、背山という山
       があります。
      「妹」「背」ってのを現代語に訳すと、「ハニー♪」「ダー
       リング♪」ってことになるでしょうか。
       このような名前が付いているのは多分理由があるのでしょ
       う。この二つの山を舞台に、「妹背山婦女庭訓」という浄
       瑠璃が作られたそうです。

       妹山を所領する太宰少弐国人の娘・雛鳥と、これに敵対す
       る背山を所領する大判事清澄の息子・久我之助の恋物語。
       最終的には、二人共、自害します。
       ・・・と言えば、「ロミオとジュリエット」みたい、と、
       感じるでしょうが、自害の原因が、「雛鳥が、曽我入鹿に、
       強引に召されたから」という、これは、いかにも時代劇調
       なしあがりとなっています。
       水戸黄門が、この時、大和の国を旅していなかったことが
       なんとも心残りですね。

       ただし、「妹山」は、「忌み山」が、変化したのだという
       説もあります。「神聖な山」=「忌み(触れ難い)山」と
       いうことで、今でも、この山の土は、「生きている」と、
       信じられているのだそうです。

       さて、大名持・大国主・大物主・・・全て同じ神様を表し
       ています。名前も同じような意味ですね。
       多分、大地主だったのかな?と想像させます。

       そして、正妻の須勢理比女も、やはり、大地主であった
      (であろう)素盞鳴尊の娘です。
       この地域も、彼らの領地であったのでしょうか?
       神社の方に聞いてみました。
      「大名持神は、この辺りまで所領されていたのでしょうか?」
       多分、宮司の奥様であったろうと思います。首を傾げなが
       ら・・・。
      「そう、言われておりますが、私は、まだ生まれてなかった
       もので、はっきりとは分かりません。(ニッコリ)」
       うう・・・。いいなぁ。

home 神社のトップに戻ります back