renai

比売語曽神社

himekoso_himejima




  祭  神:比賣語曽大神
  説  明:境内の案内板を転記します。
      「垂仁天皇の御代、意富加羅国(今の韓国南部)の王子都怒我阿羅斯等が、あ
       る日黄牛に田器を負わせて田舎に行くと、牛がいなくなった。捜していると
       老翁が現れて『おまえの捜している牛は郡公が殺して食った』という。阿羅
       斯等が郡公の館に行って牛の代償を求めると、郡公は白石を与えた。阿羅斯
       等は白石を持ち帰り寝室に置くと、白石は美女となった。阿羅斯等は大変喜
       んで求婚すると、美女は忽ち消えてしまった。阿羅斯等が追い求めると、美
       女は海を渡って日本国に入り、摂津の難波を経て豊後姫島に至り、比売語曽
       の神となった。
       ー日本書紀よりー」
  住  所:大分県東国東郡姫島村5118番地
  電話番号:
  ひとこと:いわゆる「ひめこその社のいわれ」ですが、古事記では、阿羅斯等ではなく
       天日槍のことだとしますね。
       
       天日槍の子孫に神功皇后が現れるわけで、やはりこの辺りが彼らの漂着した
       場所であるとするのに無理はないと思います。
       
       阿羅斯等にしても天日槍にしても、日本の先住民を武器でもって鎮圧したと
       いうよりは、進んだ文化を伝来し、人々を強化したという印象が強いです。

       ですから、個人的に「侵略者」というイメージではないのですが、ただ、本
       当に縄文人が人殺しの武器をもたない人々であったのなら、彼らに戦を教え
       たのは、彼ら後着の文化人(弥生人)でしょう。
       そう考えるとねぇ。

       なんとなく複雑なのです。
 

home 神社のトップに戻ります back