祭 神:猿田彦大神 相殿:天之御中主神 天照大神 瓊瓊杵尊 少彦名神 可美葦牙彦舅尊 大国主命 事代主命 天鈿女命 説 明:境内案内板を転載します 「日本最古の縁結びの神として知られる当社の祭祀は、遠く神代に始まり、天武天皇の白鳳元年(661)に御再 興され、平安京創建時(794)桓武天皇により、皇都の東北の鬼門除け守護神として御造営されました。 平安京造営時には社名を『出雲路道祖神』と云い、江戸時代の初め現在の地に御遷座された際『幸神社』と改め られました。 主祭神に祀られる猿田彦大神は、当社に伝わる道祖神信仰と習合せられ、古くより霊験あらたかな縁結びの神と して崇められています。そして、相殿神に祀られる天鈿女命は、神代随一の踊り子で、芸能の始祖として知られ、 また歌舞伎の創始者である出雲の阿国が当社の稚児・巫女として使えた故実により、芸能上達を願う人々の崇敬 を集めています。 本殿東側の壁に祀る三番叟(御幣を担ぐ猿の神像)は、御所内裏の東北隅の猿ケ辻に祀られる猿の神像と共に皇 都を護っています。表鬼門であ東北の空を雲上にて眺望し、疫神・悪鬼・邪気等の侵入を防ぐ姿を顕しています。」 住 所:京都府京都市上京区幸神町303 電話番号: ひとこと:平安京の鬼門鎮護として知られている神社ですね。 出雲の阿国がこの神社の巫女だって話は知りませんでした。 でも私が興味を惹かれたのは、三番叟の姿をした猿。 三番叟ってなんなんでしょう。 何年か前のお正月に、野村萬斎さんの三番叟を見たのですが、寿いでいるとか、豊作祈願をしているとか、まっ たく思えませんでした。 鈴を天に突き上げ、呪っているような、怒っているような、激しく、気迫に満ちた所作だったんです。 私は「疫神」を模しているのかと思った。 鬼門除けの地に猿の三番叟……。 疫神除けの地に猿の三番叟。 三番叟って、本当になんなんでしょう。 気になります。