renai

櫓掛神社

rokake




  祭  神:倭迹迹日百襲姫命 やまとととひももそひめのみこと
      (第七代孝霊天皇皇女=弟君が第八代孝元天皇)
  説  明:境内案内を引用します。
      「大谷 石清水神社 境外摂社
       翔入明神、首途明神とも称せられ、宝暦の明細帳(250年位前)には、『櫓掛大明神』と記
       されてあり、旅立ちの守護神として、人々の篤い信仰がありました。
       当社創祀の二三〇〇年前頃は、弥生期の水田稲作文化の創成期で、水利、水徳に神威を発揚せ
       られた百襲命は当時の農耕民にとり、まさに至上催行の祭神として崇められ、挙って勧請奉祀
       されたものと推察されます。香川県では、水主神社の他、田村神社も百襲姫命を祭神として奉
       祀されております。
       現在の社殿は安政二年に再建され、明治四十一年の弁財天宮遷座(絹島から移転)合祀に伴い、
       再度改修造営がなされております。
       当社では、以前から百年祭が執行されており、近年では平成十五年に左の用量で執行されてお
       ります。
       (一)二二〇〇年祭 明治三六年八月二十一日
          世話人総代 柳澤 正太郎(北山地区)
                稲山 文治(浜、小原 田尻地区)
                坂東 蓋三郎(本村地区)
       (二)二三〇〇年祭 平成十五年八月十七日
          世話人総代 柳澤 弘治(北山地区)
                小峰 茂喜(浜、小原 田尻地区)
                谷 辰𠮷(本村地区)
       奉納一 滝宮天満宮の奉賛で、小学四年から六年生の巫女による神楽舞各種奉納
         二 白鳥太古(津田地区有志)
         三 やっこ(地元やっこ組)
         以上参考文献 全讃史 大内町史他
                     奉納 谷 辰𠮷
       平成二十年十月吉日」
  住  所:香川県東かがわ市馬篠440番地
  電話番号:
  ひとこと:櫓を掛けた場所という社名ですから、倭迹迹日百襲姫の乗ったうつぼ船が到着したのがこのあ
       たりなのかもしれません。
       
       百年に一度のお祭りは、なんのためのものだったんでしょう。
       それがすごく気になるんだけどなぁ。

home 神社のトップに戻ります back