祭 神:豊玉姫命 相殿:応神天皇 仲哀天皇 神功皇后 説 明:境内案内板を転載します 「当神社境内に巨巌あり口碑に依れば古来より霊巌なりと尊崇し、諸人之を玉石と称しが中世に至りて立石と改称され尊崇せりと伝えらる。 これ即ち神籬磐境の祭祀の形式にして、当神社の起源なり。 斯くの如く当神社は創立年代不詳なりと雖も貞観五年九月二十五日、太政官符所見の諸国国内神名帳の一なる備前国神名帳に玉比咩神社 又国内神名位階記に従四位上玉比咩明神と記載せる国史現存社なり。 徳川時代歴代藩主の崇敬篤く元禄元年池田綱政享保十九年池田継政相次いで寺社奉行に命じ社殿を修復せしめらる。 創祀以来社号に変遷ありて、中世は玉比咩明神、近世に至りては八幡宮と称せしが明治二年旧称に復せり。 現在の社殿は本殿を除き、昭和二年の改築に依れるものなり。 昭和二十七年宗教法人として神社本庁に所属して今日に至る」 住 所: 岡山県玉野市玉5-1-17 電話番号: ひとこと:巨石がご神体。 それ自体は珍しくないのですが、立石ですから、男性神を想起します。 なのに、ご祭神が豊玉姫、岩の名を「玉姫」というのはなぜでしょう。 岩に触れながら願い事をすると叶うとのことで、たくさんの方がお参りされてました。