shigoto

烏帽子形八幡神社

eboshigatahachiman




  祭  神:素盞鳴命 足仲彦命 神功皇后 応神天皇
  説  明:「はぁ〜い、皆さん、八幡神社の祭神は、誰ですか?」
       「はい!応神天皇でっす」
       そう、普通はそうなんです。たまに(関東では結構多いパタ
       ーンだと聞きますが)源氏のどなたかが祭神になっているこ
       とがあります(八幡大神は源氏の氏神様なので)が、素盞鳴
       命が主祭神になっているのはここが始めてです。
       素盞鳴命は、通常、八坂神社もしくは、八王子神社の主祭神
       ですから、混じっちゃった??

       でもね、もう一つ、観点を変えると、ちょっと不思議なんで
       す。
       素盞鳴命は、高天原にいる時と、出雲に行った時では、同一
       人物とは思えないほどの性格の違いがある・・・ってのは、
       いろんな方が感じると思います。
       高天原の素盞鳴命=単なる乱暴者。
       出雲の素盞鳴命=英雄!
       後に違う神様を同一神としたからじゃあないかって言われて
       います。
       そして、足仲彦命は、どんな神様かと言うと、出雲で素盞鳴
       命が命を助け、嫁に迎えた櫛稲田媛命のお父さんなんです。
       
       つまり、出雲の英雄とお義父さん。大和の英雄とお母さんが
       2対で祀られてるんですね〜。
       行って見れば、エリザベス女王と、ルイ14世を一緒に祀っ
       てるみたいなもんです。
       あ〜〜、例えがよくないですか?
       野村監督と長島監督を一緒に祀ってるようなもんです。これ
       なら、分かりますね。(あ、無意識に野村監督を先に書いち
       ゃった。別に阪神ファンじゃないんだけど、巨人よりは好き
       っていうか、大阪の人間だから・・・っていうか)
       神功皇后と応神天皇が祀られていて、そこに素盞鳴命が単独
       で入るなら、途中で合祀されたのかな?って思うところです
       が、双方とも2名ずつ(しかも足仲彦命はそれほどメジャー
       な神様でわない)採用しているところに謎を感じます。
       
       古来、この辺りが、出雲対大和の戦の最前線だったとか。
       いろいろ考えてしまいますね。
  住  所:大阪府河内長野市喜多町305
  電話番号:0721−62−3908
  ひとこと:祭神は謎が多いですが、「烏帽子形」っていうネーミングには
       心惹かれるものがありますね。神社の形が烏帽子(えぼし)の
       形だとか、烏帽子が山ほど奉納されてるとか・・・。ってわく
       わくしてみたら、単に、烏帽子形山中腹にあるからなのでした。
       
       そこで、一旦がっかりしたのですが、この辺りに、所謂河内七
       城の一つである、烏帽子形城というお城があったのだそうです。
       楠小二郎が、このお城に拠っており、楠公手植えと伝えられる
      「楠公武威の松」なんてのがあったりします。
       どちらにしても、武勲の霊験あらたかな神社だと言えるでしょ
       う。 

home 神社のトップに戻ります back