shigoto

深居神社

fukai




  祭  神:譽田別命
  説  明:譽田別命・応神天皇・八幡明神・八幡大神、そして八幡大菩薩。
       さまざまな呼ばれ方をする神様ですが、どの呼ばれ方にしても、
       一貫して、武勲の霊験あらたかな神様であられます。
  住  所:大阪府松原市小川
  電話番号:
  ひとこと:不思議なのは、これだけ武勲の神様として全国で祭祀されてい
       る応神天皇が、戦で武勲をあげたわけではないということです。

       母親である神功皇后は、三韓征伐を(日本の主張では)してま
       すが、応神天皇は、神功皇后が凱旋した後の子供です(船の中
       で産気づくんだけれども)。

       ただ、応神天皇の時代、朝鮮半島との行き来が活発になり、国
       としての土台ができた時代であったそうです。

       中国の史書で、「晋」という名の帝王が出てくるそうなのです
       が、これが応神天皇のことではないかと言われているのだそう
       です。

       面白いのは、古事記によると、この天皇は、甲午年九月九日に
       130歳で崩御されたことになっていることでしょうか。

       この時代に中国の陰陽に関する思想はもう入ってきていたので
       しょうね。
      「きのえうま」つまり木の陽の性質の強い年の、陽の数字のうち
       最大の数・9を重ねた月日に亡くなっているのです。
       この天皇が「陽」の気質が強かったことが、わかります。

       ただし、陰陽の考え方では、偏ることはよしとされないようで
       す。ですから、3月3日・5月5日・7月7日・9月9日は、
      「節句」のお祭で、厄を祓います。
       日本では、3月3日は桃の節句。5月5日は端午の節句。7月
       7日は星の節句ですね。陽が重なって、偏った日はよくない、
       とされたのです。

       特に、9月9日は、「重陽の節句」。一番大事な節句とされて
       います(日本では、菊の節句といわれる)。
       それに、まだ陽である甲午年に亡くなった、「陽の気」が強す
       ぎる天皇に、古事記の筆者はどういう気持ちを抱いていたので
       しょうね。

home 神社のトップに戻ります back