shigoto

統神社

sue




  祭  神:誉田別命
  説  明:栞によりますと、
      「誉田別命とは、仲哀天皇の第4皇子にして応神天皇の御こと
       なり。
       由緒については、本社のそもそもの創立は定かではない。
      『三代実録』によると元慶五年(西暦881年)十月、従五位
       を授けられている。
       社務所に所蔵する額に
      『統神社元慶五年 子十月授位階在 須恵村今称八幡
       五條村共祭祀出 大和志     従元慶五年至
       天保九年    959年』
       と八行に刻まれており、千年余り昔から氏神として崇められ、
       旧須恵・五條村が氏子であったといえる。
       旧指定村社にして現在五條市五條1丁目2丁目・本町・須恵・
       岡口及び新町の一部約1300戸の氏神として祭祀されてい
       る。」
       とあります。
  住  所:奈良県五条市霊安寺町2079
  電話番号:07472−3−0178
  ひとこと:所謂数多ある「八幡」神社で、「統」で「すえ」と読みます。

      「すべる」「すめる」から来た読み方でしょうか。

      「天皇」は「すめらみこと」と読みますね。

       応神天皇は、胎中天皇(はらのうちにましますすめらみこと)
       という異名があったりするのをご存知ですか?

       応神天皇の母親・神功皇后は、戦から凱旋する前に産気づく
       のですが、「鎮懐石」で陣痛を抑えたと言われます。

       が、この時、先代天皇たる仲哀天皇は既に崩御していて、天
       皇に、誰も即位していないのです。

       そこで、この時、既に神功皇后の胎の中にいた(はずの)誉
       田別命が、胎内で即位していた・・・。
       そこで、胎中天皇と称されるのですね。

       しかし・・・(^^ゞ
       不自然ですよね。

       天皇不在の間に、先代(既に崩御した)天皇の皇后が戦に行
       くなんて・・・。

       普通ならば、まず即位し、その後、天皇が戦に出るでしょう?

       ここで、記紀はこんな風に説明しています。

      「神が西の国を神功皇后に与えると託宣したのだ」と。

       こういうことを日本のことわざはこういう風に表現していま
       す。
      「親の心 子知らず」
       親たる神様の託宣を、子たる人間はちゃんと理解できないも
       のだ・・・なんて。
       え?違いますか?
       じゃ、これですね。
      「言い出しの、屁こき出し」
       エレベータの中で異臭がする。
       こんなとき、「誰だよ、おならしたの」なんて誰かが言い出
       したとしたら、大概その人がおならをした張本人だ、ってい
       う意味で、
       後ろめたい人間は、人から責められる前に言い訳するもんな
       んだってことですね。
       あれ、これも、違いますか?
       じゃぁ、
      「苦しい時の神頼み」
       これですね。

       ことわざになるくらい、よくあることなんですよ。
       こういう無理のある帳尻合わせって。
       だから、「おかしいんじゃね〜のぉ?」なんて突っ込むより
       も、「よくぞ辻褄合わせたね!」と誉めてあげましょう。

home 神社のトップに戻ります back