祭 神:大己貴命 誉田別命 説 明:案内板を転載します。 「当神社の創めは白鳳元年(673)に日吉宮と称して大己貴命をお祀りしていた。この山王の社地に 建久年間(1190)源頼朝が上洛の折、鎌倉鶴ヶ丘八幡宮の御分霊を合祀し、社名を若宮八幡宮とし た。多くの神田が寄進された。 中世、近世に亘り京都の公家飛鳥井大納言は、荘園として柏木御厨を営み、その縁をもって末裔は 当神社の社家として仕えた。また、当神社はこの柏木御厨の惣社として神田三町分を有し、その影 響は周辺十六ヶ村に及んだ。 天正八年(1580)織田信長の軍勢が当地を攻めた時、楼門は安土の惣見寺に移築され、銘木は持ち 去られ、宝物古文書と主要建物は消失した。寛永九年(1632)に水口碧水城が築城された期に、城 主加藤氏が当社を守護神として崇め、以後歴代城主の祈願所となった。承応四年(1655)水口上代 の山口但馬守は、本殿、楼門を修復し、石灯籠、手水鉢を寄進した。明治四年、社名を御厨の地名 を採り柏木神社と改めた。 昭和二十年、旧社格の県社に昇格した」 住 所:滋賀県甲賀市水口町北脇187 電話番号: ひとこと:この神社には、末社が二社。 一社は稲荷社で倉稲魂命・大物主命なので、これはわかります。 気になるのがもう一社、大行社のご祭神なんです。 思雄心武命と佐田彦命。 思雄心武命は武内宿禰の父である屋主忍男武雄心命ととても字面が似ています。 佐田彦命は稲荷三神の一柱ですが、猿田彦命とか佐太大神とか……。 そもそも大行社とはなんなのでしょうね? 気になります。