祭 神:天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊 説 明:境内案内板から、由来を引用します 「当神宮は天祖天照大神の御神勅を畏み戴きて三種の神器(皇位の御璽)を奉持し、高千穂峯に天降 りまして皇基を建て給うた肇国の祖神『天孫瓊瓊杵尊』をお祀りしているお社です。旧記によると 欽明天皇の御宇(西暦五四〇)、はじめ高千穂峯のほど近く脊門丘に社殿が建立されたが、その後 たびたび噴火炎上し幾星霜を経て今から五百年現在の社地へ御鎮座になりました。いまの御社殿は 第二十一代藩主島津吉貴公が正徳五年(一、七一五年)に造営寄進されたもので、絢爛たる朱塗り の本殿、拝殿、勅使殿等その配置はまさに輪奐の美をなし、西の日光とも称せられる。特に殿内は 漆塗りで二十四孝の絵画、龍柱、床には鶯帳りが施されている。明治七年二月『霧島神宮』と社号 を改定、官幣大社に列格仰せ出されました。 畏くも昭和天皇陛下には二度にわたる御親拝を賜っております。平成元年五月国の重要文化財の指 定を受け、海抜五〇〇米の此の地からは遙か錦江湾、桜島、開文岳の眺望が実に雄大であります。 高千穂峯(標高一、五七四米)頂上には神代の旧物、天の逆鉾があり、中岳、新燃岳、韓国岳一帯 はつつじ「みやま霧島」で有名です」 住 所:鹿児島県霧島市霧島田口2608‐5 電話番号:0995‐57‐0001 ひとこと:瓊瓊杵尊の降臨したとされる場所(本来は高千穂だけど)ですが、実際に来てみると、海から遠い んですよね。 船で到着したのだとしたら、なぜこんな内地を降臨の地にしたのか。太古はもっと陸が低くて、こ のそばまで海が来てたのかもしれんね。 なにはともあれ、瓊瓊杵尊です(笑) 私、本当に不思議に思うんですよ。 日本書紀は、謂わば、皇室の素晴らしさをPRするために編纂された書物です。 なのになぜ、皇祖であるはずの瓊瓊杵を、こんなに魅力のない男に描いたのでしょう? 岩長姫を突っ返したりせず、 「あなたの姿は決して美しいとは言えない。でもその心と頑健さは、何より素晴らしいよ」と受け入 れてたら男前だったのに。 確かに岩長姫を妻にしたら「おかげで人間の寿命は長くなりました」という結論に導かなくてはな らなくなりますけど、そんなんたとえば「犬より長い」とか「猿より長い」とか、「花よりは長い やろ!」と詭弁……もとい、つじつま合わせられるのにね。 木花開耶姫が一晩で妊娠したら、「素晴らしい!君はなんて効率が良い女性だ!」と褒め称えれば いい。 当時から、一晩で妊娠することぐらいあったでしょうにね。 なのに神話に登場する瓊瓊杵尊は、とてつもなく器が小さく華がない。 不思議でなりません。 最後に、霧島神宮へ来ての感想を。 薩摩藩って、お金持ちだったのね~!! いやはや、金ぴかでした。