shigoto

興神社

kou_iki






  祭  神:帶仲彦天皇 息長足姫尊 應神天皇 仁徳天皇 天手力男命 八意思兼命 住吉大神
  説  明:境内案内板を引用します。
      「当社は延喜式第十巻神名帳書載の壱岐島石田郡興神社である。
       社記に言う。往古壱岐伊宅郷国名村(湯岳村)国の一宮国分社でまた官庫の鑰政所の印を納め
       ていたので印鑰大明神と称したとある。
       神明記には興神社こう村以前は印鑰大明神式内社とある。
       神社帳には湯岳村久保頭興神社一宮とあり、式内二十四座の内、宝殿拝殿あり、神主吉野数之
       進とある。
       嵯峨天皇弘仁二年十月(千二百年前)朔日御鎮座で文徳天皇仁壽元年(千百四十年前)正六位
       上に叙せられ、以降十回にわたり、各一階ずつ神階を進められ給う。
       永禄九年(四百四十年前)宝殿再建。松浦肥前守源隆信公の棟札あり。
       同年十三年、拝殿再建。松浦肥前守源鎮信公
       慶安二年(三百四十年前)国主松浦肥前守鎮信公、木鏡及石額奉納せらる。
       社記には例祭日の前夜、大神楽翌例祭日には国主名代兵具や幣帛を献上するとあり。又女池の
       行宮に渡御ありと記されている。
       壱岐七社の一つで、明治九年十二月四日、村社に列せらる。
       明治四十年神饌幣帛料共進神社に指定せらる」
  住  所:長崎県壱岐市芦辺町湯岳興触676-1
  電話番号:
  ひとこと:「鑰」は「カギ」ですね。
       一之宮ですが、静かです。
       地元の方によれば、島民は正月になると、七社巡りをする習慣があったのだとか。
       その際、「橋を渡ってはいけない」という決まりがあったそうです。
       
       なぜ橋を渡ってはいけないのかはわからないそうですが、そそられる決まりだ……。
       
       でも、理由を尋ねてみたら、
      「このあたりは水害はありませんから、水が怖いというより、単純に水位が増えると飛び石がな
       くなって渡れないから、なるべく河川を避けたんじゃないでしょうか」
       とのことでした。
       
       ま、そんなもんですよね。
       
       ルールには合理的説明がつくことが多いです(^^;)

home 神社のトップに戻ります back