shigoto

能褒野神社

nobono






  祭  神:日本武尊 弟橘媛命 建貝児王
  説  明:境内案内板を引用します
      「能褒野王塚古墳
       能褒野王塚古墳は、全長90m、高さ9mの規模を持ち、4世紀の築造とみられる北勢
       地域最大の前方後円墳です。平安時代以降、ヤマトタケルの墓の所在地は不明となって
       いましたが、明治12年(1879)に内務省によって能褒野王塚古墳がヤマトタケル
       の墓と定められました。
       能褒野神社
       能褒野御墓が定められると、歯かに隣接してヤマトタケルを祀る神社創設の機運が高ま
       り、明治18年(1885)に能褒野神社が創社されました。ヤマトタケルのほか、オ
       トタチバナヒメ(弟橘媛)、タケカイコノミコ(建貝児王)が祀られています。また、
       明治41年(1911)には、式内社の県主神社や那久志里神社などが合祀されていま
       す。」
  住  所:三重県亀山市田村町
  電話番号:
  ひとこと:この神社の前には「県主神社」と書かれた石標が建てられていましたし、歴史は浅くて
       も、意味の深い場所と言えるんじゃないかと思います。
       
       建見児玉(武卵王)は日本武尊の御子ではありますが、母親は弟橘媛じゃなくて吉備穴
       戸武媛(きびのあなとのたけひめ)なんですよね。
       なぜこの神がここに祭られてるのかはなぞ。
       讃岐綾君の祖となっており、香川県では「讃留王」として伝説が残っていますから、讃
       岐とは関係が深いと思うんですけど。
       ちなみに、日本武尊が、讃岐の南海を荒らした大魚を退治した際、生まれたのがタケカ
       イコ(武殻)という話なのですが、その後、讃岐を守るために残ったので、「讃留」の
       名で呼ばれたのかもしれません。
       
       母は「吉備」だし、伊勢とどんな関係があるんでしょうね?
       
       あるいは、県主神社や那久志里神社の祭神だったとか?
       
       なぞです。

home 神社のトップに戻ります back