祭 神:伊邪那美尊 須佐之男尊 配祀:速玉男命 事解男命 菊理媛命 説 明:ご由緒を転載します。 「創立は明らかではありませんが、出雲風土記に記載されている『須衛都久社』が今日に 至ったものであります。 はじめは松江城山亀田山にありましたが、慶長年間(約380年前)、領主堀尾吉晴公が 城を築くため、神主門脇肥前守久定(現永岡宮司家の七代目)に命じ、元権町に社殿を 遷しました。延宝二年六月(約310年前)には松江地方に大洪水があり、社殿が破損し ましたので、延宝五年に現在地に社殿を遷しました。 当社は、末次郷の総産土神として藩主松平氏に、明治以降は県庁の産土神として崇敬さ れてまいりました。また、毛利、堀尾、京極、松平と累代の領主城主から社領祭田が寄 附されていましたが、寄進された宝物、証文、棟札等は、毛利尼子の時代(約420年前) の数度の戦乱で焼失し、現存していません。明治四年に郷社、明治六年には県社に定め られました」 住 所:島根県松江市西茶町106 電話番号: ひとこと:ホテルに向かって歩いていたら、「参詣道」とあったのでお参りした神社です。 出雲国風土記に記載があり、延喜式神名帳にはない。 つまり、式外社ですね。 なぜ洩れちゃったのかな? 風土記を確認すると「神祇官のない神社」に挙げられていますから、規模の問題かもし れません。 ご祭神の顔ぶれは、日本書紀の一書(第十)黄泉の国の一節に登場する面々です。 伊弉冉を追って黄泉の国へやってきた伊弉諾は、「私を見ないでください」と頼む伊弉 冉を無視し、無遠慮に彼女を眺め続けていました。 怒った伊弉冉が「じゃあ私もあなたの本当の姿を見ます」というと、伊弉諾は「恥ずか い」と感じ、逃げ去ろうとするんです。 サイテーやな。 その際伊弉諾は別れを宣言するために「もう縁を切りましょう」と言っています。 さらに「お前には負けない」と。確かに恥知らずさでは負けてない。 そして唾を吐きかけると、速玉之男神が誕生します。 それを履き払ったときに生まれたのが泉津事解之男神。 その後、泉平坂で伊弉諾と伊弉冉が言い争いをするんですが、伊弉諾は「はじめあなた を悲しんで慕ったのは、私が弱虫だったのだ」なんぞと言ってます。知らんがな。慕っ てもいいけど、人のいやがることをすんなって話です。 そのとき泉守道者がこう申し上げています。「伊弉冉のお言葉を伝えます。『私はあな たともう国を生みました。どうして更にこの上生むことを求めましょうか。私はこの国 にとどまって、ご一緒には参りません』だそうです」と。つまり伊弉冉は直接話せなか ったのでしょうね。それは伊弉諾が既に「生者の側」に来ていたからでしょうか。 そしてこのときに登場するのが菊理姫。彼女が何を申し上げたのかは、なぜだか書かれ ていません。ただ、伊弉諾はそれを聞いて褒めたとだけ。 こうやって読み返してみると、泉守道者は伊弉冉の代弁者、菊理姫は伊弉諾の代弁者だ ったのかも。 あるいは翻訳者? 素戔嗚は「母の国へ行きたい」と泣いて、伊弉諾に疎まれています。 こうしてみると、この神社の御祭神は「黄泉側」の神々ってことになりますね。 さて往古、この神社はどのような性質の神社だったんでしょうね?