伝 説:目の周りが赤く、猿に似ているのが名の由来でしょうか。 雄はお腹が赤くてとても綺麗な鳥です。 べにましこの伝説というのは見当たらないので「紅」「猿」「子」 のキーワードから、無理からに「さるぼぼ」の話をしてみましょう。 さるぼぼの「ぼぼ」は「赤ん坊」という意味で、つまりは猿の赤ん 坊のような人形という意味になるのでしょう。 庚申堂などに飾られる、赤い、顔のない人形です。 その昔、人形なんて高価なもので遊ぶことのできない女の子たちが、 お母さんやおばあちゃんに、布で作ってもらったのが由来のようで す。 色が赤いのは、赤は邪を破ると信じられていたから。 病を封じたり、魔を除ける力があると信じられていました。 ちなみに「あかんべ」のとき、眼の下を引っ張って舌を出すのは、 そのどちらも赤いからだって知ってましたか? 赤は力のある色だと信じられていました。 生まれたときから、紅の色をしたべにましこ。 この鳥を見たら、悪いことから逃げられるかもしれませんね。 蛇 足:珍しい鳥というわけではないようですが、ダムの上とか、人間が近 づきにくい場所に棲息するらしく、野鳥ファンにとっては憧れの存 在のようです。 この鳥を見るために、直径20センチ以上あろうかというレンズを持 ってきておられたカメラマンもいました。 私たちはたまたま出かけたときに遭遇できたのでラッキーでしたが、 そばに寄ってきてはくれないので、小さなレンズではこれが精いっ ぱい。 かわいらしさが十分に伝わるでしょうか? 参考文献等: 情報提供者: