半夏生(はんげしょう)

hangeshou




  花 言 葉:秘めた情熱

  伝   説:半夏生の頃に、葉の色が変わるからこの名がついたと言われています。
        ……と、言われても、
       「半夏生って何?」
        ってなもんですよね(笑)
        
        半夏生とは、太陽黄経100度を太陽が通過する日のことを指し、毎年、
        7月初旬ごろにあたる日のこと。
        
        この日は天から毒が下りてくるので、この日に収穫した農作物にも毒
        があると信じられていたのだそうです。
        
        ところで、「半夏生」の葉っぱは、「半夏生」の日前後に色づきます
        が、そもそも「半夏生」が、「半夏(はんげ・烏柄杓)」の生える頃
        のことを指してたってんだから、ややこしい話し。
        
        半夏は、緑色の、雑草です。
        カラーの花を小さくして、緑色にしたような姿の清々しい草。
        夏の花は、何か潔いほどの清々しさがありはしませんでしょうか。
        
  蛇   足:河内に育った私は、この「半夏生」頃になると親が用意してくれる、
       「はげしょの餅」を食べるのが、楽しみでした。
       
       「はげしょの餅」とは、蒸したもち米と小麦粉を混ぜて搗いた餅で、普
        通の餅より柔らかく、しかも固くなりにくいのが特徴です。
        
        きな粉をまぶして食べるとおいしいものでした。
        
        別名を「ねこ餅」と言いましたが、調べてみると「ねこ餅」というの
        は、「半夏生の餅」に限らず、餅を、薄く、細長い形に丸めたものを
        そう呼ぶようですね。
        
        そんな夏の一時期になると、思い出す植物です。
        
  参考文献等:
  情報提供者:       



home 野山のトップに戻ります back