菱(ひし)

hishi

hishi

hishi

hishi




  花 言 葉:献身

  伝   説:君がため 浮沼の池の 菱摘むと わが染めし袖 濡れにけるかも
        
  蛇   足:令和元年の七月七日。
        奥田蓮池の蓮取り神事の後、葛城市の山麓線沿いにあった池で見かけました。
        
        日本のたなばた物語は、中国の織姫と牽牛の話とは違います。
        
        折口信夫はこの日を「神迎えの日」と考えました。
        川のはたに建てられた聖なる機屋で、織姫が神を待ち、歓待する……。
        
        歓待とはいったいなんでしょうか。
        なんらか儀式だと考えられますが、神降ろしなのか、神と見立てた男と寝ることか、ある
        いは、人身御供?
        
        葛城市にある棚機神社の神は、地元の方に聞いたところでは、白い巳ぃさんだとか。
        そして、そばにある海積神社では、毎年7月1日の夏祭りで「ボロソ」という、人の匂いを
        つけた神饌を供えています。
        
        神はこの神饌を、どのように扱うのでしょうね?
        食べるのか、それとも?
        
        池の上に咲く、白い小さな花。
        菱の花には、神を迎える織姫を思わせる、神聖で優しい面影がありませんか?
        
       「菱型」は、この植物の種の形から来ています。
       「撒き菱(マキビシ)」は、この種を本当に撒いてたんでしょうか?
        トゲがあるので、確かに踏んだら痛そうです。
        
  参考文献等:万葉集 巻七−1249
  情報提供者:       



home 野山のトップに戻ります back