日光黄萓(にっこうきすげ)

nikkoukisuge

nikkoukisuge

nikkoukisuge




  花 言 葉:日々を新たに

  伝   説:ニッコウキスゲは通称で、実名は「禅庭花(ゼンテイカ)」と言うそうです。
        キスゲ亜科ワスレグサ属。
        花の名は、日光の霧降高原に群生しているからだとか。
        
  蛇   足:なぜだかわかりませんが、太陽の光のような花だから「日光」だと思い込んでいました。
        地名なんですね。
        
        なぜ思い込んでいたのかと考えたら、多分「月見草」からの連想だと思います。
       「月見草」と呼ばれる花は、人によって一定しないと思います。
        太宰治の『富嶽百景』にある、「富士には月見草がよく似合う」は、丈が高くて黄色い花なのですが、
        庭に咲いている「月見草」は、ネモフィラをピンクにしたような花ですよね。
        
        どっちがどっちなのか、よくわからない(^^ゞ
        しかもどっちも「待宵草」の別名もある。
        竹久夢二の「待てど暮らせど来ぬ人を 宵待草の やるせなさ」も黄色い方の「月見草」だと言われて
        いて、私にとっては黄色の丈の高い方が月見草なんです。
        
        そんなもんで、淡い黄色が「月見」、明るい黄色が「日光」って思い込んでたんです。
        
        上書きしなきゃ(^^ゞ
  参考文献等:
  情報提供者:       



home 野山のトップに戻ります back