梅(うめ)

ume-aka
紅梅

ume-shiro
白梅




  花 言 葉:潔白

  伝   説:梅の花を愛した賢人といえば、菅原道真公でしょう。
        彼は大宰府左遷に際して、自宅の梅に呼び掛けて、歌を詠まれました。
        
       「東風吹かば 匂いよこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ」
        
        花に対する深い愛情を感じる歌です。
        そして、梅もまた主の思いにこたえるべく、遠く太宰府まで飛んで行っ
        たと伝えられます。
        それが、大宰府の「飛び梅」。
        花と人間の美しい絆を感じるエピソードですね。
        
        そしてその菅原道真公は、出生にいろいろな伝説があります。
        
        ある日、菅原是善が、菅相院の南庭でくつろいでおられるとき、五・六
        歳ばかりの男の子が歩いていくのをご覧になりました。
        
        そばで観ると、容貌が驚くほどに美しく、これは只ものではないと察せ
        られたので、
       「そなたはどういうお方ですか?なぜここにおられるのです?」
        と尋ねました。
        するとその子は、
       「私には住む場所も、父も母もありません。菅原是善様を父親にしたいと
        思います」
        と答えたので、是善公は喜んで彼を歓待したのでした。
        
        この子どもが後の菅原道真公です。
        
        ちなみに余呉湖には、羽衣天女が人間の妻となった伝説が残っています
        が、天女と男の間に生まれたのが、菅原道真公であると言われています。
        天に戻ってしまった母を恋しがって泣く子どもの声には、経文の響きが
        あったため、菅山寺真寂坊阿闍梨の尊元和尚が彼を拾い育て、そして、
        後に菅原是善公の養子としたのでした。
 
  蛇   足:菅公がなぜそこまで梅の花を愛したのか、疑問に思う余地のないほど、
        可愛らしく美しい花です。
        
        高貴な香りと、あどけなく無邪気な花びら。
        
        なんと贅沢な花なのかと思います。
        
        ちなみに梅の花には、「花魁」「風待草」「香散見草」「春告草」など
        の別名があるようで、この花がどれほど愛されてきたのかがうかがえる
        のではないでしょうか。
        
  参考文献等:「神道集」 平凡社刊 貴志正造訳
        「桐畠太夫縁起」 余呉町役場発行「天女伝説のふる里」より引用
  情報提供者:       



home 野山のトップに戻ります back