勿忘草(わすれなぐさ)
花 言 葉:私を忘れないで
伝 説:明日に結婚式を控えたルドルフとベルタは幸せの絶頂の中、川のほとり。
を歩いていました。
ベルタがふと川辺に目をやると、青い可愛らしい花が咲いています。
「可愛い花ね。でもあの花もいつかはしぼんでしまうんでしょう。そして
私もいつか年老いてしまうわ。そうしたら私のこと嫌いになって?」
「馬鹿なことを言わないでおくれ。僕の愛は永遠なのだから。その証拠に
あの花を君にプレゼントするよ」
ベルタが止めるのも聞かず、ルドルフは水際に手を伸ばしました。
でも、なかなか花には届きません。
それほどに、川面ギリギリにその花は咲いていたのです。
ルドルフにとって、この花は自分の愛の証そのものでした。
ですから、どうしても、どうしてもベルタのために摘んでやりたかった
のです。
でも、それはかないませんでした。
花に手が届いたと思った瞬間、彼は川の中に投げ出されていたのです。
「僕のことを忘れないで」
その言葉とともに、ベルタに投げられた青い花。
その花の名を、いつしか人は、「foeget me not」……「忘れな草」と呼
んだのです。
蛇 足:この物語は、私の手持ちの本には、「イギリスの伝説」とありますが、
インターネットで検索する限りは、ドイツの伝説みたいですね。
ドイツの詩人であるプラーテンもこの物語を詩に詠んでいるのだとか。
確かに、ルドルフもベルタもイギリスの名前っぽくない(^^ゞ
「私を忘れないで」
なんだかとても切ない花言葉ですよね。
花言葉は、愛する人に、心思う人にひそやかにメッセージを贈るための
ものであるのでしょうが……。
この花を誰に贈りますか?
私は転校するとき、友達にこの花を贈ろうとして、いろいろな花屋さん
を周りましたが、季節はずれだったらしく(7月でした)、どこにも見つ
けることができませんでした(^^ゞ
参考文献等:西欧の伝説
情報提供者: