松戸の伝説




  物語の分布     :千葉県松戸市

  登場人物名(物語名):馬橋の萬満寺の和尚さん
  モデルとなった人物等:

  同じテーマの世界神話:

  物語の骨子:動物に優しい和尚さんがいた。

        和尚さんを慕う動物の中に大食いの大蛇がいた。

        いつもお腹をすかせていた大蛇は、ある日我慢できずに、和尚さんの
        お客を食べようとしてしまう。

        しかし、食べる前に和尚さんに見つかり、蛇は追い出されてしまう。

        蛇は反省し、悲しみ、追い出された先の川(江戸川)を通る船に、和
        尚さんの住む馬橋の人が乗っていると、懐かしくなって、船を止める
        ようになってしまった。

        困った船頭は、ひとつのアイデアを思い付く。
        蛇に向かって、馬橋の人が持っている手ぬぐいを投げ込むのだ。

        案の定、蛇はその手ぬぐいを見つけると喜んで飛びつき、水に潜った
        ので、船は安全に運行できるようになった。

        馬橋の人はこの川を渡るときは、手ぬぐいを投げる習わしとなった。

  蛇   足:「手ぬぐいを投げる」という習慣は面白いですね。

        海積神社の伝説もそうですが、人身御供の代わりに、何か「人の匂い」
        のついたもの、もしくは、「人の形」をしたものを、神や化け物に捧
        げる風習は、結構あるんじゃないかと思います。

        有名なところでは、奈良市にある「倭文神社」の「人身御供」ですね。

        このお話は、子供向けに大蛇の性格をかわいらしくアレンジしてあり
        ますが、実際は、人をとって食う、かなり恐ろしげな大蛇だったんじ
        ゃないでしょうか。

        気になるのは、なんで、馬橋の人が対象か、ですね。
        物語の中では、「仲良かった和尚さんが住んでるところだから」とい
        う説明になっていますが、それだけでしょうか?

  参考文献等:Hello まつど 「うんちく教室」
  情報提供者:こたつ城主サマ



home 神社のトップに戻ります back