shigoto

伊太祁曽神社

itakiso




  祭  神:五十猛命(大屋毘古神) 大屋津比売命 都麻津比売命    
  説  明:三神とも、父親・素盞鳴尊と共に、植樹の技術を広めたと言わ
       れているそうです。
       和歌山=紀伊(木)の国は、植樹の技術を持った素盞鳴尊と、
       この三神が、最後に落ちついた場所だからなんだそうです。
       和歌山に根の国(黄泉の国・地獄)と、常世の国への入り口、
       熊野があります。
       植樹の技術が広がった木の国は、鬱蒼と茂った木で昼間でも、
       暗かったのでしょうか。それは、根の国への入り口に相応しか
       ったのかも知れません。
       また、たくさんの木が排出する酸素の濃度の高い空気は、爽や
       かで、常世の国への入り口に相応しかったのでしょう。
       この神社も、柔らかい空気の中に厳かに鎮座する存在感のある
       神社でした。
  住  所:和歌山市伊太祁曽558
  電話番号:073−478−0006
  ひとこと:渋滞を避けて、朝早くに着いたため、当然ながら、社務所は締
       まっていました。でも、この神社の雰囲気がとても好みだった
       ため、宮司さん宅まで押しかけて、栞をいただきました。あり
       がとうございました。
       しかも、この宮司さんのお話しはとっても面白かったんです。
       木の国がなぜ、紀伊の国になったかを教えてくださったのも、
       この宮司さんです。
       流石に歴史の古い神社の宮司さんです。祭神についても、全国
       を飛びまわって研究しておられるのだそうです。
       スサノオのミコトが、朝鮮半島からやってきた、植樹の技術の
       ある民族なら、朝鮮半島から、この和歌山までやってきた軌跡
       があるはずだ・・・。と調べて周ったのだそうです。
       すると、対馬・佐渡島・隠岐島・意岐島にも同じ祭神の神社が
       あったんだそうです。
       思わず、「ということは?」って聞いてしまいました。だって、
       この4島って離れてますもんね。朝鮮から放射状に文化が広が
       っていることになります。
       そしたら、あっさり、
      「あぁあ。スサノオも、イタケルも他の女神も、一人じゃなかっ
       たんですやろなぁ。」って。
       潔い!男らしい!!!
       自分の神社がお祀りしている神様が、「神」じゃなく、民族の
       呼称であるっておっしゃった宮司さんって始めてです。
       この祭神、五十猛命・大屋津比売命・都麻津比売命は、主に、
       植樹の功績について記述されているようですが、日本の文化を
       担った重要な神様であると言えると思います。 

home 神社のトップに戻ります back